diff --git a/files/ja/glossary/abstraction/index.md b/files/ja/glossary/abstraction/index.md
index 5b597c46727f3c..f1ff72812269c4 100644
--- a/files/ja/glossary/abstraction/index.md
+++ b/files/ja/glossary/abstraction/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Abstraction (抽象化)
slug: Glossary/Abstraction
---
+{{GlossarySidebar}}
+
{{Glossary("Computer_Programming", "コンピュータープログラミング")}}における抽象化とは、複雑なソフトウェアシステムにおいて、複雑さを軽減し、また効率的な設計と実装を可能にする方法です。これはシステムの技術的な複雑さを、{{Glossary("API")}} の背後に隠します。
## データ抽象化の利点
diff --git a/files/ja/glossary/accent/index.md b/files/ja/glossary/accent/index.md
index 1094c9bbc5d2e5..c33890fb377ef4 100644
--- a/files/ja/glossary/accent/index.md
+++ b/files/ja/glossary/accent/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: accent (強調表示)
slug: Glossary/Accent
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**強調表示** は主に明るい色によって、配色内でよりわかりやすく背景色と前景色を引き立たせます。これらは多くのプラットフォームの視覚スタイルに存在します (しかしながら、全てではありません) 。
ウェブにおいて、強調表示は {{HTMLElement("input")}} 要素で操作の活性状態の部分に使われることがあります。例えばチェックした [checkbox](/ja/docs/Web/HTML/Element/input/checkbox) の背景です。
diff --git a/files/ja/glossary/accessibility/index.md b/files/ja/glossary/accessibility/index.md
index 7beffa0e51e63a..b04b0b4a285129 100644
--- a/files/ja/glossary/accessibility/index.md
+++ b/files/ja/glossary/accessibility/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Accessibility (アクセシビリティ)
slug: Glossary/Accessibility
---
+{{GlossarySidebar}}
+
_Web アクセシビリティ_ (略語: **A11Y**、Accessibility の A から Y までの間に 11 文字が挟まれているため、このように略す) は、身体的および技術的な制約によらず、Web サイトを使いやすく保つためのベストプラクティスです。Web アクセシビリティは、{{Glossary("W3C")}} の {{Glossary("WAI","Web Accessibility Initiative")}} (略称: WAI) によって、標準化と議論がされています。
## 関連項目
diff --git a/files/ja/glossary/accessibility_tree/index.md b/files/ja/glossary/accessibility_tree/index.md
index 5b009af5faf5ab..edbf5828f8fd3e 100644
--- a/files/ja/glossary/accessibility_tree/index.md
+++ b/files/ja/glossary/accessibility_tree/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Accessibility tree (アクセシビリティツリー)
slug: Glossary/Accessibility_tree
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**アクセシビリティツリー**、または**アクセシビリティオブジェクトモデル** (**AOM**) は、多くの HTML 要素におけるアクセシビリティに関する情報を含んでいます。
ブラウザーはマークアップを _[DOM ツリー](/ja/docs/Web/API/Document_object_model/How_to_create_a_DOM_tree)_ と呼ばれる内部表現に変換します。 DOM ツリーはすべてのマークアップの要素、属性、テキストノードを含んでいます。ブラウザーはそれから、 DOM ツリーに基づいてアクセシビリティツリーを生成します。これは、読み上げソフトなどの支援技術のために、プラットフォームに特有のアクセシビリティ API から使用されます。
diff --git a/files/ja/glossary/adobe_flash/index.md b/files/ja/glossary/adobe_flash/index.md
index 13dc5d8b1c5711..bf46cb1b3b6e7c 100644
--- a/files/ja/glossary/adobe_flash/index.md
+++ b/files/ja/glossary/adobe_flash/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Adobe Flash
slug: Glossary/Adobe_Flash
---
+{{GlossarySidebar}}
+
Flash は Adobe によって開発された廃れつつある技術で、表現力のあるウェブアプリ、マルチメディアコンテンツ、ストリーミングメディアを表示します。 Adobe Flash は対応している{{Glossary("Browser","ウェブブラウザー")}}でプラグインを用いて実行することができます。
1. [公式ウェブサイト](https://www.adobe.com/products/flashruntimes.html)
diff --git a/files/ja/glossary/advance_measure/index.md b/files/ja/glossary/advance_measure/index.md
index 487bbd4ebc251d..48244069027357 100644
--- a/files/ja/glossary/advance_measure/index.md
+++ b/files/ja/glossary/advance_measure/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: 73f237cb0643ee0c4dadee33b53fd5ec307f1502
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**advance measure** は字体がとるすべての間隔で、記述方向(横書き・縦書き)によって水平方向または垂直方向の間隔を表します。カーソルがある文字の手前から背後までを進む距離と等しいです。
この用語は幾つかの CSS の {{cssxref("<length>")}} の単位の定義で使われます。
diff --git a/files/ja/glossary/ajax/index.md b/files/ja/glossary/ajax/index.md
index b1e32a1d8c5cac..fb5f90d3fd8eb3 100644
--- a/files/ja/glossary/ajax/index.md
+++ b/files/ja/glossary/ajax/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: AJAX
