From 2ae248adc5d71987cd8f083a6bbd14431cc8b2be Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Leonid Vinogradov Date: Mon, 20 Nov 2023 00:30:54 +0300 Subject: [PATCH 01/19] [ja] add sidebar to Glossary pages (part 2) --- files/ja/glossary/cryptography/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/csp/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/csrf/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/css/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/css_descriptor/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/css_pixel/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/css_preprocessor/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/css_selector/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/cssom/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/data_structure/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/database/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/decryption/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/deep_copy/index.md | 2 +- files/ja/glossary/delta/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/denial_of_service/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/deserialization/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/developer_tools/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/digest/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/digital_certificate/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/distributed_denial_of_service/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dmz/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dns/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/doctype/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/document_directive/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/document_environment/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dom/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/domain/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/domain_name/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/domain_sharding/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dominator/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dos_attack/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dsl/digital_subscriber_line/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dsl/domain_specific_language/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dsl/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dtls/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dtmf/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/dynamic_typing/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ecma/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ecmascript/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/effective_connection_type/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/element/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/encapsulation/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/encryption/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/endianness/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/engine/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/entity/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/entity_header/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/enumerated/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/event/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/exception/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/exif/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/expando/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/fallback_alignment/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/falsy/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/favicon/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/fetch_directive/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/fetch_metadata_request_header/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/firefox_os/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/firewall/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/first-class_function/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/first_contentful_paint/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/first_paint/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/flex/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/flex_container/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/flex_item/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/flexbox/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/forbidden_header_name/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/forbidden_response_header_name/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/fork/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/fps/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ftp/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ftu/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/function/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/fuzzing/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/gamut/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/garbage_collection/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/gecko/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/general_header/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/gif/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/git/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/global_object/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/global_scope/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/global_variable/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/glyph/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/google_chrome/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/gpl/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/gpu/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/graceful_degradation/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/grid/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/grid_areas/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/grid_axis/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/grid_cell/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/grid_column/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/grid_container/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/grid_lines/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/grid_row/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/grid_tracks/index.md | 2 ++ 99 files changed, 197 insertions(+), 1 deletion(-) diff --git a/files/ja/glossary/cryptography/index.md b/files/ja/glossary/cryptography/index.md index 5d43a103690c5e..89efd3c478f7ce 100644 --- a/files/ja/glossary/cryptography/index.md +++ b/files/ja/glossary/cryptography/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Cryptography (暗号学) slug: Glossary/Cryptography --- +{{GlossarySidebar}} + **暗号学**(Cryptography、cryptology)は、メッセージを安全に符号化して送信する方法を研究する科学です。暗号学は、安全でない環境でメッセージを符号化および復号するために使用されるアルゴリズムの設計および研究と、それらの応用です。 **データの機密性**だけではなく、暗号学はまた、**識別**、**認証**、**否認防止**、および**データの完全性**にも取り組んでいます。したがって、**暗号システム**、つまり文脈における暗号方式の使い方も研究します。 1. 一般知識 diff --git a/files/ja/glossary/csp/index.md b/files/ja/glossary/csp/index.md index caf6733a007b88..9aa518757163e1 100644 --- a/files/ja/glossary/csp/index.md +++ b/files/ja/glossary/csp/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSP slug: Glossary/CSP --- +{{GlossarySidebar}} + CSP ([Content Security Policy](/ja/docs/Web/HTTP/CSP)) は特定の種類のウェブサイト関連攻撃 ( {{Glossary("XSS")}} やデータインジェクション) を検出して軽減するのに使われます。 実装は {{Glossary("HTTP")}} の {{HTTPHeader("Content-Security-Policy")}} というヘッダーを元にしています。 diff --git a/files/ja/glossary/csrf/index.md b/files/ja/glossary/csrf/index.md index c591aebdc4ce23..4cb9fdabce5637 100644 --- a/files/ja/glossary/csrf/index.md +++ b/files/ja/glossary/csrf/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSRF slug: Glossary/CSRF --- +{{GlossarySidebar}} + **CSRF** (クロスサイトリクエストフォージェリー、Cross-Site Request Forgery) は、信頼されたユーザーになりすまし、ウェブサイトに対して不正なコマンドを送信する攻撃です。 例えば、どこかへ移動すると称したリンクの {{glossary("URL")}} 内に、悪意のある引数を含めたりすることで実行されます。 diff --git a/files/ja/glossary/css/index.md b/files/ja/glossary/css/index.md index db2490329f02a0..d7cb21c900bc67 100644 --- a/files/ja/glossary/css/index.md +++ b/files/ja/glossary/css/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSS slug: Glossary/CSS --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS** (Cascading StyleSheets) は {{glossary("browser","ブラウザー")}} でウェブページの見た目を調整する宣言型の言語です。ウェブブラウザーは、指定された要素を適切に表示するために CSS スタイル宣言を適用する働きを持ちます。スタイルの宣言には、ウェブページの見た目を決定するプロパティとプロパティの値が含まれています。 CSS は {{Glossary("HTML")}} と {{Glossary("JavaScript")}} と合わせて、核となる 3 つのウェブ技術のうちの 1 つです。CSS は普通、{{Glossary("Element","HTML 要素")}} のデザインをしますが、{{Glossary("SVG")}} や {{Glossary("XML")}} のような他のマークアップ言語でも使用できます。 diff --git a/files/ja/glossary/css_descriptor/index.md b/files/ja/glossary/css_descriptor/index.md index 72c9ebe4a0bf7c..dfc2a5bfe0b214 100644 --- a/files/ja/glossary/css_descriptor/index.md +++ b/files/ja/glossary/css_descriptor/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Descriptor (CSS) (記述子) slug: Glossary/CSS_Descriptor --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS 記述子**は、[アットルール](/ja/docs/Web/CSS/At-rule)の性質を定義します。アットルールは 1 つ以上の記述子を持つことができます。それぞれの記述子には、以下のものがあります。 - 名前 diff --git a/files/ja/glossary/css_pixel/index.md b/files/ja/glossary/css_pixel/index.md index 1012d7d6b84969..ea5d0509e2da30 100644 --- a/files/ja/glossary/css_pixel/index.md +++ b/files/ja/glossary/css_pixel/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSS pixel slug: Glossary/CSS_pixel --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS Pixel** —{{Glossary("CSS")}} で接尾辞 `px` とともに示されます— は、人間の目で負担なく快適に見ることができるけれどなるべく小さい、1 ドットの高さや幅におおよそ一致する、長さの単位です。定義によれば、これは閲覧者の目から腕の長さまで離れた位置での、画素密度 96DPI の単一ピクセルの物理的サイズです。 その定義には、もちろん大きな揺らぎがあります。「快適に見ることができる」や「腕の長さ」などの不正確な用語は、人から人へと伝えるうちに変化してしまいます。例えば、あるユーザーがデスクトップの前にある机に着くとき、そのディスプレイは一般的に、例えば携帯電話に向かうときと比べて、ユーザーの目からかなり遠い位置にあります。 diff --git a/files/ja/glossary/css_preprocessor/index.md b/files/ja/glossary/css_preprocessor/index.md index 88f28fb62037f2..3f11997641e283 100644 --- a/files/ja/glossary/css_preprocessor/index.md +++ b/files/ja/glossary/css_preprocessor/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSS preprocessor (CSS プリプロセッサー) slug: Glossary/CSS_preprocessor --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS プリプロセッサー** は、プリプロセッサー独自の {{Glossary("syntax","構文")}} で {{Glossary("CSS")}} を生成するプログラムです。 CSS プリプロセッサーには多くの種類がありますが、ほとんどの CSS プリプロセッサーは、純粋な CSS には無い、ミックスイン、セレクターの入れ子、セレクターの継承などの機能を追加しています。これらの機能によって、 CSS の可読性や保守性が向上します。 CSS プリプロセッサーを使うためには、 CSS コンパイラーをウェブ{{Glossary("server", "サーバー")}}にインストールするか、 CSS プリプロセッサーを使用して開発環境でコンパイルしてから、コンパイル済みの CSS ファイルをウェブサーバーにアップロードする必要があります。 diff --git a/files/ja/glossary/css_selector/index.md b/files/ja/glossary/css_selector/index.md index d779403501bab4..aae1fe6332ad3c 100644 --- a/files/ja/glossary/css_selector/index.md +++ b/files/ja/glossary/css_selector/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ed947b2c608428b62a60f07d09dc543f732dc09b --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS セレクター**は CSS のルールの一部で、文書中のどの要素がルールと一致するかを記述します。一致した要素にはルールで指定されたスタイルが適用されます。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/cssom/index.md b/files/ja/glossary/cssom/index.md index 3e88402362c3fd..6f553e1f31e45f 100644 --- a/files/ja/glossary/cssom/index.md +++ b/files/ja/glossary/cssom/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: CSS Object Model (CSSOM) slug: Glossary/CSSOM --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS Object Model (CSSOM)** とは、すべての CSS セレクターとそれぞれのセレクターに関連するプロパティを、ルートノード、兄弟、子孫、子、その他の関係からなるツリーの形に変換したものです。CSSOM は、{{glossary('DOM', 'Document Object Model (DOM)')}} とよく似ています。それらの両方は、ウェブサイトを適切にレンダリングするために必ず発生する一連のステップである、クリティカルレンダリングパスの一部です。 CSSOM は、DOM とともに、レンダリングツリーを構築し、さらにブラウザーによってウェブページをレイアウトし描画するために使用されます。 diff --git a/files/ja/glossary/data_structure/index.md b/files/ja/glossary/data_structure/index.md index f6d0bbb857afc1..5d3214bba45ed7 100644 --- a/files/ja/glossary/data_structure/index.md +++ b/files/ja/glossary/data_structure/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Data structure (データ構造) slug: Glossary/Data_structure --- +{{GlossarySidebar}} + **データ構造**は、データを効率的に使用できるように整理する特別な方法です。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/database/index.md b/files/ja/glossary/database/index.md index 83f879d65e8b3f..2b8071ebb0ce5e 100644 --- a/files/ja/glossary/database/index.md +++ b/files/ja/glossary/database/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Database slug: Glossary/Database --- +{{GlossarySidebar}} + **データベース** は、データの整理や収集を行い保存をするシステムです。データベースを使うことで検索、構造化、拡張などの作業を簡単に行うことができます。 ウェブ開発で使用されるほとんどのデータベースはリレーショナルデータベース (RDBMS) を使用してデータを整理し、{{Glossary("SQL")}} と呼ばれるプログラミング言語を使用します。ただし、一部のデータベースは NoSQL と呼ばれる非リレーショナルベースを使用しています。このデータベースはデータを整理せず収集のみを行います。 diff --git a/files/ja/glossary/decryption/index.md b/files/ja/glossary/decryption/index.md index 2e338ce75c423d..356144d2a86a43 100644 --- a/files/ja/glossary/decryption/index.md +++ b/files/ja/glossary/decryption/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: d2a9f2e26a8139d4bb270d7dc3cddd8b848719fe --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("cryptography","暗号学")}}では、**復号**とは{{glossary("ciphertext","暗号文")}}を{{glossary("Plaintext","平文")}}に変換することです。 復号は暗号プリミティブであり、{{glossary("cipher","サイファー")}}と呼ばれる暗号アルゴリズムを使用して暗号文メッセージを平文に変換します。 暗号化と同様に、現代のサイファーの復号は、特定のアルゴリズムと{{glossary("key","鍵")}}と呼ばれる秘密を使用して実行されます。 アルゴリズムはしばしば公開されるので、暗号化が安全なままであれば、鍵は秘密にしておく必要があります。 diff --git a/files/ja/glossary/deep_copy/index.md b/files/ja/glossary/deep_copy/index.md index 7c0a19c206015d..f0ea8aa74a591c 100644 --- a/files/ja/glossary/deep_copy/index.md +++ b/files/ja/glossary/deep_copy/index.md @@ -3,7 +3,7 @@ title: Deep copy (ディープコピー) slug: Glossary/Deep_copy --- -{{MDNSidebar}} +{{GlossarySidebar}} オブジェクトの **ディープコピー** とは、コピー先のオブジェクトのプロパティがコピー元のオブジェクトのプロパティと同一の参照(同じ値を指す)を共有しないコピーのことです。 diff --git a/files/ja/glossary/delta/index.md b/files/ja/glossary/delta/index.md index 1c3c1f5ebdb854..ec8cc932247fb7 100644 --- a/files/ja/glossary/delta/index.md +++ b/files/ja/glossary/delta/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Delta (デルタ) slug: Glossary/Delta --- +{{GlossarySidebar}} + **デルタ**は、2 つの値または状態の差分を表す用語です。 名前の由来はギリシャ文字の Δ (delta) で、 ローマ字の _D_ に相当します。*デルタ*は、省略形の文字 Δ を使用して*差分*を表します。 diff --git a/files/ja/glossary/denial_of_service/index.md b/files/ja/glossary/denial_of_service/index.md index 92e6439eb3825f..72918a99fb0d5f 100644 --- a/files/ja/glossary/denial_of_service/index.md +++ b/files/ja/glossary/denial_of_service/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Denial of Service (サービス拒否) slug: Glossary/Denial_of_Service --- +{{GlossarySidebar}} + サービス拒否 (DoS, Denial of Service)とは、ネットワーク攻撃のカテゴリーで、サーバーにリクエストを殺到させることによって、利用可能なサーバーリソースを消費させるものです。サーバーの動作が重くなったり、正規のユーザーが利用できなくなったりします。 詳しくは、 [DoS 攻撃](/ja/docs/Glossary/DOS_attack)を参照してください。 diff --git a/files/ja/glossary/deserialization/index.md b/files/ja/glossary/deserialization/index.md index 115f08ed065751..523e08292b21a9 100644 --- a/files/ja/glossary/deserialization/index.md +++ b/files/ja/glossary/deserialization/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Deserialization (デシリアライズ) slug: Glossary/Deserialization --- +{{GlossarySidebar}} + 下位レベルのフォーマット(例えば、ネットワークを介して転送された、またはデータストアに格納された)が、読み取り可能なオブジェクトまたは他のデータ構造に変換されるプロセス。 たとえば、{{Glossary("JavaScript")}} では、{{jsxref("JSON.parse()")}} {{Glossary("function","関数")}}を呼び出すことで、{{Glossary("JSON")}} {{Glossary("string","文字列")}}をオブジェクトにデシリアライズすることができます。 diff --git a/files/ja/glossary/developer_tools/index.md b/files/ja/glossary/developer_tools/index.md index 4ecda20908e86a..a7514fca6e79b7 100644 --- a/files/ja/glossary/developer_tools/index.md +++ b/files/ja/glossary/developer_tools/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: 開発者ツール slug: Glossary/Developer_Tools --- +{{GlossarySidebar}} + 開発者ツール("DevTools"と略されます)は開発者がソフトウェアを作成、テスト、{{Glossary("debug", "デバッグ")}} するのを助けるプログラムです。 現在のブラウザーには、ウェブサイトの調査を可能にする開発者ツールが統合されています。ブラウザーの開発者ツールによって、ウェブサイトの{{Glossary("HTML")}}/{{Glossary("CSS")}}/{{Glossary("JavaScript")}}の調査やデバッグ、ウェブサイトによって発生したネットワークトラフィックの調査、ウェブサイトのパフォーマンスの計測など、たくさんのことが可能となります。 diff --git a/files/ja/glossary/digest/index.md b/files/ja/glossary/digest/index.md index 7d196cd6352441..7329692d7e9ebe 100644 --- a/files/ja/glossary/digest/index.md +++ b/files/ja/glossary/digest/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Digest slug: Glossary/Digest --- +{{GlossarySidebar}} + ダイジェストはメッセージ全体から{{glossary("cryptographic hash function", "ハッシュ関数")}}によって生成された小さな値です。理想的にはダイジェストは即座に計算でき、不可逆であり、予測不可能なため、メッセージが改ざんされたかどうかの判定に利用することができます。 ダイジェストを使用して、下記のようないくつかのタスクを実行できます: diff --git a/files/ja/glossary/digital_certificate/index.md b/files/ja/glossary/digital_certificate/index.md index 172d3d92eb7a46..4679e008c0f26c 100644 --- a/files/ja/glossary/digital_certificate/index.md +++ b/files/ja/glossary/digital_certificate/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: デジタル証明書 slug: Glossary/Digital_certificate --- +{{GlossarySidebar}} + デジタル証明書は、公開{{Glossary("Key", "鍵")}}暗号を組織に結びつけるデータファイルです。デジタル証明書には、コモンネーム(例:mozilla.org)、組織単位(例:Mozilla Corporation)、場所(例:Mountain View)などの組織に関する情報が含まれています。デジタル証明書は、証明書の信頼性を証明する{{Glossary("certificate_authority", "認証局")}}によって最も一般的に署名されます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/distributed_denial_of_service/index.md b/files/ja/glossary/distributed_denial_of_service/index.md index ca01912346369d..333813d4ea5b4d 100644 --- a/files/ja/glossary/distributed_denial_of_service/index.md +++ b/files/ja/glossary/distributed_denial_of_service/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Distributed Denial of Service slug: Glossary/Distributed_Denial_of_Service --- +{{GlossarySidebar}} + **Distributed Denial-of-Service**(**DDoS**、分散型サービス拒否)は、サーバー資源を襲って正当なユーザーをブロックするために、多数の侵害されたシステムが単一のターゲットを攻撃する攻撃です。 通常、多くの人が多くのボットを使用して、銀行やクレジットカード決済ゲートウェイなどの注目を浴びるウェブ{{glossary("server","サーバー")}}を攻撃します。DDoS は、コンピューターネットワークと CPU 資源管理に関係します。 diff --git a/files/ja/glossary/dmz/index.md b/files/ja/glossary/dmz/index.md index 6208fcd226ee32..00aeda55fb5be8 100644 --- a/files/ja/glossary/dmz/index.md +++ b/files/ja/glossary/dmz/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DMZ slug: Glossary/DMZ --- +{{GlossarySidebar}} + DMZ は、内部ネットワーク(企業または個人)と外部の信頼できない世界(通常はインターネット)との間に絶縁された安全なインターフェイスを提供する方法です。それは{{Glossary('node/networking', '外部ノード')}}からの内部ネットワークへのアクセスを拒否しながら、特定のエンドポイントだけを公開します。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/dns/index.md b/files/ja/glossary/dns/index.md index 70fe6c3677b895..a9001a9430df20 100644 --- a/files/ja/glossary/dns/index.md +++ b/files/ja/glossary/dns/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DNS slug: Glossary/DNS --- +{{GlossarySidebar}} + **DNS (Domain Name System)** は、インターネットに接続されたリソースのための階層化された分散型の名前付けシステムです。 DNS は{{Glossary("domain name","ドメイン名")}}のリストを、それらに関連付けられた IP アドレスなどのリソースとともに管理しています。 DNS の最も顕著な機能は、人間に優しいドメイン名 (mozilla.org など) を数字の{{Glossary("IP address","IP アドレス")}} (151.106.5.172 など) に変換することで、ドメイン名を適切な IP アドレスに対応付けするこのプロセスは **DNS ルックアップ**として知られています。対照的に、**逆引き DNS ルックアップ** (rDNS) は、 IP アドレスに関連付けられたドメイン名を決定するために使用されます。 diff --git a/files/ja/glossary/doctype/index.md b/files/ja/glossary/doctype/index.md index 894c5539799c8f..6fb23458e65ec3 100644 --- a/files/ja/glossary/doctype/index.md +++ b/files/ja/glossary/doctype/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Doctype slug: Glossary/Doctype --- +{{GlossarySidebar}} + {{Glossary("HTML")}} において、 doctype はすべての文書の先頭に見られる "``" という必須の前置きです。その唯一の目的は、{{Glossary("browser","ブラウザー")}}が文書をレンダリングするときにいわゆる[「後方互換モード (quirks mode)」](/ja/docs/Quirks_Mode_and_Standards_Mode)に切り替わるのを防ぐことです。つまり、 "``" という doctype は、ブラウザーがいくつかの仕様で互換性のない別のレンダリングモードを使用するのではなく、関連する仕様に従って最大限の努力を試みるようにします。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/document_directive/index.md b/files/ja/glossary/document_directive/index.md index 858b612612bd58..46c3f42bd834cb 100644 --- a/files/ja/glossary/document_directive/index.md +++ b/files/ja/glossary/document_directive/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Document directive (文書ディレクティブ) slug: Glossary/Document_directive --- +{{GlossarySidebar}} + **{{Glossary("CSP")}} の文書ディレクティブ**は {{HTTPHeader("Content-Security-Policy")}} ヘッダーで使用され、ポリシーが適用される文書または[ワーカー](/ja/docs/Web/API/Web_Workers_API)環境のプロパティを管理します。 文書ディレクティブは {{CSP("default-src")}} ディレクティブで代替されることはありません。 diff --git a/files/ja/glossary/document_environment/index.md b/files/ja/glossary/document_environment/index.md index cea690a498815e..82f3df2d23a8d9 100644 --- a/files/ja/glossary/document_environment/index.md +++ b/files/ja/glossary/document_environment/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ドキュメント環境 slug: Glossary/Document_environment --- +{{GlossarySidebar}} + JavaScript のグローバル環境が window または iframe の場合、それはドキュメント環境と呼ばれます。グローバル環境は、それよりも外側の環境を持たない環境です。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/dom/index.md b/files/ja/glossary/dom/index.md index f0b86dab6d4d2d..8a9f4b6251cea2 100644 --- a/files/ja/glossary/dom/index.md +++ b/files/ja/glossary/dom/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DOM slug: Glossary/DOM --- +{{GlossarySidebar}} + DOM (Document Object Model) とは、すべての {{glossary("HTML")}} または {{glossary("XML")}} 文書を表現・操作する {{glossary("API")}} です。 DOM はブラウザーで文書構造をノードのツリーとして読み込み、それぞれのノードを文書の一部 (例えば{{Glossary("element", "要素")}}、テキスト文字列、コメント) として表します。 DOM は文書内のすべてのノードにアクセスし操作するためにコードをブラウザー内で実行することができるので、{{glossary("World Wide Web","ウェブ")}}上で最も使用されいる {{Glossary("API")}} のひとつです。ノードの生成や移動、変更が可能です。イベントリスナーをノードに追加し、特定のイベントの発生時に実行させることもできます。 diff --git a/files/ja/glossary/domain/index.md b/files/ja/glossary/domain/index.md index e574fed4857d9b..210596178d7108 100644 --- a/files/ja/glossary/domain/index.md +++ b/files/ja/glossary/domain/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Domain (ドメイン) slug: Glossary/Domain --- +{{GlossarySidebar}} + ドメインとは、インターネット上の独自のリソースを識別し管理する機関のことです。 "ドメイン名"は、{{Glossary("URL")}}の階層の一部として使用します。たいていはブランド名のような最も記憶に残る部分です。 完全修飾ドメイン名(FQDN)には、インターネットの{{Glossary("DNS")}}システムを使用してこの権限を名前で一意に検索するために必要なすべてが含まれています。 diff --git a/files/ja/glossary/domain_name/index.md b/files/ja/glossary/domain_name/index.md index eae35babb9d644..668b2701ae8f83 100644 --- a/files/ja/glossary/domain_name/index.md +++ b/files/ja/glossary/domain_name/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Domain name (ドメイン名) slug: Glossary/Domain_name --- +{{GlossarySidebar}} + **ドメイン名**は {{Glossary("Internet","インターネット")}} 上でのウェブサイトの住所です。ドメイン名は {{Glossary("URL")}} で特定のウェブページが所属するサーバーを識別するために使用されています。ドメイン名はピリオド (ドット) で区切られ、{{Glossary("TLD","トップレベルドメイン")}}で終わる階層的な名前で構成されています。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/domain_sharding/index.md b/files/ja/glossary/domain_sharding/index.md index f88f7c424e99c1..05a0623d35130b 100644 --- a/files/ja/glossary/domain_sharding/index.md +++ b/files/ja/glossary/domain_sharding/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Domain sharding (ドメインシャーディング) slug: Glossary/Domain_sharding --- +{{GlossarySidebar}} + ブラウザはアクティブな接続数をドメインごとに制限します。この制限を超えてアセットを同時ダウンロードできるようにするために、**ドメインシャーディング**はコンテンツを複数のサブドメインに分割します。複数のアセットを提供するために複数のドメインが使用されると、ブラウザはより多くのリソースを同時にダウンロードすることができるため、より速いページ読み込み時間とユーザ体験の向上をもたらします。 ドメインシャーディングの性能面での問題は各ドメインの DNS ルックアップの追加コストと各 TCP コネクション確立のオーバヘッドです。 diff --git a/files/ja/glossary/dominator/index.md b/files/ja/glossary/dominator/index.md index fc4c7fa5485af4..e9d5f725013e1f 100644 --- a/files/ja/glossary/dominator/index.md +++ b/files/ja/glossary/dominator/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Dominator (ドミネーター) slug: Glossary/Dominator --- +{{GlossarySidebar}} + グラフ理論では、ルートノードからノード B へのすべてのパスがノード A を通過する場合、ノード A はノード B をドミネート (支配) すると言います。 この概念は{{Glossary("garbage collection","ガベージコレクション")}}にとって重要です。 なぜなら、B は A を介してのみ到達可能であるということです。 ガベージコレクターが A に到達できず、再利用可能であると判断した場合、B も到達不能で、したがって、A が支配するオブジェクトは、A の保持するサイズに寄与します。 つまり、A 自身が解放された場合に解放される可能性のあるメモリの合計量です。 diff --git a/files/ja/glossary/dos_attack/index.md b/files/ja/glossary/dos_attack/index.md index 61e06ba81d4795..56b953cbd87b56 100644 --- a/files/ja/glossary/dos_attack/index.md +++ b/files/ja/glossary/dos_attack/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DoS攻撃 slug: Glossary/DOS_attack --- +{{GlossarySidebar}} + DoS (Denial of Service) は、大量のリクエスト送信により{{glossary("server", "サーバー")}}の適正なリソース使用を妨げるネットワーク攻撃手法です。 コンピューターは、計算能力やメモリーなどのリソースが限られています。リソースが使い尽くされると、プログラムはフリーズまたはクラッシュし使用できなくなります。DoS 攻撃にはサーバーのリソースを使い果たさせるための様々な手法があり、正当なユーザーにサーバーやネットワークを利用できないようにし、少なくともサーバーの処理速度を低下させます。 diff --git a/files/ja/glossary/dsl/digital_subscriber_line/index.md b/files/ja/glossary/dsl/digital_subscriber_line/index.md index cba1edbf63f852..d7115dfd6d83c3 100644 --- a/files/ja/glossary/dsl/digital_subscriber_line/index.md +++ b/files/ja/glossary/dsl/digital_subscriber_line/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DSL (デジタル加入者線) slug: Glossary/DSL/Digital_subscriber_line --- +{{GlossarySidebar}} + **DSL (デジタル加入者線)** は、ブロードバンドインターネット接続の一種で、電話回線を使って有線データ通信を行うものです。 ダウンロードとアップロードの速度は同じである必要はありません。このような場合、回線は _非対称_ と言われ、 ADSL の略称が使用されます。 diff --git a/files/ja/glossary/dsl/domain_specific_language/index.md b/files/ja/glossary/dsl/domain_specific_language/index.md index d132ae07725f59..522dd29347aa7c 100644 --- a/files/ja/glossary/dsl/domain_specific_language/index.md +++ b/files/ja/glossary/dsl/domain_specific_language/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DSL (ドメイン固有言語) slug: Glossary/DSL/Domain_specific_language --- +{{GlossarySidebar}} + **DSL(ドメイン固有言語)** とは、あるアプリケーションドメイン内の特定の問題に対処するために設計された、範囲が限定されたコンピューター言語の一種です。 DSL は、ドメインにまたがる様々な問題に対応するように設計された _汎用言語(GPL)_ とは対照的となります。 diff --git a/files/ja/glossary/dsl/index.md b/files/ja/glossary/dsl/index.md index 0068adf5888c8e..25c4f36698713d 100644 --- a/files/ja/glossary/dsl/index.md +++ b/files/ja/glossary/dsl/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DSL slug: Glossary/DSL --- +{{GlossarySidebar}} + **DSL** という用語は、文脈によって意味が異なることがあります。以下の可能性があります。 {{GlossaryDisambiguation}} diff --git a/files/ja/glossary/dtls/index.md b/files/ja/glossary/dtls/index.md index 22899e8d51587c..d6264020c9c7a7 100644 --- a/files/ja/glossary/dtls/index.md +++ b/files/ja/glossary/dtls/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: a160395a1e4baa10be746c56ec2f25e9d902e5cd --- +{{GlossarySidebar}} + **Datagram Transport Layer Security** (**DTLS**) とは、データグラムベースの通信を安全にするためのプロトコルです。ストリーム中心の Transport Layer Security ({{Glossary("TLS")}}) に基づいており、類似の水準のセキュリティーを提供します。一般的なデータグラムプロトコルと同様に、DTLSはメッセージが届く順番は愚か、メッセージが届くかどうかさえ保証しません。しかしながら、DTLSはデータグラムプロトコルの恩恵 ―― 特に低いオーバーヘッドや、レイテンシーの縮小 ――ももたらします。 こうした特徴は DTLS が活躍する最もありふれた領域、{{Glossary("WebRTC")}} において有用です。WebRTC に関連するすべてのプロトコルは DTLS で通信を暗号化することが求められています。これには {{Glossary("SCTP")}}や {{Glossary("RTP", "SRTP")}}、 {{Glossary("STUN")}} も含まれます。 diff --git a/files/ja/glossary/dtmf/index.md b/files/ja/glossary/dtmf/index.md index c2e7de753e229b..e440a13bb054f5 100644 --- a/files/ja/glossary/dtmf/index.md +++ b/files/ja/glossary/dtmf/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: DTMF (Dual-Tone Multi-Frequency signaling) slug: Glossary/DTMF --- +{{GlossarySidebar}} + **Dual-Tone Multi-Frequency** (**DTMF**) シグナリングは、キーパッド上で押されているボタンを表すために可聴音を使用するシステムです。 米国ではしばしば「タッチトーン」と呼ばれています(パルスダイヤルから DTMF への移行が開始されたときにタッチトーンの商標が使用されたので)。 DTMF は、数字 \[0] 〜 \[9] と、文字 \[A] 〜 \[D] と、記号 \[#] と \[\*] を送信することができます。 いくつかの電話のキーパッドは、電話網による制御シグナリングのために典型的に使用される文字を含みます。 コンピュータは、モデムにダイヤルするとき、または電話会議または他の目的のためにメニューシステムにコマンドを送信するときに、DTMF を利用することができます。 diff --git a/files/ja/glossary/dynamic_typing/index.md b/files/ja/glossary/dynamic_typing/index.md index fb6c1f37315067..989b8c4392b3fc 100644 --- a/files/ja/glossary/dynamic_typing/index.md +++ b/files/ja/glossary/dynamic_typing/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Dynamic typing (動的型付け) slug: Glossary/Dynamic_typing --- +{{GlossarySidebar}} + **動的型付け言語**では、({{glossary("JavaScript")}} のように) インタプリターが実行時に、変数の{{glossary( "value", "値")}} に基づいて、{{glossary("variable","変数")}} に{{glossary("type", "データ型")}} を割り当てます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/ecma/index.md b/files/ja/glossary/ecma/index.md index 8cc5bf077c5a91..64e98e526f0694 100644 --- a/files/ja/glossary/ecma/index.md +++ b/files/ja/glossary/ecma/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ECMA slug: Glossary/ECMA --- +{{GlossarySidebar}} + **Ecma International**(正式名:欧州電子計算機工業会; European Computer Manufacturers Association)は、コンピュータ・ハードウェアや通信、プログラム言語の標準規格を策定する非営利組織です。 ウェブの世界では、 {{Glossary("JavaScript")}} 言語の中核的規格である [ECMA-262 規格](http://www.ecma-international.org/publications/standards/Ecma-262.htm)(別名: {{Glossary("ECMAScript")}} )を維持・管理する組織として有名です。 diff --git a/files/ja/glossary/ecmascript/index.md b/files/ja/glossary/ecmascript/index.md index cb48d2e673714b..d661522a0ae527 100644 --- a/files/ja/glossary/ecmascript/index.md +++ b/files/ja/glossary/ecmascript/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ECMAScript slug: Glossary/ECMAScript --- +{{GlossarySidebar}} + **ECMAScript** は {{glossary("JavaScript")}} のベースとなっているスクリプト言語仕様です。[Ecma International](http://www.ecma-international.org) が ECMAScript の標準化を担当しています。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/effective_connection_type/index.md b/files/ja/glossary/effective_connection_type/index.md index 3ae03e9bd8939d..2c4676342ccbe0 100644 --- a/files/ja/glossary/effective_connection_type/index.md +++ b/files/ja/glossary/effective_connection_type/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Effective connection type (有効接続種別) slug: Glossary/Effective_connection_type --- +{{GlossarySidebar}} + **有効接続種別** (ECT) とは、測定されたネットワーク性能のことで、実際の接続がテザリングされたブロードバンドや WiFi であっても、ブラウザーのページのリクエストの時間とと有効接続種別に基づいて、 3G などの携帯通信接続種別を返します。 観測されたラウンドトリップと下り接続速度の値を使用して、 '`slow-2g`', '`2g`', '`3g`', '`4g`' の値が特定されます。 diff --git a/files/ja/glossary/element/index.md b/files/ja/glossary/element/index.md index cdb23a7d83951d..a1f679ee1e004a 100644 --- a/files/ja/glossary/element/index.md +++ b/files/ja/glossary/element/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + **要素** (element) はウェブページの一部分です。 {{Glossary("XML")}} と {{Glossary("HTML")}} では、要素はデータ項目やテキストのかたまりや画像を含んだり、何も含まなかったりします。ふつうは要素は {{Glossary("attribute", "属性")}} (attribute) つきの開始タグ (opening tag) と、囲まれたテキストコンテンツと、閉じタグ (closing tag) を含んでいます。 ![例:

Hello world!

