diff --git a/files/ja/glossary/cryptography/index.md b/files/ja/glossary/cryptography/index.md index 5d43a103690c5e..89efd3c478f7ce 100644 --- a/files/ja/glossary/cryptography/index.md +++ b/files/ja/glossary/cryptography/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Cryptography (暗号学) slug: Glossary/Cryptography --- +{{GlossarySidebar}} + **暗号学**(Cryptography、cryptology)は、メッセージを安全に符号化して送信する方法を研究する科学です。暗号学は、安全でない環境でメッセージを符号化および復号するために使用されるアルゴリズムの設計および研究と、それらの応用です。 **データの機密性**だけではなく、暗号学はまた、**識別**、**認証**、**否認防止**、および**データの完全性**にも取り組んでいます。したがって、**暗号システム**、つまり文脈における暗号方式の使い方も研究します。 1. 一般知識 diff --git a/files/ja/glossary/csp/index.md b/files/ja/glossary/csp/index.md index caf6733a007b88..9aa518757163e1 100644 --- a/files/ja/glossary/csp/index.md +++ b/files/ja/glossary/csp/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSP slug: Glossary/CSP --- +{{GlossarySidebar}} + CSP ([Content Security Policy](/ja/docs/Web/HTTP/CSP)) は特定の種類のウェブサイト関連攻撃 ( {{Glossary("XSS")}} やデータインジェクション) を検出して軽減するのに使われます。 実装は {{Glossary("HTTP")}} の {{HTTPHeader("Content-Security-Policy")}} というヘッダーを元にしています。 diff --git a/files/ja/glossary/csrf/index.md b/files/ja/glossary/csrf/index.md index c591aebdc4ce23..4cb9fdabce5637 100644 --- a/files/ja/glossary/csrf/index.md +++ b/files/ja/glossary/csrf/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSRF slug: Glossary/CSRF --- +{{GlossarySidebar}} + **CSRF** (クロスサイトリクエストフォージェリー、Cross-Site Request Forgery) は、信頼されたユーザーになりすまし、ウェブサイトに対して不正なコマンドを送信する攻撃です。 例えば、どこかへ移動すると称したリンクの {{glossary("URL")}} 内に、悪意のある引数を含めたりすることで実行されます。 diff --git a/files/ja/glossary/css/index.md b/files/ja/glossary/css/index.md index db2490329f02a0..d7cb21c900bc67 100644 --- a/files/ja/glossary/css/index.md +++ b/files/ja/glossary/css/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSS slug: Glossary/CSS --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS** (Cascading StyleSheets) は {{glossary("browser","ブラウザー")}} でウェブページの見た目を調整する宣言型の言語です。ウェブブラウザーは、指定された要素を適切に表示するために CSS スタイル宣言を適用する働きを持ちます。スタイルの宣言には、ウェブページの見た目を決定するプロパティとプロパティの値が含まれています。 CSS は {{Glossary("HTML")}} と {{Glossary("JavaScript")}} と合わせて、核となる 3 つのウェブ技術のうちの 1 つです。CSS は普通、{{Glossary("Element","HTML 要素")}} のデザインをしますが、{{Glossary("SVG")}} や {{Glossary("XML")}} のような他のマークアップ言語でも使用できます。 diff --git a/files/ja/glossary/css_descriptor/index.md b/files/ja/glossary/css_descriptor/index.md index 72c9ebe4a0bf7c..dfc2a5bfe0b214 100644 --- a/files/ja/glossary/css_descriptor/index.md +++ b/files/ja/glossary/css_descriptor/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Descriptor (CSS) (記述子) slug: Glossary/CSS_Descriptor --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS 記述子**は、[アットルール](/ja/docs/Web/CSS/At-rule)の性質を定義します。アットルールは 1 つ以上の記述子を持つことができます。それぞれの記述子には、以下のものがあります。 - 名前 diff --git a/files/ja/glossary/css_pixel/index.md b/files/ja/glossary/css_pixel/index.md index 1012d7d6b84969..ea5d0509e2da30 100644 --- a/files/ja/glossary/css_pixel/index.md +++ b/files/ja/glossary/css_pixel/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSS pixel slug: Glossary/CSS_pixel --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS Pixel** —{{Glossary("CSS")}} で接尾辞 `px` とともに示されます— は、人間の目で負担なく快適に見ることができるけれどなるべく小さい、1 ドットの高さや幅におおよそ一致する、長さの単位です。定義によれば、これは閲覧者の目から腕の長さまで離れた位置での、画素密度 96DPI の単一ピクセルの物理的サイズです。 その定義には、もちろん大きな揺らぎがあります。「快適に見ることができる」や「腕の長さ」などの不正確な用語は、人から人へと伝えるうちに変化してしまいます。例えば、あるユーザーがデスクトップの前にある机に着くとき、そのディスプレイは一般的に、例えば携帯電話に向かうときと比べて、ユーザーの目からかなり遠い位置にあります。 diff --git a/files/ja/glossary/css_preprocessor/index.md b/files/ja/glossary/css_preprocessor/index.md index 88f28fb62037f2..3f11997641e283 100644 --- a/files/ja/glossary/css_preprocessor/index.md +++ b/files/ja/glossary/css_preprocessor/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSS preprocessor (CSS プリプロセッサー) slug: Glossary/CSS_preprocessor --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS プリプロセッサー** は、プリプロセッサー独自の {{Glossary("syntax","構文")}} で {{Glossary("CSS")}} を生成するプログラムです。 CSS プリプロセッサーには多くの種類がありますが、ほとんどの CSS プリプロセッサーは、純粋な CSS には無い、ミックスイン、セレクターの入れ子、セレクターの継承などの機能を追加しています。これらの機能によって、 CSS の可読性や保守性が向上します。 CSS プリプロセッサーを使うためには、 CSS コンパイラーをウェブ{{Glossary("server", "サーバー")}}にインストールするか、 CSS プリプロセッサーを使用して開発環境でコンパイルしてから、コンパイル済みの CSS ファイルをウェブサーバーにアップロードする必要があります。 diff --git a/files/ja/glossary/css_selector/index.md b/files/ja/glossary/css_selector/index.md index d779403501bab4..aae1fe6332ad3c 100644 --- a/files/ja/glossary/css_selector/index.md +++ b/files/ja/glossary/css_selector/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ed947b2c608428b62a60f07d09dc543f732dc09b --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS セレクター**は CSS のルールの一部で、文書中のどの要素がルールと一致するかを記述します。一致した要素にはルールで指定されたスタイルが適用されます。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/cssom/index.md b/files/ja/glossary/cssom/index.md index 3e88402362c3fd..6f553e1f31e45f 100644 --- a/files/ja/glossary/cssom/index.md +++ b/files/ja/glossary/cssom/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSS Object Model (CSSOM) slug: Glossary/CSSOM --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS Object Model (CSSOM)** とは、すべての CSS セレクターとそれぞれのセレクターに関連するプロパティを、ルートノード、兄弟、子孫、子、その他の関係からなるツリーの形に変換したものです。CSSOM は、{{glossary('DOM', 'Document Object Model (DOM)')}} とよく似ています。それらの両方は、ウェブサイトを適切にレンダリングするために必ず発生する一連のステップである、クリティカルレンダリングパスの一部です。 CSSOM は、DOM とともに、レンダリングツリーを構築し、さらにブラウザーによってウェブページをレイアウトし描画するために使用されます。 diff --git a/files/ja/glossary/data_structure/index.md b/files/ja/glossary/data_structure/index.md index f6d0bbb857afc1..5d3214bba45ed7 100644 --- a/files/ja/glossary/data_structure/index.md +++ b/files/ja/glossary/data_structure/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Data structure (データ構造) slug: Glossary/Data_structure --- +{{GlossarySidebar}} + **データ構造**は、データを効率的に使用できるように整理する特別な方法です。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/database/index.md b/files/ja/glossary/database/index.md index 83f879d65e8b3f..2b8071ebb0ce5e 100644 --- a/files/ja/glossary/database/index.md +++ b/files/ja/glossary/database/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Database slug: Glossary/Database --- +{{GlossarySidebar}} + **データベース** は、データの整理や収集を行い保存をするシステムです。データベースを使うことで検索、構造化、拡張などの作業を簡単に行うことができます。 ウェブ開発で使用されるほとんどのデータベースはリレーショナルデータベース (RDBMS) を使用してデータを整理し、{{Glossary("SQL")}} と呼ばれるプログラミング言語を使用します。ただし、一部のデータベースは NoSQL と呼ばれる非リレーショナルベースを使用しています。このデータベースはデータを整理せず収集のみを行います。 diff --git a/files/ja/glossary/decryption/index.md b/files/ja/glossary/decryption/index.md index 2e338ce75c423d..356144d2a86a43 100644 --- a/files/ja/glossary/decryption/index.md +++ b/files/ja/glossary/decryption/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: d2a9f2e26a8139d4bb270d7dc3cddd8b848719fe --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("cryptography","暗号学")}}では、**復号**とは{{glossary("ciphertext","暗号文")}}を{{glossary("Plaintext","平文")}}に変換することです。 復号は暗号プリミティブであり、{{glossary("cipher","サイファー")}}と呼ばれる暗号アルゴリズムを使用して暗号文メッセージを平文に変換します。 暗号化と同様に、現代のサイファーの復号は、特定のアルゴリズムと{{glossary("key","鍵")}}と呼ばれる秘密を使用して実行されます。 アルゴリズムはしばしば公開されるので、暗号化が安全なままであれば、鍵は秘密にしておく必要があります。 diff --git a/files/ja/glossary/deep_copy/index.md b/files/ja/glossary/deep_copy/index.md index 7c0a19c206015d..f0ea8aa74a591c 100644 --- a/files/ja/glossary/deep_copy/index.md +++ b/files/ja/glossary/deep_copy/index.md @@ -3,7 +3,7 @@ title: Deep copy (ディープコピー) slug: Glossary/Deep_copy --- -{{MDNSidebar}} +{{GlossarySidebar}} オブジェクトの **ディープコピー** とは、コピー先のオブジェクトのプロパティがコピー元のオブジェクトのプロパティと同一の参照(同じ値を指す)を共有しないコピーのことです。 