diff --git a/j-net21_support-list.csv b/j-net21_support-list.csv index d6b513bc7..bbc925c5b 100644 --- a/j-net21_support-list.csv +++ b/j-net21_support-list.csv @@ -671,3 +671,4 @@ https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001luhj.html,事業者と農業者が https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001ntzq.html,改正建設業法のポイントを国土交通省の担当者が説明,国土交通省,支援,支援情報,2024-11-26,支援改正建設業法のポイントを国土交通省の担当者が説明:国土交通省支援情報2024年11月26日国土交通省は12月に一部施行が迫る「改正建設業法」に関する説明会を全国5都市で開催する。国土交通省の担当者が、価格転嫁協議の円滑化ルールやICT活用による現場管理の効率化、現場技術者の専任義務の合理化など法改正に関する留意事項や具体的な対応策を説明する。また、先進企業によるICT活用事例の発表も行う。開催概要「建設業者」向け説明会(開催地、日時、場所)東京12月19日14:00-16:00浜離宮建設プラザ大阪2025年1月17日14:00-16:00エル・おおさか名古屋1月23日14:00-16:00ウインクあいち札幌1月31日14:00-16:00札幌第1合同庁舎福岡2月5日14:00-16:00天神チクモクビル「発注者」向け説明会東京12月19日10:30-12:00浜離宮建設プラザ大阪2025年1月17日10:30-12:00エル・おおさか詳細は国土交通書のホームページまで。改正建設業法説明会シェアツイートLINEで送る中小企業NEWSトップへ戻る https://j-net21.smrj.go.jp/qa/succession/Q1506.html,M&Aを実施した場合の税制措置について教えてください。,,ビジネスQ&A,"事業承継,支援情報",2024-11-29,"ビジネスQ&AM&Aを実施した場合の税制措置について教えてください。事業承継支援情報2024年11月29日今年70歳になる町工場経営者です。これから事業承継を進める際にM&Aの活用を考えています。M&Aを実施した場合の税制措置について教えてください。回答事業承継においてM&A活用を促進する税制には、「中小企業の経営資源の集約化(M&A)に関する税制」と「中小企業・小規模事業者の再編・統合等に係る税負担の軽減措置」があります。いずれも経営力向上計画の認定を受けた上で、計画に沿ってM&Aを実施した際に税制措置を受けることができます。この他に、中小企業が円滑に事業を引き継ぐための税制措置も用意されています。1.中小企業の経営資源の集約化(M&A)に関する税制の種類経営資源の集約化(M&A)によって生産性の向上などを目指す経営力向上計画の認定を受けた中小企業が、計画に基づいてM&Aを実施した場合に、次の減税措置を活用できます。この税制は令和3年に導入されたもので、中小企業がより積極的にM&Aを活用し、経営資源を効率的に集約することを促進するためのものです。(1)設備投資減税経営力向上計画に基づき、以下のいずれかの要件に該当する一定の設備を取得した場合、投資額の10%を税額控除または全額を設備償却できます。(資本金3,000万円以上の中小企業者等の税額控除率は7%です。)生産性向上設備(A類型):生産性が年1%以上向上収益力強化設備(B類型):投資利益率5%以上のパッケージ投資デジダル化設備(C類型):遠隔操作、可視化、自動制御化を可能にする設備経営資源の集約化に資する設備(D類型):M&Aの後に取得するものでM&Aの効果を高める設備※修正ROAまたは有形固定資産の投資回転率が一定割合以上の投資計画を作成し、確認を受ける必要があります。(2)準備金の積み立て金額の損金算入事業承継等事前調査に関する事項を記載した経営力向上計画の認定を受けた上で、計画に沿ってM&Aを実施した際、M&A実施後に発生し得るリスク(簿外債務など)に備えるため、投資額の70%以下の金額を準備金として積み立てることができ、積み立てた金額は損金算入が可能です。そして、準備金の損金算入後は5年間の据え置きが可能です。簿外債務が発覚し、減損などが生じた場合は、準備金を取り崩して益金に算入します。2.中小企業の経営資源の集約化(M&A)に関する税制措置の対象となる中小企業本税制の活用に際しては、中小企業等経営力強化法に基づく「経営力向上計画」の認定が必要です。当該計画については、(1)特定の事業者等に該当する事業者のみ提出が可能です。その上で、税制措置の適用を受けるためには、それぞれの税制措置ごとに、租税措置特別措置法上の(2)中小企業者等に該当する必要があります。(1)および(2)の要件は以下のとおりです。(1)中小企業等経営力強化法における「特定事業者等」常時使用する従業員数が2,000人以下の法人または個人(2)租税特別措置法における「中小企業者等」資本金または出資金の額が1億円以下の法人資本金または出資を有しない法人のうち、常時使用する従業員数が1,000人以下の法人または個人ただし大企業の子会社などに該当する場合は対象外になるなど、対象は税制ごとに異なります。