diff --git a/files/ja/web/api/webrtc_api/connectivity/index.md b/files/ja/web/api/webrtc_api/connectivity/index.md index ded466a13f41d2..c73f467837eee6 100644 --- a/files/ja/web/api/webrtc_api/connectivity/index.md +++ b/files/ja/web/api/webrtc_api/connectivity/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ slug: Web/API/WebRTC_API/Connectivity WebRTC ではさまざまなプロトコルが相互作用してピアー間の接続を確立し、データやメディアの転送を行いますが、この記事ではその仕組みを解説します。 -> **メモ:** このページは、構造的な完全性と内容の完全性のために、大幅な書き換えが必要です。多くの情報があるのは良いことですが、ここは現在ゴミ捨て場のようなものなので、構成はめちゃくちゃです。 +> [!NOTE] +> このページは、構造的な完全性と内容の完全性のために、大幅な書き換えが必要です。多くの情報があるのは良いことですが、ここは現在ゴミ捨て場のようなものなので、構成はめちゃくちゃです。 ## シグナリング @@ -53,7 +54,8 @@ When reading the description (returned by {{domxref("RTCPeerConnection.localDesc When changing the description by calling `setLocalDescription()` or `setRemoteDescription()`, the specified description is set as the pending description, and the WebRTC layer begins to evaluate whether or not it's acceptable. Once the proposed description has been agreed upon, the value of `currentLocalDescription` or `currentRemoteDescription` is changed to the pending description, and the pending description is set to null again, indicating that there isn't a pending description. -> **メモ:** The `pendingLocalDescription` contains not just the offer or answer under consideration, but any local ICE candidates which have already been gathered since the offer or answer was created. Similarly, `pendingRemoteDescription` includes any remote ICE candidates which have been provided by calls to {{domxref("RTCPeerConnection.addIceCandidate()")}}. +> [!NOTE] +> The `pendingLocalDescription` contains not just the offer or answer under consideration, but any local ICE candidates which have already been gathered since the offer or answer was created. Similarly, `pendingRemoteDescription` includes any remote ICE candidates which have been provided by calls to {{domxref("RTCPeerConnection.addIceCandidate()")}}. See the individual articles on these properties and methods for more specifics, and [Codecs used by WebRTC](/ja/docs/Web/Media/Formats/WebRTC_codecs) for information about codecs supported by WebRTC and which are compatible with which browsers. The codecs guide also offers guidance to help you choose the best codecs for your needs. @@ -61,7 +63,8 @@ See the individual articles on these properties and methods for more specifics, As well as exchanging information about the media (discussed above in Offer/Answer and SDP), peers must exchange information about the network connection. This is known as an **ICE candidate** and details the available methods the peer is able to communicate (directly or through a TURN server). Typically, each peer will propose its best candidates first, making their way down the line toward their worse candidates. Ideally, candidates are UDP (since it's faster, and media streams are able to recover from interruptions relatively easily), but the ICE standard does allow TCP candidates as well. -> **メモ:** Generally, ICE candidates using TCP are only going to be used when UDP is not available or is restricted in ways that make it not suitable for media streaming. Not all browsers support ICE over TCP, however. +> [!NOTE] +> Generally, ICE candidates using TCP are only going to be used when UDP is not available or is restricted in ways that make it not suitable for media streaming. Not all browsers support ICE over TCP, however. ICE allows candidates to represent connections over either {{Glossary("TCP")}} or {{Glossary("UDP")}}, with UDP generally being preferred (and being more widely supported). Each protocol supports a few types of candidate, with the candidate types defining how the data makes its way from peer to peer. diff --git a/files/ja/web/api/webrtc_api/signaling_and_video_calling/index.md b/files/ja/web/api/webrtc_api/signaling_and_video_calling/index.md index 3d5aba253202b0..88ccd4f4aece6c 100644 --- a/files/ja/web/api/webrtc_api/signaling_and_video_calling/index.md +++ b/files/ja/web/api/webrtc_api/signaling_and_video_calling/index.md @@ -105,13 +105,15 @@ Each ICE candidate is sent to the other peer by sending a JSON message of type ` Each ICE message suggests a communication protocol (TCP or UDP), IP address, port number, connection type (for example, whether the specified IP is the peer itself or a relay server), along with other information needed to link the two computers together. This includes NAT or other networking complexity. -> **メモ:** The important thing to note is this: the only thing your code is responsible for during ICE negotiation is accepting outgoing candidates from the ICE layer and sending them across the signaling connection to the other peer when your {{domxref("RTCPeerConnection.icecandidate_event", "onicecandidate")}} handler is executed, and receiving ICE candidate messages from the signaling server (when the `"new-ice-candidate"` message is received) and delivering them to your ICE layer by calling {{domxref("RTCPeerConnection.addIceCandidate()")}}. That's it. +> [!NOTE] +> The important thing to note is this: the only thing your code is responsible for during ICE negotiation is accepting outgoing candidates from the ICE layer and sending them across the signaling connection to the other peer when your {{domxref("RTCPeerConnection.icecandidate_event", "onicecandidate")}} handler is executed, and receiving ICE candidate messages from the signaling server (when the `"new-ice-candidate"` message is received) and delivering