においては、 '

' が開始タグで、 'class="nice"' が属性とその値で、 'Hello world!' が囲まれたテキストコンテンツで、 '

' が閉じタグです。](anatomy-of-an-html-element.png) diff --git a/files/ja/glossary/encapsulation/index.md b/files/ja/glossary/encapsulation/index.md index cbbb57209a1904..b38abafc8e647c 100644 --- a/files/ja/glossary/encapsulation/index.md +++ b/files/ja/glossary/encapsulation/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Encapsulation (カプセル化) slug: Glossary/Encapsulation --- +{{GlossarySidebar}} + Encapsulation (カプセル化) とは、データと{{glossary("function","関数")}}を一つのコンポーネント (例えば、{{glossary("class","クラス")}}) に閉じ込め、そのコンポーネントへのアクセスを制御することにより、その{{glossary("object", "オブジェクト")}}を "ブラックボックス" にすることです。これにより、そのクラスのユーザは隠れた実装ではなくインターフェース(すなわち、そのクラスの外に対して公開されているデータと関数)を知っているだけで済みます。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/encryption/index.md b/files/ja/glossary/encryption/index.md index a4d1a8e7d8513e..b8df9370698e59 100644 --- a/files/ja/glossary/encryption/index.md +++ b/files/ja/glossary/encryption/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: d2a9f2e26a8139d4bb270d7dc3cddd8b848719fe --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("cryptography","暗号学")}} において**暗号化**とは、 {{glossary("plaintext","平文")}}を{{glossary("ciphertext","暗号文")}}に変換することを意味します。暗号文とは、認証されていない読み手にとって解読不能な文章のことです。 暗号化は、暗号プリミティブ ( {{glossary("cipher","サイファー")}}と呼ばれる暗号化アルゴリズムを用いて、平文を暗号文へと変換する方法) です。現代的なサイファーによる暗号化は、特定の暗号化アルゴリズムと、{{glossary("key","暗号鍵")}}と呼ばれる秘密の値を用いて行われます。アルゴリズムはだいたい公開されるので、暗号化が安全なままであれば、暗号鍵は秘密のままにしておかなければなりません。 diff --git a/files/ja/glossary/endianness/index.md b/files/ja/glossary/endianness/index.md index 30511944d343e2..dd703f909d3c7a 100644 --- a/files/ja/glossary/endianness/index.md +++ b/files/ja/glossary/endianness/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Endianness (エンディアン) slug: Glossary/Endianness --- +{{GlossarySidebar}} + **エンディアン** (もしくは**バイト順**) は、コンピューターが数字を表現するために各バイトを構成する方法を説明するものです。 メモリの個々の領域にはインデックス、もしくはアドレスが付与されています。各バイトには 8 ビット (つまり `0x00` から `0xff` まで) の数値しか保存できないため、それ以上大きな値を保存するには 1 バイトよりも大きな領域を予約しなければなりません。1 つの数値における複数のバイトの*順序*で断然最もよく使われているものは**リトルエンディアン**で、インテルのすべてのプロセッサーで使用されています。リトルエンディアンは小さいバイトから大きいバイトの順で (つまり、もっとも小さなバイトを最初または最下位のアドレスに) 格納するので、ちょうどヨーロッパの日付の書き方 (例えば 31 December 2050) と同様です。 diff --git a/files/ja/glossary/engine/index.md b/files/ja/glossary/engine/index.md index bbf30d7c0f49de..823a6e02f3251d 100644 --- a/files/ja/glossary/engine/index.md +++ b/files/ja/glossary/engine/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Engine slug: Glossary/Engine --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("JavaScript")}} エンジンは、 JavaScript のプログラムを構文解析して実行するインタープリターです。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/entity/index.md b/files/ja/glossary/entity/index.md index e11b190209333e..af9006755a8031 100644 --- a/files/ja/glossary/entity/index.md +++ b/files/ja/glossary/entity/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Entity (エンティティ) slug: Glossary/Entity --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("HTML")}} **エンティティ**とは、アンパサンド (`&`) で始まりセミコロン (`;`)で終わるテキスト (文字列) のひと固まりです。エンティティは(通常は HTML コードとして解釈される)予約済み文字や、(ノーブレークスペースのように) 見えない文字を表示するためによく使用されます。標準キーボードでは入力が難しい文字の代わりに使用することもできます。 > **メモ:** 多くの文字は覚えやすいエンティティです。例えば、コピーライト記号 (`©`) のエンティティは `©` です。覚えにくものとしては、`—` や `—` があります。[リファレンス表](https://html.spec.whatwg.org/multipage/named-characters.html#named-character-references)や[デコーダーツール](https://mothereff.in/html-entities)を使用してみてください。 diff --git a/files/ja/glossary/entity_header/index.md b/files/ja/glossary/entity_header/index.md index f037232d387485..93961eb61d8f84 100644 --- a/files/ja/glossary/entity_header/index.md +++ b/files/ja/glossary/entity_header/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: f4f8e2f18ccf19a0bee59e1fe78753e276b98232 --- +{{GlossarySidebar}} + > **警告:** 現在の HTTP/1.1 仕様書では、エンティティ、エンティティヘッダー、エンティティ本体を参照することはなくなりました。一部のフィールドは{{glossary("Representation header", "表現ヘッダー")}}フィールドとして参照されるようになりました。 エンティティヘッダーは {{glossary("HTTP_header", "HTTP ヘッダー")}}の一種で、 HTTP メッセージの本体を説明します(すなわちメッセージ本体についてのメタデータです)。エンティティヘッダーには、 {{HTTPHeader("Content-Length")}}, {{HTTPHeader("Content-Language")}}, {{HTTPHeader("Content-Encoding")}}, {{HTTPHeader("Content-Type")}}, {{HTTPHeader("Expires")}}, などがあります。エンティティヘッダーは HTTP のリクエストおよびレスポンスの両方に存在することがあります。 diff --git a/files/ja/glossary/enumerated/index.md b/files/ja/glossary/enumerated/index.md index 1e1a442c8fe759..20b9b4970a9155 100644 --- a/files/ja/glossary/enumerated/index.md +++ b/files/ja/glossary/enumerated/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4bd65a01204446af2254bb8864bd22ad87bc86b0 --- +{{GlossarySidebar}} + コンピューター科学では、**列挙**型は、名前の付いた値の限られた集合からなるデータ型です。 ## HTML 列挙型属性 diff --git a/files/ja/glossary/event/index.md b/files/ja/glossary/event/index.md index 2cdc43805a4dc0..84d089e4995044 100644 --- a/files/ja/glossary/event/index.md +++ b/files/ja/glossary/event/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Event (イベント) slug: Glossary/Event --- +{{GlossarySidebar}} + Events は [DOM](/ja/docs/Glossary/DOM) 要素によって生成される資産であり、Javascript コードから操作できます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/exception/index.md b/files/ja/glossary/exception/index.md index 3df111864fa5c3..f1e42f86bf40aa 100644 --- a/files/ja/glossary/exception/index.md +++ b/files/ja/glossary/exception/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Exception (例外) slug: Glossary/Exception --- +{{GlossarySidebar}} + **例外**とは、通常のコード実行を強制停止する条件です。 JavaScript {{glossary("syntax error", "構文エラー")}} は、とてもよくある例外の情報源です。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/exif/index.md b/files/ja/glossary/exif/index.md index 6fcdf6f9b380fb..fb5ad983345134 100644 --- a/files/ja/glossary/exif/index.md +++ b/files/ja/glossary/exif/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: EXIF slug: Glossary/EXIF --- +{{GlossarySidebar}} + **Exchangeable Image File Format (EXIF)** は、マルチメディアファイルのメタデータをファイル内に埋め込む方法を定めた規格です。例えば画像の場合、次のような情報を記述した EXIF データを含んでいることがあります。ピクセル単位の幅や高さ、解像度、シャッタースピード、絞り、 ISO 設定、撮影日など。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/expando/index.md b/files/ja/glossary/expando/index.md index f480879c50d4b2..935904fce03182 100644 --- a/files/ja/glossary/expando/index.md +++ b/files/ja/glossary/expando/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Expando slug: Glossary/Expando --- +{{GlossarySidebar}} + expando プロパティは、 {{glossary("JavaScript")}} によって {{glossary("DOM")}} ノードに追加されたプロパティであり、 DOM {{glossary("object","オブジェクト")}}の仕様書に含まれていないものです。 ```js diff --git a/files/ja/glossary/fallback_alignment/index.md b/files/ja/glossary/fallback_alignment/index.md index d0010c9dc826b1..a031d921d2388e 100644 --- a/files/ja/glossary/fallback_alignment/index.md +++ b/files/ja/glossary/fallback_alignment/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Fallback alignment (代替配置) slug: Glossary/Fallback_Alignment --- +{{GlossarySidebar}} + [CSS ボックス配置](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Box_Alignment)では、代替配置を要求された配置が実現できない場合に対処するために指定します。例えば、`justify-content: space-between` を指定した場合、複数の[配置対象物](/ja/docs/Glossary/Alignment_Subject)が存在しなければなりません。存在しない場合は、代替配置が使用されます。これは、以下のように配置方法ごとに決まります。 - first baseline diff --git a/files/ja/glossary/falsy/index.md b/files/ja/glossary/falsy/index.md index 64e0775ede90d3..da9f54c7c7abd9 100644 --- a/files/ja/glossary/falsy/index.md +++ b/files/ja/glossary/falsy/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 19036f6d79250ddc254d17e2b08bd0c45944b0ef --- +{{GlossarySidebar}} + **偽値** (**falsy** または **falsey**) な値とは、論理型コンテキストに現れたときに偽とみなされる値です。 {{Glossary("JavaScript")}} は{{Glossary("Conditional", "条件文")}}や{{Glossary("Loop", "繰り返し")}}などの場面で、任意の値を強制的に論理型に{{Glossary("Type_Conversion", "型変換")}}します。 diff --git a/files/ja/glossary/favicon/index.md b/files/ja/glossary/favicon/index.md index 7d76989f7f1e3f..99dc3c2ec92a4c 100644 --- a/files/ja/glossary/favicon/index.md +++ b/files/ja/glossary/favicon/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Favicon (ファビコン) slug: Glossary/Favicon --- +{{GlossarySidebar}} + ファビコン (お気に入りアイコン) はウェブサイトに含まれる小さなアイコンです。ブラウザのアドレスバー、ページタブ、ブックマークメニューなどに表示されます。ただし最新のブラウザのほとんどは、アドレスバーのファビコンをウェブサイトが {{Glossary("https","HTTPS")}} を使用しているかどうかを示す画像に置換しています。 通常、ファビコンは 16x16 ピクセルの {{Glossary("GIF")}}、 {{Glossary("PNG")}}、または ICO 形式で保存されます。 diff --git a/files/ja/glossary/fetch_directive/index.md b/files/ja/glossary/fetch_directive/index.md index 85e2732ef21637..b1302b89fab304 100644 --- a/files/ja/glossary/fetch_directive/index.md +++ b/files/ja/glossary/fetch_directive/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Fetch directive (フェッチディレクティブ) slug: Glossary/Fetch_directive --- +{{GlossarySidebar}} + **{{Glossary("CSP")}} のフェッチディレクティブ**は {{HTTPHeader("Content-Security-Policy")}} ヘッダーで使用され、特定のリソース種別の読み込み先を制御します。たとえば、 {{CSP("script-src")}} では、開発者は信頼できるスクリプトのソースを許可してページ上で実行できるようし、 {{CSP("font-src")}} では、ウェブフォントのソースを制御できます。 すべてのフェッチディレクティブは {{CSP("default-src")}} で代替することができます。つまり、フェッチディレクティブが CSP ヘッダーにない場合、ユーザーエージェントは `default-src` ディレクティブを探します。 diff --git a/files/ja/glossary/fetch_metadata_request_header/index.md b/files/ja/glossary/fetch_metadata_request_header/index.md index 533dd1d74d0c20..9d63bca421b5b8 100644 --- a/files/ja/glossary/fetch_metadata_request_header/index.md +++ b/files/ja/glossary/fetch_metadata_request_header/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: フェッチメタデータリクエストヘッダー slug: Glossary/Fetch_metadata_request_header --- +{{GlossarySidebar}} + **フェッチメタデータリクエストヘッダー**は、リクエストの発信元のコンテキストに関する追加情報を提供する HTTP リクエストヘッダーです。これらのヘッダー名には `Sec-` の接頭辞が付いており、{{Glossary("Forbidden header name", "禁止ヘッダー名")}}であるため、 JavaScript からヘッダーを変更することはできません。 フェッチメタデータリクエストヘッダーは、リクエストがどこから来たのかという追加情報をサーバーに提供し、悪意のあるリクエストを無視できるようになります。 diff --git a/files/ja/glossary/firefox_os/index.md b/files/ja/glossary/firefox_os/index.md index 0fb799c05b7e45..545db11449133c 100644 --- a/files/ja/glossary/firefox_os/index.md +++ b/files/ja/glossary/firefox_os/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Firefox OS slug: Glossary/Firefox_OS --- +{{GlossarySidebar}} + Firefox OS は、Linux と {{glossary("Mozilla Firefox","Firefox")}} の強力な {{glossary("Gecko")}} レンダリングエンジンをベースにした Mozilla のモバイル OS です。Firefox OS は主に、{{glossary("Gaia")}}、 {{glossary("Gecko")}}、{{glossary("Gonk")}} から構成されています。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/firewall/index.md b/files/ja/glossary/firewall/index.md index 8223ac16e7fae3..b94a996c39b3cd 100644 --- a/files/ja/glossary/firewall/index.md +++ b/files/ja/glossary/firewall/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: firewall (ファイアウォール) slug: Glossary/Firewall --- +{{GlossarySidebar}} + **ファイアウォール**はネットワークトラフィックをフィルタするシステムです。 特定の規則に従ってトラフィックを通過させたりブロックしたりすることができます。たとえば、特定のポートを宛先とする着信接続や、特定の IP アドレスへの発信接続をブロックすることができます。 ファイアウォールは単一のソフトウェアのようなシンプルなものから、ファイアウォールとしてのみ機能する専用マシンのような複雑なものまで存在します。 diff --git a/files/ja/glossary/first-class_function/index.md b/files/ja/glossary/first-class_function/index.md index b6ab0aefe2b628..19db5f242f7b8a 100644 --- a/files/ja/glossary/first-class_function/index.md +++ b/files/ja/glossary/first-class_function/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: fead53324d271aa05e93b369966a773bb328c64b --- +{{GlossarySidebar}} + あるプログラミング言語が**第一級関数 (First-class functions)** を持つと言われる場合、その言語の関数がその他の変数と同様に扱われることを表します。例えば、こうした言語では、関数を他の関数への引数として渡したり、他の関数から返却したり、変数の値として代入したりすることができます。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/first_contentful_paint/index.md b/files/ja/glossary/first_contentful_paint/index.md index 5545c65f4cd113..e68b9b9dabc3c2 100644 --- a/files/ja/glossary/first_contentful_paint/index.md +++ b/files/ja/glossary/first_contentful_paint/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: First contentful paint slug: Glossary/First_contentful_paint --- +{{GlossarySidebar}} + **First Contentful Paint** (FCP) は、ブラウザーが DOM からコンテンツの最初のビットをレンダリングし、ページが実際読み込み中というユーザーへの最初のフィードバックがなされる時間です。FCP が終わった時に「起こっているのか」という質問は「はい」です。 FCP タイムスタンプは、ブラウザーがテキスト、画像(背景画像を含む)、白以外の canvas や SVG を描画した時です。これには iframe は含まず、ただ仮の webfont でのテキストは含んでいます。これはユーザーがページコンテンツを消費する最初の時間です。 diff --git a/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.md b/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.md index 808a0492afc649..93f1c1233eae5e 100644 --- a/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.md +++ b/files/ja/glossary/first_cpu_idle/index.md @@ -3,4 +3,6 @@ title: First CPU idle slug: Glossary/First_CPU_idle --- +{{GlossarySidebar}} + **First CPU Idle** は、ページが最小限のインタラクティブであるとき、またはウィンドウがユーザ入力を処理するのに十分に静かな時を測定します。これは非標準の Google Web パフォーマンスメトリックです。一般に、全ての表示されている UI 要素がインタラクティブであるとは限らない場合に発生します。UI は平均して 50ms 以内にほとんどのユーザ入力に応答します。また、これは [First interactive](/ja/docs/Glossary/First_interactive) とも呼ばれます。 diff --git a/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.md b/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.md index 93aa5ee3715575..e0c8787b8f2062 100644 --- a/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.md +++ b/files/ja/glossary/first_meaningful_paint/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: First Meaningful Paint slug: Glossary/First_meaningful_paint --- +{{GlossarySidebar}} + **First Meaningful Paint** (FMP) は、スクロールせずに見える最大のレイアウト変更が行われ、ウェブフォントが読み込まれた後のペイントです。 "お役に立ちましたか?" 最初に意味のあるペイントが完了すると "はい" になります。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/first_paint/index.md b/files/ja/glossary/first_paint/index.md index ae553b379bd462..33a60a47c1da76 100644 --- a/files/ja/glossary/first_paint/index.md +++ b/files/ja/glossary/first_paint/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: First paint slug: Glossary/First_paint --- +{{GlossarySidebar}} + FirstPaint は [Paint Timing API](/ja/docs/) の一部です。ナビゲーションからブラウザーが読み込んだ最初のピクセルを画面にレンダリングします。 ナビゲーション前の画面と視覚的に異なるものをレンダリングすることで「それが起きているのか?」という質問に答えます。 diff --git a/files/ja/glossary/flex/index.md b/files/ja/glossary/flex/index.md index 230df357fada7f..067c9be219c6bb 100644 --- a/files/ja/glossary/flex/index.md +++ b/files/ja/glossary/flex/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Flex slug: Glossary/Flex --- +{{GlossarySidebar}} + `flex` は CSS {{cssxref("display")}}のプロパティに新しく追加された値です。`inline-flex` と同じく、使用すると Element(要素)に {{glossary("flex container", "Flex コンテナ")}} が適用されます。また、その Element(要素)の子 Element(要素)それぞれには {{glossary("flex item", "Flex アイテム")}} が適用されます。flex アイテムが適用された Element(要素)は flex layout を構成し、CSS Flexible Box Layout Module で定義されているプロパティの全てが適用されるはずです。 `flex` プロパティは flexbox プロパティを縮めて表したプロパティです。`flex-grow` や `flex-shrink`、`flex-basis` 等があります。 diff --git a/files/ja/glossary/flex_container/index.md b/files/ja/glossary/flex_container/index.md index 170b74e6207561..2bc994456329bb 100644 --- a/files/ja/glossary/flex_container/index.md +++ b/files/ja/glossary/flex_container/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Flex コンテナ slug: Glossary/Flex_Container --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("Flexbox")}} レイアウトは親要素の `display` プロパティの値に `flex` または `inline-flex` を指定することで定義されます。この親要素が**「flex コンテナ」**となり、その子要素が 「flex アイテム」({{glossary("flex item")}}) となります。 値に `flex` を指定すると、この要素はブロックレベルの flex コンテナとなり、`inline-flex` を指定すると、インラインレベルの flex コンテナとなります。これらの指定は、その要素に対する**「flex 整形文脈 (flex formatting context)」**を作成します。Flex 整形文脈は、フロートがコンテナに侵入せず、コンテナのマージンがアイテムのマージンによって相殺されないという点で、ブロック整形文脈と同様のものです。 diff --git a/files/ja/glossary/flex_item/index.md b/files/ja/glossary/flex_item/index.md index c3d03540962e54..052d1b0d840a33 100644 --- a/files/ja/glossary/flex_item/index.md +++ b/files/ja/glossary/flex_item/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Flex アイテム slug: Glossary/Flex_Item --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("Flex Container")}} (`display: flex` または `display: inline-flex` が設定された要素) の直下の子要素が**「flex アイテム」**となります。 Flex コンテナ内で直下に続くテキストも flex アイテムになります。 diff --git a/files/ja/glossary/flexbox/index.md b/files/ja/glossary/flexbox/index.md index e33bf0f693bc74..c13a14134f53ce 100644 --- a/files/ja/glossary/flexbox/index.md +++ b/files/ja/glossary/flexbox/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Flexbox (フレックスボックス) slug: Glossary/Flexbox --- +{{GlossarySidebar}} + Flexbox は、アイテムを列方向や行方向など一次元に並べて表示するためのレイアウトモデルである [CSS Flexible Box Layout Module](https://www.w3.org/TR/css-flexbox-1/) に対する一般的な通称です。 この仕様書では、Flexbox はユーザーインターフェイスの設計のためのレイアウトモデルとして説明されています。Flexbox の重要な特徴として、フレックスレイアウト内のアイテムが伸縮することができるという点が挙げられます。余白はアイテム自体に割り当てることも、アイテム間やアイテム周りに配分することも出来ます。 diff --git a/files/ja/glossary/forbidden_header_name/index.md b/files/ja/glossary/forbidden_header_name/index.md index cc09d95ab0bea1..e40b3bef247b18 100644 --- a/files/ja/glossary/forbidden_header_name/index.md +++ b/files/ja/glossary/forbidden_header_name/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Forbidden header name (禁止ヘッダー名) slug: Glossary/Forbidden_header_name --- +{{GlossarySidebar}} + **禁止ヘッダー名**はプログラムから変更することができない [HTTP ヘッダー](/ja/docs/Web/HTTP/Headers)の名前、特に、 HTTP **リクエスト**ヘッダーの名前です (反対に、{{Glossary("Forbidden response header name", "禁止レスポンスヘッダー名")}}もあります)。 このようなヘッダーを変更することは禁止されています。なぜなら、ユーザーエージェントがヘッダーを完全に制御できるからです。`Sec-` で始まる名前は、{{domxref("XMLHttpRequest")}} のような、開発者にヘッダーの制御を許可する [Fetch](/ja/docs/Web/API/Fetch_API) を使った {{glossary("API")}} から安全に新しいヘッダーを作成するために予約されています。 diff --git a/files/ja/glossary/forbidden_response_header_name/index.md b/files/ja/glossary/forbidden_response_header_name/index.md index 98257bbc6899cf..ab279110574df5 100644 --- a/files/ja/glossary/forbidden_response_header_name/index.md +++ b/files/ja/glossary/forbidden_response_header_name/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ed947b2c608428b62a60f07d09dc543f732dc09b --- +{{GlossarySidebar}} + 禁止レスポンスヘッダー名は、プログラムから変更することができない [HTTP ヘッダー](/ja/docs/Web/HTTP/Headers)の名前 (`Set-Cookie`) です。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/fork/index.md b/files/ja/glossary/fork/index.md index edd8c8d25529fc..cbff539c7eb86a 100644 --- a/files/ja/glossary/fork/index.md +++ b/files/ja/glossary/fork/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Fork (フォーク) slug: Glossary/Fork --- +{{GlossarySidebar}} + Fork (フォーク) とは、ある時点での既存のソフトウェアプロジェクトのコピーであり、自分自身の変更をプロジェクトに追加するためのものです。基本的に、元のソフトウェアのライセンスが許せば、コードをコピーして変更を加えて独自のバージョンを開発することができます。それ自体が「フォーク」となります。 フォークは、フリーでオープンソースのソフトウェア開発でよく見られます。 これは、 Git (及び GitHub プラットフォーム) を使用した貢献モデルにより、有名な用語になりました。 diff --git a/files/ja/glossary/fps/index.md b/files/ja/glossary/fps/index.md index aca786650cf3de..b45a121b660aee 100644 --- a/files/ja/glossary/fps/index.md +++ b/files/ja/glossary/fps/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: frame rate (フレームレート, FPS) slug: Glossary/FPS --- +{{GlossarySidebar}} + **フレームレート**は、ブラウザーが表示するコンテンツの再計算、レイアウト、描画をすることができる速度です。**フレーム毎秒** (frame per second) または **fps** は、1 秒間に何枚のフレームを再描画できるかを表します。ウェブサイトのコンピューターグラフィックスでのフレームレートの目標値は 60fps です。 映画では一般に、フレームレートは 24fps です。フレームレートが低くても大丈夫なのは、被写体ぶれで錯覚が発生するためです。コンピューターの画面上を動く場合は被写体ぶれはありません (被写体ぶれのある画像[スプライト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Images/Implementing_image_sprites_in_CSS)を動かしている場合を除いて)。 diff --git a/files/ja/glossary/ftp/index.md b/files/ja/glossary/ftp/index.md index 0202c866ea1e27..b2a9bcc83388c0 100644 --- a/files/ja/glossary/ftp/index.md +++ b/files/ja/glossary/ftp/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: FTP slug: Glossary/FTP --- +{{GlossarySidebar}} + **FTP** (File Transfer Protocol、ファイル転送プロトコル) は、ある{{glossary("host","ホスト")}}から別のホストに、インターネットを介してファイルを転送するための長年の標準的な{{glossary("protocol","プロトコル")}}でした。しかし、チームやホスティングアカウントは FTP を許可せず、代わりに Git などのバージョン管理システムに依存することが増えています。古いホスティングアカウントでも使用されていますが、もはや FTP はベストプラクティスとは見なされていないと言っても過言ではありません。 ## もっと学ぶ diff --git a/files/ja/glossary/ftu/index.md b/files/ja/glossary/ftu/index.md index 7f87d232147841..bd785c656e42fc 100644 --- a/files/ja/glossary/ftu/index.md +++ b/files/ja/glossary/ftu/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: FTU slug: Glossary/FTU --- +{{GlossarySidebar}} + FTU ( First Time Use、ファーストタイムユース) は、{{glossary("Firefox OS")}} 端末上に新しくインストールした {{glossary("Gecko")}} の起動時に読み込まれるアプリです。 FTU は、タイムゾーンや WiFi の詳細、デフォルト言語、連絡先のインポートといった、様々な重要オプションの設定や、端末の詳細確認に使う「Phone Tour」に使うことができます。 diff --git a/files/ja/glossary/function/index.md b/files/ja/glossary/function/index.md index c5ea08aff41b6d..51f3ffa38b8d03 100644 --- a/files/ja/glossary/function/index.md +++ b/files/ja/glossary/function/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Function (関数) slug: Glossary/Function --- +{{GlossarySidebar}} + **関数** は、他のコードや自分自身、関数を参照する {{Glossary("variable", "変数")}} から呼ばれるコード断片です。関数が呼ばれると、{{Glossary("Argument", "引数")}} が関数への入力として渡され、次に関数は任意で値を戻します。{{glossary("JavaScript")}} における関数は、{{glossary("object", "オブジェクト")}} でもあります。 関数名は、関数宣言の一部または関数式に含まれる {{Glossary("identifier", "識別子")}} です。関数名の {{Glossary("scope", "スコープ")}} は、関数名が宣言か式かによって決まります。 diff --git a/files/ja/glossary/fuzzing/index.md b/files/ja/glossary/fuzzing/index.md index 8aa5eb0486fe82..c1529f0c76c91c 100644 --- a/files/ja/glossary/fuzzing/index.md +++ b/files/ja/glossary/fuzzing/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Fuzz testing (ファズテスティング) slug: Glossary/Fuzzing --- +{{GlossarySidebar}} + **ファジング**はプログラムがクラッシュしたり不適切に動作したりしていないかを確認する手法です。自動化されたツールで予期せぬデータや無効なデータを入力し、その結果を見ます。プログラムがクラッシュしたり不適切な動作をするようであればその内容を確認します。これは、ソフトウェアの安定性、信頼性、安全性を確かめる重要な方法であり、Mozilla ではファジングを多く利用しています。 - [Jesse's blog posts about fuzzing](http://www.squarefree.com/categories/fuzzing/) diff --git a/files/ja/glossary/gamut/index.md b/files/ja/glossary/gamut/index.md index 4f2402dafa7ae5..c3187584d270a4 100644 --- a/files/ja/glossary/gamut/index.md +++ b/files/ja/glossary/gamut/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 5272602a89c279c42e18a0ab3434396fd33808f8 --- +{{GlossarySidebar}} + **色域** (gamut)とは、色のサブセットのことで、通例ディスプレイや印刷用デバイスが表現できる色の範囲を指します。 いかなるディスプレイやプリンターでも、人間の目が知覚できるあらゆる範囲の色を表現することはできません。デバイスの*色域*とは、そのデバイスがサポートする色の集合のことを指します。 diff --git a/files/ja/glossary/garbage_collection/index.md b/files/ja/glossary/garbage_collection/index.md index 6c39f429a3346b..4d15a613b81e97 100644 --- a/files/ja/glossary/garbage_collection/index.md +++ b/files/ja/glossary/garbage_collection/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4bd65a01204446af2254bb8864bd22ad87bc86b0 --- +{{GlossarySidebar}} + [**ガベージコレクション**](/ja/docs/Web/JavaScript/Memory_Management#ガベージコレクション)とは、{{Glossary("computer programming","コンピュータプログラミング")}}で用いられる用語で、{{Glossary("object", "オブジェクト")}}が、他のオブジェクトによって{{Glossary("object reference", "参照")}}されなくなったものを見つけて削除する処理を記述します。 言い換えれば、ガベージコレクションは、他のオブジェクトによって使用されていないオブジェクトを削除するプロセスです。 "GC" と省略されることが多いが、ガベージコレクションは、{{Glossary("JavaScript")}} で使用される[メモリー管理](/ja/docs/Web/JavaScript/Memory_Management)システムの基本的なコンポーネントです。 diff --git a/files/ja/glossary/gecko/index.md b/files/ja/glossary/gecko/index.md index 32a34274ac66c1..1f207f6ac9be21 100644 --- a/files/ja/glossary/gecko/index.md +++ b/files/ja/glossary/gecko/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Gecko slug: Glossary/Gecko --- +{{GlossarySidebar}} + **Gecko** は Mozilla プロジェクトによって開発された レイアウトエンジンであり、{{glossary("Mozilla Firefox","Firefox")}} や {{glossary("Firefox OS")}} を含む多くのアプリ / デバイスで使用されています。 ウェブブラウザーは HTML、CSS、Javascript、埋め込みコンテンツ(画像など)を解釈して画面に表示するためのレイアウトエンジンと呼ばれるソフトウェアが必要です。また Gecko はサポート対象のすべての OS 上で API と適切に連携し、また適切な API が関連するサポート対象にのみ公開されるようにも動作します。そのため Gecko はネットワークスタック、グラフィックススタック、レイアウトエンジン、JavaScript 仮想マシン、移植レイヤーといった機能などを併せ持っています。 diff --git a/files/ja/glossary/general_header/index.md b/files/ja/glossary/general_header/index.md index dcb5f9119691b7..d2bb80e5fde359 100644 --- a/files/ja/glossary/general_header/index.md +++ b/files/ja/glossary/general_header/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: General header (一般ヘッダー) slug: Glossary/General_header --- +{{GlossarySidebar}} + **一般ヘッダー**は、リクエスト及びレスポンスメッセージの両方で使用できるものの、内容物そのものには適用されない {{glossary('Header', 'HTTP ヘッダー')}}です。使用されている文脈に応じて、一般ヘッダーは{{glossary("Response header", "レスポンスヘッダー")}}又は{{glossary("request header", "リクエストヘッダー")}}のどちらかになります。しかし、{{glossary("entity header", "エンティティヘッダー")}}ではありません。 最も一般的な一般的なヘッダーは、 {{HTTPHeader('Date')}}, {{HTTPheader("Cache-Control")}}, {{HTTPHeader("Connection")}} です。 diff --git a/files/ja/glossary/gif/index.md b/files/ja/glossary/gif/index.md index f985e030b5dfb3..ddbd955c46e52d 100644 --- a/files/ja/glossary/gif/index.md +++ b/files/ja/glossary/gif/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: GIF slug: Glossary/GIF --- +{{GlossarySidebar}} + GIF (Graphics Interchange Format)は、可逆圧縮とアニメーションに使える画像フォーマットです。GIF は 1 ピクセル毎 8 ビットまでと、24 ビットの色領域から最大 256 色まで扱えます。 ## 詳細 diff --git a/files/ja/glossary/git/index.md b/files/ja/glossary/git/index.md index a110b327fcefbd..716320844d6b8f 100644 --- a/files/ja/glossary/git/index.md +++ b/files/ja/glossary/git/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Git slug: Glossary/Git --- +{{GlossarySidebar}} + **Git**はオープンソースで無償の、分散型ソースコードマネジメント ({{Glossary("SCM", "SCM", 1)}})システムです。Git を用いることで、分散した開発チームがコードベースを取り扱うことができます。従来の SCM システムから一線を画しているのは、一般的な操作(ブランチ(branching)、コミット(commiting)など)を自身の開発機で、master リポジトリを変更することなしに、それどころか master リポジトリへの書き込み権限がなくても行うことができる機能です。 ## 詳細 diff --git a/files/ja/glossary/global_object/index.md b/files/ja/glossary/global_object/index.md index bb57750e4fdc52..6c739209b4b30d 100644 --- a/files/ja/glossary/global_object/index.md +++ b/files/ja/glossary/global_object/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Global object (グローバルオブジェクト) slug: Glossary/Global_object --- +{{GlossarySidebar}} + グローバルオブジェクトは、{{glossary("global scope", "グローバルスコープ")}}上に常時存在する{{glossary("object", "オブジェクト")}}です。 JavaScript では、グローバルオブジェクトが常に定義されています。ウェブブラウザー上でスクリプトがグローバル変数を生成する時、グローバルオブジェクトのメンバーとして作成されます。 ({{Glossary("Node.js")}} ではこの限りではありません。) グローバルオブジェクトが実装する{{Glossary("interface", "インターフェイス")}}は、どのようなコンテキストでスクリプトが実行されているかによって変化します。例えば、 diff --git a/files/ja/glossary/global_scope/index.md b/files/ja/glossary/global_scope/index.md index 98789e5d913c5e..d86b331fa9939e 100644 --- a/files/ja/glossary/global_scope/index.md +++ b/files/ja/glossary/global_scope/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Global scope (グローバルスコープ) slug: Glossary/Global_scope --- +{{GlossarySidebar}} + プログラミング環境において、グローバルスコープとは、他のすべてのスコープを含み、他のすべてのスコープからアクセス可能な{{glossary("scope", "スコープ")}}を指します。 クライアントサイド JavaScript においては、一般的にすべてのコードが実行されている Web ページがグローバルスコープとなります。 diff --git a/files/ja/glossary/global_variable/index.md b/files/ja/glossary/global_variable/index.md index 93db40a8db0bc1..817633dcb94b7d 100644 --- a/files/ja/glossary/global_variable/index.md +++ b/files/ja/glossary/global_variable/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Global variable (グローバル変数) slug: Glossary/Global_variable --- +{{GlossarySidebar}} + グローバル変数は{{glossary("global scope","グローバルスコープ")}}で宣言された{{glossary("variable","変数")}}です。言い換えると、他のすべてのスコープから参照可能な変数です。 JavaScript では、グローバル変数は{{glossary("global object","グローバルオブジェクト")}}の{{glossary("property","プロパティ")}}です。 diff --git a/files/ja/glossary/glyph/index.md b/files/ja/glossary/glyph/index.md index 7fa083b90f023c..56a5cdc57f30c6 100644 --- a/files/ja/glossary/glyph/index.md +++ b/files/ja/glossary/glyph/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Glyph (字体) slug: Glossary/Glyph --- +{{GlossarySidebar}} + **字体**は、1 つ以上の{{Glossary("character", "文字")}}を視覚的に表現するためにタイポグラフィで使用される用語です。 ウェブサイトで使用されるフォントには、フォントの文字を表すさまざまな字体のセットが含まれています。 diff --git a/files/ja/glossary/google_chrome/index.md b/files/ja/glossary/google_chrome/index.md index ade0be933277ff..f7f8a6caa4e61b 100644 --- a/files/ja/glossary/google_chrome/index.md +++ b/files/ja/glossary/google_chrome/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Google Chrome slug: Glossary/Google_Chrome --- +{{GlossarySidebar}} + Google Chrome は Google が開発した無償の{{glossary("browser", "ブラウザー")}}です。オープンソースプロジェクトである [Chromium](http://www.chromium.org/) がベースとなっています。重要な違いについては [Chromium wiki](https://code.google.com/p/chromium/wiki/ChromiumBrowserVsGoogleChrome) で説明されています。 Chrome は独自のレイアウトエンジンである {{glossary("Blink")}} に対応しています。なお、 iOS 版の Chrome は Blink ではなくプラットフォームの WebView を使用しています。 ## Learn more diff --git a/files/ja/glossary/gpl/index.md b/files/ja/glossary/gpl/index.md index d53ad78229de2b..a4cafbd495799d 100644 --- a/files/ja/glossary/gpl/index.md +++ b/files/ja/glossary/gpl/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: GPL slug: Glossary/GPL --- +{{GlossarySidebar}} + (GNU) GPL (General Public License: 一般公開ライセンス) はフリーソフトウェア財団が公開した 「コピーレフト(copyleft)」 のフリーソフトウェアライセンスです。GPL ライセンスで公開されたプログラムの利用者は、プログラムソースコードを読むこと、変更すること、 また同じライセンスであれば(変更の有無問わず)再配布することにも自由にできます。 ## 詳細 diff --git a/files/ja/glossary/gpu/index.md b/files/ja/glossary/gpu/index.md index 9c988fa730cddd..09a915c87b2ade 100644 --- a/files/ja/glossary/gpu/index.md +++ b/files/ja/glossary/gpu/index.md @@ -3,4 +3,6 @@ title: GPU slug: Glossary/GPU --- +{{GlossarySidebar}} + GPU (Graphics Processing Unit) は、コンピューターの構成要素で、CPU (Central Processing Unit) に似ています。モニター上のグラフィックス (2D と 3D の両方) の描画に特化しています。 diff --git a/files/ja/glossary/graceful_degradation/index.md b/files/ja/glossary/graceful_degradation/index.md index 8ff70be1f06d8b..65b2d4d4a50b3f 100644 --- a/files/ja/glossary/graceful_degradation/index.md +++ b/files/ja/glossary/graceful_degradation/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Graceful degradation (グレースフルデグラデーション) slug: Glossary/Graceful_degradation --- +{{GlossarySidebar}} + **グレースフルデグラデーション** (上品な劣化) とは設計哲学の一つで、最新のブラウザーで動作するように新しいウェブサイトやアプリケーションを構築するものの、古いブラウザーでも、良いものでなくても基本的なコンテンツや機能を引き続き提供する使用方法で代替できるようにしようとすることを目指したものです。 {{Glossary("Polyfill","ポリフィル")}}を使用して JavaScript で[不足している機能](/ja/docs/Learn/Tools_and_testing/Cross_browser_testing/Feature_detection)を構築することは可能ですが、 CSS のカスケードや HTML の代替の振る舞いなど、可能な限りスタイル付けやレイアウトなどの機能の代替案を用意する必要があります。いくつかの良い事例は、[一般的な HTML と CSS の問題の扱い](/ja/docs/Learn/Tools_and_testing/Cross_browser_testing/HTML_and_CSS)で見ることができます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid/index.md b/files/ja/glossary/grid/index.md index 45e79fcc9ad2ab..5e225f3d09480b 100644 --- a/files/ja/glossary/grid/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS グリッド** は {{cssxref("display")}} プロパティの値に `grid` を指定して定義します。グリッドの列や行は {{cssxref("grid-template-rows")}} や {{cssxref("grid-template-columns")}} プロパティで定義します。 これらのプロパティを使って定義したグリッドのことを **明示的グリッド** _(explicit grid)_ と呼びます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid_areas/index.md b/files/ja/glossary/grid_areas/index.md index 94bb6cb248b972..d0d5ec3fadfff3 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_areas/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_areas/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + **グリッド領域**はグリッド上で一つ以上の {{glossary("grid cell", "グリッドセル")}} からなる長方形の領域です。グリッド領域は [ライン指定による配置](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout/Line-based_Placement_with_CSS_Grid) や [名前付きグリッド領域](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout/Grid_Template_Areas)で領域を定義すると作成されます。 ![Image showing a highlighted grid area](1_grid_area.png) diff --git a/files/ja/glossary/grid_axis/index.md b/files/ja/glossary/grid_axis/index.md index acbcd9aabd5872..8cc5bd2ebf9a1d 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_axis/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_axis/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + CSS グリッドレイアウトはコンテンツを**行**と**列**でレイアウトできるようにする 2 次元レイアウトです。従って全てのグリッドには、**ブロックもしくは列の軸**と、**インラインもしくは行の列**という、 2 つの軸があります。 各アイテムはこれら 2 つの軸に沿って、[ボックス配置仕様書](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout/Box_Alignment_in_CSS_Grid_Layout)で定義されているプロパティを使って配置されます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid_cell/index.md b/files/ja/glossary/grid_cell/index.md index 014938476d92c5..4830ba5c1e820d 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_cell/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_cell/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + [CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)における CSS グリッドの最小単位が**グリッドセル**です。 4 つの交差する {{glossary("grid lines", "グリッド線")}} に囲まれた領域のことで、表におけるセルと考え方はほぼ同じです。 ![Diagram showing an individual cell on the grid.](1_grid_cell.png) diff --git a/files/ja/glossary/grid_column/index.md b/files/ja/glossary/grid_column/index.md index e1038be3edc74a..185e1650b8950f 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_column/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_column/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Grid 列 slug: Glossary/Grid_Column --- +{{GlossarySidebar}} + **グリッド列**とは [CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)における縦のトラックであり、二つの垂直方向のグリッドラインに挟まれた領域のことです。グリッド列は {{cssxref("grid-template-columns")}} プロパティまたは短縮記法の {{cssxref("grid")}} や {{cssxref("grid-template")}} プロパティで定義されます。 加えて、明示的グリッド _(explicit grid)_ で作られる列の外にアイテムが配置される場合は、暗黙的グリッド _(implicit grid)_ にもグリッド列が作られます。これらの列はデフォルトでは自動的に大きさが決定されますが、{{cssxref("grid-auto-columns")}} プロパティでサイズ指定することもできます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid_container/index.md b/files/ja/glossary/grid_container/index.md index 1c21ff33253e5b..bfb82b065072fc 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_container/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_container/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Grid container slug: Glossary/Grid_Container --- +{{GlossarySidebar}} + 要素に `grid` または `inline-grid` を使用すると、[CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)の**グリッドコンテナー**になります。そして直下の子要素はグリッドアイテムになります。 要素がグリッドコンテナーになると、**グリッド整形文脈**を形成します。グリッドコンテナー直下の子要素は、{{cssxref("grid-template-columns")}} や {{cssxref("grid-template-rows")}}を使って明示的に定義されたグリッドや、明示的に定義されたグリッドの外側に置かれた時には暗黙的に形成されるグリッドに沿って、配置されます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid_lines/index.md b/files/ja/glossary/grid_lines/index.md index d336c45c49bf83..b0e9e59b4ec335 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_lines/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_lines/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: d2a9f2e26a8139d4bb270d7dc3cddd8b848719fe --- +{{GlossarySidebar}} + **Grid 線**は [CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)を用いて明示的グリッドとして {{glossary("Grid tracks", "トラック")}} を定義すると作成されます。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/grid_row/index.md b/files/ja/glossary/grid_row/index.md index a527dabe79226a..5ca0b77855b9b3 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_row/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_row/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Grid 行 slug: Glossary/Grid_Row --- +{{GlossarySidebar}} + **グリッド行**とは [CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)における水平トラックであり、二つの水平方向のグリッドラインに挟まれた領域のことです。グリッド行は {{cssxref("grid-template-rows")}} プロパティまたは短縮記法の {{cssxref("grid")}} や {{cssxref("grid-template")}} プロパティで定義されます。 加えて、明示的グリッド _(explicit grid)_ で作られる行の外にアイテムが配置される場合は、暗黙的グリッド _(implicit grid)_ にもグリッド行が作られます。これらの行はデフォルトでは自動的に大きさが決定されますが、{{cssxref("grid-auto-rows")}} プロパティでサイズ指定することもできます。 diff --git a/files/ja/glossary/grid_tracks/index.md b/files/ja/glossary/grid_tracks/index.md index f0496b2b4e97d3..332445224dd9cb 100644 --- a/files/ja/glossary/grid_tracks/index.md +++ b/files/ja/glossary/grid_tracks/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: d2a9f2e26a8139d4bb270d7dc3cddd8b848719fe --- +{{GlossarySidebar}} + **グリッドトラック**とは、2 本の{{glossary("grid lines", "グリッド線")}}の間の空間のことです。*明示的なグリッド*では、 {{cssxref("grid-template-columns")}} と {{cssxref("grid-template-rows")}} プロパティ、または一括指定の {{cssxref("grid")}} または {{cssxref("grid-template")}} プロパティを使用して定義します。