diff --git a/files/ja/glossary/delta/index.md b/files/ja/glossary/delta/index.md index 1c3c1f5ebdb854..ec8cc932247fb7 100644 --- a/files/ja/glossary/delta/index.md +++ b/files/ja/glossary/delta/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Delta (デルタ) slug: Glossary/Delta --- +{{GlossarySidebar}} + **デルタ**は、2 つの値または状態の差分を表す用語です。 名前の由来はギリシャ文字の Δ (delta) で、 ローマ字の _D_ に相当します。*デルタ*は、省略形の文字 Δ を使用して*差分*を表します。 diff --git a/files/ja/glossary/denial_of_service/index.md b/files/ja/glossary/denial_of_service/index.md index 92e6439eb3825f..72918a99fb0d5f 100644 --- a/files/ja/glossary/denial_of_service/index.md +++ b/files/ja/glossary/denial_of_service/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Denial of Service (サービス拒否) slug: Glossary/Denial_of_Service --- +{{GlossarySidebar}} + サービス拒否 (DoS, Denial of Service)とは、ネットワーク攻撃のカテゴリーで、サーバーにリクエストを殺到させることによって、利用可能なサーバーリソースを消費させるものです。サーバーの動作が重くなったり、正規のユーザーが利用できなくなったりします。 詳しくは、 [DoS 攻撃](/ja/docs/Glossary/DOS_attack)を参照してください。 diff --git a/files/ja/glossary/deserialization/index.md b/files/ja/glossary/deserialization/index.md index 115f08ed065751..523e08292b21a9 100644 --- a/files/ja/glossary/deserialization/index.md +++ b/files/ja/glossary/deserialization/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Deserialization (デシリアライズ) slug: Glossary/Deserialization --- +{{GlossarySidebar}} + 下位レベルのフォーマット(例えば、ネットワークを介して転送された、またはデータストアに格納された)が、読み取り可能なオブジェクトまたは他のデータ構造に変換されるプロセス。 たとえば、{{Glossary("JavaScript")}} では、{{jsxref("JSON.parse()")}} {{Glossary("function","関数")}}を呼び出すことで、{{Glossary("JSON")}} {{Glossary("string","文字列")}}をオブジェクトにデシリアライズすることができます。 diff --git a/files/ja/glossary/developer_tools/index.md b/files/ja/glossary/developer_tools/index.md index 4ecda20908e86a..a7514fca6e79b7 100644 --- a/files/ja/glossary/developer_tools/index.md +++ b/files/ja/glossary/developer_tools/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: 開発者ツール slug: Glossary/Developer_Tools --- +{{GlossarySidebar}} + 開発者ツール("DevTools"と略されます)は開発者がソフトウェアを作成、テスト、{{Glossary("debug", "デバッグ")}} するのを助けるプログラムです。 現在のブラウザーには、ウェブサイトの調査を可能にする開発者ツールが統合されています。ブラウザーの開発者ツールによって、ウェブサイトの{{Glossary("HTML")}}/{{Glossary("CSS")}}/{{Glossary("JavaScript")}}の調査やデバッグ、ウェブサイトによって発生したネットワークトラフィックの調査、ウェブサイトのパフォーマンスの計測など、たくさんのことが可能となります。 diff --git a/files/ja/glossary/digest/index.md b/files/ja/glossary/digest/index.md index 7d196cd6352441..7329692d7e9ebe 100644 --- a/files/ja/glossary/digest/index.md +++ b/files/ja/glossary/digest/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Digest slug: Glossary/Digest --- +{{GlossarySidebar}} + ダイジェストはメッセージ全体から{{glossary("cryptographic hash function", "ハッシュ関数")}}によって生成された小さな値です。理想的にはダイジェストは即座に計算でき、不可逆であり、予測不可能なため、メッセージが改ざんされたかどうかの判定に利用することができます。 ダイジェストを使用して、下記のようないくつかのタスクを実行できます: diff --git a/files/ja/glossary/digital_certificate/index.md b/files/ja/glossary/digital_certificate/index.md index 172d3d92eb7a46..4679e008c0f26c 100644 --- a/files/ja/glossary/digital_certificate/index.md +++ b/files/ja/glossary/digital_certificate/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: デジタル証明書 slug: Glossary/Digital_certificate --- +{{GlossarySidebar}} + デジタル証明書は、公開{{Glossary("Key", "鍵")}}暗号を組織に結びつけるデータファイルです。デジタル証明書には、コモンネーム(例:mozilla.org)、組織単位(例:Mozilla Corporation)、場所(例:Mountain View)などの組織に関する情報が含まれています。デジタル証明書は、証明書の信頼性を証明する{{Glossary("certificate_authority", "認証局")}}によって最も一般的に署名されます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/distributed_denial_of_service/index.md b/files/ja/glossary/distributed_denial_of_service/index.md index ca01912346369d..333813d4ea5b4d 100644 --- a/files/ja/glossary/distributed_denial_of_service/index.md +++ b/files/ja/glossary/distributed_denial_of_service/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Distributed Denial of Service slug: Glossary/Distributed_Denial_of_Service --- +{{GlossarySidebar}} + **Distributed Denial-of-Service**(**DDoS**、分散型サービス拒否)は、サーバー資源を襲って正当なユーザーをブロックするために、多数の侵害されたシステムが単一のターゲットを攻撃する攻撃です。 通常、多くの人が多くのボットを使用して、銀行やクレジットカード決済ゲートウェイなどの注目を浴びるウェブ{{glossary("server","サーバー")}}を攻撃します。DDoS は、コンピューターネットワークと CPU 資源管理に関係します。 diff --git a/files/ja/glossary/dmz/index.md b/files/ja/glossary/dmz/index.md index 6208fcd226ee32..00aeda55fb5be8 100644 --- a/files/ja/glossary/dmz/index.md +++ b/files/ja/glossary/dmz/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DMZ slug: Glossary/DMZ --- +{{GlossarySidebar}} + DMZ は、内部ネットワーク(企業または個人)と外部の信頼できない世界(通常はインターネット)との間に絶縁された安全なインターフェイスを提供する方法です。それは{{Glossary('node/networking', '外部ノード')}}からの内部ネットワークへのアクセスを拒否しながら、特定のエンドポイントだけを公開します。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/dns/index.md b/files/ja/glossary/dns/index.md index 70fe6c3677b895..a9001a9430df20 100644 --- a/files/ja/glossary/dns/index.md +++ b/files/ja/glossary/dns/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DNS slug: Glossary/DNS --- +{{GlossarySidebar}} + **DNS (Domain Name System)** は、インターネットに接続されたリソースのための階層化された分散型の名前付けシステムです。 DNS は{{Glossary("domain name","ドメイン名")}}のリストを、それらに関連付けられた IP アドレスなどのリソースとともに管理しています。 DNS の最も顕著な機能は、人間に優しいドメイン名 (mozilla.org など) を数字の{{Glossary("IP address","IP アドレス")}} (151.106.5.172 など) に変換することで、ドメイン名を適切な IP アドレスに対応付けするこのプロセスは **DNS ルックアップ**として知られています。対照的に、**逆引き DNS ルックアップ** (rDNS) は、 IP アドレスに関連付けられたドメイン名を決定するために使用されます。 diff --git a/files/ja/glossary/doctype/index.md b/files/ja/glossary/doctype/index.md index 894c5539799c8f..6fb23458e65ec3 100644 --- a/files/ja/glossary/doctype/index.md +++ b/files/ja/glossary/doctype/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Doctype slug: Glossary/Doctype --- +{{GlossarySidebar}} + {{Glossary("HTML")}} において、 doctype はすべての文書の先頭に見られる "``" という必須の前置きです。その唯一の目的は、{{Glossary("browser","ブラウザー")}}が文書をレンダリングするときにいわゆる[「後方互換モード (quirks mode)」](/ja/docs/Quirks_Mode_and_Standards_Mode)に切り替わるのを防ぐことです。つまり、 "``" という doctype は、ブラウザーがいくつかの仕様で互換性のない別のレンダリングモードを使用するのではなく、関連する仕様に従って最大限の努力を試みるようにします。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/document_directive/index.md b/files/ja/glossary/document_directive/index.md index 858b612612bd58..46c3f42bd834cb 100644 --- a/files/ja/glossary/document_directive/index.md +++ b/files/ja/glossary/document_directive/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Document directive (文書ディレクティブ) slug: Glossary/Document_directive --- +{{GlossarySidebar}} + **{{Glossary("CSP")}} の文書ディレクティブ**は {{HTTPHeader("Content-Security-Policy")}} ヘッダーで使用され、ポリシーが適用される文書または[ワーカー](/ja/docs/Web/API/Web_Workers_API)環境のプロパティを管理します。 文書ディレクティブは {{CSP("default-src")}} ディレクティブで代替されることはありません。 diff --git a/files/ja/glossary/document_environment/index.md b/files/ja/glossary/document_environment/index.md index cea690a498815e..82f3df2d23a8d9 100644 --- a/files/ja/glossary/document_environment/index.md +++ b/files/ja/glossary/document_environment/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ドキュメント環境 slug: Glossary/Document_environment --- +{{GlossarySidebar}} + JavaScript のグローバル環境が window または iframe の場合、それはドキュメント環境と呼ばれます。グローバル環境は、それよりも外側の環境を持たない環境です。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/dom/index.md b/files/ja/glossary/dom/index.md index f0b86dab6d4d2d..8a9f4b6251cea2 100644 --- a/files/ja/glossary/dom/index.md +++ b/files/ja/glossary/dom/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DOM slug: Glossary/DOM --- +{{GlossarySidebar}} + DOM (Document Object Model) とは、すべての {{glossary("HTML")}} または {{glossary("XML")}} 文書を表現・操作する {{glossary("API")}} です。 