slug: Glossary/AJAX
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**AJAX** (Asynchronous {{Glossary("JavaScript")}} And {{Glossary("XML")}}) は、 {{Glossary("XHR_(XMLHttpRequest)","XMLHttpRequest")}} として知られる技術を用いて、より複雑で動的なウェブページを構築するプログラミング手法のことです。
AJAX によって、ウェブページ全体を再読み込みせずに、 {{Glossary("HTML")}} ページの {{Glossary("DOM")}} の一部分を更新することができます。 AJAX は非同期処理も可能です。つまり、ウェブページのある部分を再読み込みしようとする間もコードは実行され続けます (ウェブページのある部分の再読み込みが終わるまでコードの実行がブロックされる同期処理と比べて)。
diff --git a/files/ja/glossary/algorithm/index.md b/files/ja/glossary/algorithm/index.md
index e4d42d287b7ce6..82306d062e4904 100644
--- a/files/ja/glossary/algorithm/index.md
+++ b/files/ja/glossary/algorithm/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Algorithm (アルゴリズム)
slug: Glossary/Algorithm
---
+{{GlossarySidebar}}
+
アルゴリズムとは、ある機能を実行するための、独立した一連の命令です。
言い換えれば、アルゴリズムは問題の解決方法を記述する方法であり、人間または機械によって反復的に解決されます。コンピューター科学者は「アルゴリズムの複雑性」や "Big O" 記法の概念でアルゴリズムの効率性を比較します。
diff --git a/files/ja/glossary/alignment_container/index.md b/files/ja/glossary/alignment_container/index.md
index 91fd215d062e59..51d034fb7ae733 100644
--- a/files/ja/glossary/alignment_container/index.md
+++ b/files/ja/glossary/alignment_container/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Alignment container (配置コンテナー)
slug: Glossary/Alignment_Container
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**配置コンテナー**は、中に[配置対象物](/ja/docs/Glossary/Alignment_Subject)が配置される矩形です。これはレイアウトモードによって定義されます。通常は配置対象物を包含しているブロックのことを指します。ボックスの書字方向は外側のコンテナーによって決定されます。
## 関連情報
diff --git a/files/ja/glossary/alignment_subject/index.md b/files/ja/glossary/alignment_subject/index.md
index 7ba34b44d06055..c751b9b74cfb8e 100644
--- a/files/ja/glossary/alignment_subject/index.md
+++ b/files/ja/glossary/alignment_subject/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Alignment subject (配置対象物)
slug: Glossary/Alignment_Subject
---
+{{GlossarySidebar}}
+
[CSS ボックス配置](/ja/docs/Web/CSS/CSS_Box_Alignment)では、**配置対象物**はそのプロパティによって配置されるものを指します。
{{cssxref("justify-self")}} や {{cssxref("align-self")}} が設定されている場合、配置対象物はこれらのプロパティが設定されているボックスのマージンボックスです。そのボックスの書字方向を使用します。
diff --git a/files/ja/glossary/alpha/index.md b/files/ja/glossary/alpha/index.md
index 167c4ecc25a3bb..fa2969bacbe67e 100644
--- a/files/ja/glossary/alpha/index.md
+++ b/files/ja/glossary/alpha/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: 8d91a3db3ea9aa606ead1f5dbbef3000aba7bc72
---
+{{GlossarySidebar}}
+
コンピューター上では、色を数値の組であらわします。各数値は色のいずれかの構成要素の強さ、主に輝度を表します。それぞれの構成要素を**チャンネル**と呼びます。画像ファイルでは、ある色の色チャンネルによって、この色がどれくらいの強さの赤色・緑色・青色の光から構成されているかを表すのが一般的です。後ろ側が透けて見えるような色を表すために、4 番目に追加されるのが**アルファチャンネル**です。アルファチャンネルは、ある色が後ろ側にある色をどの程度覆い隠すかを表します。
具体例をみてみましょう。`#8921F2` (`rgb(137, 33, 242)` または `hsl(270, 89%, 54)` とも記述します) は紫色を表します。下の図では 2 個のボックスがテキストを含む段落の手前に描画されています。左上にあるボックスでは上で示した紫色を背景色に指定しています。右下のボックスは、_同じ_ 背景色ですがアルファチャンネルの値を 0.5 に指定しています。これは、50% の不透明度とも表せます。
diff --git a/files/ja/glossary/alpn/index.md b/files/ja/glossary/alpn/index.md
index 7a03cbf0908e74..9933b5b147a1f8 100644
--- a/files/ja/glossary/alpn/index.md
+++ b/files/ja/glossary/alpn/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: 5525ac4f1e28d94beedee7196981eac0377f7bc3
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**Application-Layer {{Glossary("Protocol")}} Negotiation** (**ALPN**) は、 {{Glossary("TLS")}} 拡張であり、追加のラウンドトリップを必要とせずに、暗号化された接続をネゴシエートするアプリケーションレイヤープロトコルを示します。
| プロトコル | 識別シーケンス |
diff --git a/files/ja/glossary/api/index.md b/files/ja/glossary/api/index.md
index 790c445a1bb1bf..d9c680ef12f7b3 100644
--- a/files/ja/glossary/api/index.md
+++ b/files/ja/glossary/api/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: API
slug: Glossary/API
---
+{{GlossarySidebar}}
+
