http://www.cocoalife.net/2010/10/post_77.html
および
http://n.blueblack.net/articles/2012-07-29_01_nginx_unicorn_redmine_02/
を参考にしました。
192.168.1.201:11080 でredmineを運用すると仮定
cd /home/git/redmine/
# pidsディレクトリを作成し、 gitユーザが書き込みできるようにする
#前回までの手順でできているはずだが念のため
sudo -u git -H mkdir tmp/pids/
sudo chmod -R u+rwX tmp/pids/
#gemをしている箇所に `gem 'unicorn'` を追加。
sudo -u git vim Gemfile
#インストール
sudo -u git -H bundle install --path vendor/bundle --without development test postgresql sqlite rmagick
#unicorn.rbを下記のファイルと同じように設定する
sudo -u git vim config/unicorn.rb
#エラーが発生しないことを確認
sudo -u git -H bundle exec unicorn_rails -c config/unicorn.rb -E production -D
# プロセスを殺しておきたければ下記を実行しておく
# sudo -u git kill -QUIT $(cat tmp/pids/unicorn.pid)
#/etc/nginx/sites-available/redmine を下記のファイルと同じように設定する
#listen 192.168.1.201:11080; の部分は自分の環境に合わせる
sudo vim /etc/nginx/sites-available/redmine
sudo ln -s /etc/nginx/sites-available/redmine /etc/nginx/sites-enabled/redmine
/etc/nginx/sites-available/redmine
sudo /etc/init.d/nginx stop
sudo /etc/init.d/nginx start
# unicornのプロセスを殺してなければここでいったんredmineがブラウザから表示できるか確認しておく
# http://192.168.1.201:11080
# 確認できたらプロセスを殺しておく
# sudo -u git kill -QUIT $(cat tmp/pids/unicorn.pid)
#起動スクリプトの作成
#下記のファイルのように設定
sudo vim /etc/init.d/unicorn_redmine
#実行権限の追加
sudo chmod +x /etc/init.d/unicorn_redmine
#unicorn_redmineの登録
sudo update-rc.d unicorn_redmine defaults
#unicornがサービス化されているかテスト
sudo service unicorn_redmine start
# http://192.168.1.201:11080 でアクセスできるか確認
# 停止の確認
sudo service unicorn_redmine stop