DOM はブラウザーで文書構造をノードのツリーとして読み込み、それぞれのノードを文書の一部 (例えば{{Glossary("element", "要素")}}、テキスト文字列、コメント) として表します。 DOM は文書内のすべてのノードにアクセスし操作するためにコードをブラウザー内で実行することができるので、{{glossary("World Wide Web","ウェブ")}}上で最も使用されいる {{Glossary("API")}} のひとつです。ノードの生成や移動、変更が可能です。イベントリスナーをノードに追加し、特定のイベントの発生時に実行させることもできます。 diff --git a/files/ja/glossary/domain/index.md b/files/ja/glossary/domain/index.md index e574fed4857d9b..210596178d7108 100644 --- a/files/ja/glossary/domain/index.md +++ b/files/ja/glossary/domain/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Domain (ドメイン) slug: Glossary/Domain --- +{{GlossarySidebar}} + ドメインとは、インターネット上の独自のリソースを識別し管理する機関のことです。 "ドメイン名"は、{{Glossary("URL")}}の階層の一部として使用します。たいていはブランド名のような最も記憶に残る部分です。 完全修飾ドメイン名(FQDN)には、インターネットの{{Glossary("DNS")}}システムを使用してこの権限を名前で一意に検索するために必要なすべてが含まれています。 diff --git a/files/ja/glossary/domain_name/index.md b/files/ja/glossary/domain_name/index.md index eae35babb9d644..668b2701ae8f83 100644 --- a/files/ja/glossary/domain_name/index.md +++ b/files/ja/glossary/domain_name/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Domain name (ドメイン名) slug: Glossary/Domain_name --- +{{GlossarySidebar}} + **ドメイン名**は {{Glossary("Internet","インターネット")}} 上でのウェブサイトの住所です。ドメイン名は {{Glossary("URL")}} で特定のウェブページが所属するサーバーを識別するために使用されています。ドメイン名はピリオド (ドット) で区切られ、{{Glossary("TLD","トップレベルドメイン")}}で終わる階層的な名前で構成されています。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/domain_sharding/index.md b/files/ja/glossary/domain_sharding/index.md index f88f7c424e99c1..05a0623d35130b 100644 --- a/files/ja/glossary/domain_sharding/index.md +++ b/files/ja/glossary/domain_sharding/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Domain sharding (ドメインシャーディング) slug: Glossary/Domain_sharding --- +{{GlossarySidebar}} + ブラウザはアクティブな接続数をドメインごとに制限します。この制限を超えてアセットを同時ダウンロードできるようにするために、**ドメインシャーディング**はコンテンツを複数のサブドメインに分割します。複数のアセットを提供するために複数のドメインが使用されると、ブラウザはより多くのリソースを同時にダウンロードすることができるため、より速いページ読み込み時間とユーザ体験の向上をもたらします。 ドメインシャーディングの性能面での問題は各ドメインの DNS ルックアップの追加コストと各 TCP コネクション確立のオーバヘッドです。 diff --git a/files/ja/glossary/dominator/index.md b/files/ja/glossary/dominator/index.md index fc4c7fa5485af4..e9d5f725013e1f 100644 --- a/files/ja/glossary/dominator/index.md +++ b/files/ja/glossary/dominator/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Dominator (ドミネーター) slug: Glossary/Dominator --- +{{GlossarySidebar}} + グラフ理論では、ルートノードからノード B へのすべてのパスがノード A を通過する場合、ノード A はノード B をドミネート (支配) すると言います。 この概念は{{Glossary("garbage collection","ガベージコレクション")}}にとって重要です。 なぜなら、B は A を介してのみ到達可能であるということです。 ガベージコレクターが A に到達できず、再利用可能であると判断した場合、B も到達不能で、したがって、A が支配するオブジェクトは、A の保持するサイズに寄与します。 つまり、A 自身が解放された場合に解放される可能性のあるメモリの合計量です。 diff --git a/files/ja/glossary/dos_attack/index.md b/files/ja/glossary/dos_attack/index.md index 61e06ba81d4795..56b953cbd87b56 100644 --- a/files/ja/glossary/dos_attack/index.md +++ b/files/ja/glossary/dos_attack/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DoS攻撃 slug: Glossary/DOS_attack --- +{{GlossarySidebar}} + DoS (Denial of Service) は、大量のリクエスト送信により{{glossary("server", "サーバー")}}の適正なリソース使用を妨げるネットワーク攻撃手法です。 コンピューターは、計算能力やメモリーなどのリソースが限られています。リソースが使い尽くされると、プログラムはフリーズまたはクラッシュし使用できなくなります。DoS 攻撃にはサーバーのリソースを使い果たさせるための様々な手法があり、正当なユーザーにサーバーやネットワークを利用できないようにし、少なくともサーバーの処理速度を低下させます。 diff --git a/files/ja/glossary/dsl/digital_subscriber_line/index.md b/files/ja/glossary/dsl/digital_subscriber_line/index.md index cba1edbf63f852..d7115dfd6d83c3 100644 --- a/files/ja/glossary/dsl/digital_subscriber_line/index.md +++ b/files/ja/glossary/dsl/digital_subscriber_line/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DSL (デジタル加入者線) slug: Glossary/DSL/Digital_subscriber_line --- +{{GlossarySidebar}} + **DSL (デジタル加入者線)** は、ブロードバンドインターネット接続の一種で、電話回線を使って有線データ通信を行うものです。 ダウンロードとアップロードの速度は同じである必要はありません。このような場合、回線は _非対称_ と言われ、 ADSL の略称が使用されます。 diff --git a/files/ja/glossary/dsl/domain_specific_language/index.md b/files/ja/glossary/dsl/domain_specific_language/index.md index d132ae07725f59..522dd29347aa7c 100644 --- a/files/ja/glossary/dsl/domain_specific_language/index.md +++ b/files/ja/glossary/dsl/domain_specific_language/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DSL (ドメイン固有言語) slug: Glossary/DSL/Domain_specific_language --- +{{GlossarySidebar}} + **DSL(ドメイン固有言語)** とは、あるアプリケーションドメイン内の特定の問題に対処するために設計された、範囲が限定されたコンピューター言語の一種です。 DSL は、ドメインにまたがる様々な問題に対応するように設計された _汎用言語(GPL)_ とは対照的となります。 diff --git a/files/ja/glossary/dsl/index.md b/files/ja/glossary/dsl/index.md index 0068adf5888c8e..25c4f36698713d 100644 --- a/files/ja/glossary/dsl/index.md +++ b/files/ja/glossary/dsl/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DSL slug: Glossary/DSL --- +{{GlossarySidebar}} + **DSL** という用語は、文脈によって意味が異なることがあります。以下の可能性があります。 {{GlossaryDisambiguation}} diff --git a/files/ja/glossary/dtls/index.md b/files/ja/glossary/dtls/index.md index 22899e8d51587c..d6264020c9c7a7 100644 --- a/files/ja/glossary/dtls/index.md +++ b/files/ja/glossary/dtls/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: a160395a1e4baa10be746c56ec2f25e9d902e5cd --- +{{GlossarySidebar}} + **Datagram Transport Layer Security** (**DTLS**) とは、データグラムベースの通信を安全にするためのプロトコルです。ストリーム中心の Transport Layer Security ({{Glossary("TLS")}}) に基づいており、類似の水準のセキュリティーを提供します。一般的なデータグラムプロトコルと同様に、DTLSはメッセージが届く順番は愚か、メッセージが届くかどうかさえ保証しません。しかしながら、DTLSはデータグラムプロトコルの恩恵 ―― 特に低いオーバーヘッドや、レイテンシーの縮小 ――ももたらします。 こうした特徴は DTLS が活躍する最もありふれた領域、{{Glossary("WebRTC")}} において有用です。WebRTC に関連するすべてのプロトコルは DTLS で通信を暗号化することが求められています。これには {{Glossary("SCTP")}}や {{Glossary("RTP", "SRTP")}}、 {{Glossary("STUN")}} も含まれます。 diff --git a/files/ja/glossary/dtmf/index.md b/files/ja/glossary/dtmf/index.md index c2e7de753e229b..e440a13bb054f5 100644 --- a/files/ja/glossary/dtmf/index.md +++ b/files/ja/glossary/dtmf/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DTMF (Dual-Tone Multi-Frequency signaling) slug: Glossary/DTMF --- +{{GlossarySidebar}} + **Dual-Tone Multi-Frequency** (**DTMF**) シグナリングは、キーパッド上で押されているボタンを表すために可聴音を使用するシステムです。 米国ではしばしば「タッチトーン」と呼ばれています(パルスダイヤルから DTMF への移行が開始されたときにタッチトーンの商標が使用されたので)。 DTMF は、数字 \[0] 〜 \[9] と、文字 \[A] 〜 \[D] と、記号 \[#] と \[\*] を送信することができます。 いくつかの電話のキーパッドは、電話網による制御シグナリングのために典型的に使用される文字を含みます。 コンピュータは、モデムにダイヤルするとき、または電話会議または他の目的のためにメニューシステムにコマンドを送信するときに、DTMF を利用することができます。 diff --git a/files/ja/glossary/dynamic_typing/index.md b/files/ja/glossary/dynamic_typing/index.md index fb6c1f37315067..989b8c4392b3fc 100644 --- a/files/ja/glossary/dynamic_typing/index.md +++ b/files/ja/glossary/dynamic_typing/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Dynamic typing (動的型付け) slug: Glossary/Dynamic_typing --- +{{GlossarySidebar}} + **動的型付け言語**では、({{glossary("JavaScript")}} のように) インタプリターが実行時に、変数の{{glossary( "value", "値")}} に基づいて、{{glossary("variable","変数")}} に{{glossary("type", "データ型")}} を割り当てます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/ecma/index.md b/files/ja/glossary/ecma/index.md index 8cc5bf077c5a91..64e98e526f0694 100644 --- a/files/ja/glossary/ecma/index.md +++ b/files/ja/glossary/ecma/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ECMA slug: Glossary/ECMA --- +{{GlossarySidebar}} + **Ecma International**(正式名:欧州電子計算機工業会; European Computer Manufacturers Association)は、コンピュータ・ハードウェアや通信、プログラム言語の標準規格を策定する非営利組織です。 ウェブの世界では、 {{Glossary("JavaScript")}} 言語の中核的規格である [ECMA-262 規格](http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm)(別名: {{Glossary("ECMAScript")}} )を維持・管理する組織として有名です。 