明示的グリッドで作成したトラックの外側にグリッドアイテムを配置することで、*暗黙的グリッド*にもトラックが生成されます。 次の画像は、グリッドにおける最初の行トラックを表しています。 From 8add72a231c554c0af82704097d0812fbd77dc44 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Leonid Vinogradov Date: Mon, 20 Nov 2023 00:34:51 +0300 Subject: [PATCH 02/19] [ja] add sidebar to Glossary pages (part 3) --- files/ja/glossary/guard/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/gutters/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/gzip_compression/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/hash/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/head/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/high-level_programming_language/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/hmac/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/hoisting/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/host/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/hotlink/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/hpkp/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/hsts/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/html/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/html5/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/http/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/http_2/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/http_3/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/http_header/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/https/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/hyperlink/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/hypertext/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/iana/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/icann/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ice/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ide/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/idempotent/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/identifier/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/idl/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ietf/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/iife/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/imap/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/immutable/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/indexeddb/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/information_architecture/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/inheritance/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/inline-level_content/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/input_method_editor/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/instance/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/internet/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/intrinsic_size/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ip_address/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ipv4/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ipv6/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/irc/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/iso/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/isp/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/itu/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/jank/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/java/index.md | 4 ++-- files/ja/glossary/javascript/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/jpeg/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/json/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/key/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/keyword/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/khronos/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/latency/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/lazy_load/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/lgpl/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ligature/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/literal/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/local_scope/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/local_variable/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/locale/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/localization/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/long_task/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/loop/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/lossless_compression/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ltr/index.md | 4 ++-- files/ja/glossary/main_axis/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/main_thread/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/markup/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/mathml/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/metadata/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/method/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/microsoft_edge/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/microsoft_internet_explorer/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/middleware/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/mime/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/mime_type/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/minification/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/mitm/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/mixin/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/mobile_first/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/modem/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/modularity/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/mozilla_firefox/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/mutable/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/mvc/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/namespace/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/nan/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/nat/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/native/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/navigation_directive/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/netscape_navigator/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/network_throttling/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/nntp/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/node/dom/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/node/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/node/networking/index.md | 2 ++ 99 files changed, 198 insertions(+), 4 deletions(-) diff --git a/files/ja/glossary/guard/index.md b/files/ja/glossary/guard/index.md index 2702764710b39f..e2f100c4c092d4 100644 --- a/files/ja/glossary/guard/index.md +++ b/files/ja/glossary/guard/index.md @@ -3,4 +3,6 @@ title: Guard (ガード) slug: Glossary/Guard --- +{{GlossarySidebar}} + ガードは、{{domxref("Fetch_API","Fetch 仕様")}}で定義されている {{domxref("Headers")}} オブジェクトの機能で、{{domxref("Headers.set","set()")}} や {{domxref("Headers.append","append()")}} などのメソッドがヘッダーのコンテンツを変更できるかどうかに影響します。 例えば、`immutable`(不変)ガードは、ヘッダーを変更できないことを意味します。 詳しくは、[Fetch の基本概念: ガード](/ja/docs/Web/API/Fetch_API/Basic_concepts#Guard)を参照してください。 diff --git a/files/ja/glossary/gutters/index.md b/files/ja/glossary/gutters/index.md index dacb2858526283..e2bbf60241e320 100644 --- a/files/ja/glossary/gutters/index.md +++ b/files/ja/glossary/gutters/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 21bed6549ed179757c999336ef4637d16f663137 --- +{{GlossarySidebar}} + **ガター** もしくはアレーはコンテンツトラック間のスペースです。[CSS グリッドレイアウト](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Grid_Layout)で {{cssxref("column-gap")}}、{{cssxref("row-gap")}}、{{cssxref("gap")}} プロパティを使うとガターが作成されます。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/gzip_compression/index.md b/files/ja/glossary/gzip_compression/index.md index 95e946a75c6618..d8d67bf821a81f 100644 --- a/files/ja/glossary/gzip_compression/index.md +++ b/files/ja/glossary/gzip_compression/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: d2a9f2e26a8139d4bb270d7dc3cddd8b848719fe --- +{{GlossarySidebar}} + gzip はファイルの圧縮および展開に使われるファイル形式です。これは Deflate アルゴリズムに基づいており、ファイルをより小さくすることができ、より高速なネットワーク転送を可能にします。gzip はウェブサーバーや最近のブラウザーが広く対応しており、サーバーは送信前に自動的にファイルを圧縮し、ブラウザーは受信時に展開することができます。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/hash/index.md b/files/ja/glossary/hash/index.md index d5b87f3fe00d09..74040844737d5d 100644 --- a/files/ja/glossary/hash/index.md +++ b/files/ja/glossary/hash/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4bd65a01204446af2254bb8864bd22ad87bc86b0 --- +{{GlossarySidebar}} + ハッシュ関数は、可変長のメッセージ入力を受けて固定長のハッシュ出力を生成します。出力は、通常、128 ビットの「フィンガープリント」や「メッセージダイジェスト」の形を取ります。 ハッシュは{{glossary("cryptography", "暗号化")}}にとても便利です。送信データの完全性を保証したり、メッセージ認証を提供する {{glossary("HMAC")}} の基礎となったりします。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/head/index.md b/files/ja/glossary/head/index.md index d65a0a2454d24b..2eb6e9396dde71 100644 --- a/files/ja/glossary/head/index.md +++ b/files/ja/glossary/head/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Head slug: Glossary/Head --- +{{GlossarySidebar}} + **Head** **は** {{glossary("HTML")}} 文書の一部で、その文書の {{glossary("metadata", "メタデータ")}} 、例えば著者や、説明や、HTML に適用される {{glossary("CSS")}} や {{glossary("JavaScript")}} ファイルへのリンクといったものを含んでいます。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/high-level_programming_language/index.md b/files/ja/glossary/high-level_programming_language/index.md index b1ecc7bfd6e69f..7aecab00e3f416 100644 --- a/files/ja/glossary/high-level_programming_language/index.md +++ b/files/ja/glossary/high-level_programming_language/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: High-level programming language (高水準言語) slug: Glossary/High-level_programming_language --- +{{GlossarySidebar}} + 高水準言語は、コンピューターの命令の詳細を**大幅に抽象化**します。人間が容易に理解できるように設計されているため、別のソフトウェアで翻訳する必要があります。低水準言語とは異なり、自然言語要素を使用したり、コンピューティングシステムの大半の領域を自動化(または完全に隠蔽)して、低水準言語に比べて開発プロセスをより簡単で理解しやすいものにします。提供される抽象化の量によって、プログラミング言語がいかに「高水準」であるかが定義されます。 マシンコードに自動的に変換可能だが人間のロジックに近い言語のアイデアは、1950 年代にコンピューターサイエンスに導入されました。特に **John Backus**(IBM)の仕事のおかげで、最初の高水準言語 Fortran が広く流通しました。この革新により、Backus はチューリング賞を受賞しました。 diff --git a/files/ja/glossary/hmac/index.md b/files/ja/glossary/hmac/index.md index 6b81b2c3013cee..d7a23766b843bd 100644 --- a/files/ja/glossary/hmac/index.md +++ b/files/ja/glossary/hmac/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: HMAC slug: Glossary/HMAC --- +{{GlossarySidebar}} + HMAC は、{{Glossary("cryptography", "暗号的")}}にメッセージを認証するために使用されるプロトコルです。 どのような種類の{{Glossary("Cryptographic hash function", "暗号化関数")}}も使用でき、その強さは基礎となる関数(たとえば SHA1 または MD5)と選択された秘密鍵に依存します。このような組み合わせでは、HMAC-SHA1 などの複合名で HMAC 検証{{Glossary("Algorithm", "アルゴリズム")}}が認識されます。 HMAC は、完全性と認証の両方を保証するために使用されます。 diff --git a/files/ja/glossary/hoisting/index.md b/files/ja/glossary/hoisting/index.md index f40be0f14f92ee..fb7e3953ddefec 100644 --- a/files/ja/glossary/hoisting/index.md +++ b/files/ja/glossary/hoisting/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Hoisting (巻き上げ、ホイスティング) slug: Glossary/Hoisting --- +{{GlossarySidebar}} + 巻き上げ (Hoisting) は、[ECMAScript® 2015 言語仕様](http://www.ecma-international.org/ecma-262/6.0/index.html)より前には、どんな規範的な仕様書にもなかったものです。巻き上げは JavaScript の実行コンテキスト (特に作成と実行のフェーズで) では一般的な方法と考えられていました。しかし、巻き上げの概念は誤解に繋がる可能性があります。 概念的には、例えば、厳密な定義では、変数や関数の宣言が物理的にコードの先頭に移動されることを示唆していますが、実際にはそうではありません。変数や関数の宣言は*コンパイル*時にメモリに格納されますが、コード内で入力された場所は変わりません。 diff --git a/files/ja/glossary/host/index.md b/files/ja/glossary/host/index.md index d94d44b36ae919..7d888d5d3b93ce 100644 --- a/files/ja/glossary/host/index.md +++ b/files/ja/glossary/host/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Host (ホスト) slug: Glossary/Host --- +{{GlossarySidebar}} + ホストは、{{glossary("Internet", "インターネット")}} (またはローカルネットワーク) に接続する端末です。{{glossary("server","サーバー")}}と呼ばれるホストは、ウェブページの提供や、ファイルやメールの保存のような付加サービスを提供します。 ホストはハードウェアのインスタンスである必要はありません。仮想マシンで生成することもできます。仮想マシンで生成されたホストは「仮想ホスト」と呼ばれています。 diff --git a/files/ja/glossary/hotlink/index.md b/files/ja/glossary/hotlink/index.md index e8bb5e340f6720..2052b6521e53dc 100644 --- a/files/ja/glossary/hotlink/index.md +++ b/files/ja/glossary/hotlink/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Hotlink (直リンク) slug: Glossary/Hotlink --- +{{GlossarySidebar}} + **直リンク** (**ホットリンク**、**インラインリンク**とも呼ばれる) は、別のサイトから直接リンクされたオブジェクト (通常は画像) です。たとえば、 site1.com でホストされている画像が site2.com に直接表示されるものです。 この行為は、リンク先のオブジェクトをホストしているウェブサイトの帯域幅を勝手に利用することになるため、多くの場合はひんしゅくを買う行為であり、また著作権上の懸念 — 許可なく行われた場合は窃盗とみなされます — を引き起こす可能性もあるためです。 diff --git a/files/ja/glossary/hpkp/index.md b/files/ja/glossary/hpkp/index.md index 585b8e821d3c2e..ec9fbdad200972 100644 --- a/files/ja/glossary/hpkp/index.md +++ b/files/ja/glossary/hpkp/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: HPKP slug: Glossary/HPKP --- +{{GlossarySidebar}} + **HPKP** (HTTP 公開鍵ピンニング、 HTTP Public Key Pinning) は、偽造された証明書による {{Glossary("MITM")}} 攻撃のリスクを減らすために、特定の暗号化公開鍵を特定のウェブサーバーに関連付けるようにウェブクライアントに指示するセキュリティ機能です。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/hsts/index.md b/files/ja/glossary/hsts/index.md index c652d006e130ef..3f12bdaa430525 100644 --- a/files/ja/glossary/hsts/index.md +++ b/files/ja/glossary/hsts/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: HSTS slug: Glossary/HSTS --- +{{GlossarySidebar}} + **HTTP Strict Transport Security** を使用すると、ウェブサイトはブラウザーに、HTTP を使用してサイトを読み込まないことと、HTTP を使用してサイトにアクセスしようとするすべての試みを HTTPS リクエストへ自動的に変換する必要があることを通知することができます。 これは、{{HTTPHeader("Strict-Transport-Security")}} という 1 つの HTTP ヘッダーで構成され、サーバーによってリソースとともに送り返されます。 言い換えれば、URL でプロトコルを HTTP から HTTPS に変更するだけで、より安全に動作することをブラウザーに伝え、すべてのリクエストに対してそれを行うようにブラウザーに依頼します。 diff --git a/files/ja/glossary/html/index.md b/files/ja/glossary/html/index.md index 13e24073614529..572e36848975ed 100644 --- a/files/ja/glossary/html/index.md +++ b/files/ja/glossary/html/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4bd65a01204446af2254bb8864bd22ad87bc86b0 --- +{{GlossarySidebar}} + **HTML** (HyperText Markup Language) は、ウェブページの構造を指定する記述言語です。 ## 略歴 diff --git a/files/ja/glossary/html5/index.md b/files/ja/glossary/html5/index.md index 71b9a6692b0188..a37437eeec7b74 100644 --- a/files/ja/glossary/html5/index.md +++ b/files/ja/glossary/html5/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: HTML5 slug: Glossary/HTML5 --- +{{GlossarySidebar}} + HTML5 は、{{Glossary("HTML")}} の最新の安定バージョンであり、ドキュメントを構築するだけのマークアップであった HTML をアプリケーション開発基盤へと昇華させました。また、その他にも HTML5 は新しい Element (要素) と {{glossary("JavaScript")}} {{glossary("API","API")}} を含んでおり、ストレージやマルチメディア、ハードウェアアクセスが強化されています。 ## 詳細 diff --git a/files/ja/glossary/http/index.md b/files/ja/glossary/http/index.md index efbb5bc36a38a8..f81c7342570e33 100644 --- a/files/ja/glossary/http/index.md +++ b/files/ja/glossary/http/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: HTTP slug: Glossary/HTTP --- +{{GlossarySidebar}} + **HTTP** (HyperText Transfer Protocol、ハイパーテキスト転送プロトコル) は、{{glossary("World Wide Web","Web")}}上のハイパーメディア文書の転送を可能にする、基盤となるネットワーク{{glossary("protocol", "プロトコル")}}です。一般にブラウザーとサーバーの間で用いられ、人間が読むことができます。現行の HTTP 仕様のバージョンは {{glossary("HTTP_2", "HTTP/2")}} と呼ばれています。 {{glossary("URI")}}の一部として「`http://example.com/`」の中の「http」は「スキーマ」と呼ばれ、これを使ったリソースは、通常 HTTP プロトコルを用いた非暗号化コネクションで転送されます。(「`https://developer.mozilla.org`」にあるような)「https」スキーマでは、リソースは HTTP プロトコルで転送されますが、安全な {{glossary("TLS")}}チャンネルを経由します。 diff --git a/files/ja/glossary/http_2/index.md b/files/ja/glossary/http_2/index.md index 4467a371601250..86f04511230a68 100644 --- a/files/ja/glossary/http_2/index.md +++ b/files/ja/glossary/http_2/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: HTTP/2 slug: Glossary/HTTP_2 --- +{{GlossarySidebar}} + **HTTP/2** は [HTTP ネットワークプロトコル](/ja/docs/Web/HTTP/Basics_of_HTTP)の改訂版です。 HTTP/2 の主な目的は、リクエストとレスポンス全体を全二重化できるようにすることで、{{glossary("latency", "レイテンシー")}}を縮小し、 HTTP ヘッダーフィールドを効率的に圧縮することでプロトコルのオーバーヘッドを最小化し、リクエストの優先度やサーバーからのプッシュ通知に対応することです。 HTTP/2 は HTTP のアプリケーション的な意味を何も変更していません。 HTTP 1.1 にあった主要な概念、たとえば HTTP メソッド、ステータスコード、 URI、ヘッダーフィールドなどはすべてそのまま残っています。その代わり、 HTTP/2 はデータを書式化 (フレーム化) するしてクライアントとサーバー間で転送する方法を、プロセス全体の管理と、新しいフレーム化レイヤーの中の複雑さをアプリケーションから隠蔽することの両面で変更しました。結果として、既存のすべてのアプリケーションが変更なしに配信することができます。 diff --git a/files/ja/glossary/http_3/index.md b/files/ja/glossary/http_3/index.md index 7ae8026d3ed54f..4368d5267fd872 100644 --- a/files/ja/glossary/http_3/index.md +++ b/files/ja/glossary/http_3/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: HTTP/3 slug: Glossary/HTTP_3 --- +{{GlossarySidebar}} + **HTTP/3** は {{glossary("HTTP 2", "HTTP/2")}} に続く [HTTP ネットワークプロトコル](/ja/docs/Web/HTTP/Basics_of_HTTP) の今後のメジャーリビジョンです。 HTTP/3 の主なポイントは {{glossary("TCP")}} の代わりに QUIC という新しい {{glossary("UDP")}} プロトコルを使用することです。 1. 一般知識 diff --git a/files/ja/glossary/http_header/index.md b/files/ja/glossary/http_header/index.md index 2c4149b5f4e584..4318a9cf606168 100644 --- a/files/ja/glossary/http_header/index.md +++ b/files/ja/glossary/http_header/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: HTTP header (HTTP ヘッダー) slug: Glossary/HTTP_header --- +{{GlossarySidebar}} + **HTTP ヘッダー**は、 HTTP リクエストおよび HTTP レスポンスのフィールドで、メッセージや本文のセマンティクスを変更したり、より詳細に説明したりするための追加情報を渡します。ヘッダーは大文字と小文字を区別せず、行の先頭から始まり、直後に `':'` とヘッダー自体に依存する値が続きます。値は、次の CRLF またはメッセージの最後で終了します。 従来より、ヘッダーはカテゴリ分けされてきましたが、この分類は仕様書では定義されていません。 diff --git a/files/ja/glossary/https/index.md b/files/ja/glossary/https/index.md index 14fc7739b05805..a1a3a83fd55ee9 100644 --- a/files/ja/glossary/https/index.md +++ b/files/ja/glossary/https/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: HTTPS slug: Glossary/HTTPS --- +{{GlossarySidebar}} + **HTTPS** (**_HyperText Transfer Protocol Secure_**) は {{Glossary("HTTP")}} プロトコルを暗号化したバージョンです。 HTTPS は通常、 {{Glossary("SSL")}} または {{Glossary("TLS")}} を用いてクライアントとサーバー間のすべての通信を暗号化します。この安全な接続により、クライアントは機密データをサーバーと安全に交換できます (例えば、銀行取引やオンラインショッピングなどで)。 1. 一般知識 diff --git a/files/ja/glossary/hyperlink/index.md b/files/ja/glossary/hyperlink/index.md index 1e576976f93fc5..a99b8614379353 100644 --- a/files/ja/glossary/hyperlink/index.md +++ b/files/ja/glossary/hyperlink/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Hyperlink (ハイパーリンク) slug: Glossary/Hyperlink --- +{{GlossarySidebar}} + ハイパーリンクはウェブページやデータ項目をお互いに接続します。HTML では {{HTMLElement("a")}} 要素が、ウェブページのある場所 (テキスト文字や画像のようなもの) から、その他のウェブページ (や同じページでも) のどこかの場所へのハイパーリンクを定義します。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/hypertext/index.md b/files/ja/glossary/hypertext/index.md index 8fedb38e6bb324..2229ef475e6fc0 100644 --- a/files/ja/glossary/hypertext/index.md +++ b/files/ja/glossary/hypertext/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Hypertext (ハイパーテキスト) slug: Glossary/Hypertext --- +{{GlossarySidebar}} + ハイパーテキストは、ほかのテキストへのリンクを含むテキストであり、小説のように単一で線形の流れのものとは対照的なものです。 この用語は、テッド・ネルソンによって 1965 年に造られました。 diff --git a/files/ja/glossary/iana/index.md b/files/ja/glossary/iana/index.md index 3f257f5e337ade..c2afcf6ec91fa6 100644 --- a/files/ja/glossary/iana/index.md +++ b/files/ja/glossary/iana/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: IANA slug: Glossary/IANA --- +{{GlossarySidebar}} + **IANA** (Internet Assigned Numbers Authority) は、インターネット{{glossary("protocol","プロトコル")}}で使用される{{glossary("domain name","ドメイン名")}}、{{glossary("IP address","IP アドレス")}}、その他の名前と番号の記録および/または割り当てを担当する {{glossary("ICANN")}} の下部組織です。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/icann/index.md b/files/ja/glossary/icann/index.md index 87ef94b0f40928..2ccb10db068f24 100644 --- a/files/ja/glossary/icann/index.md +++ b/files/ja/glossary/icann/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ICANN slug: Glossary/ICANN --- +{{GlossarySidebar}} + **ICANN** (Internet Corporation for Assigned Names and Numbers、**アイキャン**) は国際非営利組織で、{{glossary("DNS","ドメインネームシステム")}} や {{glossary("IP address","IP アドレス")}}のレコードをメンテナンスしています。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/ice/index.md b/files/ja/glossary/ice/index.md index e2d8df645c24a0..e351c19271d468 100644 --- a/files/ja/glossary/ice/index.md +++ b/files/ja/glossary/ice/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ICE slug: Glossary/ICE --- +{{GlossarySidebar}} + **ICE** (_Interactive Connectivity Establishment_) は、ネットワークトポロジー (通常は音声および/またはビデオのチャット) に関係なく、2 つのピアを互いに接続するための {{glossary("WebRTC")}} に (他の技術があまたある中で) 使用されるフレームワークです。 このプロトコルを使用すると、ネットワークアドレストランスレーター ({{glossary("NAT")}}) を使用してそれぞれのローカルネットワーク上の他のデバイスとグローバル IP アドレスを共有していても、2 つのピアが相互に接続を見つけて確立することができます。 フレームワークのアルゴリズムは、以下のオプションを順番に試して、2つのピアを接続するために最低遅延のパスを探します。 diff --git a/files/ja/glossary/ide/index.md b/files/ja/glossary/ide/index.md index 178006426de514..365717626735d4 100644 --- a/files/ja/glossary/ide/index.md +++ b/files/ja/glossary/ide/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: IDE (統合開発環境) slug: Glossary/IDE --- +{{GlossarySidebar}} + 統合開発環境(Integrated Development Environment、**IDE**)または、対話型開発環境(Interactive Development environment)は、ソフトウェア開発のためにコンピュータープログラマーに包括的な機能を提供するソフトウェアアプリケーションです。 IDE は、通常、ソースコードエディター、ビルド自動化ツール、デバッガーで構成されています。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/idempotent/index.md b/files/ja/glossary/idempotent/index.md index e30701fa466801..fa812540b95851 100644 --- a/files/ja/glossary/idempotent/index.md +++ b/files/ja/glossary/idempotent/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Idempotent (べき等) slug: Glossary/Idempotent --- +{{GlossarySidebar}} + ある HTTP メソッドが**べき等**であるとは、サーバーが同じ状況にあるとき、特定のリクエストに対して何回でも続けて同じ効果が起こることをいいます。このことは、べき等なメソッドでは (統計を取る際のことを除いて) 副作用が生じるはずではないと言うこともできます 。 適切に実装された {{HTTPMethod("GET")}}、{{HTTPMethod("HEAD")}}、{{HTTPMethod("PUT")}}、{{HTTPMethod("DELETE")}} の各メソッドは**べき等**ですが、{{HTTPMethod("POST")}} メソッドはそうではありません。{{Glossary("Safe/HTTP", "安全な")}}メソッドはすべてべき等です。 べき等であるためには、サーバーにおける裏側の実際の状態だけが考慮されるので、返される状態コードはリクエストごとに異なる場合があります。 例えば、最初に {{HTTPMethod("DELETE")}} メソッドが呼び出された場合は、おそらく {{HTTPStatus("200")}} を返しますが、それ以降は {{HTTPStatus("404")}} を返すでしょう。RESTful な API の設計において、*最後の入力操作を削除する*機能を `DELETE` メソッドを使って実装すべきでないとされるのも、{{HTTPMethod("DELETE")}} メソッドがべき等であることを示唆しています。 diff --git a/files/ja/glossary/identifier/index.md b/files/ja/glossary/identifier/index.md index 03042db02405b9..f7442ec2cc50d9 100644 --- a/files/ja/glossary/identifier/index.md +++ b/files/ja/glossary/identifier/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Identifier (識別子) slug: Glossary/Identifier --- +{{GlossarySidebar}} + **識別子** (identifier) は {{glossary("variable", "変数")}}、{{glossary("function", "関数")}}、{{glossary("property", "プロパティ")}} などを識別するコード内の文字の並びです。 {{glossary("JavaScript")}} においては、識別子は大文字小文字の区別があり、{{glossary("Unicode")}} の文字、 `$`、 `_`、 数字 (0-9) を含めることができますが、数字で始めることはできません。 diff --git a/files/ja/glossary/idl/index.md b/files/ja/glossary/idl/index.md index e4185761f2018e..bd7b4a06ecad6d 100644 --- a/files/ja/glossary/idl/index.md +++ b/files/ja/glossary/idl/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: a4d73f3e2a41b98e26f8f39af143338ad4900bd5 --- +{{GlossarySidebar}} + **IDL** (_Interface Description Language_、インターフェイス記述言語) は、特定のプログラミング言語とは別にオブジェクトのインターフェイスを指定するために使用される汎用言語です。 ## コンテンツ属性と IDL 属性 diff --git a/files/ja/glossary/ietf/index.md b/files/ja/glossary/ietf/index.md index e351f126d962c1..15c921427e29f5 100644 --- a/files/ja/glossary/ietf/index.md +++ b/files/ja/glossary/ietf/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: IETF slug: Glossary/IETF --- +{{GlossarySidebar}} + Internet Engineering Task Force (IETF) は、{{glossary("Internet","インターネット")}}の背後にあるメカニズム (特に {{glossary("TCP")}}/{{glossary("IPv6","IP")}} やインターネット{{glossary("Protocol","プロトコル")}}スイート) を規定する{{glossary('specification','仕様書')}}を作成する世界的な組織です。IETF はオープンで、ボランティアが運営し、インターネットソサエティが後援します。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/iife/index.md b/files/ja/glossary/iife/index.md index f1563b8f662781..771f29ef6d50c3 100644 --- a/files/ja/glossary/iife/index.md +++ b/files/ja/glossary/iife/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: IIFE (即時実行関数式) slug: Glossary/IIFE --- +{{GlossarySidebar}} + **IIFE** (Immediately Invoked Function Expression; 即時実行関数式) は定義されるとすぐに実行される {{glossary("JavaScript")}} の{{glossary("function", "関数")}}です。 IIFE という名前は [Ben Alman のブログ](https://web.archive.org/web/20171201033208/http://benalman.com/news/2010/11/immediately-invoked-function-expression/#iife)で付けられました。 diff --git a/files/ja/glossary/imap/index.md b/files/ja/glossary/imap/index.md index 57aa76393ac7ae..8b2ea8a95bf9c9 100644 --- a/files/ja/glossary/imap/index.md +++ b/files/ja/glossary/imap/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: IMAP slug: Glossary/IMAP --- +{{GlossarySidebar}} + IMAP (Internet Message Access Protocol) は、電子メールの取得と保存に使用される{{Glossary("protocol","プロトコル")}}です。 {{Glossary("POP3")}} より新しい IMAP では、サーバー上のフォルダとルールが可能です。 POP3 とは異なり IMAP では、1 つのメールボックスへの複数同時接続が可能です。 メールボックスにアクセスするクライアントは、他のクライアントからの状態変更に関する情報を受け取ることができます。 IMAP はまた、クライアントが接続を維持し、必要に応じて情報を受け取るモードを提供します。 diff --git a/files/ja/glossary/immutable/index.md b/files/ja/glossary/immutable/index.md index bb9cf3af9990d7..e723b1112df115 100644 --- a/files/ja/glossary/immutable/index.md +++ b/files/ja/glossary/immutable/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Immutable (イミュータブル) slug: Glossary/Immutable --- +{{GlossarySidebar}} + イミュータブル(不変){{glossary("object","オブジェクト")}}とは、内容を変更できないオブジェクトのことです。 オブジェクトは、さまざまな理由でイミュータブルである可能性があります。 diff --git a/files/ja/glossary/indexeddb/index.md b/files/ja/glossary/indexeddb/index.md index eb937a27ef1990..89a773ced1e139 100644 --- a/files/ja/glossary/indexeddb/index.md +++ b/files/ja/glossary/indexeddb/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: IndexedDB slug: Glossary/IndexedDB --- +{{GlossarySidebar}} + IndexedDB は大きなデータ構造をブラウザーに保管して高パフォーマンスな検索用にインデックスする Web {{glossary("API")}} です。{{glossary("SQL")}}-ベースの [RDBMS](https://en.wikipedia.org/wiki/Relational_database_management_system) と同様に、IndexedDB はトランザクションできるデータベースシステムです。しかし、データを保管するのに固定長のカラムではなく {{glossary("JavaScript")}} オブジェクトを使います。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/information_architecture/index.md b/files/ja/glossary/information_architecture/index.md index fea414b5f998fa..7d13fb873c9f87 100644 --- a/files/ja/glossary/information_architecture/index.md +++ b/files/ja/glossary/information_architecture/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Information architecture (情報アーキテクチャ) slug: Glossary/Information_architecture --- +{{GlossarySidebar}} + ウェブのデザインと開発に適用される情報アーキテクチャは、ウェブサイトの情報/コンテンツ/機能を整理し、情報とサービスを簡単に使用可能で見つけ出すことができる最高のユーザーエクスペリエンスを提供することです。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/inheritance/index.md b/files/ja/glossary/inheritance/index.md index f803c3bfc7fc45..cb639afec30327 100644 --- a/files/ja/glossary/inheritance/index.md +++ b/files/ja/glossary/inheritance/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Inheritance (継承) slug: Glossary/Inheritance --- +{{GlossarySidebar}} + 継承は、{{glossary("OOP","オブジェクト指向プログラミング")}}の大きな特徴です。データ抽象化は、いくつかのレベルで実行できます。つまり、{{glossary("class","クラス")}}にスーパークラスとサブクラスを持たせることができます。 アプリ開発者は、スーパークラスの{{glossary("attribute","属性")}}と{{glossary("method","メソッド")}}を選択して、独自に保持して追加することで、とても柔軟にクラスを定義できます。言語によっては、クラスを複数の親から継承することができます(多重継承)。 diff --git a/files/ja/glossary/inline-level_content/index.md b/files/ja/glossary/inline-level_content/index.md index fa714e7d29729f..47b292035dbdda 100644 --- a/files/ja/glossary/inline-level_content/index.md +++ b/files/ja/glossary/inline-level_content/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: a46d4d15ea85b4bbb83df145228bc40f658868be --- +{{GlossarySidebar}} + CSS において、インラインレイアウトに関係するコンテンツは**インラインレベルコンテンツ**と呼ばれます。ほとんどのテキストシーケンス、置換要素、および生成されたコンテンツは、デフォルトでインラインレベルです。 インラインレイアウトでは、テキスト、[置換要素](/ja/docs/Web/CSS/Replaced_element)、その他のインラインボックスが混在したストリームを、行ボックスのスタックに断片化することでレイアウトされます。各行ボックスの中でインラインレベルのボックスは、書字方向に応じて互いに垂直または水平に整列されます。一般的には、テキストのベースラインによって整列されます。これは、CSSで変更することができます。 diff --git a/files/ja/glossary/input_method_editor/index.md b/files/ja/glossary/input_method_editor/index.md index a86b9b2f33043c..0b03d9857d8643 100644 --- a/files/ja/glossary/input_method_editor/index.md +++ b/files/ja/glossary/input_method_editor/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Input method editor (インプットメソッドエディター) slug: Glossary/Input_method_editor --- +{{GlossarySidebar}} + インプットメソッドエディター (IME) は、テキスト入力のための特殊なユーザーインターフェイスを提供するプログラムです。インプットメソッドエディターは多くの場面で使用されています。 - ラテンキーボードを使用した中国語、日本語、韓国語の入力 diff --git a/files/ja/glossary/instance/index.md b/files/ja/glossary/instance/index.md index 3f570b28d6767c..b15d597c967ed4 100644 --- a/files/ja/glossary/instance/index.md +++ b/files/ja/glossary/instance/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Instance (インスタンス) slug: Glossary/Instance --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("constructor", "コンストラクター")}}によって作成された{{glossary("object","オブジェクト")}}は、そのコンストラクターのインスタンスになります。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/internet/index.md b/files/ja/glossary/internet/index.md index 6e6dc4b9fcd220..e75f20ba7edb4a 100644 --- a/files/ja/glossary/internet/index.md +++ b/files/ja/glossary/internet/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Internet (インターネット) slug: Glossary/Internet --- +{{GlossarySidebar}} + インターネットは、インターネット・プロトコル群を使用するネットワークの世界的ネットワークです (最も重要な 2 つの {{glossary("protocol","プロトコル")}} から、 {{glossary("TCP")}}/{{glossary("IPv6","IP")}} とも呼ばれています)。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/intrinsic_size/index.md b/files/ja/glossary/intrinsic_size/index.md index 13c16a3c47eeb3..e067cee1183e99 100644 --- a/files/ja/glossary/intrinsic_size/index.md +++ b/files/ja/glossary/intrinsic_size/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Intrinsic size (内在サイズ) slug: Glossary/Intrinsic_Size --- +{{GlossarySidebar}} + CSS における要素の*内在サイズ* とは、外部要因が働いていない場合に、その内容に基づく大きさです。例えば、インライン要素は内在的にサイズ変更されます。 `width`、`height`、および垂直方向の余白とパディングは影響を与えませんが、水平方向の余白とパディングには影響を与えます。 内在サイズの計算方法は、 [CSS Intrinsic and Extrinsic Sizing Specification](https://www.w3.org/TR/css-sizing-3/#intrinsic-sizes) で定義されています。 diff --git a/files/ja/glossary/ip_address/index.md b/files/ja/glossary/ip_address/index.md index 002086d5d2881e..2a6b05a7a7f575 100644 --- a/files/ja/glossary/ip_address/index.md +++ b/files/ja/glossary/ip_address/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: IP Address (IPアドレス) slug: Glossary/IP_Address --- +{{GlossarySidebar}} + IP アドレスはネットワークに接続された、インターネットプロトコル(IP) を使うすべての端末に割り当てられる番号です。 "IP アドレス" は IPv6 がもっと広がっていくまでは、典型的にはまだ 32-ビット IPv4 アドレスを参照します。 diff --git a/files/ja/glossary/ipv4/index.md b/files/ja/glossary/ipv4/index.md index 5706e5c598fe3f..72cbf7fbc83b48 100644 --- a/files/ja/glossary/ipv4/index.md +++ b/files/ja/glossary/ipv4/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: IPv4 slug: Glossary/IPv4 --- +{{GlossarySidebar}} + IPv4 は、{{glossary("Internet","インターネット")}}の基礎となる通信{{Glossary("protocol","プロトコル")}}の第 4 のバージョンで、広範囲に展開された最初のバージョンです。 最初に 1981 年に公式化された IPv4 は、ARPAnet の最初の開発作業にそのルーツをたどります。IPv4 は、パケット交換リンクレイヤネットワーク(イーサネット)で使用されるコネクションレスプロトコルです。{{glossary("IPv6")}} は、IPv4 のセキュリティ上の問題とそのアドレスフィールドの限界のために徐々に IPv4 を置き換えています。(バージョン番号 5 は 1979 年に実験的なインターネットストリームプロトコルに割り当てられましたが、これは決して IPv5 と呼ばれていませんでした)。 diff --git a/files/ja/glossary/ipv6/index.md b/files/ja/glossary/ipv6/index.md index 2bb088a735d372..827c4547f1f778 100644 --- a/files/ja/glossary/ipv6/index.md +++ b/files/ja/glossary/ipv6/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: IPv6 slug: Glossary/IPv6 --- +{{GlossarySidebar}} + **IPv6** は、{{glossary("Internet","インターネット")}} の基礎をなす現在のバージョンの通信 {{Glossary("protocol","プロトコル")}} です。IPv6 はより多くの {{Glossary("IP address","IP アドレス")}} を使えるなどの理由により、ゆっくりと {{Glossary("IPv4")}} を置き換えています。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/irc/index.md b/files/ja/glossary/irc/index.md index c3c34907672616..b397f8674d14d1 100644 --- a/files/ja/glossary/irc/index.md +++ b/files/ja/glossary/irc/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: IRC slug: Glossary/IRC --- +{{GlossarySidebar}} + **IRC** (_Internet Relay Chat_) は、インターネット接続と IRC サーバーを介してメッセージを送受信する IRC クライアントを必要とする世界的なチャットシステムです。 1980 年代後半に Jarrko Oikarinen によって設計された IRC は、{{glossary("TCP")}} を使用し、オープンプロトコルです。 IRC サーバーは、多数の IRC チャネル(各自が独自の ID を持つ)の 1 つに接続されているすべての人にメッセージをブロードキャストします。 diff --git a/files/ja/glossary/iso/index.md b/files/ja/glossary/iso/index.md index 34dbebef292141..f450ddb7226216 100644 --- a/files/ja/glossary/iso/index.md +++ b/files/ja/glossary/iso/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ISO (国際標準化機構) slug: Glossary/ISO --- +{{GlossarySidebar}} + **ISO**(International Organization for Standardization、国際標準化機構)は、各主要産業の企業を調整する統一基準を開発する世界的な協会です。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/isp/index.md b/files/ja/glossary/isp/index.md index 380dfee64063cc..4ccf582d977de8 100644 --- a/files/ja/glossary/isp/index.md +++ b/files/ja/glossary/isp/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ISP slug: Glossary/ISP --- +{{GlossarySidebar}} + ISP (Internet Service Provider, インターネットサービスプロバイダー) は、インターネット接続を提供する事業を行っています。また、メールやウェブホスティング、VoIP (IP 電話) などのサービスを提供していることもあります。これらは、(かつて主流の方式であった) 電話回線を使ったダイアルアップ接続や、ケーブルモデムまたは DSL (デジタルサービス回線) などの広帯域接続により提供されます。 ## さらに学ぶ diff --git a/files/ja/glossary/itu/index.md b/files/ja/glossary/itu/index.md index 05c105440369c0..78ea0ad837625e 100644 --- a/files/ja/glossary/itu/index.md +++ b/files/ja/glossary/itu/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ITU (国際電気通信連合) slug: Glossary/ITU --- +{{GlossarySidebar}} + ITU (International Telecommunication Union、国際電気通信連合) は、国際連合に認可された組織であり、電信、無線通信、電話、そしてインターネットなどの遠距離通信に関する標準やルールを制定します。 送信内容が必要な場所へ届くようにするためのルールの定義や、モールス信号で使用される「SOS」の警報信号の作成に始まり、テクノロジーを使用して情報や考えをやり取りする方法について、ITU は長い間重要な役割を果たしてきました。 diff --git a/files/ja/glossary/jank/index.md b/files/ja/glossary/jank/index.md index 847e8ecbaf8ab7..64f57a722ed5b4 100644 --- a/files/ja/glossary/jank/index.md +++ b/files/ja/glossary/jank/index.md @@ -3,4 +3,6 @@ title: Jank slug: Glossary/Jank --- +{{GlossarySidebar}} + **Jank** は、メインスレッドで長いタスクを実行したり、レンダリングをブロックしたり、バックグラウンドプロセスでプロセッサパワーを浪費したりすることによって、ユーザーインターフェイスの低速化を引き起こすことを指します。 diff --git a/files/ja/glossary/java/index.md b/files/ja/glossary/java/index.md index 728c25f7ffa4ba..5cf88d600ebabd 100644 --- a/files/ja/glossary/java/index.md +++ b/files/ja/glossary/java/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Java slug: Glossary/Java --- +{{GlossarySidebar}} + Java は、{{glossary("Compile", "コンパイラ言語")}}で、{{glossary("OOP", "オブジェクト指向")}}の高度にポータブルな{{Glossary("computer programming","プログラミング")}}言語です。 Java は静的型付けで、 C の構文に近い特性を持ちます。直ちに利用できる巨大なライブラリ、 Java Software Development Kit (SDK) と共に使用されます。 @@ -14,5 +16,3 @@ Java は静的型付けで、 C の構文に近い特性を持ちます。直ち ### 一般知識 - Wikipedia 上の [Java](https://ja.wikipedia.org/wiki/Java) - -{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Glossary")}} diff --git a/files/ja/glossary/javascript/index.md b/files/ja/glossary/javascript/index.md index 8f8347fc396deb..83ff965059f33e 100644 --- a/files/ja/glossary/javascript/index.md +++ b/files/ja/glossary/javascript/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: JavaScript slug: Glossary/JavaScript --- +{{GlossarySidebar}} + ## 概要 JavaScript (または JS) は、主にウェブページの動的なクライアントサイドスクリプトとして使用されるプログラミング言語です。しかし、{{Glossary("Server","サーバー")}}サイドでも [Node.js](https://nodejs.org/) のようなランタイムを用いて、たびたび使用されています。 