them to your ICE layer by calling {{domxref("RTCPeerConnection.addIceCandidate()")}}. That's it. > > The contents of the SDP are irrelevant to you in essentially all cases. Avoid the temptation to try to make it more complicated than that until you really know what you're doing. That way lies madness. All your signaling server now needs to do is send the messages it's asked to. Your workflow may also demand login/authentication functionality, but such details will vary. -> **メモ:** The {{domxref("RTCPeerConnection.icecandidate_event", "onicecandidate")}} Event and {{domxref("RTCPeerConnection.createAnswer", "createAnswer()")}} Promise are both async calls which are handled separately. Be sure that your signaling does not change order! For example {{domxref("RTCPeerConnection.addIceCandidate", "addIceCandidate()")}} with the server's ice candidates must be called after setting the answer with {{domxref("RTCPeerConnection.setRemoteDescription", "setRemoteDescription()")}}. +> [!NOTE] +> The {{domxref("RTCPeerConnection.icecandidate_event", "onicecandidate")}} Event and {{domxref("RTCPeerConnection.createAnswer", "createAnswer()")}} Promise are both async calls which are handled separately. Be sure that your signaling does not change order! For example {{domxref("RTCPeerConnection.addIceCandidate", "addIceCandidate()")}} with the server's ice candidates must be called after setting the answer with {{domxref("RTCPeerConnection.setRemoteDescription", "setRemoteDescription()")}}. ### Signaling transaction flow @@ -210,7 +212,8 @@ function handleUserlistMsg(msg) { After getting a reference to the {{HTMLElement("ul")}} which contains the list of user names into the variable `listElem`, we empty the list by removing each of its child elements. -> **メモ:** Obviously, it would be more efficient to update the list by adding and removing individual users instead of rebuilding the whole list every time it changes, but this is good enough for the purposes of this example. +> [!NOTE] +> Obviously, it would be more efficient to update the list by adding and removing individual users instead of rebuilding the whole list every time it changes, but this is good enough for the purposes of this example. Then we iterate over the array of user names using {{jsxref("Array.forEach", "forEach()")}}. For each name, we create a new {{HTMLElement("li")}} element, then create a new text node containing the user name using {{domxref("Document.createTextNode", "createTextNode()")}}. That text node is added as a child of the `
  • ` element. Next, we set a handler for the {{domxref("Element/click_event", "click")}} event on the list item, that clicking on a user name calls our `invite()` method, which we'll look at in the next section. @@ -261,7 +264,8 @@ Then we copy the name of the user we're calling into the variable `targetUsernam Once the `RTCPeerConnection` has been created, we request access to the user's camera and microphone by calling {{domxref("MediaDevices.getUserMedia()")}}, which is exposed to us through the {{domxref("MediaDevices.getUserMedia")}} property. When this succeeds, fulfilling the returned promise, our `then` handler is executed. It receives, as input, a {{domxref("MediaStream")}} object representing the stream with audio from the user's microphone and video from their webcam. -> **メモ:** We could restrict the set of permitted media inputs to a specific device or set of devices by calling {{domxref("MediaDevices.enumerateDevices", "navigator.mediaDevices.enumerateDevices()")}} to get a list of devices, filtering the resulting list based on our desired criteria, then using the selected devices' {{domxref("MediaTrackConstraints.deviceId", "deviceId")}} values in the `deviceId` field of the `mediaConstraints` object passed into `getUserMedia()`. In practice, this is rarely if ever necessary, since most of that work is done for you by `getUserMedia()`. +> [!NOTE] +> We could restrict the set of permitted media inputs to a specific device or set of devices by calling {{domxref("MediaDevices.enumerateDevices", "navigator.mediaDevices.enumerateDevices()")}} to get a list of devices, filtering the resulting list based on our desired criteria, then using the selected devices' {{domxref("MediaTrackConstraints.deviceId", "deviceId")}} values in the `deviceId` field of the `mediaConstraints` object passed into `getUserMedia()`. In practice, this is rarely if ever necessary, since most of that work is done for you by `getUserMedia()`. We attach the incoming stream to the local preview {{HTMLElement("video")}} element by setting the element's {{domxref("HTMLMediaElement.srcObject", "srcObject")}} property. Since the element is configured to automatically play incoming video, the stream begins playing in our local preview box. @@ -332,7 +336,8 @@ function createPeerConnection() { When using the {{domxref("RTCPeerConnection.RTCPeerConnection", "RTCPeerConnection()")}} constructor, we will specify an object providing configuration parameters for the connection. We use only one of these in this example: `iceServers`. This is an array of objects describing STUN and/or TURN servers for the {{Glossary("ICE")}} layer to use when attempting to establish a route between the caller and the callee. These servers are used to determine the best route and protocols to use when communicating between the peers, even if they're behind a firewall or using {{Glossary("NAT")}}. -> **メモ:** You should always use STUN/TURN servers which you