diff --git a/files/ja/glossary/ecmascript/index.md b/files/ja/glossary/ecmascript/index.md index cb48d2e673714b..d661522a0ae527 100644 --- a/files/ja/glossary/ecmascript/index.md +++ b/files/ja/glossary/ecmascript/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ECMAScript slug: Glossary/ECMAScript --- +{{GlossarySidebar}} + **ECMAScript** は {{glossary("JavaScript")}} のベースとなっているスクリプト言語仕様です。[Ecma International](http://www.ecma-international.org) が ECMAScript の標準化を担当しています。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/effective_connection_type/index.md b/files/ja/glossary/effective_connection_type/index.md index 3ae03e9bd8939d..2c4676342ccbe0 100644 --- a/files/ja/glossary/effective_connection_type/index.md +++ b/files/ja/glossary/effective_connection_type/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Effective connection type (有効接続種別) slug: Glossary/Effective_connection_type --- +{{GlossarySidebar}} + **有効接続種別** (ECT) とは、測定されたネットワーク性能のことで、実際の接続がテザリングされたブロードバンドや WiFi であっても、ブラウザーのページのリクエストの時間とと有効接続種別に基づいて、 3G などの携帯通信接続種別を返します。 観測されたラウンドトリップと下り接続速度の値を使用して、 '`slow-2g`', '`2g`', '`3g`', '`4g`' の値が特定されます。 diff --git a/files/ja/glossary/element/index.md b/files/ja/glossary/element/index.md index cdb23a7d83951d..a1f679ee1e004a 100644 --- a/files/ja/glossary/element/index.md +++ b/files/ja/glossary/element/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + **要素** (element) はウェブページの一部分です。 {{Glossary("XML")}} と {{Glossary("HTML")}} では、要素はデータ項目やテキストのかたまりや画像を含んだり、何も含まなかったりします。ふつうは要素は {{Glossary("attribute", "属性")}} (attribute) つきの開始タグ (opening tag) と、囲まれたテキストコンテンツと、閉じタグ (closing tag) を含んでいます。 ![例:

Hello world!

においては、 '

' が開始タグで、 'class="nice"' が属性とその値で、 'Hello world!' が囲まれたテキストコンテンツで、 '

' が閉じタグです。](anatomy-of-an-html-element.png) diff --git a/files/ja/glossary/encapsulation/index.md b/files/ja/glossary/encapsulation/index.md index cbbb57209a1904..b38abafc8e647c 100644 --- a/files/ja/glossary/encapsulation/index.md +++ b/files/ja/glossary/encapsulation/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Encapsulation (カプセル化) slug: Glossary/Encapsulation --- +{{GlossarySidebar}} + Encapsulation (カプセル化) とは、データと{{glossary("function","関数")}}を一つのコンポーネント (例えば、{{glossary("class","クラス")}}) に閉じ込め、そのコンポーネントへのアクセスを制御することにより、その{{glossary("object", "オブジェクト")}}を "ブラックボックス" にすることです。これにより、そのクラスのユーザは隠れた実装ではなくインターフェース(すなわち、そのクラスの外に対して公開されているデータと関数)を知っているだけで済みます。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/encryption/index.md b/files/ja/glossary/encryption/index.md index a4d1a8e7d8513e..b8df9370698e59 100644 --- a/files/ja/glossary/encryption/index.md +++ b/files/ja/glossary/encryption/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: d2a9f2e26a8139d4bb270d7dc3cddd8b848719fe --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("cryptography","暗号学")}} において**暗号化**とは、 {{glossary("plaintext","平文")}}を{{glossary("ciphertext","暗号文")}}に変換することを意味します。暗号文とは、認証されていない読み手にとって解読不能な文章のことです。 暗号化は、暗号プリミティブ ( {{glossary("cipher","サイファー")}}と呼ばれる暗号化アルゴリズムを用いて、平文を暗号文へと変換する方法) です。現代的なサイファーによる暗号化は、特定の暗号化アルゴリズムと、{{glossary("key","暗号鍵")}}と呼ばれる秘密の値を用いて行われます。アルゴリズムはだいたい公開されるので、暗号化が安全なままであれば、暗号鍵は秘密のままにしておかなければなりません。 diff --git a/files/ja/glossary/endianness/index.md b/files/ja/glossary/endianness/index.md index 30511944d343e2..dd703f909d3c7a 100644 --- a/files/ja/glossary/endianness/index.md +++ b/files/ja/glossary/endianness/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Endianness (エンディアン) slug: Glossary/Endianness --- +{{GlossarySidebar}} + **エンディアン** (もしくは**バイト順**) は、コンピューターが数字を表現するために各バイトを構成する方法を説明するものです。 メモリの個々の領域にはインデックス、もしくはアドレスが付与されています。各バイトには 8 ビット (つまり `0x00` から `0xff` まで) の数値しか保存できないため、それ以上大きな値を保存するには 1 バイトよりも大きな領域を予約しなければなりません。1 つの数値における複数のバイトの*順序*で断然最もよく使われているものは**リトルエンディアン**で、インテルのすべてのプロセッサーで使用されています。リトルエンディアンは小さいバイトから大きいバイトの順で (つまり、もっとも小さなバイトを最初または最下位のアドレスに) 格納するので、ちょうどヨーロッパの日付の書き方 (例えば 31 December 2050) と同様です。 diff --git a/files/ja/glossary/engine/index.md b/files/ja/glossary/engine/index.md index bbf30d7c0f49de..823a6e02f3251d 100644 --- a/files/ja/glossary/engine/index.md +++ b/files/ja/glossary/engine/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Engine slug: Glossary/Engine --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("JavaScript")}} エンジンは、 JavaScript のプログラムを構文解析して実行するインタープリターです。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/entity/index.md b/files/ja/glossary/entity/index.md index e11b190209333e..af9006755a8031 100644 --- a/files/ja/glossary/entity/index.md +++ b/files/ja/glossary/entity/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Entity (エンティティ) slug: Glossary/Entity --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("HTML")}} **エンティティ**とは、アンパサンド (`&`) で始まりセミコロン (`;`)で終わるテキスト (文字列) のひと固まりです。エンティティは(通常は HTML コードとして解釈される)予約済み文字や、(ノーブレークスペースのように) 見えない文字を表示するためによく使用されます。標準キーボードでは入力が難しい文字の代わりに使用することもできます。 > **メモ:** 多くの文字は覚えやすいエンティティです。例えば、コピーライト記号 (`©`) のエンティティは `©` です。覚えにくものとしては、`—` や `—` があります。[リファレンス表](https://html.spec.whatwg.org/multipage/named-characters.html#named-character-references)や[デコーダーツール](https://mothereff.in/html-entities)を使用してみてください。 diff --git a/files/ja/glossary/entity_header/index.md b/files/ja/glossary/entity_header/index.md index f037232d387485..93961eb61d8f84 100644 --- a/files/ja/glossary/entity_header/index.md +++ b/files/ja/glossary/entity_header/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: f4f8e2f18ccf19a0bee59e1fe78753e276b98232 --- +{{GlossarySidebar}} + > **警告:** 現在の HTTP/1.1 仕様書では、エンティティ、エンティティヘッダー、エンティティ本体を参照することはなくなりました。一部のフィールドは{{glossary("Representation header", "表現ヘッダー")}}フィールドとして参照されるようになりました。 エンティティヘッダーは {{glossary("HTTP_header", "HTTP ヘッダー")}}の一種で、 HTTP メッセージの本体を説明します(すなわちメッセージ本体についてのメタデータです)。エンティティヘッダーには、 {{HTTPHeader("Content-Length")}}, {{HTTPHeader("Content-Language")}}, {{HTTPHeader("Content-Encoding")}}, {{HTTPHeader("Content-Type")}}, {{HTTPHeader("Expires")}}, などがあります。エンティティヘッダーは HTTP のリクエストおよびレスポンスの両方に存在することがあります。 diff --git a/files/ja/glossary/enumerated/index.md b/files/ja/glossary/enumerated/index.md index 1e1a442c8fe759..20b9b4970a9155 100644 --- a/files/ja/glossary/enumerated/index.md +++ b/files/ja/glossary/enumerated/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4bd65a01204446af2254bb8864bd22ad87bc86b0 --- +{{GlossarySidebar}} + コンピューター科学では、**列挙**型は、名前の付いた値の限られた集合からなるデータ型です。 ## HTML 列挙型属性 diff --git a/files/ja/glossary/event/index.md b/files/ja/glossary/event/index.md index 2cdc43805a4dc0..84d089e4995044 100644 --- a/files/ja/glossary/event/index.md +++ b/files/ja/glossary/event/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Event (イベント) slug: Glossary/Event --- +{{GlossarySidebar}} + Events は [DOM](/ja/docs/Glossary/DOM) 要素によって生成される資産であり、Javascript コードから操作できます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/exception/index.md b/files/ja/glossary/exception/index.md index 3df111864fa5c3..f1e42f86bf40aa 100644 --- a/files/ja/glossary/exception/index.md +++ b/files/ja/glossary/exception/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Exception (例外) slug: Glossary/Exception --- +{{GlossarySidebar}} + **例外**とは、通常のコード実行を強制停止する条件です。 JavaScript {{glossary("syntax error", "構文エラー")}} は、とてもよくある例外の情報源です。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/exif/index.md b/files/ja/glossary/exif/index.md index 6fcdf6f9b380fb..fb5ad983345134 100644 --- a/files/ja/glossary/exif/index.md +++ b/files/ja/glossary/exif/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: EXIF slug: Glossary/EXIF --- +{{GlossarySidebar}} + **Exchangeable Image File Format (EXIF)** は、マルチメディアファイルのメタデータをファイル内に埋め込む方法を定めた規格です。