3.中小企業・小規模事業者の再編・統合等に係る税負担の軽減措置認定を受けた経営力向上計画に基づいて合併や会社分割などの再編・統合を行った際に発生する登録免許税が軽減されます。M&Aなどによる親族以外の事業承継により、経営資源を統合したり、知見を持った経営者に引き継ぐことで、サプライチェーンや地域経済の活力維持や発展を後押しするための税制措置です。平成30年度税制改正措置で創設されましたが、第三者への事業承継をより一層後押しするため、適用期限の2年間延長が繰り返され、現時点で令和8年3月まで適用可能となっています。4.事業承継円滑化のための税制措置事業承継円滑化のための税制措置は、中小企業が円滑に事業を引き継ぐための支援策で、以下のような内容が含まれます。贈与税・相続税の納税猶予および免除:非上場会社の株式を贈与や相続で取得した場合、その贈与税や相続税の納税が猶予され、一定の条件を満たせば免除されることがあります。平成30年度の改正で導入された特例措置では、納税猶予の対象株式数が100%となり、複数の後継者が同時に適用を受けられるようになりました。特例措置:特例承継計画を提出し、都道府県知事の認定を受けることで、対象株式の贈与税・相続税の100%が納税猶予の対象となります。雇用要件の緩和:事業承継後の雇用維持要件が緩和され、経営悪化などの理由で要件を満たせなかった場合でも、納税猶予が継続されることがあります。事業承継税制は、平成30年の法人向け事業承継税制の抜本的拡充、平成31年の個人向け事業承継税制の創設に続き、主に事業の世代交代の円滑な推進を後押しするのに加え、企業の成長や再編を促進するM&Aの税制措置へと拡充されています。回答者中小企業診断士林隆男回答者プロフィール" https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001psl4.html,「食べて応援しよう! in 仙台2025」出店者募集,東北農政局,イベント,支援情報,2024-11-29,イベント「食べて応援しよう!in仙台2025」出店者募集:東北農政局支援情報2024年11月29日東北農政局は、来年3月に開催する「食べて応援しよう!in仙台2025~絆に感謝!一緒に歩もう、復興のその先へ~」の出店者を募集している。東日本大震災の被災地支援の一環として、東北地域の震災からの復興、農林水産物の風評払拭を目的としたイベントで、岩手・宮城・福島の被災3県の農林水産物や加工食品などを販売する場を提供する。このイベントは来年3月15、16の両日、仙台市青葉区の錦町公園で開催する。東北の「食」と「農」を応援するステージイベントなど、被災地復興に理解を深めるイベントも行われる。出店者については、被災3県の農林漁業者や食品事業者など40社程度を募集する。出店料は無料。貸しテーブル・貸しイス使用の場合は実費となるほか、旅費・宿泊費などの費用は出店者の負担となる。申し込み締め切りは来年1月9日まで。詳しくは、東北農政局のホームページへ。「食べて応援しよう!in仙台2025」の出店者募集についてシェアツイートLINEで送る中小企業NEWSトップへ戻る +https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001qmkt.html,J-クレジット創出・普及に向けて「オムニバスセミナー」,関東経産局と近畿経産局,支援,"支援情報,SDGs,省エネ",2024-12-02,支援J-クレジット創出・普及に向けて「オムニバスセミナー」:関東経産局と近畿経産局支援情報SDGs省エネ2024年12月2日関東経済産業局と近畿経済産業局は、J-クレジット制度の普及促進やクレジット創出・活用の掘り起こしを目的に「関東経済産業局×近畿経済産業局J-クレジットオムニバスセミナー」を12月18、19の両日開催する。J-クレジットの制度概要や動向、活用事例について紹介する。申し込み締め切りは12月13日。J-クレジット制度は、省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの利用による二酸化炭素(CO2)の排出削減量や森林管理によるCO2吸収量などをクレジットとして国が認証する制度。18日のセミナーは関東経産局が主催し、東京都中央区の東京コンベンションホールを会場に開催。「政策・制度動向編」として、カーボンオフセットの最新動向や山梨県富士河口湖町で2023年に開催された東京ガールズコレクションのイベント「TGCFESYAMANASHI2023」でのカーボンオフセットへの取り組みなどについて紹介する。オンライン(MicrosoftTeams)で同時配信する。また、19日のセミナーは、近畿経産局が主催し、「創出・活用実践編」としてオンライン(MicrosoftTeams)のみで開催。J-クレジット制度の概要や最新の動向、創出事例や活用事例を紹介する。18日のセミナーの定員は会場が50人程度、オンラインが500人程度。19日のセミナーの定員はオンラインで500人程度となっている。いずれも事前申し込み制で、定員になり次第締め切る。参加費は無料。詳しくは、関東経産局と近畿経産局のホームページへ。「関東経済産業局×近畿経済産業局J-クレジットオムニバスセミナー」を開催します(関東経産局)関東経産局×近畿経産局Jクレジットオムニバスセミナーを開催します(近畿経産局)シェアツイートLINEで送る中小企業NEWSトップへ戻る