API (Application Programming Interface) とは、あるソフトウェアプログラム(アプリケーション)が、他のソフトウェアやハードウェア等、外部とやりとりをするために備えている機能や規則の集まりです - 人間のユーザーインターフェイスと比較されます。API は、それを提供するアプリケーションと、第 3 者のソフトウェアやハードウェアといった他の項目との間の、単純な契約(インターフェイス)です。
Web 開発においては、API と言えば一般的にはコーディング上の取り決めです (例えば {{glossary("method","メソッド")}} 、{{Glossary("property","プロパティ")}} 、 events、{{Glossary("URL","URL")}}) が挙げられます。ブラウザーのコンポーネントやユーザーのコンピューター上にあるソフトやハード、第 3 者のウェブサイトやサービスとやり取りするアプリケーションを開発するには API を使います。
diff --git a/files/ja/glossary/apple_safari/index.md b/files/ja/glossary/apple_safari/index.md
index 25173ee2a111b8..3a38073f5269fd 100644
--- a/files/ja/glossary/apple_safari/index.md
+++ b/files/ja/glossary/apple_safari/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Apple Safari
slug: Glossary/Apple_Safari
---
+{{GlossarySidebar}}
+
[Safari](http://www.apple.com/safari/) は{{Glossary("Browser","ウェブブラウザー")}}であり、Apple が開発し、 macOS と iOS の両方に組み込まれています。これは、オープンソースの [WebKit](https://webkit.org/) エンジンに基づいています。
## 詳細情報
diff --git a/files/ja/glossary/application_context/index.md b/files/ja/glossary/application_context/index.md
index 59fc923aa70d4b..d6afa2a0a4fce1 100644
--- a/files/ja/glossary/application_context/index.md
+++ b/files/ja/glossary/application_context/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Application Context (アプリケーションコンテキスト)
slug: Glossary/Application_context
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**アプリケーションコンテキスト**は、それに適用される[マニフェスト](/ja/docs/Web/Manifest)のある最上位の{{Glossary("Browsing_context", "閲覧コンテキスト")}}です。
アプリケーションコンテキストが、ユーザーエージェントが深いリンクに移動することを要求された結果として生成された場合、ユーザーエージェントがユーザーエージェントはすぐに置換が有効となった深いリンクに移動しなければなりません。そうでないと、アプリケーションコンテキストが生成された時に、ユーザーエージェントは、すぐに置換が有効となった開始 URL に移動しないといけなくなります
diff --git a/files/ja/glossary/argument/index.md b/files/ja/glossary/argument/index.md
index 0f5b8834d56016..7a0beb713a8602 100644
--- a/files/ja/glossary/argument/index.md
+++ b/files/ja/glossary/argument/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Argument (引数)
slug: Glossary/Argument
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**引数**は{{Glossary("function", "関数")}}の入力として渡される{{Glossary("value", "値")}}({{Glossary("primitive", "プリミティブ")}}または{{Glossary("object", "オブジェクト")}})です。
## 詳細情報
diff --git a/files/ja/glossary/aria/index.md b/files/ja/glossary/aria/index.md
index 5772460e2643f4..4095c9aa4eaddb 100644
--- a/files/ja/glossary/aria/index.md
+++ b/files/ja/glossary/aria/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: ARIA
slug: Glossary/ARIA
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**ARIA** (_Accessible Rich {{glossary("Internet")}} Applications_) は、支援技術の {{Glossary("W3C")}} 仕様で、ユーザーに応じてセマンティクスやその他のメタデータを {{Glossary("HTML")}} へ付加します。
例えば、{{HTMLElement("p")}} {{glossary("tag","タグ")}}に `role="alert"` 属性を付加することで、そのタグ内の情報が重要かつ時間依存であることを視覚に障害を持つユーザーに知らせることができます(仮に視覚に障害のないユーザーであれば、文字色を変えることでも同じ内容を伝えられるかもしれません)。
diff --git a/files/ja/glossary/arpa/index.md b/files/ja/glossary/arpa/index.md
index 6e2778273f62f8..d1d447802dfc33 100644
--- a/files/ja/glossary/arpa/index.md
+++ b/files/ja/glossary/arpa/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: ARPA
slug: Glossary/ARPA
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**.arpa** (address and routing parameter area) はインターネットインフラ関連の目的で使われる{{glossary("TLD","トップレベルドメイン")}}です。特に DNS 逆引き({{glossary("IP address","IPアドレス")}}から{{glossary("domain name","ドメイン名")}}を調べること)のために使われます。
## 詳細情報
diff --git a/files/ja/glossary/arpanet/index.md b/files/ja/glossary/arpanet/index.md
index b08690bff3d7a3..34c010357e0028 100644
--- a/files/ja/glossary/arpanet/index.md
+++ b/files/ja/glossary/arpanet/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: ARPANET
slug: Glossary/Arpanet
