diff --git a/README.md b/README.md index 2ebe580..774481c 100644 --- a/README.md +++ b/README.md @@ -76,6 +76,8 @@ cuDNN -------- 「waifu2x-caffe.exe」はGUIソフトです。ダブルクリックで起動します。 +またはエクスプローラで「waifu2x-caffe.exe」にファイルやフォルダをドラッグ&ドロップで放り込むと、前回起動時の設定で変換を行います。 +その場合、変換に成功したら自動でダイアログが閉じられます。 「入力パス」欄に画像かフォルダをドラッグ&ドロップで放り込むと「出力パス」欄が自動で設定されます。 出力先を変えたい場合は「出力パス」欄を変更して下さい。 @@ -89,6 +91,10 @@ cuDNN ###「入力パス」 変換したいファイルのパスを指定します。 フォルダを指定した場合は、サブフォルダ内も含めた「フォルダ内の変換する拡張子」が付くファイルを変換対象とします。 + 複数のファイル、フォルダをドラッグで指定することが出来ます。 + その場合は新しいフォルダの中にファイル、フォルダ構造を維持したまま出力されます。 + (入力パス欄には「(Multi Files)」と表示されます。出力フォルダ名はマウスで掴んでいたファイル、フォルダ名から生成されます) + 参照ボタンを押してファイルを選択する場合、単体のファイル、フォルダか、複数のファイルが選択できます。 ###「出力パス」 変換後の画像を保存するパスを指定します。 @@ -115,9 +121,15 @@ cuDNN * .tga : 値の範囲(0~1) 0なら圧縮なし、1ならRLE圧縮 ###「出力深度ビット数」 - 変換後の画像の1チャンネルあたりのビット数を指定します + 変換後の画像の1チャンネルあたりのビット数を指定します。 指定できる値は「出力拡張子」で設定した形式により異なります。 +###「自動変換開始設定」 + ファイルを入力した際に自動で変換を開始するのか設定を行います。 + * 自動で開始しない : ファイルを入力しても自動で変換を開始しません + * ファイルを1つでも入力したら開始 : ファイルを1つでも入力したら自動で変換を開始します + * フォルダあるいは複数ファイルを入力したら開始 : フォルダ、複数ファイルを入力したら自動で変換を開始します。単体の画像ファイルを変換するのは変換設定の調節を行うときだけだ、という時にどうぞ + ##変換画質・処理設定 ファイル変換の処理方法、画質に関する設定項目群です。 @@ -358,4 +370,4 @@ ex. オリジナルの[waifu2x](https://github.com/nagadomi/waifu2x)、及びモデルの制作を行い、MITライセンスの下で公開して下さった [ultraist](https://twitter.com/ultraistter)さん、 オリジナルのwaifu2xを元に[waifu2x-converter](https://github.com/WL-Amigo/waifu2x-converter-cpp)を作成して下さった [アミーゴ](https://twitter.com/WL_Amigo)さん(READMEやLICENSE.txtの書き方、OpenCVの使い方等かなり参考にさせていただきました) に、感謝します。 -また、メッセージを英訳してくださった @paul70078 さん、メッセージを中国語(簡体字)に翻訳してくださった @yoonhakcher さん、中国語(簡体字)訳のプルリクエストを下さった @mzhboy さん、メッセージを韓国語に翻訳してくださった @kenin0726 さんに感謝します。 +また、メッセージを英訳してくださった @paul70078 さん、メッセージを中国語(簡体字)に翻訳してくださった @yoonhakcher さん、中国語(簡体字)訳のプルリクエストを下さった @mzhboy さん、メッセージを韓国語に翻訳してくださった @kenin0726 さん、韓国語訳の改善を提案してくださった @aruhirin さんに感謝します。