diff --git a/files/ja/glossary/jpeg/index.md b/files/ja/glossary/jpeg/index.md index a9c67dd2bfb1c8..e3181a9031ef55 100644 --- a/files/ja/glossary/jpeg/index.md +++ b/files/ja/glossary/jpeg/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: JPEG slug: Glossary/JPEG --- +{{GlossarySidebar}} + **JPEG** (_Joint Photographic Experts Group_) とは、一般的に使われている、デジタル画像用の非可逆圧縮の方法です。 JPEG 圧縮は、連続したレイヤーで適用される色度サブサンプリング、離散コサイン変換と量子化、ランレングスデルタ&ハフマンエンコーディングの 3 つの圧縮技術で構成されています。色度サブサンプリングは、人間の視覚システムが色の違いに対する視力が輝度よりも低いことを利用して、彩度情報の段階をルーマ情報よりも低くすることを意味します。離散コサイン変換は、異なる周波数で振動するコサイン関数の和でデータポイントの有限列を表現します。 diff --git a/files/ja/glossary/json/index.md b/files/ja/glossary/json/index.md index 340c076f4e3033..26742d97767673 100644 --- a/files/ja/glossary/json/index.md +++ b/files/ja/glossary/json/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: JSON slug: Glossary/JSON --- +{{GlossarySidebar}} + _JavaScript Object Notation_ (**JSON**) はデータ交換フォーマットです。厳密なサブセットではありませんが、JSON は {{Glossary("JavaScript")}} のサブセットに似ています。多くのプログラミング言語が JSON をサポートしていますが、JSON はウェブサイトやブラウザの拡張機能を含む JavaScript ベースのアプリケーションに特に便利です。 JSON は数値、真偽値、文字列、`null`、配列 (順序付けられた値のシーケンス)、およびこれらの値 (または他の配列やオブジェクト) で構成されるオブジェクト (文字列値マッピング) を表すことができます。 JSON は関数、正規表現、日付などのより複雑なデータ型はネイティブに表現できません。(Date オブジェクトはデフォルトで ISO 形式の日付を含む文字列にシリアライズされるため、情報は完全に失われません。) JSON で追加のデータ型を表す必要がある場合は、シリアライズされる時やデシリアライズされる前に値の変換を行ってください。 diff --git a/files/ja/glossary/key/index.md b/files/ja/glossary/key/index.md index 7ef3fe8ab02c1a..222ae312884018 100644 --- a/files/ja/glossary/key/index.md +++ b/files/ja/glossary/key/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Key (暗号鍵) slug: Glossary/Key --- +{{GlossarySidebar}} + 暗号鍵は、{{Glossary("cipher", "暗号技術")}}における{{Glossary("encryption", "暗号化")}}や{{Glossary("decryption", "復号")}}で使用される情報の断片です。暗号化されたメッセージは、たとえ{{Glossary("cryptosystem", "暗号システム")}}に関する鍵を除くすべての知識が公開されていたとしても、安全が確保されるでしょう。 {{Glossary("symmetric-key cryptography", "共通鍵暗号")}}においては、同じ鍵が暗号化と復号の両方に使用されます。{{Glossary("public-key cryptography", "公開鍵暗号")}}においては、*公開鍵*と*秘密鍵*と呼ばれる、一対の関連した鍵が存在します。公開鍵は自由に使用できますが、一方、秘密鍵は秘密に保たれます。公開鍵は、メッセージを対応する秘密鍵だけで復号できるように暗号化できます。逆もまた同様です。 diff --git a/files/ja/glossary/keyword/index.md b/files/ja/glossary/keyword/index.md index a2ae85ca6ba6d7..5565b72be66d84 100644 --- a/files/ja/glossary/keyword/index.md +++ b/files/ja/glossary/keyword/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Keyword (キーワード) slug: Glossary/Keyword --- +{{GlossarySidebar}} + **キーワード**とは、コンテンツを説明する単語やフレーズです。オンラインのキーワードは、検索エンジンのためのクエリや、ウェブサイトのコンテンツを識別するための言葉として使用されています。 検索エンジンを利用するとき、探しているウェブサイトや情報を識別するためのキーワードを使用し、検索エンジンはそのキーワードに関連するウェブページを検索結果として表示します。より正確な結果を得るためには、単なる" Mustang "を使うのではなく" Blue Mustang GTO "のようにもっと具体的なキーワードが必要です。また、ウェブページではウェブページを説明するキーワードとして head 要素内の meta 要素で使い、そのため検索エンジンは、よりよくウェブページを識別し整理することができます。 diff --git a/files/ja/glossary/khronos/index.md b/files/ja/glossary/khronos/index.md index 00cff6fe6c6232..1062f0b5728a81 100644 --- a/files/ja/glossary/khronos/index.md +++ b/files/ja/glossary/khronos/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ed947b2c608428b62a60f07d09dc543f732dc09b --- +{{GlossarySidebar}} + **クロノス・グループ**は、業界トップレベルの企業 150 社以上が参加する、オープンかつ非営利のコンソーシアムです。3D グラフィックス、 拡張現実、バーチャルリアリティ、並列プログラミング、ビジョンアクセラレーション、機械学習のための高度かつロイヤリティフリーの標準規格を策定することを目的としています。 クロノス・グループは、{{Glossary("OpenGL")}} や {{domxref("WebGL API")}} などの標準を管理しています。 diff --git a/files/ja/glossary/latency/index.md b/files/ja/glossary/latency/index.md index 7c4d0b99b2318d..24e216e0ff68f3 100644 --- a/files/ja/glossary/latency/index.md +++ b/files/ja/glossary/latency/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Latency(レイテンシー) slug: Glossary/Latency --- +{{GlossarySidebar}} + **レイテンシー (遅延時間)** とは要求されたリソースが目的地に到達するまでにかかるネットワーク時間のことです。低レイテンシーとは良好な状態で、遅延時間がほとんどないか、またはまったくないことを意味します。高レイテンシーは悪い状態で、要求されたリソースが目的地に到達するまでに長い時間がかかることを意味します。 レイテンシーはあらゆるデータフローが要因となり得ますが、ネットワーク遅延 (データのパケットが送信元から送信先まで移動するのにかかる時間) とメディアコーデック遅延 (送信元のデータがエンコードまたはデコードされ、結果データが消費者に届くまでにかかる時間) が最も一般的な要因として説明されます。 diff --git a/files/ja/glossary/lazy_load/index.md b/files/ja/glossary/lazy_load/index.md index fcf00d7e1ab80f..94dbffccd42856 100644 --- a/files/ja/glossary/lazy_load/index.md +++ b/files/ja/glossary/lazy_load/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: 遅延読み込み slug: Glossary/Lazy_load --- +{{GlossarySidebar}} + **遅延読み込み**は、ユーザーが必要とするまでデータ (例: 画像) の読み込みを遅延させる仕組みです。一般的には、ユーザーのスクロール操作によって対象が画面内に表示されるまで読み込みを遅延させます。開発者が正しく実装することにより、{{Glossary("Time_to_interactive", "Time to interactive (対話時間)")}} を含めページの動作開始に必要なデータを減らすことができます。これによりシームレスなユーザー体験を提供することができ、初期表示に関わるパフォーマンスの向上に役立ちます。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/lgpl/index.md b/files/ja/glossary/lgpl/index.md index 8c059b49c01b94..9fe5a624489af1 100644 --- a/files/ja/glossary/lgpl/index.md +++ b/files/ja/glossary/lgpl/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: LGPL slug: Glossary/LGPL --- +{{GlossarySidebar}} + LGPL (GNU Lesser General Public License) は、フリーソフトウェア財団が発行したフリーソフトウェアライセンスです。 LGPL は、厳密に{{Glossary("copyleft","コピーレフト")}}された {{Glossary("GPL")}} に対して、より許容された選択肢を提供します。 GPL ライセンスプログラムを使用する派生作品は、同じ条件(自由に使用、共有、研究、変更)で公開する必要がありますが、LGPL では、派生プログラムの LGPL ライセンスコンポーネントが LGPL を引き続き使用することを要求しますが、プログラム全体ではありません。 LGPL は、通常、ライブラリ(`.dll`、`.so`、`.jar` など)などの共有コンポーネントをライセンスするために使用されます。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/ligature/index.md b/files/ja/glossary/ligature/index.md index ac759de22e4ade..8ce25503527128 100644 --- a/files/ja/glossary/ligature/index.md +++ b/files/ja/glossary/ligature/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Ligature (合字) slug: Glossary/Ligature --- +{{GlossarySidebar}} + **合字**は、2 つの文字を 1 つの形に結合したものです。 たとえば、フランス語では "œ" は "oe" の合字です。 {{cssxref("font-variant-ligatures")}} を使用してウェブページで合字を実装できます。 diff --git a/files/ja/glossary/literal/index.md b/files/ja/glossary/literal/index.md index 8f1c2a6d7abca5..de2589ff24a64d 100644 --- a/files/ja/glossary/literal/index.md +++ b/files/ja/glossary/literal/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 05d10f3e6eb1d5d8a8c5a236744c10249ade2e08 --- +{{GlossarySidebar}} + **リテラル**は JavaScript の値を表します。これらは(変数ではなく)固定値であり、スクリプト内に文字で提供されます。 - [配列リテラル](/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Grammar_and_types#配列リテラル) diff --git a/files/ja/glossary/local_scope/index.md b/files/ja/glossary/local_scope/index.md index 29889b9c850307..323d91f7cd0862 100644 --- a/files/ja/glossary/local_scope/index.md +++ b/files/ja/glossary/local_scope/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Local scope (ローカルスコープ) slug: Glossary/Local_scope --- +{{GlossarySidebar}} + ローカルスコープは {{glossary("variable","変数")}} をローカルにする変数の特性です(つまり、変数名は {{glossary("global scope", "グローバルスコープ")}} ではないスコープ内の {{glossary("value", "値")}} にのみ結び付けられます)。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/local_variable/index.md b/files/ja/glossary/local_variable/index.md index d1d38df6240fd6..c78581c6703440 100644 --- a/files/ja/glossary/local_variable/index.md +++ b/files/ja/glossary/local_variable/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Local variable (ローカル変数) slug: Glossary/Local_variable --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("variable", "変数")}}のうち、その{{glossary("value","値")}}を指す名前が{{Glossary("local scope","ローカルスコープ")}}内にのみあるものです。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/locale/index.md b/files/ja/glossary/locale/index.md index 149d422a340d78..b53aaf31b4c885 100644 --- a/files/ja/glossary/locale/index.md +++ b/files/ja/glossary/locale/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 05d10f3e6eb1d5d8a8c5a236744c10249ade2e08 --- +{{GlossarySidebar}} + **ロケール**は、ユーザーインターフェイス用の言語別または国別の基本設定のセットです。 プログラムは、ロケール設定をホストシステムの言語から引き出します。とりわけ、ロケールは、指定された地域のプロトコルに従って、用紙サイズ、通貨、日付書式、および数値を表します。 diff --git a/files/ja/glossary/localization/index.md b/files/ja/glossary/localization/index.md index ba75e66fe5257c..adf5aedc9fab65 100644 --- a/files/ja/glossary/localization/index.md +++ b/files/ja/glossary/localization/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Localization (ローカライゼーション) slug: Glossary/Localization --- +{{GlossarySidebar}} + **ローカライゼーション**(ローカライズ)とは、ソフトウェアのユーザーインターフェイスを特定の文化に適合させるプロセスです。 考慮するべき共通点は以下の通りです。 diff --git a/files/ja/glossary/long_task/index.md b/files/ja/glossary/long_task/index.md index 3b23621562b670..09a5d1bf83e45a 100644 --- a/files/ja/glossary/long_task/index.md +++ b/files/ja/glossary/long_task/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Long task slug: Glossary/Long_task --- +{{GlossarySidebar}} + **long task** とは、完了するまでに 50 ミリ秒以上かかるタスクです。 [main UI thread](/ja/docs/Glossary/Main_thread) が 50 ミリ秒以上ビジーである中断のない期間です。一般的な例では、長時間実行されるイベントハンドラ、高価な[リフロー](/ja/docs/Glossary/Reflow)、その他の再レンダリングが含まれ、50 ミリ秒を超えるイベントループの異なるターン間でブラウザーが実行する作業が含まれます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/loop/index.md b/files/ja/glossary/loop/index.md index aa46f8d2e3398a..b89e5de800c253 100644 --- a/files/ja/glossary/loop/index.md +++ b/files/ja/glossary/loop/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Loop (ループ) slug: Glossary/Loop --- +{{GlossarySidebar}} + ループは、{{Glossary("computer programming","コンピュータプログラミング")}}において、一定の条件に遭遇するまで継続的に繰り返される一連の命令です。例えば、データ項目を取得して加工しながら、カウンターが所定の値に達するなどいくつかの{{Glossary("conditional","条件")}}をチェックするというような処理です。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/lossless_compression/index.md b/files/ja/glossary/lossless_compression/index.md index 0cdf296217cccf..30135fea1adc5f 100644 --- a/files/ja/glossary/lossless_compression/index.md +++ b/files/ja/glossary/lossless_compression/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Lossless compression (可逆圧縮) slug: Glossary/Lossless_compression --- +{{GlossarySidebar}} + **可逆圧縮** (Lossless compression) はデータ圧縮アルゴリズムの一種で、圧縮データから元のデータを完全に再構築することができるものです。可逆圧縮方法は可逆です。可逆圧縮の例としては、 {{glossary("GZIP")}}, {{glossary("Brotli")}}, WebP, {{glossary("PNG")}} などがあります。 一方、{{glossary("Lossy compression", "非可逆圧縮")}}は元のファイルから一部のデータを犠牲にすることで厳密ではない近似値を使用しており、元に戻すことができない圧縮方法です。 diff --git a/files/ja/glossary/ltr/index.md b/files/ja/glossary/ltr/index.md index 24fc5b70de3b45..b5a4709ebc1902 100644 --- a/files/ja/glossary/ltr/index.md +++ b/files/ja/glossary/ltr/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: LTR (左書き) slug: Glossary/LTR --- +{{GlossarySidebar}} + **LTR** (**Left To Right**, 左書き) は、テキストが左から右に書かれることを示す{{Glossary("locale", "ロケール")}}プロパティです。例えば、 `en-US` ロケール (アメリカ英語) は左書きを指定します。西洋の言語の多くは、世界中の他の言語と同様に、 LTR で書かれます。 LTR とは逆に、 {{Glossary("RTL")}} (Right To Left, 右書き) はアラビア語 (`ar`) やヘブライ語 (`he`) など、他の一般的な語で使われます。 @@ -11,8 +13,6 @@ LTR とは逆に、 {{Glossary("RTL")}} (Right To Left, 右書き) はアラビ - [ローカリゼーションと国際化](/ja/docs/Web/Localization) - - - [MDN Web Docs 用語集](/ja/docs/Glossary) - {{Glossary("locale")}} diff --git a/files/ja/glossary/main_axis/index.md b/files/ja/glossary/main_axis/index.md index 1a70f352bef9b9..994f4ead66ece7 100644 --- a/files/ja/glossary/main_axis/index.md +++ b/files/ja/glossary/main_axis/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Main Axis (主軸) slug: Glossary/Main_Axis --- +{{GlossarySidebar}} + {{glossary("flexbox")}} における主軸は、{{cssxref("flex-direction")}} プロパティの設定方向によって定義されます。`flex-direction` が取り得る値は以下の 4 つです。 - `row` diff --git a/files/ja/glossary/main_thread/index.md b/files/ja/glossary/main_thread/index.md index 95a01607e4fb9e..e509865c49f261 100644 --- a/files/ja/glossary/main_thread/index.md +++ b/files/ja/glossary/main_thread/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Main thread (メインスレッド) slug: Glossary/Main_thread --- +{{GlossarySidebar}} + **メインスレッド**は、ブラウザーがユーザーのイベントや描画を処理するところです。既定では、ブラウザーは単一のスレッドを使用してページ内のすべての JavaScript を、レイアウト、再フロー、ガベージコレクションなどと同様に実行します。つまり、実行に時間がかかる JavaScript 関数がスレッドをブロックし、ページが反応しなくなり、使い勝手が悪くなります。 意識的に [Service worker](/ja/docs/Web/API/Service_Worker_API/Using_Service_Workers) などの [Web worker](/ja/docs/Web/API/Web_Workers_API/Using_web_workers) を使用しない限り、 JavaScript はメインスレッド上で実行されるので、イベント処理や描画の中で簡単にスクリプトが遅延を発生させます。メインスレッドで動作させる必要がある処理が少ないほど、メインスレッドがユーザーのイベントに応答したり、描画したりすることが増え、ユーザーへの反応が全般的に良くなります。 diff --git a/files/ja/glossary/markup/index.md b/files/ja/glossary/markup/index.md index a494594a451036..f58b77b08a5674 100644 --- a/files/ja/glossary/markup/index.md +++ b/files/ja/glossary/markup/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: markup (マークアップ) slug: Glossary/Markup --- +{{GlossarySidebar}} + マークアップ言語は、テキストを定義し提示するために設計された言語です。 {{glossary("HTML")}} (HyperText Markup Language) は、マークアップ言語の一例です。 HTML ファイルなどのテキストファイル内で、要素はコンテンツのその部分の目的を説明する{{glossary("Tag","タグ")}}を使用して*マークアップ*されます。 diff --git a/files/ja/glossary/mathml/index.md b/files/ja/glossary/mathml/index.md index 9271b1306121ad..6eeb4fe642162b 100644 --- a/files/ja/glossary/mathml/index.md +++ b/files/ja/glossary/mathml/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ed947b2c608428b62a60f07d09dc543f732dc09b --- +{{GlossarySidebar}} + **MathML** ({{glossary("XML")}} のアプリケーション) は、ウェブページにおいて数式を表現するためのオープンスタンダードです。 1998 年に、 W3C は{{glossary("browser","ブラウザー")}}で数式を表現するための MathML の最初の勧告を行いました。 MathML には科学コンテンツや音声合成などの他のアプリケーションもあります。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/metadata/index.md b/files/ja/glossary/metadata/index.md index 0d8fd7f32c1a2d..a41a8a66a08805 100644 --- a/files/ja/glossary/metadata/index.md +++ b/files/ja/glossary/metadata/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Metadata (メタデータ) slug: Glossary/Metadata --- +{{GlossarySidebar}} + **メタデータ**とは — 最もシンプルな定義では — データを記述するデータです。例えば {{glossary("HTML")}} 文書はデータですが、HTML には {{htmlelement("head")}} 要素の中に文書を記述するメタデータ(誰が書いたのかや要約など)も含んでいます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/method/index.md b/files/ja/glossary/method/index.md index f0bc1986100ac9..4385120cbf342b 100644 --- a/files/ja/glossary/method/index.md +++ b/files/ja/glossary/method/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Method (メソッド) slug: Glossary/Method --- +{{GlossarySidebar}} + **メソッド**は{{glossary("object","オブジェクト")}}の{{glossary("property","プロパティ")}}である{{glossary("function", "関数")}}です。メソッドには 2 種類があります。オブジェクトインスタンスごとに内蔵されたタスクとして実行される*インスタンスメソッド*と、オブジェクトのコンストラクターで直接呼び出しを行うタスクである*{{Glossary("static method", "静的メソッド")}}*です。 > **メモ:** JavaScript では、関数自身はオブジェクトです。そういう意味では、メソッドは実際には関数への{{glossary("object reference", "オブジェクト参照")}}です。 diff --git a/files/ja/glossary/microsoft_edge/index.md b/files/ja/glossary/microsoft_edge/index.md index dac2d005e13510..be9fb51887aa32 100644 --- a/files/ja/glossary/microsoft_edge/index.md +++ b/files/ja/glossary/microsoft_edge/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Microsoft Edge slug: Glossary/Microsoft_Edge --- +{{GlossarySidebar}} + **Microsoft Edge** は、グラフィカルな無料の{{glossary("World Wide Web", "ウェブ")}}{{Glossary("browser", "ブラウザー")}}で、 Microsoft Windows に付属しており、マイクロソフトが 2014 年から開発しています。 Edge は、最初は Spartan として知られ、長い間使われた {{glossary("Microsoft Internet Explorer","Internet Explorer")}} を置き換えました。 1. 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/microsoft_internet_explorer/index.md b/files/ja/glossary/microsoft_internet_explorer/index.md index c89ef3bbe3a3c3..0462a936010b55 100644 --- a/files/ja/glossary/microsoft_internet_explorer/index.md +++ b/files/ja/glossary/microsoft_internet_explorer/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Microsoft Internet Explorer slug: Glossary/Microsoft_Internet_Explorer --- +{{GlossarySidebar}} + Internet Explorer (IE) は、レガシーエンタープライズ向けに Microsoft が管理している無料のグラフィカル{{glossary("browser","ブラウザー")}}です。{{glossary("Microsoft Edge")}} が現在、デフォルトの Windows ブラウザーです。 Microsoft は、1995 年に「Microsoft Plus!」と呼ばれるパッケージの一部として IE を Windows に初めて同梱しました。2002 年頃までに、Internet Explorer は世界で最も使用されていたブラウザーになりましたが、その後 Chrome、Firefox、Edge、Safari に押されています。 diff --git a/files/ja/glossary/middleware/index.md b/files/ja/glossary/middleware/index.md index a95950b2624830..fa5d7f40ba2bb0 100644 --- a/files/ja/glossary/middleware/index.md +++ b/files/ja/glossary/middleware/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Middleware (ミドルウェア) slug: Glossary/Middleware --- +{{GlossarySidebar}} + ミドルウェアとは、システムの各部分がデータを通信および管理できるようにする、あらゆるソフトウェアまたはサービスの(定義があやふやな)用語です。コンポーネントと入出力間の通信を処理するソフトウェアであるため、開発者はアプリケーションの特定の目的に集中できます。 サーバー側のウェブアプリケーションのフレームワークでは、この用語は、データベースアクセスなどのタスクを処理するために、フレームワークのリクエスト/レスポンス処理パイプラインに追加できる既成のソフトウェアコンポーネントを指すのに使用されることがよくあります。 diff --git a/files/ja/glossary/mime/index.md b/files/ja/glossary/mime/index.md index 0eeffddb593ab5..03bc44e097a734 100644 --- a/files/ja/glossary/mime/index.md +++ b/files/ja/glossary/mime/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: mime slug: Glossary/MIME --- +{{GlossarySidebar}} + MIME(Multipurpose internet mail extensions、多目的インターネットメール拡張)は、例えば、音声、動画、画像のような、ASCII テキスト以外の形式の文書を記述するための規格です。 当初は電子メールの添付ファイルに使用されていましたが、文書の種類をどこでも定義するための事実上の標準となっています。 {{glossary("MIME type","MIMEタイプ")}}も参照してください。 diff --git a/files/ja/glossary/mime_type/index.md b/files/ja/glossary/mime_type/index.md index c77b59435183a7..70200823f68737 100644 --- a/files/ja/glossary/mime_type/index.md +++ b/files/ja/glossary/mime_type/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: MIME type (MIMEタイプ) slug: Glossary/MIME_type --- +{{GlossarySidebar}} + **MIME タイプ** (現在は正しくは「メディアタイプ」と呼ばれますが、「コンテンツタイプ」と呼ばれることもあります) は、ファイルの種類を示し、ファイルと共に送信される文字列です (例えば、音声ファイルは `audio/ogg`、画像ファイルは `image/png` というようにラベル付けして、コンテンツ形式を記述します)。 Windows 上で従来行われていたファイル拡張子と同じ目的を果たします。この名前は、もともと電子メールで使用されていた {{glossary("mime","MIME")}} 規格に由来しています。 diff --git a/files/ja/glossary/minification/index.md b/files/ja/glossary/minification/index.md index 458ce4b038265f..390e1307491726 100644 --- a/files/ja/glossary/minification/index.md +++ b/files/ja/glossary/minification/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: minification slug: Glossary/Minification --- +{{GlossarySidebar}} + **minification** とは、ブラウザーによるリソースの処理に影響を与えることなく、不要なデータや冗長なデータを削除する処理です。 minification には、コードコメント、空白、未使用コードの削除、変数名や関数名の短縮が含まれます。Minification はファイルサイズを削減することで、ウェブのパフォーマンスを向上させるために使用されます。一般的には、ビルド時に自動的に実行されます。 diff --git a/files/ja/glossary/mitm/index.md b/files/ja/glossary/mitm/index.md index 0a7162b97089cf..106c8747fac7a7 100644 --- a/files/ja/glossary/mitm/index.md +++ b/files/ja/glossary/mitm/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: MitM (中間者攻撃) slug: Glossary/MitM --- +{{GlossarySidebar}} + **Man-in-the-middle attack**(MitM、中間者攻撃)は、2 つのシステム間の通信を傍受します。たとえば、Wi-Fi ルーターが侵害される可能性があります。 これを物理的な郵便と比較します。もしあなたがお互いに手紙を書いているなら、郵便配達員はあなたが郵送するそれぞれの手紙を傍受することができます。彼らはそれを開き、それを読んで、最終的にそれを修正してから、その手紙を再び包み、あなたが手紙を送ろうとした人にそれを送ります。元の受取人はあなたに手紙を郵送し、郵便配達員は再度手紙を開き、それを読んで、最終的にそれを修正し、それを再び包み、あなたにそれを与えるでしょう。コミュニケーションチャンネルの中間に人がいることはわかりません – 郵便配達員はあなたとあなたの受取人には見えません。 diff --git a/files/ja/glossary/mixin/index.md b/files/ja/glossary/mixin/index.md index 1b25d110389c95..be3b25040b4455 100644 --- a/files/ja/glossary/mixin/index.md +++ b/files/ja/glossary/mixin/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ed947b2c608428b62a60f07d09dc543f732dc09b --- +{{GlossarySidebar}} + ミックスインは、その{{Glossary("method", "メソッド")}}や{{Glossary("property", "プロパティ")}}の一部またはすべてが実装されていない{{Glossary("class","クラス")}}または{{Glossary("interface","インターフェイス")}}であり、別のクラスまたはインターフェイスが欠落している実装を提供する必要があります。 新しいクラスまたはインターフェイスには、ミックスインのプロパティとメソッドと、それ自身で定義したプロパティとメソッドの両方が含まれます。ミックスインが実装しているか、ミックスインを実装しているインターフェイスまたはクラスが実装しているかにかかわらず、すべてのメソッドとプロパティは全く同じように使用できます。 diff --git a/files/ja/glossary/mobile_first/index.md b/files/ja/glossary/mobile_first/index.md index 2116a1c0c36055..952395693b2cad 100644 --- a/files/ja/glossary/mobile_first/index.md +++ b/files/ja/glossary/mobile_first/index.md @@ -3,4 +3,6 @@ title: Mobile First (モバイルファースト) slug: Glossary/Mobile_First --- +{{GlossarySidebar}} + **モバイルファースト**は、ある種の {{Glossary("progressive enhancement","プログレッシブエンハンスメント")}}で、ウェブ開発やウェブデザインにおいて、モバイル画面サイズのデザイン・開発をデスクトップ画面サイズのデザイン・開発より優先して注力するアプローチです。 モバイルファーストアプローチの根拠は、すべての画面サイズにおいて良いユーザー体験を提供することです — はじめに小さい画面でうまく動作するユーザー体験を作成して、その次にその上に画面サイズが増えるごとにもっと豊かなユーザー体験を与えていきます。 モバイルファーストアプローチは、デスクトップ画面サイズをデザインしてからその後に小さい画面サイズを追加する、古いアプローチと対照をなします。 diff --git a/files/ja/glossary/modem/index.md b/files/ja/glossary/modem/index.md index d3bbd974e83e32..2653433740d6b3 100644 --- a/files/ja/glossary/modem/index.md +++ b/files/ja/glossary/modem/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Modem (モデム) slug: Glossary/Modem --- +{{GlossarySidebar}} + モデム(modem、**mod**ulator-**dem**odulator、変調器-復調器)は、ネットワークを介してデータを送信するために、デジタル情報からアナログ信号への変換や、その逆の変換を行うデバイスです。 電話回線用の DSL モデム、短距離無線信号用の Wi-Fi モデム、携帯電話基地局用の 3G モデムなど、異なるネットワークでは異なる種類のモデムが使われます。 モデムはルーターとは異なりますが、多くの企業が{{Glossary("Router","ルーター")}}と組み合わせたモデムを販売しています。 diff --git a/files/ja/glossary/modularity/index.md b/files/ja/glossary/modularity/index.md index d463b214479e18..b223f08d72c78c 100644 --- a/files/ja/glossary/modularity/index.md +++ b/files/ja/glossary/modularity/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Modularity (モジュール性) slug: Glossary/Modularity --- +{{GlossarySidebar}} + モジュール性という用語は、システムのコンポーネントを分離して再結合できる程度を指しており、またソフトウェアパッケージを論理ユニットに分割することもあります。モジュラーシステムの利点は、部品を独立して考えることができることです。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/mozilla_firefox/index.md b/files/ja/glossary/mozilla_firefox/index.md index c2197e7f5b58af..749d9bb1f24a15 100644 --- a/files/ja/glossary/mozilla_firefox/index.md +++ b/files/ja/glossary/mozilla_firefox/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Mozilla Firefox slug: Glossary/Mozilla_Firefox --- +{{GlossarySidebar}} + **Mozilla Firefox** は、無償で利用できるオープンソースの{{Glossary("browser", "ブラウザー")}}で、開発は Mozilla Corporation が取りまとめています。Firefox は Windows と OS X、Linux、Android で動作します。 2004 年 11 月に初版がリリースされ、 Firefox はテーマとプラグイン、[アドオン](/ja/docs/Mozilla/Add-ons)を使用して完璧にカスタマイズできます。 Firefox はウェブページを表示 (レンダリング) するために {{glossary("Gecko")}} を使用し、現在とこれからの両方のウェブ標準を実装しています。 diff --git a/files/ja/glossary/mutable/index.md b/files/ja/glossary/mutable/index.md index 57eeb7188acfa9..395ec098316038 100644 --- a/files/ja/glossary/mutable/index.md +++ b/files/ja/glossary/mutable/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Mutable (ミュータブル) slug: Glossary/Mutable --- +{{GlossarySidebar}} + ミュータブルは、変更可能な変数の型です。{{glossary("JavaScript")}} では、{{Glossary("primitive", "プリミティブな値")}}ではない、{{Glossary("Object","オブジェクト")}}と{{Glossary("Array","配列")}}だけがミュータブルです。 (変数名が新しい値を指し示すようにすることはできますが、以前の値はまだメモリーに保持されていますので、ガベージコレクションが必要です。) diff --git a/files/ja/glossary/mvc/index.md b/files/ja/glossary/mvc/index.md index 11226272aa65af..3734274f8f7882 100644 --- a/files/ja/glossary/mvc/index.md +++ b/files/ja/glossary/mvc/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: MVC slug: Glossary/MVC --- +{{GlossarySidebar}} + **MVC**(Model-View-Controller、モデル-ビュー-コントローラ)は、ソフトウェア設計のパターンです。 これは、ソフトウェアのビジネスロジックとディスプレイの間の分離を強調します。 この「関心の分離」は、より良い労働の分業と改善されたメンテナンスを提供します。 MVVM(Model-View-Viewmodel、モデル-ビュー-ビューモデル)、MVP(Model-View-Presenter、モデル-ビュー-プレゼンター)、MVW(Model-View-Whatever、モデル-ビュー-何でも)などの他のデザインパターンも MVC に基づいています。 MVC のソフトウェア設計パターンの 3 つの部分は、次のように記述できます。 diff --git a/files/ja/glossary/namespace/index.md b/files/ja/glossary/namespace/index.md index bf928642df7943..01a6bc27c02168 100644 --- a/files/ja/glossary/namespace/index.md +++ b/files/ja/glossary/namespace/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Namespace (名前空間) slug: Glossary/Namespace --- +{{GlossarySidebar}} + 名前空間はプログラム内でコンテキストを識別する、論理的なグループの名前です。同じコンテキスト内かつ同じスコープの範囲内では、識別子は実態を一意に指定しなくてはなりません。 OS のディレクトリーは名前空間です。それぞれのファイルやサブディレクトリーは一意の名前を持たなくてはなりませんが、1 つのファイルが違うタイミングで同じ名前を使用することがあるかもしれません。 diff --git a/files/ja/glossary/nan/index.md b/files/ja/glossary/nan/index.md index 854b8111a411a4..9cce8d54e4ebcf 100644 --- a/files/ja/glossary/nan/index.md +++ b/files/ja/glossary/nan/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: NaN (非数) slug: Glossary/NaN --- +{{GlossarySidebar}} + 非数(英語:Not a Number)とは未定義な値か、特に浮動小数点数の計算の結果で、表すことができない数値({{Glossary("Type", "データ型")}})のことを言います。 例えば、無限、0で割り算された結果、未定義、負数の平方根 (浮動小数点数は実数ですが、これは虚数です) などは非数と言います。 diff --git a/files/ja/glossary/nat/index.md b/files/ja/glossary/nat/index.md index 1bfef449531345..ce9593d4a3da79 100644 --- a/files/ja/glossary/nat/index.md +++ b/files/ja/glossary/nat/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: NAT slug: Glossary/NAT --- +{{GlossarySidebar}} + **NAT** (Network Address Translation: ネットワークアドレス変換) は、複数のコンピューターで IP アドレスを共有するための技術です。NAT は一意のアドレスをローカルネットワーク上のコンピューターへ割り当て、正しい場所へデータを届けるために、ネットワークトラフィックを調整します。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/native/index.md b/files/ja/glossary/native/index.md index 901def8fe872c0..738881d49df339 100644 --- a/files/ja/glossary/native/index.md +++ b/files/ja/glossary/native/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Native slug: Glossary/Native --- +{{GlossarySidebar}} + *ネイティブ*アプリケーションは、ターゲットアーキテクチャを構成するハードウェア/ソフトウェア環境で実行するようにコンパイルされています。 ネイティブ Android アプリの例は、 Android ツールチェインを使用して Java で記述されたモバイルアプリケーションです。 diff --git a/files/ja/glossary/navigation_directive/index.md b/files/ja/glossary/navigation_directive/index.md index a450b3131a850e..d4bb94c33d5250 100644 --- a/files/ja/glossary/navigation_directive/index.md +++ b/files/ja/glossary/navigation_directive/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Navigation directive (ナビゲーションディレクティブ) slug: Glossary/Navigation_directive --- +{{GlossarySidebar}} + **{{Glossary("CSP")}} のナビゲーションディレクティブ**は {{HTTPHeader("Content-Security-Policy")}} ヘッダーで使用され、たとえば、ユーザーがどの場所に移動したり、フォームを送信したりすることができるかを管理します。 ナビゲーションディレクティブは {{CSP("default-src")}} ディレクティブで代替されません。 diff --git a/files/ja/glossary/netscape_navigator/index.md b/files/ja/glossary/netscape_navigator/index.md index 5a84ff114c27a0..1a103a4879b2e2 100644 --- a/files/ja/glossary/netscape_navigator/index.md +++ b/files/ja/glossary/netscape_navigator/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Netscape Navigator slug: Glossary/Netscape_Navigator --- +{{GlossarySidebar}} + Netscape Navigator または、単に Netscape は、1990 年代の主要な{{glossary("browser", "ブラウザー")}}でした。Netscape は Mosaic をベースにして作られており、開発チームは、Mosaic のコードを書いていたプログラマーである Marc Andreessen によって率いられていました。 Netscape のおかげで、{{glossary("World Wide Web","ウェブ")}}はテキストのみの表現に留まらず、よりグラフィカルになりました。多くのブラウジング機能は、Netscape が導入したことによって標準化していきました。Netscape は読み込み中にウェブページを表示したり、JavaScript によってフォームやインタラクティブなコンテンツを可能にしたり、セッション情報を Cookie に保存したりすることを可能としました。しかし、ネットスケープの技術的優位性と初期の高いシェアにもかかわらず、1990 年代後半には、{{glossary("Microsoft Internet Explorer", "Internet Explorer")}} によって急速に市場シェアを奪われました。 diff --git a/files/ja/glossary/network_throttling/index.md b/files/ja/glossary/network_throttling/index.md index 43af6850a04ff3..a1570dd12b8be5 100644 --- a/files/ja/glossary/network_throttling/index.md +++ b/files/ja/glossary/network_throttling/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Network throttling (ネットワークスロットリング) slug: Glossary/Network_throttling --- +{{GlossarySidebar}} + **ネットワークスロットリング**とは、インターネットの速度を意図的に低下させることです。ウェブパフォーマンスにおいて、ネットワークスロットリング、またはネットワーク状態のエミュレーションでは、サイトのターゲットユーザーの大部分が経験している低帯域の状態をエミュレートするために使用されます。 ユーザーがモバイルで経験するネットワーク状態を見落とさないようにすることが重要です。企業のオフィスビルの中で、高性能なコンピュータを使ってウェブアプリケーションを作成する開発者のインターネット速度は、一般的に非常に高速です。開発者、テクニカルライター、デザイナーであれば、このような経験があるでしょう。しかし、モバイルユーザーがウェブアプリケーションにアクセスする際のネットワーク速度は、旅行中やデータプランの適用範囲が狭い遠隔地では、インターネットに接続できたとしても非常に低速になる可能性があります。ネットワークスロットリングを使えば、開発者はユーザーの体験を再現することができます。ブラウザーのインスペクターなど、ほとんどのブラウザー開発ツールには、さまざまなネットワーク条件をエミュレートする機能があります。ネットワークスロットリングによってユーザーの体験をエミュレートすることで、ロードタイムの問題をより容易に特定し、修正することができます。 diff --git a/files/ja/glossary/nntp/index.md b/files/ja/glossary/nntp/index.md index d3988fbb59608f..0fadbf0de3e6fa 100644 --- a/files/ja/glossary/nntp/index.md +++ b/files/ja/glossary/nntp/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: NNTP slug: Glossary/NNTP --- +{{GlossarySidebar}} + **NNTP** (Network News Transfer Protocol) は、{{Glossary("Usenet")}} のメッセージをクライアントからサーバー、またはサーバー間で転送するために使用される{{Glossary("protocol","プロトコル")}}です。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/node/dom/index.md b/files/ja/glossary/node/dom/index.md index 1740530fa6a98c..346ccaa225dbd6 100644 --- a/files/ja/glossary/node/dom/index.md +++ b/files/ja/glossary/node/dom/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Node (DOM) slug: Glossary/Node/DOM --- +{{GlossarySidebar}} + {{Glossary("DOM")}}としての node は、node tree 内の 1 点を指しています。node はドキュメント自身であり、Element(要素)やテキスト、コメント等の色々なものがあります。 ## 詳細 diff --git a/files/ja/glossary/node/index.md b/files/ja/glossary/node/index.md index 153178dfdaaa37..cf666e5d51b3db 100644 --- a/files/ja/glossary/node/index.md +++ b/files/ja/glossary/node/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ada5fa5ef15eadd44b549ecf906423b4a2092f34 --- +{{GlossarySidebar}} + **node** という用語は文脈によっていくつかの意味を持ちます。下記の用語を指しているかもしれません。 {{GlossaryDisambiguation}} diff --git a/files/ja/glossary/node/networking/index.md b/files/ja/glossary/node/networking/index.md index 491dee0f06abb8..fa4c631b3753eb 100644 --- a/files/ja/glossary/node/networking/index.md +++ b/files/ja/glossary/node/networking/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Node (networking) slug: Glossary/Node/networking --- +{{GlossarySidebar}} + ネットワークでは、 **node** はネットワーク内の接続ポイントです。物理ネットワークでは通常、コンピューターやルーターなどのデバイスです。 ## 詳細情報 From c04d478c115ef01399c7aa72237a3ffd47aba5f8 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Leonid Vinogradov Date: Mon, 20 Nov 2023 00:37:17 +0300 Subject: [PATCH 03/19] [ja] add sidebar to Glossary pages (part 4) --- files/ja/glossary/media/css/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/media/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/node.js/index.md | 4 ++-- files/ja/glossary/non-normative/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/normative/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/null/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/nullish/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/number/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/object/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/object_reference/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/oop/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/opengl/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/openssl/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/opera_browser/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/operand/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/operator/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/origin/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ota/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/owasp/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/p2p/index.md | 4 ++-- files/ja/glossary/packet/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/page_load_time/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/parameter/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/parent_object/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/parse/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/parser/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/payload_body/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/pdf/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/perceived_performance/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/percent-encoding/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/php/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/pixel/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/plaintext/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/plugin/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/png/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/polyfill/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/polymorphism/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/pop/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/port/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/prefetch/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/preflight_request/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/prerender/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/presto/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/primitive/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/privileged/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/privileged_code/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/progressive_enhancement/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/progressive_web_apps/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/promise/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/property/css/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/property/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/property/javascript/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/protocol/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/prototype-based_programming/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/prototype/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/proxy_server/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/pseudo-class/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/pseudo-element/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/pseudocode/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/public-key_cryptography/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/python/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/quality_values/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/quaternion/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/quic/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/rail/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/raster_image/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/recursion/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/reflow/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/regular_expression/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/rendering_engine/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/repo/index.md | 2 +- files/ja/glossary/reporting_directive/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/representation_header/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/request_header/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/response_header/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/responsive_web_design/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/rest/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/rgb/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/rng/index.md | 5 ++--- files/ja/glossary/robots.txt/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/round_trip_time/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/routers/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/rss/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/rtf/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/rtl/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/rtsp/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/ruby/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/safe/http/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/safe/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/same-origin_policy/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/scm/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/scope/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/screen_reader/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/script-supporting_element/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/scroll_container/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/search_engine/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/secure_context/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/self-executing_anonymous_function/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/semantics/index.md | 2 ++ 99 files changed, 197 insertions(+), 8 deletions(-) diff --git a/files/ja/glossary/media/css/index.md b/files/ja/glossary/media/css/index.md index 94637bbc543d51..ade929fa227414 100644 --- a/files/ja/glossary/media/css/index.md +++ b/files/ja/glossary/media/css/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Media (CSS) slug: Glossary/Media/CSS --- +{{GlossarySidebar}} + {{Glossary("CSS")}} (Cascading Style Sheets) の文脈において、**_メディア_**という用語は{{Glossary("rendering engine", "レンダリングエンジン")}}によって描画される文書の出力先を参照します。