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**ARPANET** (Advanced Research Projects Agency NETwork、高等研究計画局ネットワーク) は、初期のコンピューターネットワークであり、機密軍事情報を送信し、アメリカ全土の有力な研究グループを結ぶ堅牢な媒体として 1969 年に構築されました。ARPANET は、最初に NCP (network control protocol、ネットワーク制御プロトコル) を実行し、その後、インターネットプロトコルまたは {{glossary("TCP")}}/{{glossary("IPv6","IP")}} スイートの最初のバージョンを実行し、ARPANET を初期の{{glossary("Internet","インターネット")}}の重要な部分にしました。ARPANET は 1990 年の初めに閉鎖されました。
## より詳しく知る
diff --git a/files/ja/glossary/array/index.md b/files/ja/glossary/array/index.md
index be4eaeba7afb62..a9a15e6addd2bf 100644
--- a/files/ja/glossary/array/index.md
+++ b/files/ja/glossary/array/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Array (配列)
slug: Glossary/Array
---
+{{GlossarySidebar}}
+
*配列*は、データ(言語によって{{Glossary("primitive","プリミティブ")}}または{{Glossary("object","オブジェクト")}}のどちらか)が順序付けされて集まったものです。配列は 1 つの変数に複数の値を格納するために使用されます。これは 1 つしか値を格納できない変数とは対照的です。
配列内のそれぞれの項目には添字と呼ばれる番号が割り当てられており、それによって各項目にアクセスすることができます。 JavaScript では、配列の添字は 0 から始まり、さまざまな{{Glossary("Method", "メソッド")}}で操作することができます。
diff --git a/files/ja/glossary/ascii/index.md b/files/ja/glossary/ascii/index.md
index 2e7f29276a045c..d992bbd7ab8fad 100644
--- a/files/ja/glossary/ascii/index.md
+++ b/files/ja/glossary/ascii/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: ASCII
slug: Glossary/ASCII
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**ASCII** (_American Standard Code for Information Interchange_) とは、文字、数字、句読点、および制御コードをデジタル形式に変換するために、コンピュータによって使用される最も一般的な符号化方法の 1 つです。 2007 年から、ウェブ上では {{Glossary("UTF-8")}} が用いられています。
## 詳細情報
diff --git a/files/ja/glossary/asynchronous/index.md b/files/ja/glossary/asynchronous/index.md
index fa7d52f2e8e2d7..2bbe0b0afb32d3 100644
--- a/files/ja/glossary/asynchronous/index.md
+++ b/files/ja/glossary/asynchronous/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Asynchronous (非同期)
slug: Glossary/Asynchronous
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**非同期**とは、 2 つ以上の事象が同時に発生したり、関連する複数の事象が互いの完了を待たずに発生したりする概念を指します(前のものが完了するのを待たずに複数の関連するものが発生することもあります)。コンピュータの世界では、「非同期」という言葉は主に 2 つの文脈で使われています。
- ネットワークと通信
diff --git a/files/ja/glossary/atag/index.md b/files/ja/glossary/atag/index.md
index 3a576e5aa30553..4590166b2bc3ea 100644
--- a/files/ja/glossary/atag/index.md
+++ b/files/ja/glossary/atag/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: ATAG
slug: Glossary/ATAG
---
+{{GlossarySidebar}}
+
ATAG (Authoring Tool {{glossary("Accessibility")}} Guidelines の略、オーサリング・ツール・アクセシビリティ・ガイドライン) は 利用しやすいコンテンツを生産する、アクセシブル・オーサリングツールをビルドするための {{Glossary("W3C")}} 勧告です。
## 関連項目
diff --git a/files/ja/glossary/attribute/index.md b/files/ja/glossary/attribute/index.md
index 40802cf118ad8d..a9ba6d9bb7d68c 100644
--- a/files/ja/glossary/attribute/index.md
+++ b/files/ja/glossary/attribute/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Attribute (属性)
slug: Glossary/Attribute
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**属性** (attribute) 属性は{{Glossary("element", "要素")}}を拡張し、動作を変更したりメタデータを提供したりします。
属性は常に `name="value"` の形式を取ります (属性の識別子に関連付けられた値が続きます)。
diff --git a/files/ja/glossary/bandwidth/index.md b/files/ja/glossary/bandwidth/index.md
index 83373128a6d697..b6ade4d30152de 100644
--- a/files/ja/glossary/bandwidth/index.md
+++ b/files/ja/glossary/bandwidth/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Bandwidth (帯域幅)
slug: Glossary/Bandwidth
---
+{{GlossarySidebar}}
+
帯域幅は、一定の時間内にデータ接続を通過できる情報量の尺度です。これは、通常、メガビット毎秒(Mbps)またはギガビット毎秒(Gbps)などのビット毎秒(bps)の倍数で測定されます。
## より詳しく知る
diff --git a/files/ja/glossary/base64/index.md b/files/ja/glossary/base64/index.md
index 2e361de101017a..feab77654f76bd 100644
--- a/files/ja/glossary/base64/index.md
+++ b/files/ja/glossary/base64/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: 04e75ce1f83a591a576f52b143f195133bfcbe96