例えば画像の場合、次のような情報を記述した EXIF データを含んでいることがあります。ピクセル単位の幅や高さ、解像度、シャッタースピード、絞り、 ISO 設定、撮影日など。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/expando/index.md b/files/ja/glossary/expando/index.md index f480879c50d4b2..935904fce03182 100644 --- a/files/ja/glossary/expando/index.md +++ b/files/ja/glossary/expando/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Expando slug: Glossary/Expando --- +{{GlossarySidebar}} + expando プロパティは、 {{glossary("JavaScript")}} によって {{glossary("DOM")}} ノードに追加されたプロパティであり、 DOM {{glossary("object","オブジェクト")}}の仕様書に含まれていないものです。 ```js diff --git a/files/ja/glossary/fallback_alignment/index.md b/files/ja/glossary/fallback_alignment/index.md index d0010c9dc826b1..a031d921d2388e 100644 --- a/files/ja/glossary/fallback_alignment/index.md +++ b/files/ja/glossary/fallback_alignment/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Fallback alignment (代替配置) slug: Glossary/Fallback_Alignment --- +{{GlossarySidebar}} + [CSS ボックス配置](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Box_Alignment)では、代替配置を要求された配置が実現できない場合に対処するために指定します。例えば、`justify-content: space-between` を指定した場合、複数の[配置対象物](/ja/docs/Glossary/Alignment_Subject)が存在しなければなりません。存在しない場合は、代替配置が使用されます。これは、以下のように配置方法ごとに決まります。 - first baseline diff --git a/files/ja/glossary/falsy/index.md b/files/ja/glossary/falsy/index.md index 64e0775ede90d3..da9f54c7c7abd9 100644 --- a/files/ja/glossary/falsy/index.md +++ b/files/ja/glossary/falsy/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 19036f6d79250ddc254d17e2b08bd0c45944b0ef --- +{{GlossarySidebar}} + **偽値** (**falsy** または **falsey**) な値とは、論理型コンテキストに現れたときに偽とみなされる値です。 {{Glossary("JavaScript")}} は{{Glossary("Conditional", "条件文")}}や{{Glossary("Loop", "繰り返し")}}などの場面で、任意の値を強制的に論理型に{{Glossary("Type_Conversion", "型変換")}}します。 diff --git a/files/ja/glossary/favicon/index.md b/files/ja/glossary/favicon/index.md index 7d76989f7f1e3f..99dc3c2ec92a4c 100644 --- a/files/ja/glossary/favicon/index.md +++ b/files/ja/glossary/favicon/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Favicon (ファビコン) slug: Glossary/Favicon --- +{{GlossarySidebar}} + ファビコン (お気に入りアイコン) はウェブサイトに含まれる小さなアイコンです。ブラウザのアドレスバー、ページタブ、ブックマークメニューなどに表示されます。ただし最新のブラウザのほとんどは、アドレスバーのファビコンをウェブサイトが {{Glossary("https","HTTPS")}} を使用しているかどうかを示す画像に置換しています。 通常、ファビコンは 16x16 ピクセルの {{Glossary("GIF")}}、 {{Glossary("PNG")}}、または ICO 形式で保存されます。 diff --git a/files/ja/glossary/fetch_directive/index.md b/files/ja/glossary/fetch_directive/index.md index 85e2732ef21637..b1302b89fab304 100644 --- a/files/ja/glossary/fetch_directive/index.md +++ b/files/ja/glossary/fetch_directive/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Fetch directive (フェッチディレクティブ) slug: Glossary/Fetch_directive --- +{{GlossarySidebar}} + **{{Glossary("CSP")}} のフェッチディレクティブ**は {{HTTPHeader("Content-Security-Policy")}} ヘッダーで使用され、特定のリソース種別の読み込み先を制御します。たとえば、 {{CSP("script-src")}} では、開発者は信頼できるスクリプトのソースを許可してページ上で実行できるようし、 {{CSP("font-src")}} では、ウェブフォントのソースを制御できます。 すべてのフェッチディレクティブは {{CSP("default-src")}} で代替することができます。つまり、フェッチディレクティブが CSP ヘッダーにない場合、ユーザーエージェントは `default-src` ディレクティブを探します。 diff --git a/files/ja/glossary/fetch_metadata_request_header/index.md b/files/ja/glossary/fetch_metadata_request_header/index.md index 533dd1d74d0c20..9d63bca421b5b8 100644 --- a/files/ja/glossary/fetch_metadata_request_header/index.md +++ b/files/ja/glossary/fetch_metadata_request_header/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: フェッチメタデータリクエストヘッダー slug: Glossary/Fetch_metadata_request_header --- +{{GlossarySidebar}} + **フェッチメタデータリクエストヘッダー**は、リクエストの発信元のコンテキストに関する追加情報を提供する HTTP リクエストヘッダーです。これらのヘッダー名には `Sec-` の接頭辞が付いており、{{Glossary("Forbidden header name", "禁止ヘッダー名")}}であるため、 JavaScript からヘッダーを変更することはできません。 フェッチメタデータリクエストヘッダーは、リクエストがどこから来たのかという追加情報をサーバーに提供し、悪意のあるリクエストを無視できるようになります。 diff --git a/files/ja/glossary/firefox_os/index.md b/files/ja/glossary/firefox_os/index.md index 0fb799c05b7e45..545db11449133c 100644 --- a/files/ja/glossary/firefox_os/index.md +++ b/files/ja/glossary/firefox_os/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Firefox OS slug: Glossary/Firefox_OS --- +{{GlossarySidebar}} + Firefox OS は、Linux と {{glossary("Mozilla Firefox","Firefox")}} の強力な {{glossary("Gecko")}} レンダリングエンジンをベースにした Mozilla のモバイル OS です。Firefox OS は主に、{{glossary("Gaia")}}、 {{glossary("Gecko")}}、{{glossary("Gonk")}} から構成されています。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/firewall/index.md b/files/ja/glossary/firewall/index.md index 8223ac16e7fae3..b94a996c39b3cd 100644 --- a/files/ja/glossary/firewall/index.md +++ b/files/ja/glossary/firewall/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: firewall (ファイアウォール) slug: Glossary/Firewall --- +{{GlossarySidebar}} + **ファイアウォール**はネットワークトラフィックをフィルタするシステムです。 特定の規則に従ってトラフィックを通過させたりブロックしたりすることができます。たとえば、特定のポートを宛先とする着信接続や、特定の IP アドレスへの発信接続をブロックすることができます。 ファイアウォールは単一のソフトウェアのようなシンプルなものから、ファイアウォールとしてのみ機能する専用マシンのような複雑なものまで存在します。 diff --git a/files/ja/glossary/first-class_function/index.md b/files/ja/glossary/first-class_function/index.md index b6ab0aefe2b628..19db5f242f7b8a 100644 --- a/files/ja/glossary/first-class_function/index.md +++ b/files/ja/glossary/first-class_function/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: fead53324d271aa05e93b369966a773bb328c64b --- +{{GlossarySidebar}} + あるプログラミング言語が**第一級関数 (First-class functions)** を持つと言われる場合、その言語の関数がその他の変数と同様に扱われることを表します。例えば、こうした言語では、関数を他の関数への引数として渡したり、他の関数から返却したり、変数の値として代入したりすることができます。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/first_contentful_paint/index.md b/files/ja/glossary/first_contentful_paint/index.md index 5545c65f4cd113..e68b9b9dabc3c2 100644 --- a/files/ja/glossary/first_contentful_paint/index.md +++ b/files/ja/glossary/first_contentful_paint/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: First contentful paint slug: Glossary/First_contentful_paint --- +{{GlossarySidebar}} + **First Contentful Paint** (FCP) は、ブラウザーが DOM からコンテンツの最初のビットをレンダリングし、ページが実際読み込み中というユーザーへの最初のフィードバックがなされる時間です。FCP が終わった時に「起こっているのか」という質問は「はい」です。 FCP タイムスタンプは、ブラウザーがテキスト、画像(背景画像を含む)、白以外の canvas や SVG を描画した時です。これには iframe は含まず、ただ仮の webfont でのテキストは含んでいます。これはユーザーがページコンテンツを消費する最初の時間です。 diff --git a/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.md b/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.md index 808a0492afc649..93f1c1233eae5e 100644 --- a/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.md +++ b/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.md @@ -3,4 +3,6 @@ title: First CPU idle slug: Glossary/First_CPU_idle --- +{{GlossarySidebar}} + **First CPU Idle** は、ページが最小限のインタラクティブであるとき、またはウィンドウがユーザ入力を処理するのに十分に静かな時を測定します。これは非標準の Google Web パフォーマンスメトリックです。一般に、全ての表示されている UI 要素がインタラクティブであるとは限らない場合に発生します。UI は平均して 50ms 以内にほとんどのユーザ入力に応答します。また、これは [First interactive](/ja/docs/Glossary/First_interactive) とも呼ばれます。 diff --git a/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.md b/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.md index 93aa5ee3715575..e0c8787b8f2062 100644 --- a/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.md +++ b/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: First Meaningful Paint slug: Glossary/First_meaningful_paint --- +{{GlossarySidebar}} + **First Meaningful Paint** (FMP) は、スクロールせずに見える最大のレイアウト変更が行われ、ウェブフォントが読み込まれた後のペイントです。 "お役に立ちましたか?" 最初に意味のあるペイントが完了すると "はい" になります。