これはふつうは端末の画面ですが、プリンターや読み上げ装置、点字ディスプレイ、あるいはそのほかの装置の可能性もあります。 CSS には、閲覧者の端末のメディアの**種類** (画面や印刷など) やメディアの**能力** (幅、解像度、その他の値など) に応じて、文書のスタイルを微調整したり、異なるスタイルを提供したりすることができる機能がいくつかあります。 diff --git a/files/ja/glossary/media/index.md b/files/ja/glossary/media/index.md index 9dfa2bc8da6675..bd7a9b2d7c6dc9 100644 --- a/files/ja/glossary/media/index.md +++ b/files/ja/glossary/media/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Media slug: Glossary/Media --- +{{GlossarySidebar}} + **メディア**という用語は、ウェブについて話すときに複数の意味で使われます。これは文脈によって異なる意味を取ります。 {{GlossaryDisambiguation}} diff --git a/files/ja/glossary/node.js/index.md b/files/ja/glossary/node.js/index.md index 45ba8580ff958c..bfb8cb1b18a3fc 100644 --- a/files/ja/glossary/node.js/index.md +++ b/files/ja/glossary/node.js/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Node.js slug: Glossary/Node.js --- +{{GlossarySidebar}} + Node.js は、クロスプラットフォームの {{Glossary("JavaScript")}} 実行環境であり、サーバー側アプリケーションやネットワークアプリケーションを JavaScript で構築することができます。 ## 詳細情報 @@ -16,5 +18,3 @@ Node.js は、クロスプラットフォームの {{Glossary("JavaScript")}} - [API 文書](https://nodejs.org/api/) - [チュートリアル](https://nodejs.org/ja/docs/guides/) - -{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Glossary")}} diff --git a/files/ja/glossary/non-normative/index.md b/files/ja/glossary/non-normative/index.md index 2846f6b5abdda2..2b1802734ea12b 100644 --- a/files/ja/glossary/non-normative/index.md +++ b/files/ja/glossary/non-normative/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: non-normative slug: Glossary/Non-normative --- +{{GlossarySidebar}} + ソフトウェア {{Glossary("specification", "specifications")}} には、 _non-normative_ または _informative_ としてマークされた情報が含まれていることがよくあります。これは、読者が仕様をよりよく理解したり、例を示したりするのを助ける目的で提供されていることを意味している、もしくはベストプラクティスであり原則として従う必要はありません。従わなければならない仕様の公式部分を含むセクションは、多くの場合 {{Glossary("normative", "normative")}} とマークされています。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/normative/index.md b/files/ja/glossary/normative/index.md index 8676002a563cfc..7994d24535774f 100644 --- a/files/ja/glossary/normative/index.md +++ b/files/ja/glossary/normative/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Normative slug: Glossary/Normative --- +{{GlossarySidebar}} + Normative とは、ソフトウェア {{Glossary("specification", "specifications")}} で一般的に使用される単語であり、標準化されており、規則に従う必要があるセクションを示します。 仕様には _{{Glossary("non-normative")}}_ または、 _informative_ としてマークされたセクションが含まれる場合もあります。これは読者が仕様をよりよく理解できるようにするため、または例やベストプラクティスを紹介する為として提供されているセクションです。原則として従う必要はありません。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/null/index.md b/files/ja/glossary/null/index.md index 061ed8c2c5ee1d..997c615e3ce7f3 100644 --- a/files/ja/glossary/null/index.md +++ b/files/ja/glossary/null/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: "Null" slug: Glossary/Null --- +{{GlossarySidebar}} + コンピュータサイエンス分野において、一般的に **`null`** という値は、存在しないまたは無効な{{glossary("object","オブジェクト")}}やアドレスへのポインター参照を表します。 null による参照が持つ意味は、言語実装によって様々です。 {{Glossary("JavaScript")}} では、 `null` は動作がプリミティブらしく見えるので、{{Glossary("Primitive", "プリミティブ値")}}の一つであるとされています。 diff --git a/files/ja/glossary/nullish/index.md b/files/ja/glossary/nullish/index.md index 0492caf6df1688..3b62cba49d9610 100644 --- a/files/ja/glossary/nullish/index.md +++ b/files/ja/glossary/nullish/index.md @@ -3,4 +3,6 @@ title: Nullish value slug: Glossary/Nullish --- +{{GlossarySidebar}} + [JavaScript](/ja/docs/Glossary/JavaScript) では Nullish value は {{JSxRef("null")}} または {{JSxRef("undefined")}} のいずれかの値です。Nullish values は常に [falsy](/ja/docs/Glossary/Falsy) です。 diff --git a/files/ja/glossary/number/index.md b/files/ja/glossary/number/index.md index 6547d53e23f3b7..45e3900904e245 100644 --- a/files/ja/glossary/number/index.md +++ b/files/ja/glossary/number/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Number slug: Glossary/Number --- +{{GlossarySidebar}} + {{Glossary("JavaScript")}} において、 **Number** は [倍精度64ビット浮動小数点形式 (IEEE 754)](https://ja.wikipedia.org/wiki/倍精度浮動小数点数) を持つ数値データ型です。その他のプログラミング言語では、それ以外の数値型もあります。たとえば、 Integer、Float、Double、Bignum などです。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/object/index.md b/files/ja/glossary/object/index.md index 93a9983a840f54..28dd5ca4e0b276 100644 --- a/files/ja/glossary/object/index.md +++ b/files/ja/glossary/object/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Object (オブジェクト) slug: Glossary/Object --- +{{GlossarySidebar}} + [オブジェクト](/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/Object)はデータとそのデータをやり取りするための命令が入ったデータ構造です。オブジェクトはしばしば現実世界の事物を参照する事があります。例えば、レーシングゲームでは `car` や `map` オブジェクトと言った具合です。{{glossary("OOP","オブジェクト指向プログラミング")}}言語の例としては、{{glossary("JavaScript")}}、Java、C++、Python、そして Ruby などが挙げられます。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/object_reference/index.md b/files/ja/glossary/object_reference/index.md index 0f55a75ed55a37..9a0bbca066a7c3 100644 --- a/files/ja/glossary/object_reference/index.md +++ b/files/ja/glossary/object_reference/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Object reference (オブジェクト参照) slug: Glossary/Object_reference --- +{{GlossarySidebar}} + **{{glossary("object", "オブジェクト")}}**へのリンクです。オブジェクト参照はまさにリンクされたオブジェクトのように使うことができます。 オブジェクト参照の概念は、同じオブジェクトを複数の**{{glossary("property","プロパティ")}}**に割り当てると明確になります。割り当てらてた各プロパティは、コピーしたオブジェクトを保持するのではなく、同じオブジェクトにリンクしたオブジェクト参照を保持します。これにより、オブジェクトが変更された時、オブジェクトを参照する全てのプロパティに変更が反映されます。 diff --git a/files/ja/glossary/oop/index.md b/files/ja/glossary/oop/index.md index 01f6081efcda69..cde1a9d5d4a199 100644 --- a/files/ja/glossary/oop/index.md +++ b/files/ja/glossary/oop/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: OOP (オブジェクト指向プログラミング) slug: Glossary/OOP --- +{{GlossarySidebar}} + **OOP** (Object-Oriented Programming、オブジェクト指向プログラミングの略) はデータを **{{glossary("object","オブジェクト")}}** 内にカプセル化して、その構成部品ではなくてオブジェクト自体が操作される、プログラミングアプローチです。 {{glossary("JavaScript")}} はとてもオブジェクト指向です。これは **プロトタイプ**ベースのモデル ([クラスベースの反対](/ja/docs/Web/JavaScript/Guide/Details_of_the_Object_Model#Class-based_vs._prototype-based_languages)) に従っています。 diff --git a/files/ja/glossary/opengl/index.md b/files/ja/glossary/opengl/index.md index 22516ee7c5069c..191a385f72975e 100644 --- a/files/ja/glossary/opengl/index.md +++ b/files/ja/glossary/opengl/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: OpenGL slug: Glossary/OpenGL --- +{{GlossarySidebar}} + **OpenGL** [(**Open Graphics Library**)](http://en.wikipedia.org/wiki/OpenGL#cite_note-3)は言語横断的な、2D と 3D ベクターグラフィックス用のマルチプラットフォーム i のアプリケーションプログラミングインターフェイス (API) です。この API は、ハードウェアで加速したレンダリングを得るため、画像プロセッサー (GPU) と相互作用させて使うことが典型的です。 ## さらに詳しく diff --git a/files/ja/glossary/openssl/index.md b/files/ja/glossary/openssl/index.md index 89b5baed0d679c..5f87ed6ac3f3ab 100644 --- a/files/ja/glossary/openssl/index.md +++ b/files/ja/glossary/openssl/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: OpenSSL slug: Glossary/OpenSSL --- +{{GlossarySidebar}} + OpenSSL は、{{glossary("SSL")}} と {{glossary("TLS")}} のオープンソースの実装です。 ## もっと学ぶ diff --git a/files/ja/glossary/opera_browser/index.md b/files/ja/glossary/opera_browser/index.md index 5d616376b1b0fb..d9c3a7bf92cf7d 100644 --- a/files/ja/glossary/opera_browser/index.md +++ b/files/ja/glossary/opera_browser/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Opera Browser slug: Glossary/Opera_Browser --- +{{GlossarySidebar}} + **Opera** は、5 番目に多用されるウェブ{{glossary("browser","ブラウザー")}}であり、1996 年に公式リリースされた当初は Windows のみで動作していました。Opera は、2013 年からレイアウトエンジンとして {{glossary("Blink")}} を使用しています (以前は、{{glossary("Presto")}} でした)。Opera には、モバイルやタブレット端末バージョンもあります。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/operand/index.md b/files/ja/glossary/operand/index.md index 0e21ed861a6e3f..827a881180034a 100644 --- a/files/ja/glossary/operand/index.md +++ b/files/ja/glossary/operand/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Operand (オペランド) slug: Glossary/Operand --- +{{GlossarySidebar}} + **オペランド**は{{glossary("operator", "演算子")}}で操作されるデータを表す命令の一部です。例えば、2 つの数字を加算する時、数字はオペランドで "+" が演算子です。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/operator/index.md b/files/ja/glossary/operator/index.md index dbec0f90aad080..33dcac17e750ed 100644 --- a/files/ja/glossary/operator/index.md +++ b/files/ja/glossary/operator/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Operator (演算子) slug: Glossary/Operator --- +{{GlossarySidebar}} + 記号や英数字によって構成された**予約語**で、内蔵の機能を実行します。例えば、 JavaScript では加算演算子("+")は複数の数値を加算したり文字列を結合したりします。「否定」演算子("!")は式を否定し、例えば、 `true` を表す式では `false` を返します。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/origin/index.md b/files/ja/glossary/origin/index.md index c66c7f4316a86b..2af3ed69a38e02 100644 --- a/files/ja/glossary/origin/index.md +++ b/files/ja/glossary/origin/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: cd76750e9e68ebdf8bf1ddc0630406d95eddc502 --- +{{GlossarySidebar}} + ウェブコンテンツの**オリジン** (Origin) は、ウェブコンテンツにアクセスするために使われる {{Glossary("URL")}} の _スキーム_ (プロトコル)、 _ホスト_ (ドメイン)、 _ポート番号_ によって定義されます。スキーム、ホスト、ポート番号がすべて一致した場合のみ、 2 つのオブジェクトは同じオリジンであると言えます。 操作によっては同じオリジンのコンテンツに限定されており、この制約は {{Glossary("CORS")}} を使用して緩和することができます。 diff --git a/files/ja/glossary/ota/index.md b/files/ja/glossary/ota/index.md index ec0131e3c3bf2c..10b3ab6c8c0ef7 100644 --- a/files/ja/glossary/ota/index.md +++ b/files/ja/glossary/ota/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: OTA slug: Glossary/OTA --- +{{GlossarySidebar}} + _Over The Air_ (**OTA**) とは、無線接続されたデバイス上のソフトウェアを中央サーバーから自動更新することを指します。特定の更新セットを受信する全てのデバイスの所有者は同じ "チャネル" 上にあり、各デバイスは多くの場合、複数のチャネルにアクセスできます (例えば、本番またはエンジニアリングビルド)。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/owasp/index.md b/files/ja/glossary/owasp/index.md index 88d9e9c5c4b44a..9c2bd7e93d3b91 100644 --- a/files/ja/glossary/owasp/index.md +++ b/files/ja/glossary/owasp/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: OWASP slug: Glossary/OWASP --- +{{GlossarySidebar}} + **OWASP** (Open Web Application Security Project: オープンウェブアプリケーションセキュリティプロジェクト) は、特にウェブ上で、無償ソフトウェアのセキュリティのために活動する非営利団体や国際的なネットワークを持つ団体です。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/p2p/index.md b/files/ja/glossary/p2p/index.md index acf65a189445ec..fc8f0893f18946 100644 --- a/files/ja/glossary/p2p/index.md +++ b/files/ja/glossary/p2p/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: P2P slug: Glossary/P2P --- +{{GlossarySidebar}} + P2P (ピア・ツー・ピア)はすべての参加しているノード(_ピア_)が同等の特権を持ち、負荷を共有する、コンピュータネットワークアーキテクチャです。P2P は、複数の*クライアント*ノードがサービスの中心となる*サーバー*に接続するクライアント・サーバーネットワークアーキテクチャとは異なります。 P2P はよくブロックチェーンアプリケーションで見られます。 ## 理解を深める @@ -10,5 +12,3 @@ P2P (ピア・ツー・ピア)はすべての参加しているノード(_ピ ### 一般知識 - Wikipedia 上の記事「[P2P](https://ja.wikipedia.org/wiki/Peer_to_Peer)」 - -{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Glossary")}} diff --git a/files/ja/glossary/packet/index.md b/files/ja/glossary/packet/index.md index 1722b0980b328f..f16a5e9d38f6fb 100644 --- a/files/ja/glossary/packet/index.md +++ b/files/ja/glossary/packet/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: パケット slug: Glossary/Packet --- +{{GlossarySidebar}} + パケット、またはネットワークパケットはは、ネットワーク上で送られる整形されたデータの塊です。パケットはユーザーデータと制御情報を含みます。ユーザーデータは*ペイロード*として知られています。制御情報はペイロードを送るための制御情報です。この制御情報は、送信元と送信先のネットワークアドレス、順序情報、エラー検知コードで構成されており、通常パケットのヘッダーとフッターで見られます。 ## パケットに含まれるもの diff --git a/files/ja/glossary/page_load_time/index.md b/files/ja/glossary/page_load_time/index.md index eca9dd729081c9..93135382ee4b47 100644 --- a/files/ja/glossary/page_load_time/index.md +++ b/files/ja/glossary/page_load_time/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ページ読み込み時間 slug: Glossary/Page_load_time --- +{{GlossarySidebar}} + **ページ読み込み時間**とはページの読み込みにかかる時間のことであり、[ナビゲーション開始時](/ja/docs/Web/API/PerformanceTiming/navigationStart)から[ロードイベント開始時](/ja/docs/Web/API/PerformanceTiming/loadEventStart)までをもって測定されます。 ```js diff --git a/files/ja/glossary/parameter/index.md b/files/ja/glossary/parameter/index.md index e3e9641c278398..b02dd7c8ea2ffe 100644 --- a/files/ja/glossary/parameter/index.md +++ b/files/ja/glossary/parameter/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Parameter (パラメーター) slug: Glossary/Parameter --- +{{GlossarySidebar}} + パラメーターは{{Glossary("function", "関数")}}に渡される名前付きの変数です。パラメーター変数は関数に{{Glossary("argument","引数")}}をインポートするのに使われます。 *パラメーター*と*引数*の違いに注意してください: diff --git a/files/ja/glossary/parent_object/index.md b/files/ja/glossary/parent_object/index.md index 1859edf4e026cf..084dafc9c0cc17 100644 --- a/files/ja/glossary/parent_object/index.md +++ b/files/ja/glossary/parent_object/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Parent object (親オブジェクト) slug: Glossary/Parent_object --- +{{GlossarySidebar}} + 指定された {{glossary("property", "プロパティ")}} や {{glossary("method", "メソッド")}} が所属している {{glossary("object", "オブジェクト")}}。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/parse/index.md b/files/ja/glossary/parse/index.md index dcc297920aa704..7aaf6242a10a31 100644 --- a/files/ja/glossary/parse/index.md +++ b/files/ja/glossary/parse/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Parse (解析) slug: Glossary/Parse --- +{{GlossarySidebar}} + 解析(Parsing)とは、プログラムを解析し、例えばブラウザー内の {{glossary("JavaScript")}} エンジンといった実行環境で、実際に実行できる内部形式に変換することを意味します。 [ブラウザーは HTML を解析](/ja/docs/Web/Guide/HTML/HTML5/HTML5_Parser)して {{glossary("DOM")}} ツリーに変換します。HTML の解析処理は[トークン化](/ja/docs/Web/API/DOMTokenList)とツリーの構築を含みます。HTML トークンは、属性の名前や値と同じように、開始タグと終了タグを含みます。文書が適切に構造化されていれば、その解析処理は単純で速くなります。パーサーはトークン化された入力内容を解析してドキュメントに変換し、ドキュメントツリーを作り上げます。 diff --git a/files/ja/glossary/parser/index.md b/files/ja/glossary/parser/index.md index 800d240752c1d6..fb2f69224bd734 100644 --- a/files/ja/glossary/parser/index.md +++ b/files/ja/glossary/parser/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Parser (パーサー) slug: Glossary/Parser --- +{{GlossarySidebar}} + **パーサー**は、ソースコードファイルを{{glossary("parse","解析")}}するコンパイラまたはインタプリタのモジュールです。 より一般的に言えば、テキストを解析して内容を別の表現に変換するソフトウェアです。 diff --git a/files/ja/glossary/payload_body/index.md b/files/ja/glossary/payload_body/index.md index a540d385c75316..c9671efca78f69 100644 --- a/files/ja/glossary/payload_body/index.md +++ b/files/ja/glossary/payload_body/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Payload body slug: Glossary/Payload_body --- +{{GlossarySidebar}} + HTTP メッセージの*ペイロード本文*は、HTTP メッセージ本文があれば、その送信時に送られるデータの {{HTTPHeader("Transfer-Encoding","Transfer-Encoding")}} が適用される前の*情報* ("ペイロード") 部分です。 Transfer-Encoding が使用されない限り、 _ペイロード本文_ と _メッセージ本文_ は同じものです。 例えば、このレスポンスではメッセージ本文は "Mozilla Developer Network" というペイロード本文を持っているだけです。 diff --git a/files/ja/glossary/pdf/index.md b/files/ja/glossary/pdf/index.md index 7b6fb06358c8c1..fcc102b1622fcc 100644 --- a/files/ja/glossary/pdf/index.md +++ b/files/ja/glossary/pdf/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: PDF slug: Glossary/PDF --- +{{GlossarySidebar}} + **PDF** (Portable Document Format) は、特定のソフトウェア実装、ハードウェアプラットフォーム、オペレーティングシステムに依存せずにドキュメントを共有するためのファイル形式です。PDF は、印刷文書のデジタル画像を提供し、印刷したとき同じ外観を保ちます。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/perceived_performance/index.md b/files/ja/glossary/perceived_performance/index.md index c288f5b3a458e1..8f8e787a1de81c 100644 --- a/files/ja/glossary/perceived_performance/index.md +++ b/files/ja/glossary/perceived_performance/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4bd65a01204446af2254bb8864bd22ad87bc86b0 --- +{{GlossarySidebar}} + **知覚的パフォーマンス**は、ウェブサイトがユーザーにとってどれだけ速く、レスポンスよく、信頼できるものと感じるかの尺度です。サイトのパフォーマンスに対する認識は、実際の読み込み時間やレスポンス時間よりもユーザー体験に大きな影響を与える可能性があります。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/percent-encoding/index.md b/files/ja/glossary/percent-encoding/index.md index 7ec88f547f3e0a..4facccdfe079b5 100644 --- a/files/ja/glossary/percent-encoding/index.md +++ b/files/ja/glossary/percent-encoding/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Percent-encoding (パーセントエンコーディング) slug: Glossary/Percent-encoding --- +{{GlossarySidebar}} + パーセントエンコーディング(Percent-encoding)は、{{Glossary("URL")}} のコンテキストで特定の意味を持つ 8 ビット文字をエンコードするメカニズムです。URL エンコードとも呼ばれます。エンコードは置換で構成されます。`'%'` の後に、置換文字の ASCII 値の 16 進表現が続きます。 エンコードが必要な特殊文字は、`':'`, `'/'`, `'?'`, `'#'`, `'['`, `']'`, `'@'`, `'!'`, `'$'`, `'&'`, `"'"`, `'('`, `')'`, `'*'`, `'+'`, `','`, `';'`, `'='`、および `'%'` 自体です。他の文字もエンコードできますが、エンコードする必要はありません。 diff --git a/files/ja/glossary/php/index.md b/files/ja/glossary/php/index.md index fee5fa9a615303..c260efee56fa55 100644 --- a/files/ja/glossary/php/index.md +++ b/files/ja/glossary/php/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: PHP slug: Glossary/PHP --- +{{GlossarySidebar}} + PHP (再帰的な頭文字語で PHP: Hypertext Preprocessor) はオープンソースのサーバー側スクリプト言語で、 HTML に組み込んで、ウェブアプリや動的なウェブサイトを構築することができます。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/pixel/index.md b/files/ja/glossary/pixel/index.md index 9f7e412d4f11a6..648cf77f80d036 100644 --- a/files/ja/glossary/pixel/index.md +++ b/files/ja/glossary/pixel/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Pixel (ピクセル) slug: Glossary/Pixel --- +{{GlossarySidebar}} + ピクセルは、コンピュータ画面のようなグラフィカルな表示の最小構成要素です。 画面解像度は、ピクセル単位で表されます。 例: "800 x 600" ピクセル解像度とは、幅 800 ピクセル、高さ 600 ピクセルを表示できることを意味します。 diff --git a/files/ja/glossary/plaintext/index.md b/files/ja/glossary/plaintext/index.md index d7d48275492c12..5d8e940890f172 100644 --- a/files/ja/glossary/plaintext/index.md +++ b/files/ja/glossary/plaintext/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Plaintext (平文) slug: Glossary/Plaintext --- +{{GlossarySidebar}} + [平文](https://ja.wikipedia.org/wiki/平文)(ひらぶん)とは、{{Glossary("encryption","暗号化")}} {{Glossary("algorithm","アルゴリズム")}}への入力として使用されている情報、または{{glossary("decryption", "復号")}}された{{Glossary("ciphertext","暗号文")}}のことです。 頻繁に使用される用語である[クリアテキスト](https://ja.wikipedia.org/wiki/クリアテキスト)は、暗号化されておらず、追加の処理を行わずに人間やコンピュータが読むことができるテキスト文書、画像などの情報を意味します。 diff --git a/files/ja/glossary/plugin/index.md b/files/ja/glossary/plugin/index.md index 15599f19f693fc..705e7b85969809 100644 --- a/files/ja/glossary/plugin/index.md +++ b/files/ja/glossary/plugin/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Plugin (プラグイン) slug: Glossary/Plugin --- +{{GlossarySidebar}} + ブラウザープラグインとは、ブラウザーがネイティブに対応できないコンテンツを扱うために、ユーザーがインストールすることができるソフトウェアコンポーネントのことです。ブラウザープラグインは通常、 [NPAPI](https://en.wikipedia.org/wiki/NPAPI) (Netscape Plugin Application Programming Interface) アーキテクチャを使用して記述されています。 最も有名で広く使われていたプラグインは Adobe Flash Player で、これによりブラウザーで {{Glossary("Adobe Flash")}} コンテンツを実行できるようになりました。 diff --git a/files/ja/glossary/png/index.md b/files/ja/glossary/png/index.md index 9e2476ea08c6b1..b0354ab5d6b31d 100644 --- a/files/ja/glossary/png/index.md +++ b/files/ja/glossary/png/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: PNG slug: Glossary/PNG --- +{{GlossarySidebar}} + **PNG** (_Portable Network Graphics_) は、可逆データ圧縮をサポートする画像ファイル形式です。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/polyfill/index.md b/files/ja/glossary/polyfill/index.md index 560651aa4dc034..da930dbda09caf 100644 --- a/files/ja/glossary/polyfill/index.md +++ b/files/ja/glossary/polyfill/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Polyfill (ポリフィル) slug: Glossary/Polyfill --- +{{GlossarySidebar}} + ポリフィルとは、最近の機能をサポートしていない古いブラウザーで、その機能を使えるようにするためのコードです。大抵はウェブ上の JavaScript です。 例えば、ポリフィルを使用して、独自の IE フィルターを使用して IE7 の {{cssxref("text-shadow")}} の機能を模倣したり、 JavaScript を使用して rem の単位やメディアクエリーを模倣して、適切なスタイル付けを動的に調整したり、その他の必要な機能を提供したりすることができます。 diff --git a/files/ja/glossary/polymorphism/index.md b/files/ja/glossary/polymorphism/index.md index 5b2fa32b60f490..ebe9eb0eaf3b55 100644 --- a/files/ja/glossary/polymorphism/index.md +++ b/files/ja/glossary/polymorphism/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Polymorphism (多態性) slug: Glossary/Polymorphism --- +{{GlossarySidebar}} + Polymorphism (多態性)とは複数のデータ型を 1 つのインターフェイスにまとめた表現です。 例えば、整数型、浮動小数点型、倍精度浮動小数点型は暗黙的な多態性を持ちます:データ型の違いにもかからず、その3つは足し算、引き算、掛け算、などができます。 diff --git a/files/ja/glossary/pop/index.md b/files/ja/glossary/pop/index.md index bb6fa482d62d57..0ca4ed5f4e9921 100644 --- a/files/ja/glossary/pop/index.md +++ b/files/ja/glossary/pop/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: POP3 slug: Glossary/POP --- +{{GlossarySidebar}} + **POP3** (Post Office Protocol) は {{glossary("TCP")}} 接続を使用して、メールサーバーから電子メールを取得する非常に一般的な{{glossary("protocol","プロトコル")}}です。 POP3 はもっと新しいプロトコルである {{Glossary("IMAP4")}} とは異なり、フォルダー管理に対応していません。複雑な構造となるため、実装が困難です。 メールクライアントは通常、サーバーからすべてのメッセージを受信し、すべてのメッセージを削除します。 しかし、POP3 はサーバーにメッセージのコピーを残すことができます。現在、ほぼすべてのメールサーバーとクライアントは POP3 に対応しています。 diff --git a/files/ja/glossary/port/index.md b/files/ja/glossary/port/index.md index c71d7f71873491..aa2082c4462af3 100644 --- a/files/ja/glossary/port/index.md +++ b/files/ja/glossary/port/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Port (ポート) slug: Glossary/Port --- +{{GlossarySidebar}} + **ポート**とは、{{Glossary("IP address","IP アドレス")}}を持ち、ネットワークに接続されているコンピューターの通信上のエンドポイントです。ポートは数字で指定され、特に 1024 より小さい (1023 以下の) ポート番号は特定の{{Glossary("protocol","プロトコル")}}にデフォルトで関連付けられています。 例えば、{{Glossary("HTTP")}}プロトコルのデフォルトポートは 80 番、HTTPS プロトコルのデフォルトポートは 443 番であり、{{Glossary("HTTP")}} サーバはこれらのポートへのリクエストを待ち受けます。インターネットプロトコルは、{{Glossary("SMTP")}} (25 番)、{{Glossary("POP3")}} (110 番)、{{Glossary("IMAP")}} (143 番)、{{Glossary("IRC")}} (194 番) など、それぞれデフォルトのポートが割り当てられています。 diff --git a/files/ja/glossary/prefetch/index.md b/files/ja/glossary/prefetch/index.md index 095acb6fdd1015..748242e8f88185 100644 --- a/files/ja/glossary/prefetch/index.md +++ b/files/ja/glossary/prefetch/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: プリフェッチ slug: Glossary/Prefetch --- +{{GlossarySidebar}} + プリフェッチは、コンテンツが要求される可能性が高いことを前提にして、ユーザーが要求したときにコンテンツを即座にロードできるようにします。コンテンツはユーザーが明示的にリクエストすることなくダウンロードされ、将来の使用を想定してキャッシュされます。 ### DNS プリフェッチ diff --git a/files/ja/glossary/preflight_request/index.md b/files/ja/glossary/preflight_request/index.md index 701a46651c474e..9dc6c7f357bd0f 100644 --- a/files/ja/glossary/preflight_request/index.md +++ b/files/ja/glossary/preflight_request/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Preflight request (プリフライトリクエスト) slug: Glossary/Preflight_request --- +{{GlossarySidebar}} + CORS のプリフライトリクエストは {{Glossary("CORS")}} のリクエストの一つであり、サーバーが CORS プロトコルを理解していて準備がされていることを、特定のメソッドとヘッダーを使用してチェックします。 これは {{HTTPMethod("OPTIONS")}} リクエストであり、 {{HTTPHeader("Access-Control-Request-Method")}},{{HTTPHeader("Access-Control-Request-Headers")}}, {{HTTPHeader("Origin")}} の 3 つの HTTP リクエストヘッダー使用します。 diff --git a/files/ja/glossary/prerender/index.md b/files/ja/glossary/prerender/index.md index 995d4744048614..4bef6f607af2d9 100644 --- a/files/ja/glossary/prerender/index.md +++ b/files/ja/glossary/prerender/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Prerender slug: Glossary/Prerender --- +{{GlossarySidebar}} + プリレンダリングを使用すると、コンテンツは[先読み](/ja/docs/Glossary/Prefetch)され、ブラウザーによってバックグラウンドでレンダリングされます。これは、コンテンツが非表示の別のタブにレンダリングされた場合と同じです。ユーザーがプリレンダリングされたコンテンツに移動すると、現在のコンテンツがすぐにプリレンダリングされたコンテンツに置き換えられます。 ``` diff --git a/files/ja/glossary/presto/index.md b/files/ja/glossary/presto/index.md index 66910e6634f18e..4e8f78deb50937 100644 --- a/files/ja/glossary/presto/index.md +++ b/files/ja/glossary/presto/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Presto slug: Glossary/Presto --- +{{GlossarySidebar}} + Presto は、バージョン 15 までの {{Glossary("Opera browser")}} を強化する為に使用された独自のブラウザーレイアウトエンジンでした。それ以降の Opera browser は、 {{Glossary('Blink')}} レイアウトエンジンを使用する Chromium をベースにしています。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/primitive/index.md b/files/ja/glossary/primitive/index.md index 55c0f96a59459e..780b59d17ec83c 100644 --- a/files/ja/glossary/primitive/index.md +++ b/files/ja/glossary/primitive/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 72e6429af2f0ad138223623fb2c86087a008d4dd --- +{{GlossarySidebar}} + {{Glossary("JavaScript")}} において、**プリミティブ** (primitive、プリミティブ値、プリミティブデータ型) は{{Glossary("object","オブジェクト")}}でなく、{{glossary("method","メソッド")}}を持たないデータのことです。 7 種類のプリミティブデータ型があります。 - {{Glossary("string","文字列")}} diff --git a/files/ja/glossary/privileged/index.md b/files/ja/glossary/privileged/index.md index 8d420079a6b79e..5e862a3c267e74 100644 --- a/files/ja/glossary/privileged/index.md +++ b/files/ja/glossary/privileged/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Privileged slug: Glossary/Privileged --- +{{GlossarySidebar}} + ユーザーは、システムに対する追加の権限が付与されている場合、または通常のユーザーと比較してより高い優先度レベルのコンテンツへの最終的なアクセス権が付与されている場合に、**特権がある**と言われます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/privileged_code/index.md b/files/ja/glossary/privileged_code/index.md index 039f85c3fa3e63..78a4cf4ca3c4d8 100644 --- a/files/ja/glossary/privileged_code/index.md +++ b/files/ja/glossary/privileged_code/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: privileged code slug: Glossary/Privileged_code --- +{{GlossarySidebar}} + **Privileged code** - 拡張機能の Javascript コード。例えば、コンテンツスクリプトのコード。 **Non-privileged** - Web ページ上の Javascript 。 diff --git a/files/ja/glossary/progressive_enhancement/index.md b/files/ja/glossary/progressive_enhancement/index.md index 3bdd0d02aad250..00106401bccccc 100644 --- a/files/ja/glossary/progressive_enhancement/index.md +++ b/files/ja/glossary/progressive_enhancement/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Progressive Enhancement (プログレッシブエンハンスメント) slug: Glossary/Progressive_Enhancement --- +{{GlossarySidebar}} + **プログレッシブエンハンスメント** (Progressive enhancement) とは、可能な限り多くのユーザーに不可欠なコンテンツと機能のベースラインを提供することを中心とした設計哲学であり、必要なすべてのコードを実行できる最新のブラウザーのユーザーに限り、最高の体験を提供します。 プログレッシブエンハンスメントの「プログレッシブ」とは、古いブラウザーや機能の限られた端末のユーザーには、よりシンプルでありながら良い使い勝手を実現し、同時に新しいブラウザーや機能が豊富な端末のユーザーには、より魅力的で充実したものへ**使い勝手を進化させる**設計であることを意味しているのです。 diff --git a/files/ja/glossary/progressive_web_apps/index.md b/files/ja/glossary/progressive_web_apps/index.md index f73da8e386ae9c..4eeee13f7e6470 100644 --- a/files/ja/glossary/progressive_web_apps/index.md +++ b/files/ja/glossary/progressive_web_apps/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: "Progressive web apps\_(プログレッシブウェブアプリ)" slug: Glossary/Progressive_web_apps --- +{{GlossarySidebar}} + プログレッシブウェブアプリは、ウェブアプリ開発の現代的な姿を表す用語です。これには検索エンジンによる見つけやすさ、{{Glossary("URL")}} を使用したリンク、複数の形式要素で動作することなど、ウェブのあらゆる優れた部分を活用した標準的なウェブサイト/アプリを利用し、最新の API ([Service Workers](/ja/docs/Web/API/Service_Worker_API) や [Push](/ja/docs/Web/API/Push_API) など) やネイティブアプリに由来するさまざまな利点をより一般的にもたらす機能を提供すること含みます。 これらの機能は、インストール可能で、オフラインで動作し、簡単に同期できてユーザーがサーバーに簡単に再接続できます。 diff --git a/files/ja/glossary/promise/index.md b/files/ja/glossary/promise/index.md index 7d573a238fa575..1964da4a157175 100644 --- a/files/ja/glossary/promise/index.md +++ b/files/ja/glossary/promise/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Promise slug: Glossary/Promise --- +{{GlossarySidebar}} + **{{jsxref("Promise")}}** は、ある {{Glossary("function", "関数")}} が返す、呼び出された時点でまだ完了していない処理の結果をあらわす {{Glossary("object", "オブジェクト")}} です。その名のとおり、関数が `Promise` オブジェクトを経由して、最終的に何らかの結果を返すことを*約束*(Promise は約束の意味)するわけです。 {{Glossary("asynchronous", "非同期に")}} 処理をおこなう関数が処理を完了したとき、`Promise` オブジェクトに設置された **resolution** ハンドラ(または **fulfillment** ハンドラ、**completion** ハンドラ) が呼ばれて、呼び出し元の関数は処理の完了を知ることができます。 diff --git a/files/ja/glossary/property/css/index.md b/files/ja/glossary/property/css/index.md index 4db81a59000d35..3ae53c9651d54d 100644 --- a/files/ja/glossary/property/css/index.md +++ b/files/ja/glossary/property/css/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Property (プロパティ) (CSS) slug: Glossary/Property/CSS --- +{{GlossarySidebar}} + **CSS のプロパティ**は、関連付けられた値によりブラウザーがどのように要素を表示するかを定義する特性です。 以下に CSS のルールの例を示します: diff --git a/files/ja/glossary/property/index.md b/files/ja/glossary/property/index.md index ebb83b30523eeb..480a28462021ef 100644 --- a/files/ja/glossary/property/index.md +++ b/files/ja/glossary/property/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Property (プロパティ) slug: Glossary/Property --- +{{GlossarySidebar}} + **プロパティ**という用語はコンテキストに応じて幾つかの意味を持ちます。以下を参照してください: {{GlossaryDisambiguation}} diff --git a/files/ja/glossary/property/javascript/index.md b/files/ja/glossary/property/javascript/index.md index 1e2ac7b59287de..876401734e812d 100644 --- a/files/ja/glossary/property/javascript/index.md +++ b/files/ja/glossary/property/javascript/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Property (プロパティ) (JavaScript) slug: Glossary/Property/JavaScript --- +{{GlossarySidebar}} + **JavaScript プロパティ**は、多くの場合データ構造と関連付けられた属性を記述する、オブジェクトの特性です。 プロパティは 2 種類あります。 diff --git a/files/ja/glossary/protocol/index.md b/files/ja/glossary/protocol/index.md index 019919ccbdaa95..c6419be0549c04 100644 --- a/files/ja/glossary/protocol/index.md +++ b/files/ja/glossary/protocol/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Protocol (プロトコル) slug: Glossary/Protocol --- +{{GlossarySidebar}} + **プロトコル**は、コンピューター内またはコンピューター間でデータを交換する方法を定義したルールの体系です。機器間の通信では、交換されるデータの形式に機器が対応している必要があります。形式を定義する一連のルールがプロトコルと呼ばれています。 ## 理解を深める diff --git a/files/ja/glossary/prototype-based_programming/index.md b/files/ja/glossary/prototype-based_programming/index.md index 98c0d2d9224791..2074cddca6a967 100644 --- a/files/ja/glossary/prototype-based_programming/index.md +++ b/files/ja/glossary/prototype-based_programming/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: プロトタイプベース slug: Glossary/Prototype-based_programming --- +{{GlossarySidebar}} + **プロトタイプベース**は、{{Glossary('OOP', 'オブジェクト指向プログラミング')}}のひとつで、{{Glossary('Class', 'クラス')}}を明示的に定義するのではなく、別のクラスのインスタンスや、あまり見かけませんが、空のオブジェクトにプロパティやメソッドを追加するという手法をとっています。 簡単に言えば、この手法は{{Glossary('Class', 'クラス')}}をはじめに定義することなしに{{Glossary('Object', 'オブジェクト')}}を生成することを可能にします。 diff --git a/files/ja/glossary/prototype/index.md b/files/ja/glossary/prototype/index.md index 2bcf914b36f22d..a6c7cc35f6f853 100644 --- a/files/ja/glossary/prototype/index.md +++ b/files/ja/glossary/prototype/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Prototype slug: Glossary/Prototype --- +{{GlossarySidebar}} + プロトタイプは、開発ライフサイクルの早い段階でアプリケーションや製品の外観と動作を表現する型です。 [継承とプロトタイプチェーン](/ja/docs/Web/JavaScript/Inheritance_and_the_prototype_chain) をご覧ください。 diff --git a/files/ja/glossary/proxy_server/index.md b/files/ja/glossary/proxy_server/index.md index 480a734f13c824..8056c1c4628bb1 100644 --- a/files/ja/glossary/proxy_server/index.md +++ b/files/ja/glossary/proxy_server/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Proxy server (プロキシサーバー) slug: Glossary/Proxy_server --- +{{GlossarySidebar}} + **プロキシサーバー**は、インターネットのさまざまなネットワークを介してナビゲートするときに使用される中間プログラムまたはコンピュータです。それらは World Wide Web 上のコンテンツへのアクセスを容易にします。プロキシはリクエストに介入し、レスポンスを返します。(例えば、キャッシュの場合) リクエストを転送することができ、それを変更することができます (例えば、2 つのネットワーク間の境界でヘッダを変更する)。 プロキシは、ユーザーのローカルコンピューター上、またはユーザーのコンピューターとインターネット上の宛先サーバーの間のどこにでも置くことができます。 一般に、プロキシサーバーには 2 つの主要な種類があります。 diff --git a/files/ja/glossary/pseudo-class/index.md b/files/ja/glossary/pseudo-class/index.md index ee926c24ae9948..5e8819de834246 100644 --- a/files/ja/glossary/pseudo-class/index.md +++ b/files/ja/glossary/pseudo-class/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Pseudo-class slug: Glossary/Pseudo-class --- +{{GlossarySidebar}} + CSS では**擬似クラス**セレクターを使うことで、ドキュメントツリーからの情報ではなく、その状態によって、対象の要素を指定することができます。例えば、セレクター `a`{{ cssxref(":visited") }} は、ユーザーがすでに訪問したリンクだけに、スタイルを適用することができます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/pseudo-element/index.md b/files/ja/glossary/pseudo-element/index.md index 863c41f846cefb..2b026609a0724a 100644 --- a/files/ja/glossary/pseudo-element/index.md +++ b/files/ja/glossary/pseudo-element/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Pseudo-element slug: Glossary/Pseudo-element --- +{{GlossarySidebar}} + CSS では**擬似要素**セレクターを使うことで、選択すべき特定の HTML 要素がない状況でも、ドキュメントのコンテンツの一部に、スタイルを適用できます。例えば、各段落の最初の文字を、それぞれの要素の中に置いていくのではなく、`p`{{ Cssxref("::first-letter") }} で、それらのすべてに、スタイルを指定することができます。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/pseudocode/index.md b/files/ja/glossary/pseudocode/index.md index 59b8b1f5d1835a..1c4a2fbe5495fa 100644 --- a/files/ja/glossary/pseudocode/index.md +++ b/files/ja/glossary/pseudocode/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Pseudocode (擬似コード) slug: Glossary/Pseudocode --- +{{GlossarySidebar}} + 擬似コードは人間に対し、コード構文がどのようにはたらいているかを示す、あるいはコード設計のある項目の意図を表現するために広く用いられる、コードのような構文を意味します。実際にコードとして実行しようとしても、**うまく動作しない**でしょう。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/public-key_cryptography/index.md b/files/ja/glossary/public-key_cryptography/index.md index 9b0e610125f850..857b934d8340ef 100644 --- a/files/ja/glossary/public-key_cryptography/index.md +++ b/files/ja/glossary/public-key_cryptography/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Public-key cryptography (公開鍵暗号) slug: Glossary/Public-key_cryptography --- +{{GlossarySidebar}} + 公開鍵暗号 — または*非対称暗号* — は、対となる鍵による暗号システムです。一方の鍵によって行われた変換は、もう一方の鍵によってしか元に戻せません。一方の鍵 (_秘密鍵_) は秘匿しておき、もう一方の鍵は公開します。 デジタル署名で使用する場合、署名の生成に秘密鍵が使用され、検証に公開鍵が使用されます。つまり、誰でも署名を検証することができますが、対応する秘密鍵の所有者のみが署名を生成することができます。 diff --git a/files/ja/glossary/python/index.md b/files/ja/glossary/python/index.md index 4231327bf16cfa..7cc83e5ad161cd 100644 --- a/files/ja/glossary/python/index.md +++ b/files/ja/glossary/python/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Python slug: Glossary/Python --- +{{GlossarySidebar}} + **Python**は、一般目的の高水準プログラミング言語です。複数のパラダイムを採用しており、手続型、オブジェクト指向、いくらか関数型プログラミングの構造に対応しています。 Python は、 ABC と呼ばれている別な言語の後継として、 Guido van Rossum によって 1985 年から 1990 年の間に開発され、現在ではウェブ開発、他のアプリケーションのスクリプト言語、実際のアプリケーション構築など、広い分野で使用されています。 diff --git a/files/ja/glossary/quality_values/index.md b/files/ja/glossary/quality_values/index.md index 748cc7d704a775..e044931f8a397b 100644 --- a/files/ja/glossary/quality_values/index.md +++ b/files/ja/glossary/quality_values/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Quality values slug: Glossary/Quality_values --- +{{GlossarySidebar}} + **品質値**、もしくは q 値と q ファクターは、値の優先順位をコンマ区切りのリストで記述するために使用されます。これはいくつかの [HTTP ヘッダー](/ja/docs/Web/HTTP/Headers)と HTML で許される特別な構文です。 値の重要性はサフィックス `';q='` の直後に `0` と `1` の間の値が含まれ、最大 3 つの 10 進数で最高の優先度を示します。存在しない場合、デフォルト値は `1` です。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/quaternion/index.md b/files/ja/glossary/quaternion/index.md index 2a24948729bb44..cc4e3d84dbcd19 100644 --- a/files/ja/glossary/quaternion/index.md +++ b/files/ja/glossary/quaternion/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Quaternion (四元数) slug: Glossary/Quaternion --- +{{GlossarySidebar}} + **四元数**は、2 つの 3D ベクトルの商であり、3D グラフィックや加速度計ベースのセンサーで、方位や回転のデータを表現するために使用されます。 数学的な四元数はこれよりも複雑ですが、例えば [WebGL](/ja/docs/Glossary/WebGL) や [WebXR](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API) を使用して回転を表現するための**単位四元数** (または**回転四元数**) は、3D ポイントと同じ構文を使用して表されます。そのため、{{domxref("DOMPoint")}} (または {{domxref("DOMPointReadOnly")}}) という型を使って四元数を格納します。 diff --git a/files/ja/glossary/quic/index.md b/files/ja/glossary/quic/index.md index f0ead8dbe009bb..12bbcc33aaee04 100644 --- a/files/ja/glossary/quic/index.md +++ b/files/ja/glossary/quic/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4bd65a01204446af2254bb8864bd22ad87bc86b0 --- +{{GlossarySidebar}} + **QUIC** は、UDP で実装された多重化トランスポートプロトコルです。