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**Base64** とは、[バイナリーからテキストへの符号化](https://en.wikipedia.org/wiki/Binary-to-text_encoding)を行う手法のグループであり、バイナリーデータを 64 を基数とする表現に変換することで、 ASCII 文字列で表すことができます。_Base64_ という呼び方は、 [MIME の Content-Transfer-Encoding](https://ja.wikipedia.org/wiki/MIME#Content-Transfer-Encoding) における特定の符号化方式の名前に由来します。
Base64 符号化方式がよく使われるのは、テキストデータを扱うよう設計されたメディア上で、バイナリーデータを格納または転送する必要がある場合です。Base64 符号化により、転送中に変換されることなく、バイナリーデータがそのままであることを保証できます。Base64 は、[MIME](https://ja.wikipedia.org/wiki/MIME) による電子メールや [XML](/ja/docs/Web/XML) における複合型データの格納など、多くのアプリケーションで幅広く使われています。
diff --git a/files/ja/glossary/baseline/compatibility/index.md b/files/ja/glossary/baseline/compatibility/index.md
index bae742d151c858..0cd545e56946b1 100644
--- a/files/ja/glossary/baseline/compatibility/index.md
+++ b/files/ja/glossary/baseline/compatibility/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: bb6092c4230b69c2eceae6910af68c73955cae1c
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**ベースライン**は、広くサポートされているウェブプラットフォームの機能を確認します。ウェブ開発者は、ベースラインの機能が最新のブラウザーで動作することを期待できます。
ベースラインの機能(API、CSS プロパティ、JavaScript 構文など)は、有名なブラウザ(Chrome, Edge, Firefox, Safari)の現在および以前のメジャーバージョンで安定して動作することが知られています。
diff --git a/files/ja/glossary/baseline/index.md b/files/ja/glossary/baseline/index.md
index 4d741d988a78f5..23c0d3793cde0a 100644
--- a/files/ja/glossary/baseline/index.md
+++ b/files/ja/glossary/baseline/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: ea3a289af7cd97f1b5952ddc7fe2704feab105c9
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**ベースライン**という用語は文脈によっていくつかの意味を持つことがあります。
{{GlossaryDisambiguation}}
diff --git a/files/ja/glossary/baseline/typography/index.md b/files/ja/glossary/baseline/typography/index.md
index 3d4e74607fd98c..0bb74881590455 100644
--- a/files/ja/glossary/baseline/typography/index.md
+++ b/files/ja/glossary/baseline/typography/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: bb6092c4230b69c2eceae6910af68c73955cae1c
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**ベースライン**とは、ヨーロッパおよび西アジアの書体で使用される用語で、フォントの文字がその上に載る概念上の線を意味します。
## 関連情報
diff --git a/files/ja/glossary/beacon/index.md b/files/ja/glossary/beacon/index.md
index dc9b392c75f072..03d3bd00858a08 100644
--- a/files/ja/glossary/beacon/index.md
+++ b/files/ja/glossary/beacon/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: beacon (ビーコン)
slug: Glossary/Beacon
---
+{{GlossarySidebar}}
+
Web ビーコンは、マークアップに埋め込まれた 1 ピクセル gif などの小さなオブジェクトで、Web サーバーまたはサードパーティのサーバーに情報を戻すために使用されます。
ビーコンは通常、統計目的でユーザーに関する情報を提供するために含まれています。
diff --git a/files/ja/glossary/bezier_curve/index.md b/files/ja/glossary/bezier_curve/index.md
index 69ac449155f0f1..55836b74bdc288 100644
--- a/files/ja/glossary/bezier_curve/index.md
+++ b/files/ja/glossary/bezier_curve/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Bézier curve (ベジェ曲線)
slug: Glossary/Bezier_curve
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**ベジェ曲線**は、コンピューターグラフィックスとアニメーションで使用される、数学的に記述された曲線です。ベクター画像では、無期限に拡大できる滑らかな曲線をモデル化するために使用されます。
ベジェ曲線は、最低 2 つの制御点のセットによって定義されます。ウェブ関連のグラフィックスとアニメーションは、4 つの制御点 P0, P1, P2, P3 を持つ曲線である 3 次ベジェ曲線を使用します。
diff --git a/files/ja/glossary/bidi/index.md b/files/ja/glossary/bidi/index.md
index 89f6133f968c59..779fbb77f8ff0b 100644
--- a/files/ja/glossary/bidi/index.md
+++ b/files/ja/glossary/bidi/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: BiDi (双方向)
slug: Glossary/BiDi
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**BiDi** (BiDirectional、双方向) は、{{glossary("rtl","右から左")}}および{{glossary("ltr","左から右")}}に向かって書くテキストの両方を含む文書を指します。両方の方向性が同じパラグラフで発生しても、各言語のテキストは適切な方向性で表示されなくてはなりません。
## より詳しく知る
diff --git a/files/ja/glossary/bigint/index.md b/files/ja/glossary/bigint/index.md
index 3640cf4fc83914..1cebd7aa1acec3 100644
--- a/files/ja/glossary/bigint/index.md
+++ b/files/ja/glossary/bigint/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: BigInt
slug: Glossary/BigInt
---
