- cmath[meta header]
- std[meta namespace]
- function[meta id-type]
- cpp11[meta cpp]
namespace std {
float nearbyint(float x);
double nearbyint(double x);
long double nearbyint(long double x);
double nearbyint(Integral x);
float nearbyintf(float x); // C++17 から
long double nearbyintl(long double x); // C++17 から
}
- Integral[italic]
引数 x
を現在の丸めモードで整数値に丸めた値を得る。
引数 x
を現在の丸めモードで整数値に丸めた値
- 本関数と
rint
は戻り値は同一であるが、本関数は引数x
が戻り値と異なっていてもFE_INEXACT
は発生しないが、rint
は発生する可能性がある点のみ動作が異なる。 - 本関数は、C99 の規格にある
nearbyint
(より正確にはmath.h
ヘッダのnearbyint
、nearbyintf
、nearbyintl
の 3 つ。それぞれ C++ のdouble
、float
、long double
バージョンに相当)と等価である。 - C++11 以降では、処理系が IEC 60559 に準拠している場合(
std::numeric_limits
<T>::
is_iec559
() != false
)、以下の規定が追加される。x = ±0
の場合、±0
を返す。x = ±∞
の場合、±∞
を返す。
- C99 では、丸めモードの設定時には
#pragma STDC FENV_ACCESS ON
でなければなければならないと記載されているが、C++ には該当する記載を見つけることができなかった。
なお、C99 でもFENV_ACCESS
のデフォルトは処理系定義である。 - 丸めモード
FE_TONEAREST
は単なる四捨五入ではないことに注意。
#include <cfenv>
#include <cmath>
#include <iostream>
void test(const char* title, int round_mode)
{
std::feclearexcept(FE_ALL_EXCEPT);
std::fesetround(round_mode);
std::cout << title << std::endl;
std::cout << "nearbyint(2.5) = " << std::nearbyint(2.5) << std::endl;
std::cout << "nearbyint(-2.5) = " << std::nearbyint(-2.5) << std::endl;
std::cout << "FE_INEXACT = " << std::boolalpha << (std::fetestexcept(FE_INEXACT) != 0) << std::endl << std::endl;
}
# define test(mode) test(#mode, mode)
int main()
{
# ifdef FE_DOWNWARD
test(FE_DOWNWARD);
# endif
# ifdef FE_TONEAREST
test(FE_TONEAREST);
# endif
# ifdef FE_TOWARDZERO
test(FE_TOWARDZERO);
# endif
# ifdef FE_UPWARD
test(FE_UPWARD);
# endif
}
- std::nearbyint[color ff0000]
- FE_INEXACT[link ../cfenv/fe_inexact.md]
- FE_ALL_EXCEPT[link ../cfenv/fe_all_except.md]
- std::feclearexcept[link ../cfenv/feclearexcept.md]
- std::fetestexcept[link ../cfenv/fetestexcept.md]
- std::fesetround[link ../cfenv/fesetround.md]
- FE_DOWNWARD[link ../cfenv/fe_downward.md]
- FE_TONEAREST[link ../cfenv/fe_tonearest.md]
- FE_TOWARDZERO[link ../cfenv/fe_towardzero.md]
- FE_UPWARD[link ../cfenv/fe_upward.md]
FE_DOWNWARD
nearbyint(2.5) = 2
nearbyint(-2.5) = -3
FE_INEXACT = false
FE_TONEAREST
nearbyint(2.5) = 2
nearbyint(-2.5) = -2
FE_INEXACT = false
FE_TOWARDZERO
nearbyint(2.5) = 2
nearbyint(-2.5) = -2
FE_INEXACT = false
FE_UPWARD
nearbyint(2.5) = 3
nearbyint(-2.5) = -2
FE_INEXACT = false
処理系が ISO IEC 60559 に準拠していない場合、全ての丸めモードが利用可能とは限らない。
- C++11
- Clang: 3.0, 3.1, 3.2, 3.3, 3.4, 3.5, 3.6, 3.7
- Clang, C++11 mode: 3.0, 3.1, 3.2, 3.3, 3.4, 3.5, 3.6, 3.7
- GCC: -
- GCC, C++11 mode: 4.3.6, 4.4.7, 4.5.4, 4.6.4, 4.7.3, 4.8.1, 4.8.2, 4.9.0, 4.9.1, 5.0.0
- ICC: ??
- Visual C++: 2013, 2015
本関数は C++11 で追加されたが、Clang(libc++) では C++11 モードでなくても使用可能である。