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/first_paint/index.md b/files/ja/glossary/first_paint/index.md index ae553b379bd462..33a60a47c1da76 100644 --- a/files/ja/glossary/first_paint/index.md +++ b/files/ja/glossary/first_paint/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: First paint slug: Glossary/First_paint --- +{{GlossarySidebar}} + FirstPaint は [Paint Timing API](/ja/docs/) の一部です。ナビゲーションからブラウザーが読み込んだ最初のピクセルを画面にレンダリングします。 ナビゲーション前の画面と視覚的に異なるものをレンダリングすることで「それが起きているのか?」という質問に答えます。 diff --git a/files/ja/glossary/flex/index.md b/files/ja/glossary/flex/index.md index 230df357fada7f..067c9be219c6bb 100644 --- a/files/ja/glossary/flex/index.md +++ b/files/ja/glossary/flex/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Flex slug: Glossary/Flex --- +{{GlossarySidebar}} + `flex` は CSS {{cssxref("display")}}のプロパティに新しく追加された値です。`inline-flex` と同じく、使用すると Element(要素)に {{glossary("flex container", "Flex コンテナ")}} が適用されます。また、その Element(要素)の子 Element(要素)それぞれには {{glossary("flex item", "Flex アイテム")}} が適用されます。flex アイテムが適用された Element(要素)は flex layout を構成し、CSS Flexible Box Layout Module で定義されているプロパティの全てが適用されるはずです。 `flex` プロパティは flexbox プロパティを縮めて表したプロパティです。`flex-grow` や `flex-shrink`、`flex-basis` 等があります。 diff --git a/files/ja/glossary/flex_container/index.md b/files/ja/glossary/flex_container/index.md index 170b74e6207561..2bc994456329bb 100644 --- a/files/ja/glossary/flex_container/index.md +++ b/files/ja/glossary/flex_container/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Flex コンテナ slug: Glossary/Flex_Container --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("Flexbox")}} レイアウトは親要素の `display` プロパティの値に `flex` または `inline-flex` を指定することで定義されます。この親要素が**「flex コンテナ」**となり、その子要素が 「flex アイテム」({{glossary("flex item")}}) となります。 値に `flex` を指定すると、この要素はブロックレベルの flex コンテナとなり、`inline-flex` を指定すると、インラインレベルの flex コンテナとなります。これらの指定は、その要素に対する**「flex 整形文脈 (flex formatting context)」**を作成します。Flex 整形文脈は、フロートがコンテナに侵入せず、コンテナのマージンがアイテムのマージンによって相殺されないという点で、ブロック整形文脈と同様のものです。 diff --git a/files/ja/glossary/flex_item/index.md b/files/ja/glossary/flex_item/index.md index c3d03540962e54..052d1b0d840a33 100644 --- a/files/ja/glossary/flex_item/index.md +++ b/files/ja/glossary/flex_item/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Flex アイテム slug: Glossary/Flex_Item --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("Flex Container")}} (`display: flex` または `display: inline-flex` が設定された要素) の直下の子要素が**「flex アイテム」**となります。 Flex コンテナ内で直下に続くテキストも flex アイテムになります。 diff --git a/files/ja/glossary/flexbox/index.md b/files/ja/glossary/flexbox/index.md index e33bf0f693bc74..c13a14134f53ce 100644 --- a/files/ja/glossary/flexbox/index.md +++ b/files/ja/glossary/flexbox/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Flexbox (フレックスボックス) slug: Glossary/Flexbox --- +{{GlossarySidebar}} + Flexbox は、アイテムを列方向や行方向など一次元に並べて表示するためのレイアウトモデルである [CSS Flexible Box Layout Module](https://www.w3.org/TR/css-flexbox-1/) に対する一般的な通称です。 この仕様書では、Flexbox はユーザーインターフェイスの設計のためのレイアウトモデルとして説明されています。Flexbox の重要な特徴として、フレックスレイアウト内のアイテムが伸縮することができるという点が挙げられます。余白はアイテム自体に割り当てることも、アイテム間やアイテム周りに配分することも出来ます。 diff --git a/files/ja/glossary/forbidden_header_name/index.md b/files/ja/glossary/forbidden_header_name/index.md index cc09d95ab0bea1..e40b3bef247b18 100644 --- a/files/ja/glossary/forbidden_header_name/index.md +++ b/files/ja/glossary/forbidden_header_name/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Forbidden header name (禁止ヘッダー名) slug: Glossary/Forbidden_header_name --- +{{GlossarySidebar}} + **禁止ヘッダー名**はプログラムから変更することができない [HTTP ヘッダー](/ja/docs/Web/HTTP/Headers)の名前、特に、 HTTP **リクエスト**ヘッダーの名前です (反対に、{{Glossary("Forbidden response header name", "禁止レスポンスヘッダー名")}}もあります)。 このようなヘッダーを変更することは禁止されています。なぜなら、ユーザーエージェントがヘッダーを完全に制御できるからです。`Sec-` で始まる名前は、{{domxref("XMLHttpRequest")}} のような、開発者にヘッダーの制御を許可する [Fetch](/ja/docs/Web/API/Fetch_API) を使った {{glossary("API")}} から安全に新しいヘッダーを作成するために予約されています。 diff --git a/files/ja/glossary/forbidden_response_header_name/index.md b/files/ja/glossary/forbidden_response_header_name/index.md index 98257bbc6899cf..ab279110574df5 100644 --- a/files/ja/glossary/forbidden_response_header_name/index.md +++ b/files/ja/glossary/forbidden_response_header_name/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ed947b2c608428b62a60f07d09dc543f732dc09b --- +{{GlossarySidebar}} + 禁止レスポンスヘッダー名は、プログラムから変更することができない [HTTP ヘッダー](/ja/docs/Web/HTTP/Headers)の名前 (`Set-Cookie`) です。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/fork/index.md b/files/ja/glossary/fork/index.md index edd8c8d25529fc..cbff539c7eb86a 100644 --- a/files/ja/glossary/fork/index.md +++ b/files/ja/glossary/fork/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Fork (フォーク) slug: Glossary/Fork --- +{{GlossarySidebar}} + Fork (フォーク) とは、ある時点での既存のソフトウェアプロジェクトのコピーであり、自分自身の変更をプロジェクトに追加するためのものです。基本的に、元のソフトウェアのライセンスが許せば、コードをコピーして変更を加えて独自のバージョンを開発することができます。それ自体が「フォーク」となります。 フォークは、フリーでオープンソースのソフトウェア開発でよく見られます。 これは、 Git (及び GitHub プラットフォーム) を使用した貢献モデルにより、有名な用語になりました。 diff --git a/files/ja/glossary/fps/index.md b/files/ja/glossary/fps/index.md index aca786650cf3de..b45a121b660aee 100644 --- a/files/ja/glossary/fps/index.md +++ b/files/ja/glossary/fps/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: frame rate (フレームレート, FPS) slug: Glossary/FPS --- +{{GlossarySidebar}} + **フレームレート**は、ブラウザーが表示するコンテンツの再計算、レイアウト、描画をすることができる速度です。**フレーム毎秒** (frame per second) または **fps** は、1 秒間に何枚のフレームを再描画できるかを表します。ウェブサイトのコンピューターグラフィックスでのフレームレートの目標値は 60fps です。 映画では一般に、フレームレートは 24fps です。フレームレートが低くても大丈夫なのは、被写体ぶれで錯覚が発生するためです。コンピューターの画面上を動く場合は被写体ぶれはありません (被写体ぶれのある画像[スプライト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Images/Implementing_image_sprites_in_CSS)を動かしている場合を除いて)。 diff --git a/files/ja/glossary/ftp/index.md b/files/ja/glossary/ftp/index.md index 0202c866ea1e27..b2a9bcc83388c0 100644 --- a/files/ja/glossary/ftp/index.md +++ b/files/ja/glossary/ftp/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: FTP slug: Glossary/FTP --- +{{GlossarySidebar}} + **FTP** (File Transfer Protocol、ファイル転送プロトコル) は、ある{{glossary("host","ホスト")}}から別のホストに、インターネットを介してファイルを転送するための長年の標準的な{{glossary("protocol","プロトコル")}}でした。しかし、チームやホスティングアカウントは FTP を許可せず、代わりに Git などのバージョン管理システムに依存することが増えています。古いホスティングアカウントでも使用されていますが、もはや FTP はベストプラクティスとは見なされていないと言っても過言ではありません。 ## もっと学ぶ diff --git a/files/ja/glossary/ftu/index.md b/files/ja/glossary/ftu/index.md index 7f87d232147841..bd785c656e42fc 100644 --- a/files/ja/glossary/ftu/index.md +++ b/files/ja/glossary/ftu/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: FTU slug: Glossary/FTU --- +{{GlossarySidebar}} + FTU ( First Time Use、ファーストタイムユース) は、{{glossary("Firefox OS")}} 端末上に新しくインストールした {{glossary("Gecko")}} の起動時に読み込まれるアプリです。 FTU は、タイムゾーンや WiFi の詳細、デフォルト言語、連絡先のインポートといった、様々な重要オプションの設定や、端末の詳細確認に使う「Phone Tour」に使うことができます。 diff --git a/files/ja/glossary/function/index.md b/files/ja/glossary/function/index.md index c5ea08aff41b6d..51f3ffa38b8d03 100644 --- a/files/ja/glossary/function/index.md +++ b/files/ja/glossary/function/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Function (関数) slug: Glossary/Function --- +{{GlossarySidebar}} + **関数** は、他のコードや自分自身、関数を参照する {{Glossary("variable", "変数")}} から呼ばれるコード断片です。関数が呼ばれると、{{Glossary("Argument", "引数")}} が関数への入力として渡され、次に関数は任意で値を戻します。{{glossary("JavaScript")}} における関数は、{{glossary("object", "オブジェクト")}} でもあります。 関数名は、関数宣言の一部または関数式に含まれる {{Glossary("identifier", "識別子")}} です。