+{{GlossarySidebar}}
+
{{Glossary("JavaScript")}} において, **BigInt** は [任意精度演算](https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%BB%E6%84%8F%E7%B2%BE%E5%BA%A6%E6%BC%94%E7%AE%97) で表現される整数数値型の一種です。他のプログラミング言語では異なる数値型が存在します。例としては、Integer、Float、 Double、 Bignum です。
## より詳しく知る
diff --git a/files/ja/glossary/binding/index.md b/files/ja/glossary/binding/index.md
index 1efc1aab78a15b..759077ce586c7a 100644
--- a/files/ja/glossary/binding/index.md
+++ b/files/ja/glossary/binding/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: 1c4869cdb1a9a9c3cafba87a2cd9469591f7aa47
---
+{{GlossarySidebar}}
+
プログラミングにおいて**バインド**とは、{{glossary("identifier","識別子")}}と値の関連付けのことです。バインドは{{glossary("variable", "変数")}}だけとは限りません。例えば、関数の{{glossary("parameter", "引数")}}や {{jsxref("Statements/try...catch", "catch (e)")}} ブロックで作成されるバインドは、厳密な意味での「変数」ではありません。さらに、一部のバインドは言語によって暗黙に作成されます。例えば、 JavaScript の {{jsxref("Operators/this", "this")}} や [`new.target`](/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Operators/new.target) などです。
バインドは代入可能であれば{{glossary("mutable", "変更可能")}}であり、そうでなければ{{glossary("immutable", "変更不可")}}です。これは、保持している値が変更不可であるという意味ではありません。
diff --git a/files/ja/glossary/blink/index.md b/files/ja/glossary/blink/index.md
index af5bb214759859..9528818d0a9026 100644
--- a/files/ja/glossary/blink/index.md
+++ b/files/ja/glossary/blink/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Blink
slug: Glossary/Blink
---
+{{GlossarySidebar}}
+
Blink は、 Google によって Chromium の一部 (それゆえ {{glossary("Chrome", "Google Chrome")}} の一部でもある) として開発されたオープンソースのブラウザー用レイアウトエンジンです。特に、 Blink はレイアウト、レンダリング、 {{glossary("DOM")}} の処理を扱う {{glossary("WebKit")}} 内の WebCore ライブラリのフォークとして始まりましたが、現在は独立した{{glossary("rendering engine", "レンダリングエンジン")}}として成立しています。
1. 一般知識
diff --git a/files/ja/glossary/block-level_content/index.md b/files/ja/glossary/block-level_content/index.md
index b1ce98ba5de8b5..2583a622a95d8e 100644
--- a/files/ja/glossary/block-level_content/index.md
+++ b/files/ja/glossary/block-level_content/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: a46d4d15ea85b4bbb83df145228bc40f658868be
---
+{{GlossarySidebar}}
+
CSS において、ブロックレイアウトに関係するコンテンツは**ブロックレベルコンテンツ**と呼ばれます。
ブロックレイアウトでは、ボックスは次々と垂直に、包含ブロックの上からレイアウトされます。各ボックスの左の外辺は、格納するブロックの左の辺に接します。ブロックレベル要素は常に新しい行から始まります。英語やアラビア語のような横書きでは、親要素(コンテナー)の水平空間全体と、コンテンツを含む高さに等しい垂直空間を占めるため、「ブロック」を作成することになります。
diff --git a/files/ja/glossary/block/css/index.md b/files/ja/glossary/block/css/index.md
index 84cf6ab57d6a66..db10f928b7f3b5 100644
--- a/files/ja/glossary/block/css/index.md
+++ b/files/ja/glossary/block/css/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97
---
+{{GlossarySidebar}}
+
ウェブページにおいて **ブロック** (block) は、新しい行、つまり、横書きでは前の要素の下、次の要素の上に現れる {{glossary("HTML")}} の{{glossary("element", "要素")}}です(よく*ブロックレベル要素*として知られています)。例えば、 {{htmlelement("p")}} は既定ではブロックレベル要素であり、それに対して {{htmlelement("a")}} は*インライン要素*です。 — HTML ソース内で複数のリンクを互いに隣に置くことができ、出力時には互いに同じ行に表示されます。
{{cssxref("display")}} プロパティを使用すると、要素がインラインで表示されるかブロックで表示されるか (他の多数のオプションの中で) 変更することができます。**ブロック**は配置方法や {{cssxref("position")}} の使用にも影響します。
diff --git a/files/ja/glossary/block/index.md b/files/ja/glossary/block/index.md
index 19e9947ba9abb3..56006b27da9494 100644
--- a/files/ja/glossary/block/index.md
+++ b/files/ja/glossary/block/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: d2a9f2e26a8139d4bb270d7dc3cddd8b848719fe
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**ブロック**という用語は、文脈に応じていくつかの意味を持つことがあります。以下のものを参照してください。
{{GlossaryDisambiguation}}
diff --git a/files/ja/glossary/block/scripting/index.md b/files/ja/glossary/block/scripting/index.md
index 15aa67fe87a111..ddb6e9fc1a0ffc 100644
--- a/files/ja/glossary/block/scripting/index.md
+++ b/files/ja/glossary/block/scripting/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: 4a9f9d2e9c1811ce3519a7061e906db9200a5e97