HTTP/3 のトランスポート層として {{Glossary("TCP")}} の代わりに使用されます。 QUIC は、HTTP 接続のセットアップの迅速化と遅延の低減を提供するために設計されました。具体的には、以下の通りです。 diff --git a/files/ja/glossary/rail/index.md b/files/ja/glossary/rail/index.md index 0162506e1cf00e..9c5388ee43b317 100644 --- a/files/ja/glossary/rail/index.md +++ b/files/ja/glossary/rail/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: RAIL slug: Glossary/RAIL --- +{{GlossarySidebar}} + **RAIL** とは、**Response, Animation, Idle, Load** の頭文字をとったもので、2015 年に Google Chrome チームが発案した、ブラウザー内のユーザーエクスペリエンスとパフォーマンスにフォーカスしたパフォーマンスモデルです。RAIL におけるパフォーマンスとは、"特定のデバイスでサイトを高速化させることではなく、ユーザーを幸せにすること"です。インタラクションには、ページロード、アイドル状態、入力への応答、スクロールとアニメーションの 4 つのステージがあります。各項目については、以下に頭文字順に解説します。 - **Response** diff --git a/files/ja/glossary/raster_image/index.md b/files/ja/glossary/raster_image/index.md index 995b828090596d..09ae23443e836f 100644 --- a/files/ja/glossary/raster_image/index.md +++ b/files/ja/glossary/raster_image/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: ラスターイメージ (Raster Image) slug: Glossary/Raster_image --- +{{GlossarySidebar}} + **_ラスター画像_** (raster Image) とは、ピクセルのグリッドとして定義されている画像です。ビットマップ (bitmaps) としても参照されます。[JPEG](/ja/docs/Glossary/jpeg)、[PNG](/ja/docs/Glossary/PNG)、[GIF](/ja/docs/Glossary/gif)、[ICO]() は、ウェブでよく使われるラスター画像の形式です。 普通ではラスター画像のファイルは 1 つの解像度のみ含まれていますが favicon でよく使用される ICO、CUR フォーマットと [CSS カーソル画像](/ja/docs/Web/CSS/cursor)には複数のサイズが含まれている場合があります。 diff --git a/files/ja/glossary/recursion/index.md b/files/ja/glossary/recursion/index.md index bfd06d0fe6193e..a17b0f8b00ed7a 100644 --- a/files/ja/glossary/recursion/index.md +++ b/files/ja/glossary/recursion/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Recursion (再帰) slug: Glossary/Recursion --- +{{GlossarySidebar}} + 関数が自分自身を呼び出す動作、再帰は問題がより小さな小問題から成っている場合に解決するのに使われます。再帰関数は、ベースケース (再帰終了) と再帰ケース (再帰再開) の 2 種類の入力を受け取る可能性があります。 ## 例 diff --git a/files/ja/glossary/reflow/index.md b/files/ja/glossary/reflow/index.md index ac25d5e261971d..f592450132e210 100644 --- a/files/ja/glossary/reflow/index.md +++ b/files/ja/glossary/reflow/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Reflow slug: Glossary/Reflow --- +{{GlossarySidebar}} + インタラクティブサイトでの更新後など、 {{glossary("browser")}} が Web ページの一部または全てを再度処理して描画する必要がある場合、**リフロー** が発生します。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/regular_expression/index.md b/files/ja/glossary/regular_expression/index.md index 6f752cabc716c4..5d2dade45ee9e7 100644 --- a/files/ja/glossary/regular_expression/index.md +++ b/files/ja/glossary/regular_expression/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Regular expression (正規表現) slug: Glossary/Regular_expression --- +{{GlossarySidebar}} + **正規表現** (または _regex_) は、検索でどの文字の連続が出てくるのかを決めるルールです。 正規表現はさまざまな言語で実装されてますが、一番有名な実装は Perl による実装です。それは  PCRE (_Perl Compatible Regular Expression_) といわれる独自の実装エコシステムを生み出しました。ウェブ上では、{{glossary("JavaScript")}} は {{jsxref("RegExp")}} オブジェクトを介して別の正規表現の実装を提供します。 diff --git a/files/ja/glossary/rendering_engine/index.md b/files/ja/glossary/rendering_engine/index.md index 1159b2264c4569..f55bae782e3e24 100644 --- a/files/ja/glossary/rendering_engine/index.md +++ b/files/ja/glossary/rendering_engine/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Rendering engine (レンダリングエンジン) slug: Glossary/Rendering_engine --- +{{GlossarySidebar}} + **レンダリングエンジン**は画面にテキストと画像を描画するソフトウェアです。このエンジンは構造化文書 (たいてい {{glossary("HTML")}}) を描画して、所与のスタイル定義 (たいてい {{glossary("CSS")}} にて与えられる) に基づいて整形します。レイアウトエンジンの例としては、 {{glossary("Blink")}}, {{glossary("Gecko")}}, EdgeHTML, {{glossary("WebKit")}} があります。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/repo/index.md b/files/ja/glossary/repo/index.md index 0539f32ba71be5..0d4545080a3718 100644 --- a/files/ja/glossary/repo/index.md +++ b/files/ja/glossary/repo/index.md @@ -3,7 +3,7 @@ title: Repo (リポジトリ) slug: Glossary/Repo --- -{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Glossary")}} +{{GlossarySidebar}} {{Glossary("Git")}}、{{Glossary("SVN")}}のようなバージョン管理システムでは、リポジトリ(repo)とはアプリケーションのソースコードと、さまざまなメタデータが一緒にホスティングされる場所です。 diff --git a/files/ja/glossary/reporting_directive/index.md b/files/ja/glossary/reporting_directive/index.md index 86a1b943aa8065..0de32dce0612f6 100644 --- a/files/ja/glossary/reporting_directive/index.md +++ b/files/ja/glossary/reporting_directive/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Reporting directive (報告ディレクティブ) slug: Glossary/Reporting_directive --- +{{GlossarySidebar}} + **{{Glossary("CSP")}} の報告ディレクティブ**は {{HTTPHeader("Content-Security-Policy")}} ヘッダーで使用され、 CSP 違反の報告過程を制御します。 完全な一覧については[報告ディレクティブ](/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Content-Security-Policy#reporting_directives)を参照してください。 diff --git a/files/ja/glossary/representation_header/index.md b/files/ja/glossary/representation_header/index.md index c22d61739ea522..6589000501acd7 100644 --- a/files/ja/glossary/representation_header/index.md +++ b/files/ja/glossary/representation_header/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Representation header (表現ヘッダー) slug: Glossary/Representation_header --- +{{GlossarySidebar}} + **表現ヘッダー** (representation header) は {{glossary("HTTP_header", "HTTP ヘッダー")}}のうち、 HTTP メッセージの本文で送られる特定の*表現*を説明するものです。 表現とは、特定のリソースをさまざまな形で表現したものです。 diff --git a/files/ja/glossary/request_header/index.md b/files/ja/glossary/request_header/index.md index 97dd78ea85d054..d38a15919de573 100644 --- a/files/ja/glossary/request_header/index.md +++ b/files/ja/glossary/request_header/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Request header (リクエストヘッダー) slug: Glossary/Request_header --- +{{GlossarySidebar}} + **リクエストヘッダー**は、 HTTP リクエストで使用される {{glossary("header", "HTTP ヘッダー")}}であり、メッセージの内容には関連しないものです。 {{HTTPHeader("Accept")}}, {{HTTPHeader("Accept-Language", "Accept-*")}}, {{HTTPHeader("If-Modified-Since", "If-*")}} などのリクエストヘッダーは、条件付きリクエストを行うことができます。他の {{HTTPHeader("Cookie")}}, {{HTTPHeader("User-Agent")}}, {{HTTPHeader("Referer")}} などはサーバーが回答を作成するための文脈を明確にします。 リクエストに現れるすべてのヘッダーが*リクエストヘッダー*であるとは限りません。例えば、 {{HTTPMethod("POST")}} リクエストの中に現れる {{HTTPHeader("Content-Length")}} は、実際にはリクエストメッセージの本文の長さを表す{{glossary("entity header", "エンティティヘッダー")}}です。しかし、これらのエンティティヘッダーもそのような場面ではリクエストヘッダーと呼ばれることがよくあります。 diff --git a/files/ja/glossary/response_header/index.md b/files/ja/glossary/response_header/index.md index f36f7d3454f047..d2ea29f1c7cd23 100644 --- a/files/ja/glossary/response_header/index.md +++ b/files/ja/glossary/response_header/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Response header (レスポンスヘッダー) slug: Glossary/Response_header --- +{{GlossarySidebar}} + **レスポンスヘッダー**は、 HTTP レスポンスで使用できる {{glossary("header", "HTTP ヘッダー")}}で、メッセージの内容には関連しないものです。 {{HTTPHeader("Age")}}, {{HTTPHeader("Location")}}, {{HTTPHeader("Server")}} のようなレスポンスヘッダーは、レスポンスのものより詳細な文脈を提供するために使用されます。 レスポンスに現れるすべてのヘッダーが仕様書で*レスポンスヘッダー*に分類されている訳ではありません。例えば {{HTTPHeader("Content-Length")}} ヘッダーは*表現メタデータヘッダー*であり、レスポンスメッセージの本文の長さを表します (そして、古いバージョンの仕様書では{{glossary("entity header", "エンティティヘッダー")}}でした)。しかし、これらのエンティティヘッダーもそのような場面ではレスポンスヘッダーと呼ばれることがよくあります。 diff --git a/files/ja/glossary/responsive_web_design/index.md b/files/ja/glossary/responsive_web_design/index.md index 43025fd233e408..7ad9a956755a93 100644 --- a/files/ja/glossary/responsive_web_design/index.md +++ b/files/ja/glossary/responsive_web_design/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Responsive web design (レスポンシブウェブデザイン) slug: Glossary/Responsive_web_design --- +{{GlossarySidebar}} + _レスポンシブウェブデザイン_ (**RWD**) とはサイトの見た目と挙動を、デスクトップからモバイルまで全てのパーソナルコンピューティングデバイスにとって、最適化することに焦点を当てたウェブ開発の概念です。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/rest/index.md b/files/ja/glossary/rest/index.md index f736f80b16af39..e234a3f0656c5a 100644 --- a/files/ja/glossary/rest/index.md +++ b/files/ja/glossary/rest/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: REST slug: Glossary/REST --- +{{GlossarySidebar}} + **REST** (Representational State Transfer) は、効率的で信頼性が高く、スケーラブルな分散システムを実現するためのソフトウェアアーキテクチャ設計上の一連の制約条件のことです。 REST の基本的な考え方は、リソース、たとえば文書が、よく認識され、言語にとらわれず、確実に標準化されたクライアント/サーバーのやりとりで転送するというものです。サービスがこれらの制約に準拠している場合、 RESTful とみなされます。 diff --git a/files/ja/glossary/rgb/index.md b/files/ja/glossary/rgb/index.md index 4b408bc41ffd46..797a381d873942 100644 --- a/files/ja/glossary/rgb/index.md +++ b/files/ja/glossary/rgb/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: RGB slug: Glossary/RGB --- +{{GlossarySidebar}} + RGB は、赤、緑、青という 3 つの基本要素(またはチャネル)を混ぜ合わせることで表現されるカラーモデルです。各色は、最終的な色を決定する際、赤、緑、青それぞれの強度を示す 3 つの数字のシーケンス (通常は 0.0〜1.0、または 0〜255) で表されます。 There are many ways to describe the RGB components of a color. In {{Glossary("CSS")}} they can be represented as a single 24-bit integer in hexadecimal notation (for example, `#add8e6` is light blue), or in functional notation as three separate 8-bit integers (for example, rgb(46, 139, 87) is sea green). In {{Glossary("OpenGL")}}, {{Glossary("WebGL")}}, and {{Glossary("GLSL")}} the red-green-blue components are fractions (floating-point numbers between 0.0 and 1.0), although in the actual color buffer they are typically stored as 8-bit integers. Graphically, a color can be represented as a point in a three-dimensional grid or cube, where each dimension (or axis) corresponds to a different channel. diff --git a/files/ja/glossary/rng/index.md b/files/ja/glossary/rng/index.md index bd6607181b5919..9189787c4419a7 100644 --- a/files/ja/glossary/rng/index.md +++ b/files/ja/glossary/rng/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Random Number Generator (乱数発生器) slug: Glossary/RNG --- +{{GlossarySidebar}} + **PRNG** (擬似乱数発生器) は、複雑で、予測できないように見えるパターンの数字を出力するためのアルゴリズムです。真の乱数 (放射性線源など) はまったく予測できないのに対し、すべてのアルゴリズムは予測可能なので、 PRNG は、開始パラメーターや*シード*が同じときには同じ数値を返します。 疑似乱数はゲームなど、様々な応用分野で使用されています。 @@ -21,9 +23,6 @@ slug: Glossary/RNG - Wikipedia の[擬似乱数](https://ja.wikipedia.org/wiki/擬似乱数) - JavaScript の組み込み PRNG 関数である {{jsxref("Math.random()")}}。これは暗号学的に安全な PRNG ではありません。 - {{domxref("Crypto.getRandomValues()")}}: 暗号学的に安全な数値を提供するためのものです。 - - - - {{domxref("RandomSource")}} - {{jsxref("Math.random()")}} - {{domxref("Crypto.getRandomValues()")}} diff --git a/files/ja/glossary/robots.txt/index.md b/files/ja/glossary/robots.txt/index.md index ed78c2693f355e..2798df8f6c3f96 100644 --- a/files/ja/glossary/robots.txt/index.md +++ b/files/ja/glossary/robots.txt/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Robots.txt slug: Glossary/Robots.txt --- +{{GlossarySidebar}} + Robots.txt は通常、ウェブサイトのルートに配置されているファイルです。このファイルは、{{Glossary("crawler", "クローラー")}} からウェブサイトへのアクセスを許可するか、禁止するかを決定します。 例えば、サイト管理者はクローラーが特定のフォルダー(とそこに含まれるすべてのファイル)にアクセスしたり、特定ファイルをクロールするのを禁止でき、通常はこれらのファイルが他の検索エンジンによってインデックスされることを防ぐために使われます。 diff --git a/files/ja/glossary/round_trip_time/index.md b/files/ja/glossary/round_trip_time/index.md index 20f2abb08351cd..3e52419abfb171 100644 --- a/files/ja/glossary/round_trip_time/index.md +++ b/files/ja/glossary/round_trip_time/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Round Trip Time (ラウンドトリップタイム) slug: Glossary/Round_Trip_Time --- +{{GlossarySidebar}} + **ラウンドトリップタイム (RTT)** とは、データパケットが宛先に送信されるのにかかる時間と、そのパケットの確認応答が発信元で受信されるのにかかる時間の長さです。ネットワークとサーバー間の RTT は、`ping` コマンドを使用して計測できます。 ```bash diff --git a/files/ja/glossary/routers/index.md b/files/ja/glossary/routers/index.md index 83605a7fc9bec6..5b6891497c45b4 100644 --- a/files/ja/glossary/routers/index.md +++ b/files/ja/glossary/routers/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Router (ルーター) slug: Glossary/Routers --- +{{GlossarySidebar}} + ウェブでは**ルーター**には 3 つの定義があります。 1. ネットワーク層において、ルーターはデータ{{Glossary('Packet','パケット')}}の方向を決めるネットワーク機器です。これらは、ユーザーがインターネットに接続できるように小売店で販売されています。 diff --git a/files/ja/glossary/rss/index.md b/files/ja/glossary/rss/index.md index 6e16349478c54f..8f59f3c4fa9b6c 100644 --- a/files/ja/glossary/rss/index.md +++ b/files/ja/glossary/rss/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: RSS slug: Glossary/RSS --- +{{GlossarySidebar}} + **RSS** (Really Simple Syndication) は、サイトの更新情報を配信するためにデザインされた XML ドキュメント形式です。RSS を購読すると、ウェブサイトはフィードと呼ばれる RSS ドキュメントで更新情報を RSS リーダーに送信するため、購読者はお気に入りのウェブサイトをすべて手動でチェックする必要がなくなります。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/rtf/index.md b/files/ja/glossary/rtf/index.md index 4209dbdc8a5c09..ad89a66c3f6a5b 100644 --- a/files/ja/glossary/rtf/index.md +++ b/files/ja/glossary/rtf/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: RTF slug: Glossary/RTF --- +{{GlossarySidebar}} + RTF (リッチテキストフォーマット) は書式設定 (例:太字、イタリック) をサポートしたプレーンテキストベースのファイルフォーマットです。 1980 年代に Microsoft Word チームの 3 人のプログラマーが RTF を作り、Microsoft が 2008 年まで開発していました。開発が終了した現在でも多くの文書処理プログラムが RTF を読み書きできます。 diff --git a/files/ja/glossary/rtl/index.md b/files/ja/glossary/rtl/index.md index 19c69cf932f650..90e00468a82136 100644 --- a/files/ja/glossary/rtl/index.md +++ b/files/ja/glossary/rtl/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: RTL (右書き) slug: Glossary/RTL --- +{{GlossarySidebar}} + **RTL** (**Right To Left**, 右書き) は、テキストが右から左へ書かれることを示す {{Glossary("locale")}} プロパティです。例えば、`he` ロケール (ヘブライ語) は右書きを定義します。アラビア語 (`ar`) も右書きで書かれる有名な言語です。 RTL とは対照的に、LTR (Left To Right, 左書き) は、英語 (`en`, `en-US`, `en-GB`, など)、スペイン語 (`es`)、フランス語 (`fr`) などの他の言語で使用されます。 diff --git a/files/ja/glossary/rtsp/index.md b/files/ja/glossary/rtsp/index.md index 4bc111bd760399..858e4e2601f776 100644 --- a/files/ja/glossary/rtsp/index.md +++ b/files/ja/glossary/rtsp/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: "RTSP: Real-time streaming protocol" slug: Glossary/RTSP --- +{{GlossarySidebar}} + Real-time streaming protocol (RTSP) はネットワークプロトコルの一つで、{{glossary("server", "サーバー")}}と{{glossary("client", "クライアント")}}の間でどのようにメディアのストリーミングが行われるかを制御するものです。基本的に、 RTSP は動画をストリーミングするときに \[一時停止]/\[再生] をクリックしたときに何が起こるかを記述するためのプロトコルです。コンピューターがリモコンであり、ストリーミングサーバーがテレビであった場合、 RTSP はテレビに作用するリモコンの操作の方法を記述します。 ## より詳しく知る diff --git a/files/ja/glossary/ruby/index.md b/files/ja/glossary/ruby/index.md index a5d4f3d20e7c9a..d4dfc6fdba1960 100644 --- a/files/ja/glossary/ruby/index.md +++ b/files/ja/glossary/ruby/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Ruby slug: Glossary/Ruby --- +{{GlossarySidebar}} + **Ruby** はオープンソースのプログラミング言語です。{{glossary("world wide web","Web")}} コンテキストでは、Ruby はウェブサイト/アプリを生産するための _Ruby On Rails_ (ROR) フレームワークと一緒にサーバー・サイドでよく使用されます。 ルビはまた、HTML で東アジアのテキストを強調して発音情報を与える方法でもあります; {{HTMLElement("ruby")}} 要素を見てください。 diff --git a/files/ja/glossary/safe/http/index.md b/files/ja/glossary/safe/http/index.md index ce1d19f5001bd7..44cef9a097c232 100644 --- a/files/ja/glossary/safe/http/index.md +++ b/files/ja/glossary/safe/http/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Safe (安全) (HTTP メソッド) slug: Glossary/Safe/HTTP --- +{{GlossarySidebar}} + HTTP メソッドが**安全**であるとは、その HTTP メソッドがサーバーの状態を変更しないということです。言い換えれば、読み取り専用操作につながる場合、メソッドは安全です。一般的な HTTP メソッドのうちでは {{HTTPMethod("GET")}}, {{HTTPMethod("HEAD")}}, {{HTTPMethod("OPTIONS")}} が安全です。安全な HTTP メソッドはすべて{{glossary("idempotent", "べき等")}}でもあります。しかし、すべてのべき等なメソッドが安全とは限りません。例えば、 {{HTTPMethod("PUT")}} や {{HTTPMethod("DELETE")}} はべき等ですが、安全ではありません。 安全なメソッドは、意味の上では読み取り専用ですが、実際にはサーバーは状態を変更することもあります。例えば、サーバーはログを記録したり、統計情報を保存したりできます。ここで重要なことは、安全なメソッドを呼び出すことによって、クライアント自体はサーバー変更を要求していないため、サーバーに不必要な負荷や責務をかけないことです。ブラウザーは、サーバーに何らかの害を及ぼすことを心配することなく安全なメソッドを呼び出すことができます。これにより、リスクなしで先読みなどの操作を実行できます。また、ウェブクローラーも、安全なメソッドの呼び出しに依拠しています。 diff --git a/files/ja/glossary/safe/index.md b/files/ja/glossary/safe/index.md index c21fe0fe090f80..4b0991f51a6942 100644 --- a/files/ja/glossary/safe/index.md +++ b/files/ja/glossary/safe/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Safe (安全) slug: Glossary/Safe --- +{{GlossarySidebar}} + **安全**という用語は、文脈によって意味が異なることがあります。以下の可能性があります。 {{GlossaryDisambiguation}} diff --git a/files/ja/glossary/same-origin_policy/index.md b/files/ja/glossary/same-origin_policy/index.md index 2411b02b503583..a7420ba2a3afea 100644 --- a/files/ja/glossary/same-origin_policy/index.md +++ b/files/ja/glossary/same-origin_policy/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4bd65a01204446af2254bb8864bd22ad87bc86b0 --- +{{GlossarySidebar}} + **[同一オリジンポリシー](/ja/docs/Web/Security/Same-origin_policy)**は、重要なセキュリティの仕組みであり、ある{{Glossary("origin", "オリジン")}}から読み込まれた文書やスクリプトが、どのように他のオリジンからのリソースと対話することができるかを制限するものです。 悪意ある行動を起こしかねないリソースを分離し、攻撃の可能性を縮小するのに役立ちます。 diff --git a/files/ja/glossary/scm/index.md b/files/ja/glossary/scm/index.md index 7cb8d76444d1bb..2a39f598a3f810 100644 --- a/files/ja/glossary/scm/index.md +++ b/files/ja/glossary/scm/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: SCM slug: Glossary/SCM --- +{{GlossarySidebar}} + SCM (Source Control Management) は、ソースコードを管理するための仕組みです。一般には、プログラムソースファイルのバージョン管理を行うソフトウェアの総称です。SCM は、ソースコードを誰がどのように変更を行ったかの履歴を保存しているため、プログラマーは有用な部分を消してしまう心配をすることなく、プログラムソースファイルを追加、変更、削除できます。 代表的な SCM として、CVS、SVN、GIT があります。 diff --git a/files/ja/glossary/scope/index.md b/files/ja/glossary/scope/index.md index b1f603f7688fd1..a2878d549adc38 100644 --- a/files/ja/glossary/scope/index.md +++ b/files/ja/glossary/scope/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Scope (スコープ) slug: Glossary/Scope --- +{{GlossarySidebar}} + 実行の現在のコンテキスト。{{glossary("value","値")}} と**式**が「見える」、または参照できる文脈。**{{glossary("variable","変数")}}**や他の式が "現在のスコープ内にない" 場合、使用できません。スコープを階層構造で階層化して、子スコープから親スコープにアクセスできるようにすることもできますが、その逆はできません。 **{{glossary("function", "関数")}}**は {{glossary("JavaScript")}} の**クロージャ**として機能し、すなわちスコープを作成して、 (例えば) 関数内で排他的に定義された変数に、関数の外側からや他の関数の中からアクセスできないようになります。たとえば、以下は無効です。 diff --git a/files/ja/glossary/screen_reader/index.md b/files/ja/glossary/screen_reader/index.md index 0341e7e34b5b0b..55f8c136596788 100644 --- a/files/ja/glossary/screen_reader/index.md +++ b/files/ja/glossary/screen_reader/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Screen reader (スクリーンリーダー) slug: Glossary/Screen_reader --- +{{GlossarySidebar}} + スクリーンリーダーは、画面に表示された内容を視覚以外の方法で伝えるソフトウェアアプリケーションのことです。通常はテキストを音声に変換しますが、点字や音声アイコンに変換することもあります。スクリーンリーダーは、目の不自由な方には欠かせませんし、視覚障碍者や読み書きのできない方、学習障碍のある方にも役立ちます。ブラウザーの拡張機能を利用したスクリーンリーダーもありますが、ほとんどのスクリーンリーダーは、ブラウザーだけでなく、すべてのユーザーのアプリケーションに対してシステム全体で動作します。 ウェブアクセシビリティに関しては、ほとんどのユーザーエージェントがアクセシビリティオブジェクトモデルを提供し、スクリーンリーダーは、さまざまなオペレーティングシステムの機能を使用し、フック技術を使用して専用のアクセシビリティ API と対話します。 diff --git a/files/ja/glossary/script-supporting_element/index.md b/files/ja/glossary/script-supporting_element/index.md index 6e83158f1ab717..877f4ff81181fb 100644 --- a/files/ja/glossary/script-supporting_element/index.md +++ b/files/ja/glossary/script-supporting_element/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Script-supporting element (スクリプト対応要素) slug: Glossary/Script-supporting_element --- +{{GlossarySidebar}} + {{Glossary("HTML")}} 文書において、**スクリプト対応要素**はページの表示やレイアウトに直接貢献しない要素です。その代わり、スクリプト自体やスクリプトからのみ使用される情報を持っています。これらの要素は重要な場合もありますが、ページのスクリプトが正確に作用しなければ表示されているページに影響しません。 スクリプト対応要素は {{HTMLElement("script")}} 及び {{HTMLElement("template")}} の 2 つしかありません。 diff --git a/files/ja/glossary/scroll_container/index.md b/files/ja/glossary/scroll_container/index.md index 71393237cbe091..2f1785070960b6 100644 --- a/files/ja/glossary/scroll_container/index.md +++ b/files/ja/glossary/scroll_container/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Scroll container (スクロールコンテナー) slug: Glossary/Scroll_container --- +{{GlossarySidebar}} + **スクロールコンテナー** (scroll container) は、コンテナーに `overflow: scroll` を適用するか、 `overflow: auto` であふれるほどの量のコンテンツがあるときに生成されます。 スクロールコンテナーによって、ユーザーは領域をあふれて表示から切り取られ非表示になる部分をスクロールさせることができます。スクロールコンテナーの見える部分は、{{glossary("Scrollport", "スクロールポート")}}と呼ばれます。 diff --git a/files/ja/glossary/search_engine/index.md b/files/ja/glossary/search_engine/index.md index bc65d2152a273e..f7cbad0aa4b5c8 100644 --- a/files/ja/glossary/search_engine/index.md +++ b/files/ja/glossary/search_engine/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Search engine (検索エンジン) slug: Glossary/Search_engine --- +{{GlossarySidebar}} + 検索エンジンは {{Glossary("World Wide Web")}} から情報を集めて、特定の情報を探しているユーザーに表示するソフトウェアです。 検索エンジンは下記のプロセスを実行します: diff --git a/files/ja/glossary/secure_context/index.md b/files/ja/glossary/secure_context/index.md index 3e427bbbbc75d8..9dfa42b7918cd5 100644 --- a/files/ja/glossary/secure_context/index.md +++ b/files/ja/glossary/secure_context/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ed947b2c608428b62a60f07d09dc543f732dc09b --- +{{GlossarySidebar}} + **安全なコンテキスト**とは、認証と機密性の一定の最低基準を満たした `Window` や `Worker` のことです。多くの Web API や機能は、安全なコンテキストでのみアクセス可能です。これにより、悪意のあるコードによって悪用される可能性を減らすことができます。 詳細については、[開発者向けのウェブ技術 > ウェブセキュリティ> 安全なコンテキスト](/ja/docs/Web/Security/Secure_Contexts)を参照してください。 diff --git a/files/ja/glossary/self-executing_anonymous_function/index.md b/files/ja/glossary/self-executing_anonymous_function/index.md index f152518a9523d4..06b68dadcdfc3e 100644 --- a/files/ja/glossary/self-executing_anonymous_function/index.md +++ b/files/ja/glossary/self-executing_anonymous_function/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ed947b2c608428b62a60f07d09dc543f732dc09b --- +{{GlossarySidebar}} + 定義されるときに、すぐに実行される {{glossary("JavaScript")}} の{{glossary("function", "関数")}}です。{{glossary("IIFE")}} (即時実行関数式) と呼ばれることもあります。 詳細は、上記でリンクしている IIFE の用語集のページを参照してください。 diff --git a/files/ja/glossary/semantics/index.md b/files/ja/glossary/semantics/index.md index 39baf5aa7828a5..340498e950b966 100644 --- a/files/ja/glossary/semantics/index.md +++ b/files/ja/glossary/semantics/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Semantics (セマンティクス) slug: Glossary/Semantics --- +{{GlossarySidebar}} + プログラミングでは、**セマンティクス**とは、コードの断片の*意味*を指します。たとえば、「JavaScript でその行を実行すると、どのような効果があるのか?」、「その HTML 要素には、どのような目的や役割があるのか?」 (「どのように見えるのか?」ではなく)。 ## JavaScript でのセマンティクス From c6b60ddb154007db49938c347d3751b78bbc7c66 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Leonid Vinogradov Date: Mon, 20 Nov 2023 00:41:08 +0300 Subject: [PATCH 04/19] [ja] add sidebar to Glossary pages (part 6) --- files/ja/glossary/index.md | 9 +++------ files/ja/glossary/webextensions/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/webgl/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/webidl/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/webkit/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/webm/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/webp/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/webrtc/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/websockets/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/webvtt/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/whatwg/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/whitespace/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/windowproxy/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/world_wide_web/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/wrapper/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/xforms/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/xhtml/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/xinclude/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/xlink/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/xml/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/xmlhttprequest/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/xpath/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/xquery/index.md | 2 ++ files/ja/glossary/xslt/index.md | 2 ++ 24 files changed, 49 insertions(+), 6 deletions(-) diff --git a/files/ja/glossary/index.md b/files/ja/glossary/index.md index e2834c039ccf95..58e066197a266d 100644 --- a/files/ja/glossary/index.md +++ b/files/ja/glossary/index.md @@ -1,8 +1,11 @@ --- title: "MDN Web Docs 用語集: ウェブ関連用語の定義" +short-title: MDN Web Docs 用語集 slug: Glossary --- +{{GlossarySidebar}} + ウェブ技術には、ドキュメントやコーディングで使用される専門用語や略語の膨大なリストがあります。この用語集では、ウェブの理解と構築に役立つ用語や略語の定義を掲載しています。 サイドバーから用語集を選択することができます。 @@ -10,9 +13,3 @@ slug: Glossary > **メモ:** この用語集は、現在も進行中です。[新しい項目を書いたり](/ja/docs/MDN/Contribute/Howto/Write_a_new_entry_in_the_Glossary)、既存のものをより良くすることで改善に協力することができます。 > **メモ:** 日本語訳注: 英語版に存在する用語を訳す場合、ページタイトルを「Array (配列)」のように、英語の後に日本語を併記するようにしてください (タイトルを翻訳する場合)。 - - diff --git a/files/ja/glossary/webextensions/index.md b/files/ja/glossary/webextensions/index.md index 82671101e5b5d7..d0e92d0134c710 100644 --- a/files/ja/glossary/webextensions/index.md +++ b/files/ja/glossary/webextensions/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: WebExtensions slug: Glossary/WebExtensions --- +{{GlossarySidebar}} + WebExtensions は Firefox でブラウザー拡張機能を開発するためのクロスブラウザーシステムです。このシステムには API が提供され、これはかなりにわたって様々なブラウザー、例えば Mozilla Firefox, Google Chrome, Opera Browser, Microsoft Edge をサポートします。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/webgl/index.md b/files/ja/glossary/webgl/index.md index 9d182c1bdc54ef..c3adc63d6847a2 100644 --- a/files/ja/glossary/webgl/index.md +++ b/files/ja/glossary/webgl/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: WebGL slug: Glossary/WebGL --- +{{GlossarySidebar}} + **WebGL** (_Web グラフィックライブラリー_) は、インタラクティブな 2D/3D グラフィックを描画する {{Glossary("JavaScript")}} {{Glossary("API")}} です。 [Khronos グループ](https://www.khronos.org/) が WebGL をメンテナンスしていて、これは {{Glossary("OpenGL")}} ES 2.0 を元にしています。 diff --git a/files/ja/glossary/webidl/index.md b/files/ja/glossary/webidl/index.md index 309dbc5135d961..1c0b9ec5dad39d 100644 --- a/files/ja/glossary/webidl/index.md +++ b/files/ja/glossary/webidl/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: WebIDL slug: Glossary/WebIDL --- +{{GlossarySidebar}} + **WebIDL** は、ウェブアプリケーションプログラミングインターフェイス ({{Glossary("API")}}) を構成する{{Glossary("type", "データ型")}}、{{Glossary("interface", "インターフェイス")}}、{{Glossary("method", "メソッド")}}、{{Glossary("property", "プロパティ")}}、およびその他のコンポーネントを記述するために使用されるインターフェイス記述言語です。これは、特定のプログラミング言語に依存しないやや定式化された構文を使用しているため、API のコンポーネントを JavaScript 互換の構造にマップすることが可能な一方で、各 API を構築するために使用される基礎となるコードは、どの言語であっても最適に記述できます。 WebIDL はウェブのほぼすべての API {{Glossary("specification", "仕様")}}で使用されており、その標準的な形式および構文のため、ウェブブラウザーを作成するプログラマーは、どのように API を実装するコードを書くかにかかわらず、ブラウザーが相互に互換性があることを容易に確認できます。 diff --git a/files/ja/glossary/webkit/index.md b/files/ja/glossary/webkit/index.md index 86aee24c678c53..91618e295a660d 100644 --- a/files/ja/glossary/webkit/index.md +++ b/files/ja/glossary/webkit/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: WebKit slug: Glossary/WebKit --- +{{GlossarySidebar}} + _WebKit_ はマークアップを基に適切にフォーマットされたウェブページを表示するためのフレームワークの 1 つです。{{Glossary("Apple Safari")}}、そして多くのモバイル向けブラウザーも、Webkit によって動いています (Webkit は移植性もカスタマイズ性も高いからです)。 Webkit は KDE の KHTML と KJS ライブラリー群のフォークの 1 つとして始まりましたが、これまで多くの個人や企業が貢献してきました (その中には、KDE、Apple、Google、Nokia も含まれています)。 diff --git a/files/ja/glossary/webm/index.md b/files/ja/glossary/webm/index.md index 5d52f6644aea34..b9f53452486682 100644 --- a/files/ja/glossary/webm/index.md +++ b/files/ja/glossary/webm/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: WebM slug: Glossary/WebM --- +{{GlossarySidebar}} + **WebM** はロイヤリティフリーでオープンな動画フォーマットです。Mozilla Firefox でも標準でサポートされています。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/webp/index.md b/files/ja/glossary/webp/index.md index 35ae005c1d04ef..06b033348e1589 100644 --- a/files/ja/glossary/webp/index.md +++ b/files/ja/glossary/webp/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: WebP slug: Glossary/WebP --- +{{GlossarySidebar}} + **WebP** は Google の開発した画像圧縮フォーマットです。可逆圧縮と不可逆圧縮の両方に対応しています。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/webrtc/index.md b/files/ja/glossary/webrtc/index.md index d13f05d6e48ec7..f07b2bdd1755cc 100644 --- a/files/ja/glossary/webrtc/index.md +++ b/files/ja/glossary/webrtc/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: WebRTC slug: Glossary/WebRTC --- +{{GlossarySidebar}} + **WebRTC** (_Web Real-Time Communication_)はビデオチャット、音声通話、P2P ファイル共有を行うウェブアプリで使われる API です。 WebRTC は主に以下の要素で構成されています: diff --git a/files/ja/glossary/websockets/index.md b/files/ja/glossary/websockets/index.md index 27cbab6909bada..b02a8090db1df8 100644 --- a/files/ja/glossary/websockets/index.md +++ b/files/ja/glossary/websockets/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: WebSockets slug: Glossary/WebSockets --- +{{GlossarySidebar}} + _WebSocket_ は、{{Glossary("Server", "サーバー")}}とクライアント間の永続的な {{Glossary("TCP")}} 接続を可能にする{{Glossary("protocol", "プロトコル")}}で、任意のタイミングでデータをやり取りできます。 どのクライアント、サーバーアプリケーションでも WebSocket を使用できますが、主にウェプ{{Glossary("Browser", "ブラウザー")}}とウェブサーバーで使用できます。 WebSocket を通じて、サーバーはクライアントのリクエストなしにデータを渡せるため、動的なコンテンツ更新が可能です。 diff --git a/files/ja/glossary/webvtt/index.md b/files/ja/glossary/webvtt/index.md index e9a9e68bfa94e3..0cb2390eb38280 100644 --- a/files/ja/glossary/webvtt/index.md +++ b/files/ja/glossary/webvtt/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: WebVTT slug: Glossary/WebVTT --- +{{GlossarySidebar}} + WebVTT (Web Video Text Tracks) は HTML {{HTMLElement("track")}} 要素とともに文字データのマークアップを行うファイルフォーマットを策定する {{Glossary("W3C")}} 規格です。 WebVTT ファイルでは、動画の字幕やサブタイトル・動画の説明テキスト・コンテンツナビゲーション用チャプターなどが、音声や動画の再生時間に合わせたメタデータとして表現されています。 diff --git a/files/ja/glossary/whatwg/index.md b/files/ja/glossary/whatwg/index.md index a5e57d72021201..fb7fa21ba574f8 100644 --- a/files/ja/glossary/whatwg/index.md +++ b/files/ja/glossary/whatwg/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: WHATWG slug: Glossary/WHATWG --- +{{GlossarySidebar}} + WHATWG (_Web Hypertext Application Technology Working Group_) は[ウェブ標準の保守や開発](https://spec.whatwg.org/)を行うためのコミュニティで、 {{Glossary("DOM")}}, Fetch, {{Glossary("HTML")}} などを扱っています。 Apple、Mozilla、Opera の従業員たちによって 2004 年に設立されました。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/whitespace/index.md b/files/ja/glossary/whitespace/index.md index 20b77753f636f8..f5fec45773ed77 100644 --- a/files/ja/glossary/whitespace/index.md +++ b/files/ja/glossary/whitespace/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Whitespace (ホワイトスペース) slug: Glossary/Whitespace --- +{{GlossarySidebar}} + **ホワイトスペース**は他の文字の中で水平または垂直の空間を表すために使用される一連の{{Glossary("Character", "文字")}}です。{{Glossary("HTML")}}, {{Glossary("CSS")}}, {{Glossary("JavaScript")}}, その他のコンピューター言語でトークンを区切るためによく使用されます。ホワイトスペース文字とその使い方は言語によって様々です。 ## HTML での使い方 diff --git a/files/ja/glossary/windowproxy/index.md b/files/ja/glossary/windowproxy/index.md index ff6f96a7b3d828..bc975440514889 100644 --- a/files/ja/glossary/windowproxy/index.md +++ b/files/ja/glossary/windowproxy/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ed947b2c608428b62a60f07d09dc543f732dc09b --- +{{GlossarySidebar}} + **`WindowProxy`** オブジェクトは [`Window`](/ja/docs/Web/API/Window) オブジェクトのラッパーです。すべての[閲覧コンテキスト](/ja/docs/Glossary/Browsing_context)に `WindowProxy` オブジェクトが存在します。`WindowProxy` オブジェクトに対して実行される操作は、その `WindowProxy` オブジェクトが現在ラップしている `Window` オブジェクトにそのまま反映されます。したがって、`WindowProxy` オブジェクトとのやり取りは、 `Window` オブジェクトと直接やり取りするのとほとんど同じ意味になります。閲覧コンテキストが移動するとき、その `WindowProxy` がラップする `Window` オブジェクトが変更されます。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/glossary/world_wide_web/index.md b/files/ja/glossary/world_wide_web/index.md index bbb2a0f592a874..3f5c9c25fdc91c 100644 --- a/files/ja/glossary/world_wide_web/index.md +++ b/files/ja/glossary/world_wide_web/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: World Wide Web slug: Glossary/World_Wide_Web --- +{{GlossarySidebar}} + _World Wide Web_ は、一般に **WWW**, **W3**, もしくは **ウェブ** と呼ばれ、{{Glossary("Internet", "インターネット")}} を通じて公開されたウェブページが相互に接続されたシステムのことです。ウェブはインターネットと同義ではありません。ウェブは、インターネット上に構築された多くのアプリケーションの中の一つなのです。 ティム・バーナーズ=リー卿は、World Wide Web として知られることとなったアーキテクチャを提唱しました。彼は、1990 年に世界初のウェブ {{Glossary("Server","サーバー")}} とウェブ {{Glossary("Browser","ブラウザー")}}、そしてウェブページを CERN 物理学研究所の自身のコンピューター上に構築しました。1991 年に、彼は alt.hypertext ニュースグループで自身の成果を公表しました。ウェブが世界で初めて公になった瞬間でした。 diff --git a/files/ja/glossary/wrapper/index.md b/files/ja/glossary/wrapper/index.md index e5a84b4a11be7d..084f866494f994 100644 --- a/files/ja/glossary/wrapper/index.md +++ b/files/ja/glossary/wrapper/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: Wrapper (ラッパー) slug: Glossary/Wrapper --- +{{GlossarySidebar}} + JavaScript のようなプログラミング言語において、ラッパー (wrapper) は 1 つ以上の他の関数を呼び出すための関数であり、時には純粋に利便性のために、時にはプロセス中でまったく異なるタスクに合わせるために使用されます。 例えば、AWS の SDK ライブラリはラッパーの例になります。 diff --git a/files/ja/glossary/xforms/index.md b/files/ja/glossary/xforms/index.md index a82e42c1ae9d71..f87eee52fc1a36 100644 --- a/files/ja/glossary/xforms/index.md +++ b/files/ja/glossary/xforms/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: XForms slug: Glossary/XForms --- +{{GlossarySidebar}} + **XForms** はウェブフォームを構築し、フォームのデータを {{glossary("XML")}} 形式で処理するための慣例です。 > **メモ:** もう主要なブラウザーは XForms に対応していません。 — 代わりに [HTML5 フォーム](/ja/docs/Learn/Forms)を使うことをお勧めします。 diff --git a/files/ja/glossary/xhtml/index.md b/files/ja/glossary/xhtml/index.md index b3df9e469a45b7..b20b9230a82c3c 100644 --- a/files/ja/glossary/xhtml/index.md +++ b/files/ja/glossary/xhtml/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: XHTML slug: Glossary/XHTML --- +{{GlossarySidebar}} + **XHTML** は、 HTML 文書のうち {{Glossary("XML")}} の構文規則に適合して書かれたものを指すために歴史的に使用されてきた用語です。 ## 詳細情報 diff --git a/files/ja/glossary/xinclude/index.md b/files/ja/glossary/xinclude/index.md index 8319a643ce699f..7e0967edef060a 100644 --- a/files/ja/glossary/xinclude/index.md +++ b/files/ja/glossary/xinclude/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: f4f8e2f18ccf19a0bee59e1fe78753e276b98232 --- +{{GlossarySidebar}} + XInclude は、文書に他の文書または他の文書の一部を含められるようにする、包含タグを定めた W3C 勧告です。他の XML ファイルやテキストファイルからコンテンツを取り込むことができます。 主要なブラウザーは、XInclude の仕組みを標準ではサポートしていません。 diff --git a/files/ja/glossary/xlink/index.md b/files/ja/glossary/xlink/index.md index a91fc44a86cb78..fafa2f43343164 100644 --- a/files/ja/glossary/xlink/index.md +++ b/files/ja/glossary/xlink/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97 --- +{{GlossarySidebar}} + XLink は W3C の標準規格で、 XML と、 XML または他の文書との間のリンクを記述するために使用されます。その動作の一部は、どのように処理するかが実装に委ねられています。 単純な XLinks は Firefox で(少なくとも SVG と MathML では)「対応」されていますが、プレーンな XML 文書を XLinks で読み込んで、XML ツリーの関連ポイントをクリックしようとしても、リンクとしては機能しません。 diff --git a/files/ja/glossary/xml/index.md b/files/ja/glossary/xml/index.md index cd46902b5a7d23..d047588130d5dc 100644 --- a/files/ja/glossary/xml/index.md +++ b/files/ja/glossary/xml/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: XML slug: Glossary/XML --- +{{GlossarySidebar}} + eXtensible Markup Language (XML) は W3C によって規定された汎用マークアップ言語です。情報技術 (IT) 産業では、データ記述言語として多くの XML を基にした言語を使用しています。 XML タグは HTML タグに似ていますが、XML はユーザーが独自のタグを定義することができるため、はるかに柔軟です。このようにして XML はメタ言語のように振る舞う――すなわち {{Glossary("RSS")}} のような他の言語を定義することができるのです。それに加えて、HTML はプレゼンテーション言語であるのに対し、XML はデータ記述言語です。つまり、XML には ウェブだけにとどまらないとても広い応用範囲があるということを意味します。例として、ウェブサービスは XML をリクエストとレスポンスの交換に使用することができます。 diff --git a/files/ja/glossary/xmlhttprequest/index.md b/files/ja/glossary/xmlhttprequest/index.md index 6d3933b3c345c5..06b885cd783ec0 100644 --- a/files/ja/glossary/xmlhttprequest/index.md +++ b/files/ja/glossary/xmlhttprequest/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: XHR (XMLHttpRequest) slug: Glossary/XMLHttpRequest --- +{{GlossarySidebar}} + {{domxref("XMLHttpRequest")}} (XHR) とは {{Glossary("AJAX")}} リクエストを作成する {{Glossary("JavaScript")}} {{Glossary("API")}} です。これは{{Glossary("browser", "ブラウザー")}} と{{Glossary("server", "サーバー")}} との間のネットワークリクエストの送信を可能にするメソッドです。. ## 詳しく学習する diff --git a/files/ja/glossary/xpath/index.md b/files/ja/glossary/xpath/index.md index 480f6bf91eda5e..e7cd4b8e4628fa 100644 --- a/files/ja/glossary/xpath/index.md +++ b/files/ja/glossary/xpath/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: XPath slug: Glossary/XPath --- +{{GlossarySidebar}} + **XPath** とは{{glossary("XML")}} ドキュメント内のセクションやコンテンツにアクセスできる問い合わせ言語です。 ## 関連項目 diff --git a/files/ja/glossary/xquery/index.md b/files/ja/glossary/xquery/index.md index 97ea3d9d4e7a93..cf05c774bd16eb 100644 --- a/files/ja/glossary/xquery/index.md +++ b/files/ja/glossary/xquery/index.md @@ -3,6 +3,8 @@ title: XQuery slug: Glossary/XQuery --- +{{GlossarySidebar}} + **XQuery** は {{glossary("XML")}} データベースでデータを更新、検索、計算するためのコンピューター言語です。 ## より詳しく学ぶ diff --git a/files/ja/glossary/xslt/index.md b/files/ja/glossary/xslt/index.md index d49a96a64ede8e..9ab75138fa917b 100644 --- a/files/ja/glossary/xslt/index.md +++ b/files/ja/glossary/xslt/index.md @@ -5,6 +5,8 @@ l10n: sourceCommit: ba6c97a742adb97092d5b20804bf9c462f3b84f3 --- +{{GlossarySidebar}} + _eXtensible Stylesheet Language Transformations_ (**XSLT**) は、{{Glossary("XML")}} 文書を他の XML 文書に変換するために使用される宣言的言語であり、{{Glossary("HTML")}}、{{Glossary("PDF")}}、プレーンテキストなどが含まれます。 XSLT には XML 入力、または XQuery および XPath データモデルに変換可能な任意のフォーマットを受け入れる独自のプロセッサーがあります。XSLT プロセッサは XML ドキュメントと XSLT スタイルシートに基づいて新しいドキュメントを作成し、プロセス内の元のファイルに変更を加えません。 From 44b6e5d01ec061268b14c24d59a233d5280bf2db Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Mon, 20 Nov 2023 03:27:15 +0900 Subject: [PATCH 05/19] =?UTF-8?q?2023/04/08=20=E6=99=82=E7=82=B9=E3=81=AE?= =?UTF-8?q?=E8=8B=B1=E8=AA=9E=E7=89=88=E3=81=AB=E5=9F=BA=E3=81=A5=E3=81=8D?= =?UTF-8?q?=E6=9B=B4=E6=96=B0?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- files/ja/web/api/range/collapsed/index.md | 5 ++++- files/ja/web/api/range/commonancestorcontainer/index.md | 7 +++++-- files/ja/web/api/range/endcontainer/index.md | 5 ++++- files/ja/web/api/range/endoffset/index.md | 5 ++++- files/ja/web/api/range/startcontainer/index.md | 5 ++++- files/ja/web/api/range/startoffset/index.md | 5 ++++- 6 files changed, 25 insertions(+), 7 deletions(-) diff --git a/files/ja/web/api/range/collapsed/index.md b/files/ja/web/api/range/collapsed/index.md index f43e9e67d35f56..cb9f196d53ee4f 100644 --- a/files/ja/web/api/range/collapsed/index.md +++ b/files/ja/web/api/range/collapsed/index.md @@ -1,6 +1,9 @@ --- -title: Range.collapsed +title: "Range: collapsed プロパティ" +short-title: collapsed slug: Web/API/Range/collapsed +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e --- {{ APIRef("DOM") }} diff --git a/files/ja/web/api/range/commonancestorcontainer/index.md b/files/ja/web/api/range/commonancestorcontainer/index.md index 89fda63e67e1e8..517d66e26c7253 100644 --- a/files/ja/web/api/range/commonancestorcontainer/index.md +++ b/files/ja/web/api/range/commonancestorcontainer/index.md @@ -1,6 +1,9 @@ --- -title: Range.commonAncestorContainer +title: "Range: commonAncestorContainer プロパティ" +short-title: commonAncestorContainer slug: Web/API/Range/commonAncestorContainer +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e --- {{ApiRef("DOM")}} @@ -17,7 +20,7 @@ slug: Web/API/Range/commonAncestorContainer ## 例 -この例では、リスト上の {{domxref("Document/pointerup_event", "pointerup")}} イベントを取り扱うためイベントリスナーを作ります。このリスナーは選択したテキストの共通の祖先を取得して、それらを強調するアニメーションを起動します。 +この例では、リスト上の {{domxref("Element/pointerup_event", "pointerup")}} イベントを取り扱うためイベントリスナーを作ります。このリスナーは選択したテキストの共通の祖先を取得して、それらを強調するアニメーションを起動します。 ### HTML diff --git a/files/ja/web/api/range/endcontainer/index.md b/files/ja/web/api/range/endcontainer/index.md index 082e4f56ee1519..6ac666304dcb53 100644 --- a/files/ja/web/api/range/endcontainer/index.md +++ b/files/ja/web/api/range/endcontainer/index.md @@ -1,6 +1,9 @@ --- -title: Range.endContainer +title: "Range: endContainer プロパティ" +short-title: endContainer slug: Web/API/Range/endContainer +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e --- {{ApiRef("DOM")}} diff --git a/files/ja/web/api/range/endoffset/index.md b/files/ja/web/api/range/endoffset/index.md index 7ecc6255d28809..6304c6de05470e 100644 --- a/files/ja/web/api/range/endoffset/index.md +++ b/files/ja/web/api/range/endoffset/index.md @@ -1,6 +1,9 @@ --- -title: Range.endOffset +title: "Range: endOffset プロパティ" +short-title: endOffset slug: Web/API/Range/endOffset +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e --- {{ApiRef("DOM")}} diff --git a/files/ja/web/api/range/startcontainer/index.md b/files/ja/web/api/range/startcontainer/index.md index f23747ff11e07e..b443a109c4c55d 100644 --- a/files/ja/web/api/range/startcontainer/index.md +++ b/files/ja/web/api/range/startcontainer/index.md @@ -1,6 +1,9 @@ --- -title: Range.startContainer +title: "Range: startContainer プロパティ" +short-title: startContainer slug: Web/API/Range/startContainer +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e --- {{ApiRef("DOM")}} diff --git a/files/ja/web/api/range/startoffset/index.md b/files/ja/web/api/range/startoffset/index.md index addc322f8d3af9..37d6453d3f158e 100644 --- a/files/ja/web/api/range/startoffset/index.md +++ b/files/ja/web/api/range/startoffset/index.md @@ -1,6 +1,9 @@ --- -title: Range.startOffset +title: "Range: startOffset プロパティ" +short-title: startOffset slug: Web/API/Range/startOffset +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e --- {{ApiRef("DOM")}} From 9deff2baf0d6095ad68a4890470d3e1764c05c21 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Tue, 21 Nov 2023 00:33:12 +0900 Subject: [PATCH 06/19] =?UTF-8?q?2023/04/08=20=E6=99=82=E7=82=B9=E3=81=AE?= =?UTF-8?q?=E8=8B=B1=E8=AA=9E=E7=89=88=E3=81=AB=E5=9F=BA=E3=81=A5=E3=81=8D?= =?UTF-8?q?=E6=96=B0=E8=A6=8F=E7=BF=BB=E8=A8=B3?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- files/ja/web/api/range/clonecontents/index.md | 9 ++++++--- 1 file changed, 6 insertions(+), 3 deletions(-) diff --git a/files/ja/web/api/range/clonecontents/index.md b/files/ja/web/api/range/clonecontents/index.md index 470275f2075a98..df041f44f634bc 100644 --- a/files/ja/web/api/range/clonecontents/index.md +++ b/files/ja/web/api/range/clonecontents/index.md @@ -1,6 +1,9 @@ --- -title: Range.cloneContents() +title: "Range: cloneContents() メソッド" +short-title: cloneContents() slug: Web/API/Range/cloneContents +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e --- {{ APIRef("DOM") }} @@ -13,8 +16,8 @@ slug: Web/API/Range/cloneContents ## 構文 -```js -cloneContents(); +```js-nolint +cloneContents() ``` ### 引数 From 21cd3835dca7acf88ca638ed09e9d42394ebae6b Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Tue, 21 Nov 2023 00:51:13 +0900 Subject: [PATCH 07/19] =?UTF-8?q?2023/04/08=20=E6=99=82=E7=82=B9=E3=81=AE?= =?UTF-8?q?=E8=8B=B1=E8=AA=9E=E7=89=88=E3=81=AB=E5=9F=BA=E3=81=A5=E3=81=8D?= =?UTF-8?q?=E6=96=B0=E8=A6=8F=E7=BF=BB=E8=A8=B3?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- files/ja/web/api/range/clonerange/index.md | 47 ++++++++++++++++++++++ 1 file changed, 47 insertions(+) create mode 100644 files/ja/web/api/range/clonerange/index.md diff --git a/files/ja/web/api/range/clonerange/index.md b/files/ja/web/api/range/clonerange/index.md new file mode 100644 index 00000000000000..f20152cb0bb90e --- /dev/null +++ b/files/ja/web/api/range/clonerange/index.md @@ -0,0 +1,47 @@ +--- +title: "Range: cloneRange() メソッド" +short-title: cloneRange() +slug: Web/API/Range/cloneRange +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e +--- + +{{ APIRef("DOM") }} + +**`Range.cloneRange()`** メソッドは、複製された {{domxref("Range")}} と同じ境界点を持つ {{domxref("Range")}} オブジェクトを返します。 + +返されるクローンは参照ではなく値でコピーされるので、どちらの {{domxref("Range")}} を変更しても、もう一方に影響はありません。 + +## 構文 + +```js-nolint +cloneRange() +``` + +### 引数 + +なし。 + +### 返値 + +{{domxref("Range")}} オブジェクトです。 + +## 例 + +```js +range = document.createRange(); +range.selectNode(document.getElementsByTagName("div").item(0)); +clone = range.cloneRange(); +``` + +## 仕様書 + +{{Specifications}} + +## ブラウザーの互換性 + +{{Compat}} + +## 関連情報 + +- [DOM インターフェイス索引](/ja/docs/Web/API/Document_Object_Model) From ed9f267b005a623f99f1601924ce481677f72ce8 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Tue, 21 Nov 2023 00:55:07 +0900 Subject: [PATCH 08/19] =?UTF-8?q?2023/04/08=20=E6=99=82=E7=82=B9=E3=81=AE?= =?UTF-8?q?=E8=8B=B1=E8=AA=9E=E7=89=88=E3=81=AB=E5=9F=BA=E3=81=A5=E3=81=8D?= =?UTF-8?q?=E6=96=B0=E8=A6=8F=E7=BF=BB=E8=A8=B3?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- files/ja/web/api/range/collapse/index.md | 51 ++++++++++++++++++++++++ 1 file changed, 51 insertions(+) create mode 100644 files/ja/web/api/range/collapse/index.md diff --git a/files/ja/web/api/range/collapse/index.md b/files/ja/web/api/range/collapse/index.md new file mode 100644 index 00000000000000..82313b475e086a --- /dev/null +++ b/files/ja/web/api/range/collapse/index.md @@ -0,0 +1,51 @@ +--- +title: "Range: collapse() メソッド" +short-title: collapse() +slug: Web/API/Range/collapse +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e +--- + +{{APIRef("DOM")}} + +**`Range.collapse()`** メソッドは、 {{domxref("Range")}} を境界点の一つに折りたたみます。 + +折りたたまれた {{domxref("Range")}} は空で、コンテンツを含まず、 DOM ツリーの単一の点を指定します。 {{domxref("Range")}} が既に折りたたまれているかどうかを調べるには、 {{domxref("Range.collapsed")}} プロパティを参照してください。 + +## 構文 + +```js-nolint +collapse() +collapse(toStart) +``` + +### 引数 + +- `toStart` {{optional_inline}} + - : 論理値です。 `true` の場合は {{domxref("Range")}} を先頭側に、`false` の場合は末尾側に折りたたみます。省略すると既定で `false` {{experimental_inline}} となります。 + +### 返値 + +なし ({{jsxref("undefined")}})。 + +## 例 + +```js +const range = document.createRange(); + +const referenceNode = document.getElementsByTagName("div").item(0); +range.selectNode(referenceNode); +range.collapse(true); +``` + +## 仕様書 + +{{Specifications}} + +## ブラウザーの互換性 + +{{Compat}} + +## 関連情報 + +- [DOM インターフェイス索引](/ja/docs/Web/API/Document_Object_Model) From 8c9bb68a0f94bb4bcd9e2acccac93fedd81df2c3 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Tue, 21 Nov 2023 01:09:16 +0900 Subject: [PATCH 09/19] =?UTF-8?q?2023/04/08=20=E6=99=82=E7=82=B9=E3=81=AE?= =?UTF-8?q?=E8=8B=B1=E8=AA=9E=E7=89=88=E3=81=AB=E5=9F=BA=E3=81=A5=E3=81=8D?= =?UTF-8?q?=E6=96=B0=E8=A6=8F=E7=BF=BB=E8=A8=B3?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- .../api/range/compareboundarypoints/index.md | 62 +++++++++++++++++++ 1 file changed, 62 insertions(+) create mode 100644 files/ja/web/api/range/compareboundarypoints/index.md diff --git a/files/ja/web/api/range/compareboundarypoints/index.md b/files/ja/web/api/range/compareboundarypoints/index.md new file mode 100644 index 00000000000000..874c716a3292bd --- /dev/null +++ b/files/ja/web/api/range/compareboundarypoints/index.md @@ -0,0 +1,62 @@ +--- +title: "Range: compareBoundaryPoints() メソッド" +short-title: compareBoundaryPoints() +slug: Web/API/Range/compareBoundaryPoints +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e +--- + +{{ApiRef("DOM")}} + +**`Range.compareBoundaryPoints()`** メソッドは、 {{domxref("Range")}} の境界点を別の範囲のものと比較します。 + +## 構文 + +```js-nolint +compareBoundaryPoints(how, sourceRange) +``` + +### 引数 + +- `how` + + - : 定数で、比較メソッドを説明します。 + + - `Range.END_TO_END` は _sourceRange_ の終わりの境界点と `Range` の終わりの境界点を比較します。 + - `Range.END_TO_START` は _sourceRange_ の終わりの境界点と `Range` の始まりの境界点を比較します。 + - `Range.START_TO_END` は _sourceRange_ の始まりの境界点と `Range` の終わりの境界点を比較します。 + - `Range.START_TO_START` は _sourceRange_ の始まりの境界点と `Range` の始まりの境界点を比較します。 + +- `sourceRange` + - : 範囲との境界点を比較するための {{domxref("Range")}} です。 + +### 返値 + +`-1`, `0`, `1` のいずれかの数値で、 {{domxref("Range")}} の対応する境界点が _sourceRange_ の対応する境界点より前か、等しいか、後かを示します。 + +### 例外 + +- `NotSupportedError` {{domxref("DOMException")}} + - : `how` 引数の値が無効な場合に発生します。 + +## 例 + +```js +const range = document.createRange(); +range.selectNode(document.querySelector("div")); +const sourceRange = document.createRange(); +sourceRange.selectNode(document.getElementsByTagName("div")[1]); +const compare = range.compareBoundaryPoints(Range.START_TO_END, sourceRange); +``` + +## 仕様書 + +{{Specifications}} + +## ブラウザーの互換性 + +{{Compat}} + +## 関連情報 + +- [DOM インターフェイス索引](/ja/docs/Web/API/Document_Object_Model) From 470081c10b4cba225bda953c96b661a7897ecbbd Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Tue, 21 Nov 2023 01:21:56 +0900 Subject: [PATCH 10/19] =?UTF-8?q?2023/04/08=20=E6=99=82=E7=82=B9=E3=81=AE?= =?UTF-8?q?=E8=8B=B1=E8=AA=9E=E7=89=88=E3=81=AB=E5=9F=BA=E3=81=A5=E3=81=8D?= =?UTF-8?q?=E6=96=B0=E8=A6=8F=E7=BF=BB=E8=A8=B3?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- files/ja/web/api/range/comparenode/index.md | 86 +++++++++++++++++++++ 1 file changed, 86 insertions(+) create mode 100644 files/ja/web/api/range/comparenode/index.md diff --git a/files/ja/web/api/range/comparenode/index.md b/files/ja/web/api/range/comparenode/index.md new file mode 100644 index 00000000000000..babdba7ef9e378 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/api/range/comparenode/index.md @@ -0,0 +1,86 @@ +--- +title: "Range: compareNode() メソッド" +short-title: compareNode() +slug: Web/API/Range/compareNode +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e +--- + +{{APIRef("DOM")}}{{deprecated_header}}{{Non-standard_Header}} + +**`Range.compareNode()`** は {{DOMxRef("Node")}} の位置を示す定数を返します。 + +取りうる値は以下の通りです。 + +- `NODE_BEFORE` (`0`) + - : Node はこの Range より前に始まる +- `NODE_AFTER` (`1`) + - : Node はこの Range より後に終わる +- `NODE_BEFORE_AND_AFTER` (`2`) + - : Node はこの Range より前に始まり、後に終わる +- `NODE_INSIDE` (`3`) + - : Node はこの Range より後に始まり、前に終わる。すなわち、ノードは完全にこの Range に選択されている。 + +> **警告:** このメソッドは [Gecko 1.9](/ja/docs/Mozilla/Firefox/Releases/3) から[削除され](/ja/docs/Mozilla/Firefox/Releases/3/Site_compatibility)、唯一実装していた Firefox の将来のバージョンでは存在しません。使用可能な限り早く {{DOMxRef("Range.compareBoundaryPoints()")}} に切り替えるべきです。 + +以下の関数が置き換えの関数として使用できます。 + +```js +function rangeCompareNode(range, node) { + const nodeRange = node.ownerDocument.createRange(); + try { + nodeRange.selectNode(node); + } catch (e) { + nodeRange.selectNodeContents(node); + } + const nodeIsBefore = + range.compareBoundaryPoints(Range.START_TO_START, nodeRange) === 1; + const nodeIsAfter = + range.compareBoundaryPoints(Range.END_TO_END, nodeRange) === -1; + + if (nodeIsBefore && !nodeIsAfter) return 0; + if (!nodeIsBefore && nodeIsAfter) return 1; + if (nodeIsBefore && nodeIsAfter) return 2; + + return 3; +} +``` + +## 構文 + +```js-nolint +compareNode(referenceNode) +``` + +### 引数 + +- `referenceNode` + - : この `Range` と比較する {{DOMxRef("Node")}} です。 + +### 返値 + +{{DOMxRef("Node")}} の位置を示す定数。 + +## 例 + +```js +range = document.createRange(); +range.selectNode(document.getElementsByTagName("div").item(0)); +returnValue = range.compareNode(document.getElementsByTagName("p").item(0)); +``` + +## メモ + +このメソッドは廃止されました。W3C DOM {{DOMxRef("Range.compareBoundaryPoints()")}} メソッドを使用しましょう。 + +## 仕様書 + +このメソッドは標準ではないため、どの仕様にも属しません。 + +## ブラウザーの互換性 + +{{Compat}} + +## 関連情報 + +- [DOM インターフェイス索引](/ja/docs/Web/API/Document_Object_Model) From 8dcabb4543041a987ae099096d5aa5d2d789e8bc Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Tue, 21 Nov 2023 08:19:58 +0900 Subject: [PATCH 11/19] =?UTF-8?q?2023/04/08=20=E6=99=82=E7=82=B9=E3=81=AE?= =?UTF-8?q?=E8=8B=B1=E8=AA=9E=E7=89=88=E3=81=AB=E5=9F=BA=E3=81=A5=E3=81=8D?= =?UTF-8?q?=E6=96=B0=E8=A6=8F=E7=BF=BB=E8=A8=B3?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- files/ja/web/api/range/comparepoint/index.md | 50 ++++++++++++++++++++ 1 file changed, 50 insertions(+) create mode 100644 files/ja/web/api/range/comparepoint/index.md diff --git a/files/ja/web/api/range/comparepoint/index.md b/files/ja/web/api/range/comparepoint/index.md new file mode 100644 index 00000000000000..cdbbf615c34806 --- /dev/null +++ b/files/ja/web/api/range/comparepoint/index.md @@ -0,0 +1,50 @@ +--- +title: "Range: comparePoint() メソッド" +short-title: comparePoint() +slug: Web/API/Range/comparePoint +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e +--- + +{{ApiRef("DOM")}} + +**`Range.comparePoint()`** メソッドは、 `-1`、`0`、`1` を返します。それぞれ、 `referenceNode` が {{domxref("Range")}} の前か、同じか、後かを返します。 + +参照ノードが {{domxref("Text")}}、{{domxref("Comment")}}、{{domxref("CDATASection")}}型の {{domxref("Node")}} の場合、 offset は参照ノードの先頭からの文字数です。他の {{domxref("Node")}} 型の場合、 offset は参照ノードの先頭からの子ノードの数です。 + +## 構文 + +```js-nolint +comparePoint(referenceNode, offset) +``` + +### 引数 + +- `referenceNode` + - : {{domxref("Range")}} と比較する {{domxref("Node")}} です。 +- `offset` + - : 0 以上の整数で、 _referenceNode_ 内のオフセットを表します。 + +### 返値 + +Returns `-1`, `0`, or `1`. + +## 例 + +```js +range = document.createRange(); +range.selectNode(document.getElementsByTagName("div").item(0)); +returnValue = range.comparePoint(document.getElementsByTagName("p").item(0), 1); +``` + +## 仕様書 + +{{Specifications}} + +## ブラウザーの互換性 + +{{Compat}} + +## 関連情報 + +- [DOM インターフェイス索引](/ja/docs/Web/API/Document_Object_Model) From b0d3cc3f8a23550c4b2402f952fab0b0e824f173 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Masahiro FUJIMOTO Date: Tue, 21 Nov 2023 08:33:04 +0900 Subject: [PATCH 12/19] =?UTF-8?q?2023/04/08=20=E6=99=82=E7=82=B9=E3=81=AE?= =?UTF-8?q?=E8=8B=B1=E8=AA=9E=E7=89=88=E3=81=AB=E5=9F=BA=E3=81=A5=E3=81=8D?= =?UTF-8?q?=E6=96=B0=E8=A6=8F=E7=BF=BB=E8=A8=B3?= MIME-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=UTF-8 Content-Transfer-Encoding: 8bit --- .../range/createcontextualfragment/index.md | 50 +++++++++++++++++++ 1 file changed, 50 insertions(+) create mode 100644 files/ja/web/api/range/createcontextualfragment/index.md diff --git a/files/ja/web/api/range/createcontextualfragment/index.md b/files/ja/web/api/range/createcontextualfragment/index.md new file mode 100644 index 00000000000000..a38d7357e0819a --- /dev/null +++ b/files/ja/web/api/range/createcontextualfragment/index.md @@ -0,0 +1,50 @@ +--- +title: "Range: createContextualFragment() メソッド" +short-title: createContextualFragment() +slug: Web/API/Range/createContextualFragment +l10n: + sourceCommit: c58e8c1dd6ecbcb63894c7dd17fb9495b9511b4e +--- + +{{ApiRef("DOM")}} + +**`Range.createContextualFragment()`** メソッドは、範囲の先頭ノード(選択されたノードの親)をコンテキストノードとして、 HTML フラグメント構文解析アルゴリズムまたは XML フラグメント構文解析アルゴリズムを呼び出して {{domxref("DocumentFragment")}} を返します。 HTML フラグメント解釈アルゴリズムは、範囲が HTMLness ビットが設定された `Document` に属している場合に使用します。 HTML では、コンテキストノードが `html` である場合、歴史的な理由から、フラグメント解釈アルゴリズムは `body` をコンテキストとして呼び出されます。 + +## 構文 + +```js-nolint +createContextualFragment(tagString) +``` + +### 引数 + +- `tagString` + - : 文書フラグメントに変換するテキストとタグを格納するテキストです。 + +### 返値 + +{{domxref("DocumentFragment")}} オブジェクトです。 + +## 例 + +```js +const tagString = "
I am a div node
"; +const range = document.createRange(); + +// 文書内の最初の div の親をコンテキストノードにします。 +range.selectNode(document.getElementsByTagName("div").item(0)); +const documentFragment = range.createContextualFragment(tagString); +document.body.appendChild(documentFragment); +``` + +## 仕様書 + +{{Specifications}} + +## ブラウザーの互換性 + +{{Compat}} + +## 関連情報 + +- [DOM インターフェイス索引](/ja/docs/Web/API/Document_Object_Model) From c05b6639b117af376047a128c3749d12f0d1b61b Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: A1lo Date: Fri, 24 Nov 2023 22:29:01 +0800 Subject: [PATCH 13/19] zh-cn: update the translation of Navigator.mediaDevices (#17089) Co-authored-by: Jason Ren <40999116+jasonren0403@users.noreply.github.com> --- .../web/api/navigator/mediadevices/index.md | 20 +++++++++++-------- 1 file changed, 12 insertions(+), 8 deletions(-) diff --git a/files/zh-cn/web/api/navigator/mediadevices/index.md b/files/zh-cn/web/api/navigator/mediadevices/index.md index ee00d303c26525..484d855459ee67 100644 --- a/files/zh-cn/web/api/navigator/mediadevices/index.md +++ b/files/zh-cn/web/api/navigator/mediadevices/index.md @@ -1,19 +1,23 @@ --- -title: Navigator.mediaDevices +title: Navigator:mediaDevices 属性 slug: Web/API/Navigator/mediaDevices +l10n: + sourceCommit: ef75c1741b450c2331204be5563ee964ad5f4c48 --- -{{APIRef("Media Capture and Streams")}}mediaDevices 是 Navigator 只读属性,返回一个 {{domxref("MediaDevices")}} 对象,该对象可提供对相机和麦克风等媒体输入设备的连接访问,也包括屏幕共享。 +{{APIRef("Media Capture and Streams")}}{{securecontext_header}} + +**`Navigator.mediaDevices`** 只读属性返回一个 {{domxref("MediaDevices")}} 对象,该对象可提供对相机和麦克风等媒体输入设备以及屏幕共享的连接访问。 ## 语法 -```plain -var mediaDevices = navigator.mediaDevices; +```js-nolint +navigator.mediaDevices ``` ### 返回值 -{{domxref("MediaDevices")}} 是一个单例对象。通常,你只需直接使用此对象的成员,例如通过调用{{domxref("navigator.mediaDevices.getUserMedia()")}}。 +{{domxref("MediaDevices")}} 单例对象。通常,你只需直接使用此对象的成员,例如调用 {{domxref("navigator.mediaDevices.getUserMedia()")}}。 ## 规范 @@ -23,7 +27,7 @@ var mediaDevices = navigator.mediaDevices; {{Compat}} -## 参考阅读 +## 参见 -- [Media Capture and Streams API](/zh-CN/docs/Web/API/Media_Streams_API): The entry point to the documentation about the entire media stream API. -- [WebRTC API](/zh-CN/docs/Web/API/WebRTC_API): Documentation about the WebRTC API, which is closely related. +- [媒体捕捉与媒体流 API](/zh-CN/docs/Web/API/Media_Capture_and_Streams_API):有关整个媒体捕捉与媒体流 API 的文档的入口点。 +- [WebRTC API](/zh-CN/docs/Web/API/WebRTC_API):与之密切相关的 WebRTC API 的相关文档。 From 0ec0abbae1bc830a3323b98a7a89072189523622 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: A1lo Date: Fri, 24 Nov 2023 22:33:30 +0800 Subject: [PATCH 14/19] zh-cn: init the translation of API ref sidebars (#16512) --- .../write_an_api_reference/sidebars/index.md | 95 +++++++++++++++++++ 1 file changed, 95 insertions(+) create mode 100644 files/zh-cn/mdn/writing_guidelines/howto/write_an_api_reference/sidebars/index.md diff --git a/files/zh-cn/mdn/writing_guidelines/howto/write_an_api_reference/sidebars/index.md b/files/zh-cn/mdn/writing_guidelines/howto/write_an_api_reference/sidebars/index.md new file mode 100644 index 00000000000000..ec0c9b6ae91e9d --- /dev/null +++ b/files/zh-cn/mdn/writing_guidelines/howto/write_an_api_reference/sidebars/index.md @@ -0,0 +1,95 @@ +--- +title: API 参考侧边栏 +slug: MDN/Writing_guidelines/Howto/Write_an_API_reference/Sidebars +l10n: + sourceCommit: fc7310a85a8e6d5c0677dfaffba9b8fbbadc94a9 +--- + +{{MDNSidebar}} + +你可以在 API 参考页面上包含一个自定义侧边栏,以便它显示与该 API 相关的接口、教程和其他资源的链接。本文介绍了如何实现。 + +## 创建侧边栏 + +你需要完成以下三个步骤来创建你的 API 侧边栏: + +1. 创建你的 API 参考页面。 +2. 将你的特定 API 的条目添加到 [`GroupData.json`](https://github.com/mdn/content/blob/main/files/jsondata/GroupData.json) 文件中。 +3. 使用 [`APIRef`](https://github.com/mdn/yari/blob/main/kumascript/macros/APIRef.ejs) 宏将侧边栏插入到你想要显示它的每个页面中。 + +让我们依次介绍这三个步骤。本文中我们将以 [Fetch API](/zh-CN/docs/Web/API/Fetch_API) 为示例。 + +### 向 GroupData.json 添加条目 + +`GroupData.json` 文件包含与 API 参考侧边栏中应显示的链接相关的所有数据。在 `APIRef` 宏被调用时,需要将一个 API 名称作为参数传递给它,然后它会在 `GroupData.json` 中查找该名称,构建一个适当的侧边栏,并将其插入到页面中。 + +要在 `GroupData.json` 中添加条目,你需要: + +1. 确保你有一个 [GitHub](https://github.com/) 账户。 +2. 复刻(fork)MDN 内容(content)仓库,再创建一个新的分支来包含你的更改,并将仓库克隆到本地。 +3. 在开始工作前,签出(checkout)你的新分支,并在完成工作后确保你将更改推送到该分支。 +4. 创建拉取请求(pull request),以便 MDN 团队可以审查你的工作,并在必要时提出更改。 + +`GroupData.json` 文件可以在 `files/jsondata/` 目录中找到。查看该文件,你会看到一个巨大的 JSON 结构,其中每个 API 都有自己的成员。名称为 API 名称,值为一个对象,其中包含定义要创建的侧边栏链接的几个子成员。 + +例如,查看 MDN 上的 [Fetch API](/zh-CN/docs/Web/API/Fetch_API) 页面。在 `GroupData.json` 中对应的条目如下所示: + +```json +"Fetch API": { + "overview": [ "Fetch API"], + "interfaces": [ "Headers", + "Request", + "Response", + "FetchController", + "FetchObserver", + "FetchSignal", + "ObserverCallback" ], + "methods": [ "fetch()" ], + "properties": [], + "events": [] +}, +``` + +如你所见,我们将“Fetch API”作为名称,其对象值中包含了许多子成员。 + +#### GroupData 条目中包含的子成员 + +此部分列出了你可以在 `GroupData` 条目中包含的所有子成员。 + +注意,列在列出的子成员中的大部分值都等同于链接文本,以及附加到主 API 索引页面(`https://developer.mozilla.org//docs/Web/API`)的末尾的别名(slug)以创建显示的链接的最终 URL。因此,例如,“Response”将创建如下链接: + +```html +
  • Response
  • +``` + +这也有些例外。例如,“guides”子成员包含指向与指南/教程相关的 URL。在这种情况下,URL 将附加到 MDN 文档根路径(`https://developer.mozilla.org/`)的末尾,因而允许包含 MDN 上任何位置的文章。 + +以下是可用的成员。这些都是可选的,但强烈建议你不要省略它们,而是包含空数组。 + +1. `"overview"`——该值是一个数组,如果有的话,请在其中包含 API 概述页面的别名(slug)。“Fetch API”会创建如下链接:[https://developer.mozilla.org/zh-CN/docs/Web/API/Fetch_API](/zh-CN/docs/Web/API/Fetch_API)。 +2. `"interfaces"`——该值是一个数组,你应该在其中列出组成该 API 的所有接口。“Response”会创建如下链接:[https://developer.mozilla.org/zh-CN/docs/Web/API/Response](/zh-CN/docs/Web/API/Response)。 +3. `"methods"`——该值是一个数组,其中应包含由规范添加的与其他 API 相关的接口的任何方法,例如在 {{domxref("Navigator")}} 或 {{domxref("Window")}} 上创建的实例化方法。如果有大量的方法,你可能需要考虑只列出最受欢迎的方法,或者将它们放在列表的前面。“fetch()”会创建如下链接:[https://developer.mozilla.org/zh-CN/docs/Web/API/fetch](/zh-CN/docs/Web/API/fetch)。请*不要*列出属于同一 API 拥有的接口的成员方法。 +4. `"properties"`——该值是一个数组,其中应包含与 API 相关的所有属性。这可以包括 API 规范中定义的接口的成员属性,以及 API 在其他接口上定义的属性。如果有大量的属性,你可能需要考虑只列出最受欢迎的属性,或者将它们放在列表的前面。“Headers.append”会创建如下链接:[https://developer.mozilla.org/zh-CN/docs/Web/API/Headers/append](/zh-CN/docs/Web/API/Headers/append)。 +5. `"events"`——该值是一个数组,其中应包含属于 API 而定义它的接口又*不*属于该 API 的事件的*标题*(属于 API 的接口(`interfaces`)中的事件会被默认记录)。如果有大量的事件,你可能需要考虑只列出最受欢迎的事件,或者将它们放在列表的前面。例如,`"Document: selectionchange"` 属于 [Selection API](/zh-CN/docs/Web/API/Selection_API),但 `Document` 并不属于,所以我们将该事件添加到数组中,[Selection API](/zh-CN/docs/Web/API/Selection_API) 主题会链接到该事件。 +6. `"guides"`——该值是一个字符串数组,其中的每一个都是涉及解释如何使用该 API 的指南的主题。这些字符串包含了指南 URL 在语言路径之后的部分:即,指南 URL 的 `/docs/...` 部分。例如,要链接到位于 `https://developer.mozilla.org/zh-CN/docs/Web/API/Fetch_API/Using_Fetch` 的主题“使用 Fetch”,指南数组中需要包含“/docs/Web/API/Fetch_API/Using_Fetch”。 +7. `"dictionaries"`——该值是一个字符串数组,其中列出了 API 的所有字典。通常,只有被多个属性或方法使用的字典才应该在此列出,除非它们具有特殊意义或可能需要从多个页面引用。“CryptoKeyPair”会创建如下链接:[https://developer.mozilla.org/zh-CN/docs/Web/API/CryptoKeyPair](/zh-CN/docs/Web/API/CryptoKeyPair)。 + > **备注:** MDN 正在逐步停止单独记录字典。在可能的情况下,这里现在描述的是使用了它们的对象。 +8. `"types"`——该值是一个数组,其中包含 API 定义的 typedef 和枚举类型。你可以选择只列出那些特别重要的或被多个页面所引用的类型,以便保持列表的简洁。 + > **备注:** MDN 正在逐步停止单独记录 typedef。在可能的情况下,这里现在描述的是使用了它们的值。 +9. `"callbacks"`——该值是一个数组,其中包含 API 定义的所有回调类型的列表。你可能会发现即使是在包含回调类型的 API 上,也根本不需要使用这个组别,因为它们通常不适合单独记录。 + +## 侧边栏使用的标签 + +一些子成员是根据页面标签自动发现的。在顶级 API 下的页面在每次渲染侧边栏时都会被抓取,然后会自动创建方法(“Method”标签)、属性(“Property”标签)和构造函数(“Constructor”标签)的条目。 + +子成员会根据标签自动添加警告图标:为实验性(“Experimental”标签)、非标准(“Non Standard”或“Non-standard”标签)或已弃用(“Deprecated”标签)的子成员添加特定的图标。 + +有关基于标签的处理的更多信息,请参阅 [APIRef 源代码](https://github.com/mdn/yari/blob/main/kumascript/macros/APIRef.ejs)。 + +## 插入侧边栏 + +在你将 API 条目添加到 `GroupData.json` 中,并将其作为拉取请求提交且更改已被主仓库接受后,你可以使用 [`APIRef`](https://github.com/mdn/yari/blob/main/kumascript/macros/APIRef.ejs) 宏(该宏以你在 GroupData 中为 API 使用的名称作为参数),将其包含在 API 参考页面中。例如,通过以下内容为 [WebVR API](/zh-CN/docs/Web/API/WebVR_API) 添加侧边栏: + +```plain +\{{APIRef("WebVR API")}} +``` From 515d7ebd97f0ee675815d470f46118b2f8dfc713 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: SphinxKnight Date: Fri, 24 Nov 2023 20:51:54 +0100 Subject: [PATCH 15/19] Update `alert` role (#17080) * Update alert role * FIX: Invariant and typo --------- Co-authored-by: tristantheb --- .../aria/roles/alert_role/index.md | 149 ++++++++++-------- 1 file changed, 80 insertions(+), 69 deletions(-) diff --git a/files/fr/web/accessibility/aria/roles/alert_role/index.md b/files/fr/web/accessibility/aria/roles/alert_role/index.md index cf4cc15a5eebb3..864da1a55b9259 100644 --- a/files/fr/web/accessibility/aria/roles/alert_role/index.md +++ b/files/fr/web/accessibility/aria/roles/alert_role/index.md @@ -1,120 +1,131 @@ --- -title: Utilisation du rôle alert +title: "ARIA : rôle alert" slug: Web/Accessibility/ARIA/Roles/alert_role +l10n: + sourceCommit: 39b6b6c400f4ea334fb347240aeb4cfea8cf38ce --- -### Description +Le rôle `alert` est utilisé pour les informations importantes et généralement urgentes. `alert` est un type de [`status`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Roles/status_role) traité comme une région dynamique atomique. -Cette technique présente l'utilisation du rôle [`alert` (en)](http://www.w3.org/TR/wai-aria/roles#alert) et décrit les effets produits sur les navigateurs et les technologies d'assistance. +## Description -Le rôle `alert` est utilisé pour communiquer un message important et généralement avec une notion d'urgence à l'utilisateur. Lorsque ce rôle est ajouté à un élément, le navigateur émettra un événement d'alerte accessible aux produits de technologie d'assistance qui pourront alors le notifier à l'utilisateur. Le rôle `alert` est le plus utile lorsqu'il s'agit d'attirer l'attention de l'utilisateur, par exemple si : +Le rôle `alert` est utilisé pour communiquer un message important, et généralement urgent, à la personne. Lorsque ce rôle est ajouté à un élément, le navigateur enverra un évènement d'alerte accessible aux outils d'assistance qui pourront alors notifier la personne. -- Une valeur non valide a été saisie dans un champ de formulaire ; -- La session d'un utilisateur est sur le point d'expirer ; -- La connexion au serveur a été interrompue, les modifications locales ne seront pas sauvegardées. +Le rôle `alert` doit uniquement être utilisé pour les informations qui nécessitent une attention immédiate, comme : -De fait de sa nature intrusive, le rôle `alert` doit être utilisé avec parcimonie et uniquement dans les situations où l'attention de l'utilisateur est immédiatement requise. Les changements dynamiques de moindre urgence devraient utiliser une méthode moins agressive, telle que `aria-live="polite"` ou autres rôles de zone live. +- Une valeur invalide a été saisie dans un champ d'un formulaire +- L'identifiant associé à la session va bientôt expirer +- La connexion au serveur a été rompue et les changements locaux ne seront pas enregistrés -### Effets possibles sur les agents utilisateurs et les technologies d'assistance +Le rôle `alert` doit uniquement être utilisé pour le contenu texte et pas pour les éléments interactifs comme les liens ou les boutons. Il n'est pas nécessaire que les éléments avec le rôle `alert` puissent recevoir le focus, les outils d'assistance annonceront le contenu mis à jour lorsque le rôle est ajouté, quel que soit l'état du focus. -Lorsque le rôle `alert` est ajouté à un élément, ou qu'un tel élément devient visible, l'agent utilisateur devrait suivre les étapes suivantes : +Le rôle `alert` est à ajouter au nœud contenant le message d'alerte, **il ne doit pas** être ajouté à l'élément qui a déclenché l'alerte. Les alertes sont [des régions dynamiques assertives](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/ARIA_Live_Regions). Utiliser `role="alert"` sera équivalent à définir [`aria-live="assertive"`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Attributes/aria-live) et [`aria-atomic="true"`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Attributes/aria-atomic). Ces régions n'ayant pas besoin du focus, il n'a pas à être géré et aucune interaction utilisateur ne doit être requise. -- Présenter l'élément ayant un rôle d'alerte à l'API d'accessibilité du système d'exploitation ; -- Déclencher un événement d'alerte accessible à l'aide l'API d'accessibilité du système d'exploitation si elle le prend en charge. +> **Attention :** Étant donné sa nature intrusive, le rôle `alert` doit être utilisé avec parcimonie et uniquement pour les situations où l'attention de la personne doit être sollicitée. -Les technologies d'assistance devraient être à l'écoute de tels évènements et les notifier à l'utilisateur en conséquence : +Le rôle [`alert`](https://www.w3.org/TR/wai-aria-1.1/#alert) est l'un des cinq rôles associés aux [régions dynamiques](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/ARIA_Live_Regions). Les modifications dynamiques moins urgentes doivent utiliser une méthode moins agressive, par exemple en incluant `aria-live="polite"` ou en utilisant un autre rôle de région dynamique comme [`status`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Roles/status_role). Si la personne doit pouvoir fermer l'alerte, on utilisera plutôt le rôle [`alertdialog`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Roles/alertdialog_role). -- Les lecteurs d'écran peuvent interrompre la sortie en cours (qu'elle soit vocale ou en braille) et immédiatement annoncer ou afficher le message d'alerte ; -- Les loupes ou agrandisseurs d'écran peuvent indiquer qu'une alerte est survenue et quel en est le texte. +Le rôle `alert` est destiné au contenu affiché dynamiquement, pas pour le contenu qui apparaît au chargement initial de la page. Ce rôle est idéal pour les scénarios où une personne remplit un formulaire et où JavaScript est utilisé afin d'ajouter un message d'erreur : l'alerte serait alors immédiatement énoncée. `alert` ne doit pas être utilisé pour des éléments HTML avec lesquels la personne n'a pas interagi. Ainsi, si une page est affichée et contient dès le début plusieurs alertes dans son contenu, le rôle `alert` ne doit pas être utilisé, car les messages n'ont pas été déclenchés dynamiquement. -> **Note :** plusieurs points de vue existent sur la façon dont les technologies d'assistance devraient traiter cette technique. L'information fournie ci-dessus est l'une de ces opinions et n'est pas normative. +À l'instar des autres [régions dynamiques](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/ARIA_Live_Regions), les alertes doivent uniquement être annoncées lorsque le contenu de l'élément ayant `role="alert"` est _mis à jour_. Assurez-vous que l'élément avec le rôle est initialement présent dans le balisage de la page, cela permettra d'amorcer le navigateur et le lecteur d'écran qui surveilleront alors les changements sur l'élément. Une fois que ce cadre initial est mis en place, tout changement apporté au contenu sera annoncé. Il faut éviter de générer ou d'ajouter de façon dynamique des éléments `role="alert"` contenant déjà le message d'alerte voulu, cela _n'entraînera pas_ d'annonce et ne correspond à pas un changement de contenu. -### Exemples +Lorsque le rôle `alert` est présent, chaque changement apporté au contenu est annoncé, et il faut donc l'utiliser avec parcimonie. Par définition, les alertes sont perturbantes. S'il y a plusieurs alertes simultanées ou des alertes inutiles, l'ergonomie sera médiocre. -#### Exemple 1 : Ajout du rôle dans le code HTML +## Exemples -L'extrait de code ci-dessous montre comment le rôle `alert` est directement ajouté dans le code source HTML. Au moment où l'élément finit de se charger, le lecteur d'écran doit être notifié de l'alerte. Si l'élément était dans le code source original lorsque la page s'est chargée, le lecteur d'écran annonce immédiatement l'erreur après la lecture du titre de la page. +Nous allons voir ici des exemples de scénarios usuels d'utilisation `alert` et comment les implémenter. -```html -

    - Votre formulaire ne peut être soumis à cause de 3 erreurs de validation. -

    -``` - -#### Exemple 2 : Ajout dynamique d'un élément avec le rôle `alert` +### Rendre visible un élément préparé et avec le rôle `alert` -Cet extrait de code crée dynamiquement un élément avec un rôle `alert` et l'ajoute à la structure du document. +Si le contenu situé _à l'intérieur_ de l'élément doté de `role="alert"` est initialement masqué à l'aide de CSS, le rendre visible déclenchera l'alerte. Cela signifie qu'on peut réutiliser à plusieurs reprises un élément qui agit comme un conteneur d'alerte existant. -```js -var myAlert = document.createElement("p"); -myAlert.setAttribute("role", "alert"); - -var myAlertText = document.createTextNode( - "Vous devez accepter nos conditions d’utilisation pour créer un compte.", -); -myAlert.appendChild(myAlertText); -document.body.appendChild(myAlertText); +```css +.hidden { + display: none; +} ``` -**Note :** le même résultat peut être obtenu avec moins de code en utilisant une bibliothèque de scripts telle que _jQuery_ : +```html + +``` ```js -$( - "

    Vous devez accepter nos conditions d’utilisation pour créer un compte.