関数名の {{Glossary("scope", "スコープ")}} は、関数名が宣言か式かによって決まります。 diff --git a/files/ja/glossary/fuzzing/index.md b/files/ja/glossary/fuzzing/index.md index 8aa5eb0486fe82..c1529f0c76c91c 100644 --- a/files/ja/glossary/fuzzing/index.md +++ b/files/ja/glossary/fuzzing/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Fuzz testing (ファズテスティング) slug: Glossary/Fuzzing --- +{{GlossarySidebar}} + **ファジング**はプログラムがクラッシュしたり不適切に動作したりしていないかを確認する手法です。自動化されたツールで予期せぬデータや無効なデータを入力し、その結果を見ます。プログラムがクラッシュしたり不適切な動作をするようであればその内容を確認します。これは、ソフトウェアの安定性、信頼性、安全性を確かめる重要な方法であり、Mozilla ではファジングを多く利用しています。 - [Jesse's blog posts about fuzzing](http://www.squarefree.com/categories/fuzzing/) diff --git a/files/ja/glossary/gamut/index.md b/files/ja/glossary/gamut/index.md index 4f2402dafa7ae5..c3187584d270a4 100644 --- a/files/ja/glossary/gamut/index.md +++ b/files/ja/glossary/gamut/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 5272602a89c279c42e18a0ab3434396fd33808f8 --- +{{GlossarySidebar}} + **色域** (gamut)とは、色のサブセットのことで、通例ディスプレイや印刷用デバイスが表現できる色の範囲を指します。 いかなるディスプレイやプリンターでも、人間の目が知覚できるあらゆる範囲の色を表現することはできません。デバイスの*色域*とは、そのデバイスがサポートする色の集合のことを指します。 diff --git a/files/ja/glossary/garbage_collection/index.md b/files/ja/glossary/garbage_collection/index.md index 6c39f429a3346b..4d15a613b81e97 100644 --- a/files/ja/glossary/garbage_collection/index.md +++ b/files/ja/glossary/garbage_collection/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4bd65a01204446af2254bb8864bd22ad87bc86b0 --- +{{GlossarySidebar}} + [**ガベージコレクション**](/ja/docs/Web/JavaScript/Memory_Management#ガベージコレクション)とは、{{Glossary("computer programming","コンピュータプログラミング")}}で用いられる用語で、{{Glossary("object", "オブジェクト")}}が、他のオブジェクトによって{{Glossary("object reference", "参照")}}されなくなったものを見つけて削除する処理を記述します。 言い換えれば、ガベージコレクションは、他のオブジェクトによって使用されていないオブジェクトを削除するプロセスです。 "GC" と省略されることが多いが、ガベージコレクションは、{{Glossary("JavaScript")}} で使用される[メモリー管理](/ja/docs/Web/JavaScript/Memory_Management)システムの基本的なコンポーネントです。 diff --git a/files/ja/glossary/gecko/index.md b/files/ja/glossary/gecko/index.md index 32a34274ac66c1..1f207f6ac9be21 100644 --- a/files/ja/glossary/gecko/index.md +++ b/files/ja/glossary/gecko/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Gecko slug: Glossary/Gecko --- +{{GlossarySidebar}} + **Gecko** は Mozilla プロジェクトによって開発された レイアウトエンジンであり、{{glossary("Mozilla Firefox","Firefox")}} や {{glossary("Firefox OS")}} を含む多くのアプリ / デバイスで使用されています。 ウェブブラウザーは HTML、CSS、Javascript、埋め込みコンテンツ(画像など)を解釈して画面に表示するためのレイアウトエンジンと呼ばれるソフトウェアが必要です。また Gecko はサポート対象のすべての OS 上で API と適切に連携し、また適切な API が関連するサポート対象にのみ公開されるようにも動作します。そのため Gecko はネットワークスタック、グラフィックススタック、レイアウトエンジン、JavaScript 仮想マシン、移植レイヤーといった機能などを併せ持っています。 diff --git a/files/ja/glossary/general_header/index.md b/files/ja/glossary/general_header/index.md index dcb5f9119691b7..d2bb80e5fde359 100644 --- a/files/ja/glossary/general_header/index.md +++ b/files/ja/glossary/general_header/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: General header (一般ヘッダー) slug: Glossary/General_header --- +{{GlossarySidebar}} + **一般ヘッダー**は、リクエスト及びレスポンスメッセージの両方で使用できるものの、内容物そのものには適用されない {{glossary('Header', 'HTTP ヘッダー')}}です。使用されている文脈に応じて、一般ヘッダーは{{glossary("Response header", "レスポンスヘッダー")}}又は{{glossary("request header", "リクエストヘッダー")}}のどちらかになります。しかし、{{glossary("entity header", "エンティティヘッダー")}}ではありません。 最も一般的な一般的なヘッダーは、 {{HTTPHeader('Date')}}, {{HTTPheader("Cache-Control")}}, {{HTTPHeader("Connection")}} です。 diff --git a/files/ja/glossary/gif/index.md b/files/ja/glossary/gif/index.md index f985e030b5dfb3..ddbd955c46e52d 100644 --- a/files/ja/glossary/gif/index.md +++ b/files/ja/glossary/gif/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: GIF slug: Glossary/GIF --- +{{GlossarySidebar}} + GIF (Graphics Interchange Format)は、可逆圧縮とアニメーションに使える画像フォーマットです。GIF は 1 ピクセル毎 8 ビットまでと、24 ビットの色領域から最大 256 色まで扱えます。 ## 詳細 diff --git a/files/ja/glossary/git/index.md b/files/ja/glossary/git/index.md index a110b327fcefbd..716320844d6b8f 100644 --- a/files/ja/glossary/git/index.md +++ b/files/ja/glossary/git/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Git slug: Glossary/Git --- +{{GlossarySidebar}} + **Git**はオープンソースで無償の、分散型ソースコードマネジメント ({{Glossary("SCM", "SCM", 1)}})システムです。Git を用いることで、分散した開発チームがコードベースを取り扱うことができます。従来の SCM システムから一線を画しているのは、一般的な操作(ブランチ(branching)、コミット(commiting)など)を自身の開発機で、master リポジトリを変更することなしに、それどころか master リポジトリへの書き込み権限がなくても行うことができる機能です。 ## 詳細 diff --git a/files/ja/glossary/global_object/index.md b/files/ja/glossary/global_object/index.md index bb57750e4fdc52..6c739209b4b30d 100644 --- a/files/ja/glossary/global_object/index.md +++ b/files/ja/glossary/global_object/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Global object (グローバルオブジェクト) slug: Glossary/Global_object --- +{{GlossarySidebar}} + グローバルオブジェクトは、{{glossary("global scope", "グローバルスコープ")}}上に常時存在する{{glossary("object", "オブジェクト")}}です。 JavaScript では、グローバルオブジェクトが常に定義されています。ウェブブラウザー上でスクリプトがグローバル変数を生成する時、グローバルオブジェクトのメンバーとして作成されます。 ({{Glossary("Node.js")}} ではこの限りではありません。) グローバルオブジェクトが実装する{{Glossary("interface", "インターフェイス")}}は、どのようなコンテキストでスクリプトが実行されているかによって変化します。例えば、 diff --git a/files/ja/glossary/global_scope/index.md b/files/ja/glossary/global_scope/index.md index 98789e5d913c5e..d86b331fa9939e 100644 --- a/files/ja/glossary/global_scope/index.md +++ b/files/ja/glossary/global_scope/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Global scope (グローバルスコープ) slug: Glossary/Global_scope --- +{{GlossarySidebar}} + プログラミング環境において、グローバルスコープとは、他のすべてのスコープを含み、他のすべてのスコープからアクセス可能な{{glossary("scope", "スコープ")}}を指します。 クライアントサイド JavaScript においては、一般的にすべてのコードが実行されている Web ページがグローバルスコープとなります。 diff --git a/files/ja/glossary/global_variable/index.md b/files/ja/glossary/global_variable/index.md index 93db40a8db0bc1..817633dcb94b7d 100644 --- a/files/ja/glossary/global_variable/index.md +++ b/files/ja/glossary/global_variable/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Global variable (グローバル変数) slug: Glossary/Global_variable --- +{{GlossarySidebar}} + グローバル変数は{{glossary("global scope","グローバルスコープ")}}で宣言された{{glossary("variable","変数")}}です。言い換えると、他のすべてのスコープから参照可能な変数です。 JavaScript では、グローバル変数は{{glossary("global object","グローバルオブジェクト")}}の{{glossary("property","プロパティ")}}です。 diff --git a/files/ja/glossary/glyph/index.md b/files/ja/glossary/glyph/index.md index 7fa083b90f023c..56a5cdc57f30c6 100644 --- a/files/ja/glossary/glyph/index.md +++ b/files/ja/glossary/glyph/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Glyph (字体) slug: Glossary/Glyph --- +{{GlossarySidebar}} + **字体**は、1 つ以上の{{Glossary("character", "文字")}}を視覚的に表現するためにタイポグラフィで使用される用語です。 ウェブサイトで使用されるフォントには、フォントの文字を表すさまざまな字体のセットが含まれています。 diff --git a/files/ja/glossary/google_chrome/index.md b/files/ja/glossary/google_chrome/index.md index ade0be933277ff..f7f8a6caa4e61b 100644 --- a/files/ja/glossary/google_chrome/index.md +++ b/files/ja/glossary/google_chrome/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Google Chrome slug: Glossary/Google_Chrome --- +{{GlossarySidebar}} + Google Chrome は Google が開発した無償の{{glossary("browser", "ブラウザー")}}です。オープンソースプロジェクトである [Chromium](http://www.chromium.org/) がベースとなっています。重要な違いについては [Chromium wiki](https://code.google.com/p/chromium/wiki/ChromiumBrowserVsGoogleChrome) で説明されています。 Chrome は独自のレイアウトエンジンである {{glossary("Blink")}} に対応しています。なお、 iOS 版の Chrome は Blink ではなくプラットフォームの WebView を使用しています。 ## Learn more diff --git a/files/ja/glossary/gpl/index.md b/files/ja/glossary/gpl/index.md index d53ad78229de2b..a4cafbd495799d 100644 --- a/files/ja/glossary/gpl/index.md +++ b/files/ja/glossary/gpl/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: GPL slug: Glossary/GPL --- +{{GlossarySidebar}} + (GNU) GPL (General Public License: 一般公開ライセンス) はフリーソフトウェア財団が公開した 「コピーレフト(copyleft)」 のフリーソフトウェアライセンスです。GPL ライセンスで公開されたプログラムの利用者は、プログラムソースコードを読むこと、変更すること、 また同じライセンスであれば(変更の有無問わず)再配布することにも自由にできます。 ## 詳細 diff --git a/files/ja/glossary/gpu/index.md b/files/ja/glossary/gpu/index.md index 9c988fa730cddd..09a915c87b2ade 100644 --- a/files/ja/glossary/gpu/index.md +++ b/files/ja/glossary/gpu/index.md @@ -3,4 +3,6 @@ title: GPU slug: Glossary/GPU --- +{{GlossarySidebar}} + GPU (Graphics Processing Unit) は、コンピューターの構成要素で、CPU (Central Processing Unit) に似ています。モニター上のグラフィックス (2D と 3D の両方) の描画に特化しています。 diff --git a/files/ja/glossary/graceful_degradation/index.md b/files/ja/glossary/graceful_degradation/index.md index 8ff70be1f06d8b..65b2d4d4a50b3f 100644 --- a/files/ja/glossary/graceful_degradation/index.md +++ b/files/ja/glossary/graceful_degradation/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Graceful degradation (グレースフルデグラデーション) slug: Glossary/Graceful_degradation --- +{{GlossarySidebar}} + **グレースフルデグラデーション** (上品な劣化) とは設計哲学の一つで、最新のブラウザーで動作するように新しいウェブサイトやアプリケーションを構築するものの、古いブラウザーでも、良いものでなくても基本的なコンテンツや機能を引き続き提供する使用方法で代替できるようにしようとすることを目指したものです。 {{Glossary("Polyfill","ポリフィル")}}を使用して JavaScript で[不足している機能](/ja/docs/Learn/Tools_and_testing/Cross_browser_testing/Feature_detection)を構築することは可能ですが、 CSS のカスケードや HTML の代替の振る舞いなど、可能な限りスタイル付けやレイアウトなどの機能の代替案を用意する必要があります。いくつかの良い事例は、[一般的な HTML と CSS の問題の扱い](/ja/docs/Learn/Tools_and_testing/Cross_browser_testing/HTML_and_CSS)で見ることができます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid/index.md b/files/ja/glossary/grid/index.md index 45e79fcc9ad2ab..5e225f3d09480b 100644 --- a/files/ja/glossary/grid/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS グリッド** は {{cssxref("display")}} プロパティの値に `grid` を指定して定義します。グリッドの列や行は {{cssxref("grid-template-rows")}} や {{cssxref("grid-template-columns")}} プロパティで定義します。 これらのプロパティを使って定義したグリッドのことを **明示的グリッド** _(explicit grid)_ と呼びます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid_areas/index.md b/files/ja/glossary/grid_areas/index.md index 94bb6cb248b972..d0d5ec3fadfff3 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_areas/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_areas/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + **グリッド領域**はグリッド上で一つ以上の {{glossary("grid cell", "グリッドセル")}} からなる長方形の領域です。グリッド領域は [ライン指定による配置](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout/Line-based_Placement_with_CSS_Grid) や [名前付きグリッド領域](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout/Grid_Template_Areas)で領域を定義すると作成されます。 ![Image showing a highlighted grid area](1_grid_area.png) diff --git a/files/ja/glossary/grid_axis/index.md b/files/ja/glossary/grid_axis/index.md index acbcd9aabd5872..8cc5bd2ebf9a1d 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_axis/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_axis/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + CSS グリッドレイアウトはコンテンツを**行**と**列**でレイアウトできるようにする 2 次元レイアウトです。従って全てのグリッドには、**ブロックもしくは列の軸**と、**インラインもしくは行の列**という、 2 つの軸があります。 各アイテムはこれら 2 つの軸に沿って、[ボックス配置仕様書](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout/Box_Alignment_in_CSS_Grid_Layout)で定義されているプロパティを使って配置されます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid_cell/index.md b/files/ja/glossary/grid_cell/index.md index 014938476d92c5..4830ba5c1e820d 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_cell/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_cell/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + [CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)における CSS グリッドの最小単位が**グリッドセル**です。 4 つの交差する {{glossary("grid lines", "グリッド線")}} に囲まれた領域のことで、表におけるセルと考え方はほぼ同じです。 ![Diagram showing an individual cell on the grid.](1_grid_cell.png) diff --git a/files/ja/glossary/grid_column/index.md b/files/ja/glossary/grid_column/index.md index e1038be3edc74a..185e1650b8950f 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_column/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_column/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Grid 列 slug: Glossary/Grid_Column --- +{{GlossarySidebar}} + **グリッド列**とは [CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)における縦のトラックであり、二つの垂直方向のグリッドラインに挟まれた領域のことです。グリッド列は {{cssxref("grid-template-columns")}} プロパティまたは短縮記法の {{cssxref("grid")}} や {{cssxref("grid-template")}} プロパティで定義されます。 加えて、明示的グリッド _(explicit grid)_ で作られる列の外にアイテムが配置される場合は、暗黙的グリッド _(implicit grid)_ にもグリッド列が作られます。これらの列はデフォルトでは自動的に大きさが決定されますが、{{cssxref("grid-auto-columns")}} プロパティでサイズ指定することもできます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid_container/index.md b/files/ja/glossary/grid_container/index.md index 1c21ff33253e5b..bfb82b065072fc 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_container/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_container/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Grid container slug: Glossary/Grid_Container --- +{{GlossarySidebar}} + 要素に `grid` または `inline-grid` を使用すると、[CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)の**グリッドコンテナー**になります。そして直下の子要素はグリッドアイテムになります。 要素がグリッドコンテナーになると、**グリッド整形文脈**を形成します。グリッドコンテナー直下の子要素は、{{cssxref("grid-template-columns")}} や {{cssxref("grid-template-rows")}}を使って明示的に定義されたグリッドや、明示的に定義されたグリッドの外側に置かれた時には暗黙的に形成されるグリッドに沿って、配置されます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid_lines/index.md b/files/ja/glossary/grid_lines/index.md index d336c45c49bf83..b0e9e59b4ec335 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_lines/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_lines/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: d2a9f2e26a8139d4bb270d7dc3cddd8b848719fe --- +{{GlossarySidebar}} + **Grid 線**は [CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)を用いて明示的グリッドとして {{glossary("Grid tracks", "トラック")}} を定義すると作成されます。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/grid_row/index.md b/files/ja/glossary/grid_row/index.md index a527dabe79226a..5ca0b77855b9b3 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_row/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_row/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Grid 行 slug: Glossary/Grid_Row --- +{{GlossarySidebar}} + **グリッド行**とは [CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)における水平トラックであり、二つの水平方向のグリッドラインに挟まれた領域のことです。グリッド行は {{cssxref("grid-template-rows")}} プロパティまたは短縮記法の {{cssxref("grid")}} や {{cssxref("grid-template")}} プロパティで定義されます。 加えて、明示的グリッド _(explicit grid)_ で作られる行の外にアイテムが配置される場合は、暗黙的グリッド _(implicit grid)_ にもグリッド行が作られます。これらの行はデフォルトでは自動的に大きさが決定されますが、{{cssxref("grid-auto-rows")}} プロパティでサイズ指定することもできます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid_tracks/index.md b/files/ja/glossary/grid_tracks/index.md index f0496b2b4e97d3..332445224dd9cb 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_tracks/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_tracks/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: d2a9f2e26a8139d4bb270d7dc3cddd8b848719fe --- +{{GlossarySidebar}} + **グリッドトラック**とは、2 本の{{glossary("grid lines", "グリッド線")}}の間の空間のことです。*明示的なグリッド*では、 {{cssxref("grid-template-columns")}} と {{cssxref("grid-template-rows")}} プロパティ、または一括指定の {{cssxref("grid")}} または {{cssxref("grid-template")}} プロパティを使用して定義します。明示的グリッドで作成したトラックの外側にグリッドアイテムを配置することで、*暗黙的グリッド*にもトラックが生成されます。 次の画像は、グリッドにおける最初の行トラックを表しています。