---
+{{GlossarySidebar}}
+
{{glossary("JavaScript")}} では、ブロックは、中括弧 ("`{}`") で囲まれた関連する{{glossary("statement","文")}}の集合です。 たとえば、 {{jsxref("Statements/if...else","if (条件)")}} ブロックの後に文のブロックを置くことができます。これは、条件が真であればインタープリターがブロック内のコードを実行する必要があることを示し、条件が偽の場合はブロック全体をスキップします。
## 関連情報
diff --git a/files/ja/glossary/block_cipher_mode_of_operation/index.md b/files/ja/glossary/block_cipher_mode_of_operation/index.md
index 00721b6f13c5a7..c6e159d41bc9ae 100644
--- a/files/ja/glossary/block_cipher_mode_of_operation/index.md
+++ b/files/ja/glossary/block_cipher_mode_of_operation/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Block cipher mode of operation (暗号利用モード)
slug: Glossary/Block_cipher_mode_of_operation
---
+{{GlossarySidebar}}
+
暗号利用モード (通常は単に「モード」と呼ばれます) は、ブロックサイズよりも長いメッセージを暗号化または復号化するためにブロック暗号を使用する方法を指定します。
現在使用されているほとんどの対称鍵アルゴリズムはブロック暗号です。これは、一度に 1 ブロックずつデータを暗号化することを意味します。各ブロックのサイズは固定されており、アルゴリズムによって決定されます。たとえば、[AES](/ja/docs/Glossary/AES) は 16 バイトのブロックを使用します。ブロック暗号は常に _モード_ と共に使用されます。モードは、ブロックサイズより長いメッセージを安全に暗号化する方法を指定します。たとえば、AES は暗号ですが、CTR、CBC、および GCM はすべてモードです。不適切なモードを使用したり、モードを誤って使用したりすると、使用する暗号アルゴリズムによって本来提供されるセキュリティを損なってしまう可能性があります。
diff --git a/files/ja/glossary/boolean/aria/index.md b/files/ja/glossary/boolean/aria/index.md
index f066375c054187..15f4f966cb1a54 100644
--- a/files/ja/glossary/boolean/aria/index.md
+++ b/files/ja/glossary/boolean/aria/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Boolean attribute (論理属性) (ARIA)
slug: Glossary/Boolean/ARIA
---
+{{GlossarySidebar}}
+
ARIA における **論理属性** (boolean attribute) とは、列挙されたリストの中に `true` (真) または `false` (偽) の含む [列挙型](/ja/docs/Glossary/Enumerated) の属性のことです。
ARIA においては、論理型 (boolean) は文字列 `"true"` および `"false"` の形式でのみ利用されます。
diff --git a/files/ja/glossary/boolean/html/index.md b/files/ja/glossary/boolean/html/index.md
index 2c36a32d3e20e1..977e89d35a799d 100644
--- a/files/ja/glossary/boolean/html/index.md
+++ b/files/ja/glossary/boolean/html/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: 4bd65a01204446af2254bb8864bd22ad87bc86b0
---
+{{GlossarySidebar}}
+
HTML における **論理属性** (boolean attribute) とは、`true`(真) か `false`(偽)のどちらか一方の値をとる属性です。
論理属性の注目すべき特徴として、存在していれば `true` をとり、存在していなければ `false` をとる、という点があります。
diff --git a/files/ja/glossary/boolean/index.md b/files/ja/glossary/boolean/index.md
index 612d58ab340e22..e8acc133a29e2f 100644
--- a/files/ja/glossary/boolean/index.md
+++ b/files/ja/glossary/boolean/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Boolean
slug: Glossary/Boolean
---
+{{GlossarySidebar}}
+
コンピューター科学において、**boolean**(論理型、真偽値型)は `true`(真)か `false`(偽)の値のみを取れる論理データ型です。たとえば、 JavaScript では boolean による条件がコードの部分を実行するか([if 文](/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/if...else)の中など)や繰り返し([for ループ](/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Statements/for)など)を決定します。
```js
diff --git a/files/ja/glossary/bounding_box/index.md b/files/ja/glossary/bounding_box/index.md
index 767b03a761fe6c..b76762c6278175 100644
--- a/files/ja/glossary/bounding_box/index.md
+++ b/files/ja/glossary/bounding_box/index.md
@@ -3,4 +3,6 @@ title: Bounding Box (バウンディングボックス)
slug: Glossary/Bounding_box
---
+{{GlossarySidebar}}
+
要素のバウンディングボックス(境界ボックスとも)は、要素とその子孫を完全に囲む可能な最小の矩形です(その要素のユーザー座標系の軸に揃えられます)。
diff --git a/files/ja/glossary/breadcrumb/index.md b/files/ja/glossary/breadcrumb/index.md
index 7c9a00b8b080fd..9334bb9c7eeb1e 100644
--- a/files/ja/glossary/breadcrumb/index.md
+++ b/files/ja/glossary/breadcrumb/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: パンくずリスト
slug: Glossary/Breadcrumb
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**パンくずリスト** (_breadcrumb_, _breadcrumb trail_) は、ウェブサイトの各ページのヘッダーと本文の間に置かれることが多い構成要素です。パンくずリストを通じて、たとえばトップページからみて現在のページがどの階層に位置するかや、ユーザーが現在のページに至るまでどの順番でどのリンクをたどってきたのかを知ることができます。