    ", -).appendTo(document.body); +// En retirant la classe 'hidden', le contenu à l'intérieur de l'élément devient +// visible et le lecteur d'écran annoncera l'alerte. +document + .getElementById("expirationWarning") + .firstChild.classList.remove("hidden"); ``` -#### Exemple 3 : Ajout d'un rôle `alert` à un élément existant +### Changer dynamiquement le contenu d'un élément doté du rôle `alert` -Parfois, il peut être utile d'ajouter un rôle `alert` à un élément déjà visible dans la page plutôt que de créer un nouvel élément. Ceci permet au développeur de répéter une information devenue plus pertinente ou urgente pour l'utilisateur. Par exemple, un contrôle de formulaire peut avoir des instructions sur les valeurs attendues. Si une valeur différente est saisie, `role="alert"` peut être ajouté au texte de l'instruction pour que le lecteur d'écran l'annonce comme une alerte. L'extrait de pseudo-code ci-dessous illustre cette approche : +À l'aide de JavaScript, on peut modifier dynamiquement le contenu _à l'intérieur_ de l'élément ayant `role="alert"`. Attention, si vous devez déclencher la même alerte à plusieurs reprises (autrement dit, si le contenu inséré dynamiquement est le même d'une fois à l'autre), cela ne sera pas perçu comme un changement et ne déclenchera _pas_ d'annonce. Pour éviter ce problème, mieux vaudra réinitialiser le contenu du conteneur avant d'insérer le message d'alerte. ```html -

    Vous devez cocher au moins trois options

    + ``` ```js -// Lorsque l’utilisateur essaye de soumettre le formulaire avec moins de 3 cases cochées : -document.getElementById("formInstruction").setAttribute("role", "alert"); +// On vide le contenu +document.getElementById("alertContainer").innerHTML = ""; +// Puis on injecte le nouveau message d'alerte +document.getElementById("alertContainer").innerHTML = + "Votre session expirera dans " + expiration + " minutes"; ``` -#### Exemple 4 : Rendre visible un élément avec le rôle `alert` +### Un conteneur d'alerte masqué, destiné aux notifications pour les lecteurs d'écran -Si un élément possède déjà `role="alert"` et qu'il est initialement caché par des règles CSS, le rendre visible déclenchera l'alerte comme si elle venait juste d'être ajoutée à la page. Cela signifie qu'une alerte existante peut être « réutilisée » plusieurs fois. +Il est possible de masquer le conteneur d'alerte et de l'utiliser pour fournir des mises à jour/notifications qui seront explicitement destinées aux lecteurs d'écran. Cela peut s'avérer utile lorsque du contenu important de la page a été mis à jour et où la modification ne serait pas nécessairement flagrante pour une personne utilisant un lecteur d'écran. -**Note :** dans la plupart des cas cette approche n'est pas recommandée, parce qu'il n'est pas idéal de masquer une erreur ou un texte d'alerte qui n'est pas applicable à ce moment précis. Les utilisateurs de technologies d'assistance plus anciennes pourraient toujours percevoir le texte d'alerte même si l'alerte ne s'applique pas à ce moment, faisant croire de façon erronée aux utilisateurs à l'existence d'un problème. +Dans ces cas, il faut s'assurer que le conteneur n'est pas masqué à l'aide de `display:none` (qui le masquerait même des outils d'assistance et empêcherait toute notification). À la place, on pourra utiliser [un style `.visually-hidden`](https://www.a11yproject.com/posts/how-to-hide-content/). -```css -.hidden { - display: none; -} +```html + ``` -```html - +```css +.visually-hidden { + clip: rect(0 0 0 0); + clip-path: inset(50%); + height: 1px; + overflow: hidden; + position: absolute; + white-space: nowrap; + width: 1px; +} ``` ```js -// suppression de la classe 'hidden' rend l’élément visible, ce qui entraînera l’annonce de l’alerte par le lecteur d’écran : -document.getElementById("expirationWarning").className = ""; +// On vide le contenu +document.getElementById("hiddenAlertContainer").innerHTML = ""; +// Puis on injecte le nouveau message d'alerte +document.getElementById("hiddenAlertContainer").innerHTML = + "Tous les objets ont été retirés du panier."; ``` -### Notes +## Spécifications -- L'utilisation du rôle `alert` sur un élément implique que cet élément a l'attribut `aria-live="assertive"` ; -- Le rôle `alert` ne devrait être utilisé que pour du contenu texte statique. L'élément sur lequel on utilise le rôle `alert` ne devrait pas pouvoir recevoir le focus, car les lecteurs d'écran annonceront automatiquement l'alerte où que se trouve le focus clavier ; -- Si une alerte fournit également des contrôles interactifs – tels que des contrôles de formulaire qui permettraient à l'utilisateur de rectifier une erreur, ou un bouton `OK` pour annuler l'alerte – le rôle [`alertdialog`](/fr/Accessibilité/ARIA/Techniques_ARIA/Utiliser_le_rôle_alertdialog) est préférable. +{{Specifications}} -### Attributs ARIA utilisés +## Voir aussi -- [alert (en)](https://www.w3.org/TR/wai-aria/#alert) +- [`aria-live`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Attributes/aria-live) +- [`aria-atomic`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Attributes/aria-atomic) +- [Rôle ARIA `log`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Roles/log_role) +- [Rôle ARIA `marquee`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Roles/marquee_role) +- [Rôle ARIA `status`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Roles/status_role) +- [Rôle ARIA `timer`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Roles/timer_role) +- [Rôle ARIA `alertdialog`](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/Roles/alertdialog_role) +- [Régions dynamiques ARIA](/fr/docs/Web/Accessibility/ARIA/ARIA_Live_Regions) +- [Prise en charge du rôle ARIA `alert`, The Paciello Group (en anglais)](https://www.tpgi.com/aria-alert-support/) +- [Exemple d'utilisation d'`alert` (en anglais)](https://www.w3.org/WAI/ARIA/apg/patterns/alert/examples/alert/) -### Techniques ARIA connexes + From 6080baeeaa5c76101b854ebc127ba012f18643d5 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Jason Lam Date: Sat, 25 Nov 2023 09:01:30 +0800 Subject: [PATCH 16/19] [zh-cn]: add the translation of ArrayBuffer.resize() (#17095) --- .../arraybuffer/resize/index.md | 67 +++++++++++++++++++ 1 file changed, 67 insertions(+) create mode 100644 files/zh-cn/web/javascript/reference/global_objects/arraybuffer/resize/index.md diff --git a/files/zh-cn/web/javascript/reference/global_objects/arraybuffer/resize/index.md b/files/zh-cn/web/javascript/reference/global_objects/arraybuffer/resize/index.md new file mode 100644 index 00000000000000..764a8910187732 --- /dev/null +++ b/files/zh-cn/web/javascript/reference/global_objects/arraybuffer/resize/index.md @@ -0,0 +1,67 @@ +--- +title: ArrayBuffer.prototype.resize() +slug: Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/ArrayBuffer/resize +--- + +{{JSRef}} + +{{jsxref("ArrayBuffer")}} 实例的 **`resize()`** 方法将 `ArrayBuffer` 调整为指定的大小,以字节为单位。 + +{{EmbedInteractiveExample("pages/js/arraybuffer-resize.html")}} + +## 语法 + +```js-nolint +resize(newLength) +``` + +### 参数 + +- `newLength` + - : `ArrayBuffer` 要调整到的新的长度,以字节为单位。 + +### 返回值 + +无({{jsxref("undefined")}})。 + +### 异常 + +- {{jsxref("TypeError")}} + - : 如果 `ArrayBuffer` 已分离或不可调整大小,则抛出该错误。 +- {{jsxref("RangeError")}} + - : 如果 `newLength` 大于该 `ArrayBuffer` 的 {{jsxref("ArrayBuffer/maxByteLength", "maxByteLength")}},则抛出该错误。 + +## 描述 + +`resize()` 方法将 `ArrayBuffer` 调整为 `newLength` 参数指定的大小,前提是该 `ArrayBuffer` 是[可调整大小的](/zh-CN/docs/Web/JavaScript/Reference/Global_Objects/ArrayBuffer/resizable)并且新的大小小于或等于该 `ArrayBuffer` 的 {{jsxref("ArrayBuffer/maxByteLength", "maxByteLength")}}。新字节被初始化为 0。 + +请注意,你可以使用 `resize()` 来缩小和增大 `ArrayBuffer`——即使 `newLength` 小于 `ArrayBuffer` 的当前 {{jsxref("ArrayBuffer/byteLength", "byteLength")}}。 + +## 示例 + +### 使用 resize() + +在这个示例中,我们创建一个 8 字节缓冲区,该缓冲区可调整大小到的最大长度是 16 字节,然后检查其 `resizable` 属性,如果 `resizable` 返回 `true` 则调整其大小: + +```js +const buffer = new ArrayBuffer(8, { maxByteLength: 16 }); + +if (buffer.resizable) { + console.log("缓冲区大小是可调整的!"); + buffer.resize(12); +} +``` + +## 规范 + +{{Specifications}} + +## 浏览器兼容性 + +{{Compat}} + +## 参见 + +- {{jsxref("ArrayBuffer")}} +- {{jsxref("ArrayBuffer.prototype.resizable")}} +- {{jsxref("ArrayBuffer.prototype.maxByteLength")}} From 63e67cf315d3bcb18b807e868d91ca9e838730ba Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Wintus <6386129+Wintus@users.noreply.github.com> Date: Sat, 25 Nov 2023 01:18:11 +0900 Subject: [PATCH 17/19] typo --- files/ja/web/api/streams_api/index.md | 2 +- 1 file changed, 1 insertion(+), 1 deletion(-) diff --git a/files/ja/web/api/streams_api/index.md b/files/ja/web/api/streams_api/index.md index fdb96de9714242..7cc863ee58bb7d 100644 --- a/files/ja/web/api/streams_api/index.md +++ b/files/ja/web/api/streams_api/index.md @@ -17,7 +17,7 @@ l10n: しかし、この機能はこれまで JavaScript では利用できませんでした。以前は、ある種のリソース(動画やテキストファイルなど)を処理したい場合、ファイル全体をダウンロードして、適切な形式にデシリアライズされるのを待ち、それからすべてのデータを処理しなければなりませんでした。 -ストリーム API を使えば、バッファーや文字列、blob ナドを生成する必要なく、利用できるようになったらすぐに、JavaScript で生のデータを少しずつ処理し始めることができます。 +ストリーム API を使えば、バッファーや文字列、blob などを生成する必要なく、利用できるようになったらすぐに、JavaScript で生のデータを少しずつ処理し始めることができます。 ![ストリーム API の基本概念は、ネットワークからデータをいくつかのデータパケットに分割して取得することです。データは処理され、データパケットのストリームとしてブラウザーに送信されます。](concept.png) From c0af68d1ca177951a88f7c3419ab8b6f8c12eff4 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: YieldRay <24633623+YieldRay@users.noreply.github.com> Date: Sat, 25 Nov 2023 16:21:01 +0800 Subject: [PATCH 18/19] [zh-cn]: refactor using custom elements (#17038) Co-authored-by: github-actions[bot] <41898282+github-actions[bot]@users.noreply.github.com> Co-authored-by: allo Co-authored-by: skyclouds2001 <95597335+skyclouds2001@users.noreply.github.com> --- .../using_custom_elements/index.md | 513 +++++++++++++----- 1 file changed, 388 insertions(+), 125 deletions(-) diff --git a/files/zh-cn/web/api/web_components/using_custom_elements/index.md b/files/zh-cn/web/api/web_components/using_custom_elements/index.md index 6ed04d58adb551..2f6e148a0763ab 100644 --- a/files/zh-cn/web/api/web_components/using_custom_elements/index.md +++ b/files/zh-cn/web/api/web_components/using_custom_elements/index.md @@ -1,264 +1,527 @@ --- -title: 使用 custom elements +title: 使用自定义元素 slug: Web/API/Web_components/Using_custom_elements --- {{DefaultAPISidebar("Web Components")}} -Web Components 标准非常重要的一个特性是,它使开发者能够将 HTML 页面的功能封装为 custom elements(自定义标签),而往常,开发者不得不写一大堆冗长、深层嵌套的标签来实现同样的页面功能。这篇文章将会介绍如何使用 HTML 的 custom elements。 +Web 组件的一个关键特性是创建*自定义元素*:即由 Web 开发人员定义行为的 HTML 元素,扩展了浏览器中可用的元素集。 -> **备注:** Firefox、Chrome 和 Opera 默认就支持 custom elements。Safari 目前只支持 autonomous custom elements(自主自定义标签),而 Edge 也正在积极实现中。 +这篇文章介绍了自定义元素,并通过一些示例进行了详细说明。 -## 概述 +## 自定义元素的类型 -{{domxref("CustomElementRegistry")}} 接口的实例用来处理 web 文档中的 custom elements — 该对象允许你注册一个 custom element,返回已注册 custom elements 的信息,等等。 +有两种类型的自定义元素: -{{domxref("CustomElementRegistry.define()")}} 方法用来注册一个 custom element,该方法接受以下参数: +- **自定义内置元素**(Customized built-in element)继承自标准的 HTML 元素,例如 {{domxref("HTMLImageElement")}} 或 {{domxref("HTMLParagraphElement")}}。它们的实现定义了标准元素的行为。 +- **独立自定义元素**(Autonomous custom element)继承自 HTML 元素基类 {{domxref("HTMLElement")}}。你必须从头开始实现它们的行为。 -- 表示所创建的元素名称的符合 {{domxref("DOMString")}} 标准的字符串。注意,custom element 的名称不能是单个单词,且其中[必须要有短横线](https://html.spec.whatwg.org/#valid-custom-element-name)。 -- 用于定义元素行为的 [类](/zh-CN/docs/Web/JavaScript/Reference/Classes) 。 -- `可选参数`,一个包含 `extends` 属性的配置对象,是可选参数。它指定了所创建的元素继承自哪个内置元素,可以继承任何内置元素。 +## 实现自定义元素 -作为示例,我们可以像这样定义一个叫做 [word-count](https://mdn.github.io/web-components-examples/word-count-web-component/) 的 custom element: +自定义元素作为一个[类](/zh-CN/docs/Web/JavaScript/Reference/Classes)来实现,该类可以扩展 {{domxref("HTMLElement")}}(在独立元素的情况下)或者你想要定制的接口(在自定义内置元素的情况下)。 + +以下是一个最小自定义元素的实现示例,该元素定制了 {{HTMLElement("p")}} 元素: ```js -customElements.define("word-count", WordCount, { extends: "p" }); +class WordCount extends HTMLParagraphElement { + constructor() { + super(); + } + // 此处编写元素功能 +} +``` + +以下是一个独立自定义元素的最小实现: + +```js +class PopupInfo extends HTMLElement { + constructor() { + super(); + } + // 此处编写元素功能 +} ``` -这个元素叫做 `word-count`,它的类对象是 `WordCount`, 继承自 {{htmlelement("p")}} 元素。 +在类的[构造函数](/zh-CN/docs/Web/JavaScript/Reference/Classes/constructor)中,你可以设置初始状态和默认值,注册事件监听器,甚至创建一个影子根(shadow root)。在此处,你不应检查元素的属性或子元素,也不应添加新的属性或子元素。有关完整的要求集,请参阅[自定义元素构造函数和交互行为的要求](https://html.spec.whatwg.org/multipage/custom-elements.html#custom-element-conformance)。 -一个 custom element 的类对象可以通过 ES 2015 标准里的类语法生成。所以,`WordCount`可以写成下面这样: +### 自定义元素生命周期回调 + +一旦你的自定义元素被注册,当页面中的代码以特定方式与你的自定义元素交互时,浏览器将调用你的类的某些方法。通过提供这些方法的实现,规范称之为*生命周期回调*,你可以运行代码来响应这些事件。 + +自定义元素生命周期回调包括: + +- `connectedCallback()`:每当元素添加到文档中时调用。规范建议开发人员尽可能在此回调中实现自定义元素的设定,而不是在构造函数中实现。 +- `disconnectedCallback()`:每当元素从文档中移除时调用。 +- `adoptedCallback()`:每当元素被移动到新文档中时调用。 +- `attributeChangedCallback()`:在属性更改、添加、移除或替换时调用。有关此回调的更多详细信息,请参见[响应属性变化](#响应属性变化)。 + +以下是一个记录这些生命周期事件的最小自定义元素示例: ```js -class WordCount extends HTMLParagraphElement { +// 为这个元素创建类 +class MyCustomElement extends HTMLElement { + static observedAttributes = ["color", "size"]; + constructor() { // 必须首先调用 super 方法 super(); + } - // 元素的功能代码写在这里 + connectedCallback() { + console.log("自定义元素添加至页面。"); + } - ... + disconnectedCallback() { + console.log("自定义元素从页面中移除。"); + } + + adoptedCallback() { + console.log("自定义元素移动至新页面。"); + } + + attributeChangedCallback(name, oldValue, newValue) { + console.log(`属性 ${name} 已变更。`); } } + +customElements.define("my-custom-element", MyCustomElement); ``` -上面只是一个简单的例子,我们能做的不只这些。在构造函数中,我们可以设定一些生命周期的回调函数,在特定的时间,这些回调函数将会被调用。例如,`connectedCallback`会在 custom element 首次被插入到文档 DOM 节点上时被调用,而 `attributeChangedCallback`则会在 custom element 增加、删除或者修改某个属性时被调用。 +## 注册自定义元素 -你可以在 [使用生命周期回调函数](#使用生命周期回调函数)段落中了解更多相关信息。 +要使自定义元素在页面中可用,请调用 {{domxref("Window.customElements")}} 的 {{domxref("CustomElementRegistry.define()", "define()")}} 方法。 -共有两种 custom elements: +`define()` 方法接受以下参数: -- **Autonomous custom elements** 是独立的元素,它不继承其他内建的 HTML 元素。你可以直接把它们写成 HTML 标签的形式,来在页面上使用。例如 ``,或者是`document.createElement("popup-info")`这样。 -- **Customized built-in elements** 继承自基本的 HTML 元素。在创建时,你必须指定所需扩展的元素(正如上面例子所示),使用时,需要先写出基本的元素标签,并通过 [`is`](/zh-CN/docs/Web/HTML/Global_attributes#is) 属性指定 custom element 的名称。例如`

    `, 或者 `document.createElement("p", { is: "word-count" })`。 +- `name` + - : 元素的名称。必须以小写字母开头,包含一个连字符,并符合规范中有效名称的定义中列出的一些其他规则。 +- `constructor` + - : 自定义元素的构造函数。 +- `options` + - : 仅对于自定义内置元素,这是一个包含单个属性 `extends` 的对象,该属性是一个字符串,命名了要扩展的内置元素。 -## 示例 +例如,以下代码注册了名为 `WordCount` 的自定义内置元素: + +```js +customElements.define("word-count", WordCount, { extends: "p" }); +``` + +以下代码注册了名为 `PopupInfo` 的独立自定义元素: + +```js +customElements.define("popup-info", PopupInfo); +``` + +## 使用自定义元素 + +一旦你定义并注册了自定义元素,就可以在代码中使用它。 + +要使用自定义内置元素,请使用内置元素,但将自定义名称作为 [`is`](/zh-CN/docs/Web/HTML/Global_attributes/is) 属性的值: + +```html +

    +``` + +要使用独立自定义元素,就像使用内置的 HTML 元素一样,使用自定义名称即可: + +```html + + + +``` + +## 响应属性变化 + +与内置元素一样,自定义元素可以使用 HTML 属性来配置元素的行为。为了有效地使用属性,元素必须能够响应属性值的变化。为此,自定义元素需要将以下成员添加到实现自定义元素的类中: -让我们来看几个简单示例,来了解如何创建 custom elements。 +- 一个名为 `observedAttributes` 的静态属性。这必须是一个包含元素需要变更通知的所有属性名称的数组。 +- `attributeChangedCallback()` 生命周期回调的实现。 -### Autonomous custom elements +`attributeChangedCallback()` 回调在列在元素的 `observedAttributes` 属性中的属性被添加、修改、移除或替换时调用。 -我们来看一下 [``](https://github.com/mdn/web-components-examples/tree/master/popup-info-box-web-component) (查看[在线示例](https://mdn.github.io/web-components-examples/popup-info-box-web-component/)),一个关于 autonomous custom element 的例子。它包含有一个图标和一段文字,并且图标显示在页面上。在这个图标获取焦点时,它会显示一个包含该段文字的信息框,用于展示更多的信息。 +回调接受三个参数: -为了实现这个功能,首先创建一个 JavaScript 文件,定义一个叫做`PopUpInfo`的类,它继承自{{domxref("HTMLElement")}}。Autonomous custom elements 总是继承自`HTMLElement`。 +- 发生变化的属性的名称。 +- 属性的旧值。 +- 属性的新值。 + +例如,下面这个独立自定义元素将观察一个 `size` 属性,并在它们发生变化时记录旧值和新值: ```js -class PopUpInfo extends HTMLElement { +// 为这个元素创建类 +class MyCustomElement extends HTMLElement { + static observedAttributes = ["size"]; + constructor() { - // 必须首先调用 super 方法 super(); + } - // 元素的功能代码写在这里 - - ... + attributeChangedCallback(name, oldValue, newValue) { + console.log(`属性 ${name} 已由 ${oldValue} 变更为 ${newValue}。`); } } + +customElements.define("my-custom-element", MyCustomElement); ``` -上述代码片段中,类的构造函数{{jsxref("Classes.constructor","constructor")}}总是先调用[`super()`](/zh-CN/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/super)来建立正确的原型链继承关系。 +请注意,如果元素的 `HTML` 声明包含一个被观察的属性,那么在属性被初始化后,`attributeChangedCallback()` 将在元素的声明首次解析时被调用。因此,在以下示例中,即使属性再也没有被更改,当 DOM 被解析时,`attributeChangedCallback()` 也会被调用: + +```html + +``` + +有关使用 `attributeChangedCallback()` 的完整示例,请参阅本页面中的[生命周期回调](#生命周期回调)。 + +## 示例 + +在本指南的其余部分,我们将看一些示例自定义元素。你可以在 [web-components-examples](https://github.com/mdn/web-components-examples) 仓库中找到所有这些示例的源代码,以及更多示例,并且你可以在 上实时查看它们。 + +### 一个独立自定义元素 + +首先,我们来看一个独立自定义元素。`` 自定义元素接受图像图标和文本字符串作为属性,并将图标嵌入到页面中。当焦点在图标上时,它会在弹出的信息框中显示文本,以提供更多上下文信息。 -在构造函数中,我们会定义元素实例所拥有的全部功能。作为示例,我们首先会将 shadow root 附加到 custom element 上,然后通过一系列 DOM 操作创建 custom element 的内部阴影 DOM(shadow DOM)结构,再将其附加到 shadow root 上,最后再将一些 CSS 附加到 shadow root 的 style 节点上。 +- [查看在线示例](https://mdn.github.io/web-components-examples/popup-info-box-web-component) +- [查看源代码](https://github.com/mdn/web-components-examples/tree/main/popup-info-box-web-component) + +首先,JavaScript 文件定义了一个名为 `PopupInfo` 的类,该类扩展了 {{domxref("HTMLElement")}} 类。 ```js -// 创建一个 shadow root -var shadow = this.attachShadow({ mode: "open" }); - -// 创建一个 spans -var wrapper = document.createElement("span"); -wrapper.setAttribute("class", "wrapper"); -var icon = document.createElement("span"); -icon.setAttribute("class", "icon"); -icon.setAttribute("tabindex", 0); -var info = document.createElement("span"); -info.setAttribute("class", "info"); - -// 获取 text 属性上的内容,并添加到一个 span 标签内 -var text = this.getAttribute("text"); -info.textContent = text; - -// 插入 icon -var imgUrl; -if (this.hasAttribute("img")) { - imgUrl = this.getAttribute("img"); -} else { - imgUrl = "img/default.png"; -} -var img = document.createElement("img"); -img.src = imgUrl; -icon.appendChild(img); +// 为当这个元素创建一个类 +class PopupInfo extends HTMLElement { + constructor() { + // 必须首先调用 super 方法 + super(); + } -// 创建一些 CSS,并应用到 shadow dom 上 -var style = document.createElement("style"); + connectedCallback() { + // 创建影子根 + const shadow = this.attachShadow({ mode: "open" }); -style.textContent = - ".wrapper {" + - // 简洁起见,省略了具体的 CSS + // 创建几个 span + const wrapper = document.createElement("span"); + wrapper.setAttribute("class", "wrapper"); - // 将创建的元素附加到 shadow dom + const icon = document.createElement("span"); + icon.setAttribute("class", "icon"); + icon.setAttribute("tabindex", 0); - shadow.appendChild(style); -shadow.appendChild(wrapper); -wrapper.appendChild(icon); -wrapper.appendChild(info); + const info = document.createElement("span"); + info.setAttribute("class", "info"); + + // 获取属性内容然后将其放入 info 这个 span 内 + const text = this.getAttribute("data-text"); + info.textContent = text; + + // 插入图标 + let imgUrl; + if (this.hasAttribute("img")) { + imgUrl = this.getAttribute("img"); + } else { + imgUrl = "img/default.png"; + } + + const img = document.createElement("img"); + img.src = imgUrl; + icon.appendChild(img); + + // 创建一些 CSS 应用于影子 DOM + const style = document.createElement("style"); + console.log(style.isConnected); + + style.textContent = ` + .wrapper { + position: relative; + } + + .info { + font-size: 0.8rem; + width: 200px; + display: inline-block; + border: 1px solid black; + padding: 10px; + background: white; + border-radius: 10px; + opacity: 0; + transition: 0.6s all; + position: absolute; + bottom: 20px; + left: 10px; + z-index: 3; + } + + img { + width: 1.2rem; + } + + .icon:hover + .info, .icon:focus + .info { + opacity: 1; + } + `; + + // 将创建好的元素附加到影子 DOM 上 + shadow.appendChild(style); + console.log(style.isConnected); + shadow.appendChild(wrapper); + wrapper.appendChild(icon); + wrapper.appendChild(info); + } +} ``` -最后,我们使用之前提到的`define()`方法将 custom element 注册到`CustomElementRegistry`上,在方法的参数里,我们指定了元素的名称,以及定义了元素功能的类。 +类定义包含类的 [`constructor()`](/zh-CN/docs/Web/JavaScript/Reference/Classes/constructor) 方法,该方法始终以调用 [`super()`](/zh-CN/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/super) 开始,以便正确建立原型链。 + +在 `connectedCallback()` 方法内部,我们定义了元素连接到 DOM 时元素将具有的所有功能。在这种情况下,我们将一个影子根附加到自定义元素,使用一些 DOM 操作来创建元素的影子 DOM 结构——然后将其附加到影子根——最后将一些 CSS 附加到影子根以进行样式设置。我们不在构造函数中执行这项工作,因为在连接到 DOM 之前,元素的属性是不可用的。 + +最后,我们使用前面提到的 `define()` 方法在 `CustomElementRegistry` 中注册我们的自定义元素——在参数中,我们指定元素名称,然后定义其功能的类名称: ```js -customElements.define("popup-info", PopUpInfo); +customElements.define("popup-info", PopupInfo); ``` -现在我们可以在页面上使用我们定义的 custom element 了,就像下面这样: +现在,它已经可以在我们的页面上使用了。在我们的 HTML 中,我们可以像这样使用它: ```html ``` -> **备注:** 上方代码不是最新,你可以在这里找到[完整的源码](https://github.com/mdn/web-components-examples/blob/master/popup-info-box-web-component/main.js)。 +### 引用外部样式 -> **备注:** 在 Chrome 版本 76.0.3809.132(正式版本)(64 位)中测试发现,`customElements.define()`必须在 js 文件中调用,且引用此 js 文件时必须在`script`标签上添加`defer`属性,否则`this.getAttribute('属性名称')`无法获取到值。 +在上面的示例中,我们使用 {{htmlelement("style")}} 元素为影子 DOM 应用样式,但你也可以从 {{htmlelement("link")}} 元素引用外部样式表。在此示例中,我们将修改 `` 自定义元素以使用外部样式表。 -### Customized built-in elements +- [查看在线示例](https://mdn.github.io/web-components-examples/popup-info-box-external-stylesheet/) +- [查看源代码](https://github.com/mdn/web-components-examples/blob/main/popup-info-box-external-stylesheet/) -现在让我们来看一下另一个有关 customized built in element(自定义内置元素)的示例— [expanding-list](https://github.com/mdn/web-components-examples/tree/master/expanding-list-web-component) ([查看在线示例](https://mdn.github.io/web-components-examples/expanding-list-web-component/))。该示例将所有的无序列表转化为一个可收起/展开的菜单。 - -首先,我们定义一个元素的类,这和之前一样: +下面是类的定义: ```js -class ExpandingList extends HTMLUListElement { +// 为这个元素创建类 +class PopupInfo extends HTMLElement { constructor() { // 必须首先调用 super 方法 super(); + } + + connectedCallback() { + // 创建影子根 + const shadow = this.attachShadow({ mode: "open" }); + + // 创建几个 span + const wrapper = document.createElement("span"); + wrapper.setAttribute("class", "wrapper"); + + const icon = document.createElement("span"); + icon.setAttribute("class", "icon"); + icon.setAttribute("tabindex", 0); + + const info = document.createElement("span"); + info.setAttribute("class", "info"); + + // 获取属性内容然后将其放入 info 这个 span 内 + const text = this.getAttribute("data-text"); + info.textContent = text; + + // 插入图标 + let imgUrl; + if (this.hasAttribute("img")) { + imgUrl = this.getAttribute("img"); + } else { + imgUrl = "img/default.png"; + } + + const img = document.createElement("img"); + img.src = imgUrl; + icon.appendChild(img); - // 元素的功能代码写在这里 + // 将外部样式添加至影子 DOM + const linkElem = document.createElement("link"); + linkElem.setAttribute("rel", "stylesheet"); + linkElem.setAttribute("href", "style.css"); - ... + // 将创建好的元素附加到影子 DOM 上 + shadow.appendChild(linkElem); + shadow.appendChild(wrapper); + wrapper.appendChild(icon); + wrapper.appendChild(info); } } ``` -在这里,我们不会详细解释元素的功能细节,你可以在源码中了解它的工作方式。这里的真正不同点在于元素继承的是{{domxref("HTMLUListElement")}} 接口,而不是{{domxref("HTMLElement")}}。所以它拥有{{htmlelement("ul")}} 元素所有的特性,以及在此基础上我们定义的功能,这是与独立元素(standalone element)不同之处。这也是为什么我们称它为 customized built-in 元素,而不是一个 autonomous 元素。 +这与原始的 `` 示例相同,只是我们使用 {{HTMLElement("link")}} 元素链接到外部样式表,然后将其添加到影子 DOM 中。 -接下来,和之前一样,我们使用`define()`方法注册一个元素,但不同的是,我们需要添加一个配置对象,用于指定我们需要继承的元素: +请注意,{{htmlelement("link")}} 元素不会阻止影子根的绘制,因此在样式表加载时可能会出现未经样式化的内容(FOUC)。 + +许多现代浏览器对于从公共节点克隆的 {{htmlelement("style")}} 标签或具有相同文本的标签都实现了一种优化,使它们可以共享单个后备样式表。通过这种优化,外部和内部样式的性能应该是相似的。 + +### 自定义内置元素 + +现在让我们看一个自定义内置元素的例子。这个例子扩展了内置的 {{HTMLElement("ul")}} 元素,以支持展开和折叠列表项。 + +- [查看在线示例](https://mdn.github.io/web-components-examples/expanding-list-web-component/) +- [查看源代码](https://github.com/mdn/web-components-examples/tree/main/expanding-list-web-component) + +首先,我们定义了这个元素的类: + +```js +// 为这个元素创建类 +class ExpandingList extends HTMLUListElement { + constructor() { + // 必须首先调用 super 方法 + // super() 的返回值是对当前元素的引用 + self = super(); + } + + connectedCallback() { + // 获取当前自定义 ul 元素的 ul 和 li 子元素 + // 包含 ul 的 li 元素可以成为容器 + const uls = Array.from(self.querySelectorAll("ul")); + const lis = Array.from(self.querySelectorAll("li")); + // 隐藏所有子 ul + // 当用户点击更高级别的容器时,这些列表就会显示出来 + uls.forEach((ul) => { + ul.style.display = "none"; + }); + + // 仔细观察每个在 ul 中的 li 元素 + lis.forEach((li) => { + // 如果这个 li 有一个 ul 作为子元素,则对其进行装饰并添加一个点击处理程序 + if (li.querySelectorAll("ul").length > 0) { + // 添加一个属性,以便通过样式使用 + // 来显示打开或关闭的图标 + li.setAttribute("class", "closed"); + // 将 li 元素的文本包裹在一个新的 span 元素中 + // 这样我们就可以将样式和事件处理程序分配给 span + const childText = li.childNodes[0]; + const newSpan = document.createElement("span"); + + // 从 li 复制文本到 span,设置光标样式 + newSpan.textContent = childText.textContent; + newSpan.style.cursor = "pointer"; + + // 为这个 span 添加事件处理程序 + newSpan.addEventListener("click", (e) => { + // span 的下一个兄弟元素应该是 ul + const nextul = e.target.nextElementSibling; + + // 切换可见状态并更新 ul 的 class 属性 + if (nextul.style.display == "block") { + nextul.style.display = "none"; + nextul.parentNode.setAttribute("class", "closed"); + } else { + nextul.style.display = "block"; + nextul.parentNode.setAttribute("class", "open"); + } + }); + // 添加 span 并从 li 中移除纯文本节点 + childText.parentNode.insertBefore(newSpan, childText); + childText.parentNode.removeChild(childText); + } + }); + } +} +``` + +请注意,这次我们扩展的是 {{domxref("HTMLUListElement")}},而不是 {{domxref("HTMLElement")}}。这意味着我们获得了列表的默认行为,只需实现自己的定制。 + +与之前一样,大部分代码都在 `connectedCallback()` 生命周期回调中。 + +接下来,我们使用与之前相同的 `define()` 方法注册元素,只是这次它还包括一个选项对象,详细说明了我们的自定义元素从哪个元素继承: ```js customElements.define("expanding-list", ExpandingList, { extends: "ul" }); ``` -在页面上使用 built-in element 看起来也会有所不同: +在 Web 文档中使用内置元素看起来也有些不同: ```html
      - ... + …
    ``` -你可以正常使用`
      `标签,也可以通过`is`属性来指定一个 custom element 的名称。 - -> **备注:** 同样的,你可以在这里找到完整的 [JavaScript 源码](https://github.com/mdn/web-components-examples/blob/master/expanding-list-web-component/main.js)。 +你使用 `
        ` 元素与往常一样,但在 `is` 属性内指定自定义元素的名称。 -> **备注:** 在 chrome 66 版本上,该示例无法正确工作,相关问题:[How to create new instance of an extended class of custom elements](https://stackoverflow.com/questions/39986046/how-to-create-new-instance-of-an-extended-class-of-custom-elements) +请注意,在这种情况下,我们必须确保定义自定义元素的脚本在 DOM 完全解析后执行,因为 `connectedCallback()` 在展开的列表被添加到 DOM 时就会被调用,而此时其子元素尚未添加,因此 `querySelectorAll()` 调用将找不到任何项。确保这一点的一种方法是在包含脚本的行上添加 [defer](/zh-CN/docs/Web/HTML/Element/script#defer) 属性: -## 使用生命周期回调函数 +```html + +``` -在 custom element 的构造函数中,可以指定多个不同的回调函数,它们将会在元素的不同生命时期被调用: +### 生命周期回调 -- `connectedCallback`:当 custom element 首次被插入文档 DOM 时,被调用。 -- `disconnectedCallback`:当 custom element 从文档 DOM 中删除时,被调用。 -- `adoptedCallback`:当 custom element 被移动到新的文档时,被调用。 -- `attributeChangedCallback`: 当 custom element 增加、删除、修改自身属性时,被调用。 +到目前为止,我们只看到了一个生命周期回调的实际应用:`connectedCallback()`。在最后一个示例——``——中,我们将看到一些其他的回调。`` 独立自定义元素绘制一个正方形,其大小和颜色由两个名为 `"size"` 和 `"color"` 的属性确定。 -我们来看一下它们的一下用法示例。下面的代码出自[life-cycle-callbacks](https://github.com/mdn/web-components-examples/tree/master/life-cycle-callbacks)示例([查看在线示例](https://mdn.github.io/web-components-examples/life-cycle-callbacks/))。这个简单示例只是生成特定大小、颜色的方块。custom element 看起来像下面这样: +- [查看在线示例](https://mdn.github.io/web-components-examples/life-cycle-callbacks/) +- [查看源代码](https://github.com/mdn/web-components-examples/tree/main/life-cycle-callbacks) -```html - -``` - -这里,类的构造函数很简单 — 我们将 shadow DOM 附加到元素上,然后将一个{{htmlelement("div")}}元素和{{htmlelement("style")}}元素附加到 shadow root 上: +在类的构造函数中,我们将影子 DOM 附加到元素上,然后再附加空的 {{htmlelement("div")}} 和 {{htmlelement("style")}} 元素到影子根上: ```js -var shadow = this.attachShadow({ mode: "open" }); +constructor() { + // 必须首先调用 super 方法 + super(); + + const shadow = this.attachShadow({ mode: "open" }); -var div = document.createElement("div"); -var style = document.createElement("style"); -shadow.appendChild(style); -shadow.appendChild(div); + const div = document.createElement("div"); + const style = document.createElement("style"); + shadow.appendChild(style); + shadow.appendChild(div); +} ``` -示例中的关键函数是 `updateStyle()`—它接受一个元素作为参数,然后获取该元素的 shadow root,找到`