サイト内での位置をあらわすパンくずリストは、この記事なら概ね次のようなかたちになるでしょう。
diff --git a/files/ja/glossary/brotli_compression/index.md b/files/ja/glossary/brotli_compression/index.md
index 9abd0eaf4f3293..fa644f5b000d75 100644
--- a/files/ja/glossary/brotli_compression/index.md
+++ b/files/ja/glossary/brotli_compression/index.md
@@ -5,6 +5,8 @@ l10n:
sourceCommit: a0e987d407b31560bde1f982520ee10103db4ba0
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**Brotli** は、汎用の可逆圧縮アルゴリズムです。
LZ77 アルゴリズムのモダンバリアント、ハフマン符号、2 次コンテキストモデリングの組み合わせを使用してデータを圧縮し、現在利用可能な最良の汎用圧縮方法に匹敵する圧縮率を提供します。Brotli は {{glossary("GZip_compression", "gzip")}} よりも優れた圧縮率を提供し、展開速度は同等ですが、 brotli 圧縮は Gzip 圧縮よりも処理が遅いため、{{glossary("Cache", "キャッシュできない")}}コンテンツの圧縮には gzip の方が適している場合があります。
diff --git a/files/ja/glossary/browser/index.md b/files/ja/glossary/browser/index.md
index ee0e9e34c09d39..88d10af7ff856e 100644
--- a/files/ja/glossary/browser/index.md
+++ b/files/ja/glossary/browser/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Browser (ブラウザー)
slug: Glossary/Browser
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**ウェブブラウザー**または**ブラウザー**は、{{Glossary("World Wide Web","ウェブ")}}からページを取得して表示するプログラムで、ユーザーが{{Glossary("hyperlink","ハイパーリンク")}}を通して更に他のページへアクセスできます。ブラウザーは{{Glossary("user agent","ユーザーエージェント")}}の最もなじみ深い形です。
## 詳細情報
diff --git a/files/ja/glossary/browsing_context/index.md b/files/ja/glossary/browsing_context/index.md
index 1f412946c6959c..9c63e7c788dcef 100644
--- a/files/ja/glossary/browsing_context/index.md
+++ b/files/ja/glossary/browsing_context/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Browsing context (閲覧コンテキスト)
slug: Glossary/Browsing_context
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**閲覧コンテキスト**は、{{glossary("browser", "ブラウザー")}} が {{domxref("Document")}} (今日では通常タブであり、場合によってはウィンドウまたはページ内のフレーム) を表示する環境です。
各閲覧コンテキストは、固有の{{glossary("origin", "オリジン")}}、すなわちアクティブな文書の生成元と、すべての表示された文書を順番に記録した履歴を持っています。
@@ -15,5 +17,3 @@ slug: Glossary/Browsing_context
- [WHATWG の閲覧コンテキスト](https://html.spec.whatwg.org/multipage/browsers.html#windows)
- [W3C の閲覧コンテキスト](http://w3c.github.io/html/browsers.html#sec-browsing-contexts)
-
-{{QuickLinksWithSubpages("/ja/docs/Glossary")}}
diff --git a/files/ja/glossary/buffer/index.md b/files/ja/glossary/buffer/index.md
index 8ff4644e06130a..18f6f24ab8819d 100644
--- a/files/ja/glossary/buffer/index.md
+++ b/files/ja/glossary/buffer/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: buffer (バッファー)
slug: Glossary/Buffer
---
+{{GlossarySidebar}}
+
バッファーは、データをある場所から別の場所へ移動させるときに、それを一時的に保存するために使われる物理メモリー内のストレージです。
## 詳細情報
diff --git a/files/ja/glossary/cache/index.md b/files/ja/glossary/cache/index.md
index 77c1b824f9757d..ec004623e788c0 100644
--- a/files/ja/glossary/cache/index.md
+++ b/files/ja/glossary/cache/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Cache(キャッシュ)
slug: Glossary/Cache
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**キャッシュ** (ウェブキャッシュまたは HTTP キャッシュ) は、特定の条件を満たす限り、後続の HTTP リクエストに使用できるように一時的に HTTP 応答を保存するコンポーネントです。
## 詳細情報
diff --git a/files/ja/glossary/cacheable/index.md b/files/ja/glossary/cacheable/index.md
index 9dd27179694554..4a657b50aa8c72 100644
--- a/files/ja/glossary/cacheable/index.md
+++ b/files/ja/glossary/cacheable/index.md
@@ -3,6 +3,8 @@ title: Cacheable (キャッシュ可能)
slug: Glossary/Cacheable
---
+{{GlossarySidebar}}
+
**キャッシュ可能**なレスポンス (応答) とは、キャッシュすることが可能な HTTP レスポンスで、後で取り出して使用するために格納され、サーバーへの新しいリクエスト (要求) を節約します。 すべての HTTP レスポンスがキャッシュされるわけではなく、キャッシュされる HTTP レスポンスには次の制約があります。
- リクエストで使用されるメソッドは、それ自体が*キャッシュ可能*です ({{HTTPMethod("GET")}} メソッドまたは {{HTTPMethod("HEAD")}} メソッド)。 フレッシュネス (新鮮さ) が示され、{{HTTPHeader("Content-Location")}} ヘッダーが設定されている場合は、{{HTTPMethod("POST")}} または {{HTTPMethod("PATCH")}} リクエストへのレスポンスもキャッシュできますが、これはほとんど実装されていません。 (例えば、 Firefox は