own, or which you have specific authorization to use. This example is using a known public STUN server but abusing these is bad form. +> [!NOTE] +> You should always use STUN/TURN servers which you own, or which you have specific authorization to use. This example is using a known public STUN server but abusing these is bad form. Each object in `iceServers` contains at least a `urls` field providing URLs at which the specified server can be reached. It may also provide `username` and `credential` values to allow authentication to take place, if needed. @@ -380,7 +385,8 @@ To start the negotiation process, we need to create and send an SDP offer to the When `createOffer()` succeeds (fulfilling the promise), we pass the created offer information into {{domxref("RTCPeerConnection.setLocalDescription", "myPeerConnection.setLocalDescription()")}}, which configures the connection and media configuration state for the caller's end of the connection. -> **メモ:** Technically speaking, the string returned by `createOffer()` is an {{RFC(3264)}} offer. +> [!NOTE] +> Technically speaking, the string returned by `createOffer()` is an {{RFC(3264)}} offer. We know the description is valid, and has been set, when the promise returned by `setLocalDescription()` is fulfilled. This is when we send our offer to the other peer by creating a new `"video-offer"` message containing the local description (now the same as the offer), then sending it through our signaling server to the callee. The offer has the following members: @@ -449,7 +455,8 @@ Once the answer has been created using {{domxref("RTCPeerConnection.createAnswer Any errors are caught and passed to `handleGetUserMediaError()`, described in [Handling getUserMedia() errors](#handling_getusermedia_errors). -> **メモ:** As is the case with the caller, once the `setLocalDescription()` fulfillment handler has run, the browser begins firing {{domxref("RTCPeerConnection.icecandidate_event", "icecandidate")}} events that the callee must handle, one for each candidate that needs to be transmitted to the remote peer. +> [!NOTE] +> As is the case with the caller, once the `setLocalDescription()` fulfillment handler has run, the browser begins firing {{domxref("RTCPeerConnection.icecandidate_event", "icecandidate")}} events that the callee must handle, one for each candidate that needs to be transmitted to the remote peer. ##### Sending ICE candidates @@ -480,7 +487,8 @@ This builds an object containing the candidate, then sends it to the other peer The format of this message (as is the case with everything you do when handling signaling) is entirely up to you, depending on your needs; you can provide other information as required. -> **メモ:** It's important to keep in mind that the {{domxref("RTCPeerConnection.icecandidate_event", "icecandidate")}} event is **not** sent when ICE candidates arrive from the other end of the call. Instead, they're sent by your own end of the call so that you can take on the job of transmitting the data over whatever channel you choose. This can be confusing when you're new to WebRTC. +> [!NOTE] +> It's important to keep in mind that the {{domxref("RTCPeerConnection.icecandidate_event", "icecandidate")}} event is **not** sent when ICE candidates arrive from the other end of the call. Instead, they're sent by your own end of the call so that you can take on the job of transmitting the data over whatever channel you choose. This can be confusing when you're new to WebRTC. ##### Receiving ICE candidates @@ -632,7 +640,8 @@ function handleICEConnectionStateChangeEvent(event) { Here, we apply our `closeVideoCall()` function when the ICE connection state changes to `"closed"` or `"failed"`. This handles shutting down our end of the connection so that we're ready start or accept a call once again. -> **メモ:** We don't watch the `disconnected` signaling state here as it can indicate temporary issues and may go back to a `connected` state after some time. Watching it would close the video call on any temporary network issue. +> [!NOTE] +> We don't watch the `disconnected` signaling state here as it can indicate temporary issues and may go back to a `connected` state after some time. Watching it would close the video call on any temporary network issue. ##### ICE signaling state @@ -648,7 +657,8 @@ function handleSignalingStateChangeEvent(event) { } ``` -> **メモ:** The `closed` signaling state has been deprecated in favor of the `closed` {{domxref("RTCPeerConnection.iceConnectionState", "iceConnectionState")}}. We are watching for it here to add a bit of backward compatibility. +> [!NOTE] +> The `closed` signaling state has been deprecated in favor of the `closed` {{domxref("RTCPeerConnection.iceConnectionState", "iceConnectionState")}}. We are watching for it here to add a bit of backward compatibility. ##### ICE gathering state diff --git a/files/ja/web/api/websocket/close/index.md b/files/ja/web/api/websocket/close/index.md index b47d47183dadab..52ce0a2863a5c6 100644 --- a/files/ja/web/api/websocket/close/index.md +++ b/files/ja/web/api/websocket/close/index.md @@ -10,7 +10,8 @@ l10n: **`WebSocket.close()`** メソッドは、 {{domxref("WebSocket")}} の接続、もしくは接続試行(存在した場合)を閉じます。接続がすでに `CLOSED` だった場合、このメソッドは何もしません。 -> **メモ:** 接続を閉じるプロセスは[クロージングハンドシェイク](https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc6455.html#section-1.4)で始まり、 `close()` メソッドはそのクロージングハンドシェイクを開始する前に以前に送信したメッセージを破棄しません。たとえユーザーエージェントがまだそれらのメッセージを送信するのに忙しい場合でも、ハンドシェイクはメッセージが送信されてから開始されます。 +> [!NOTE] +> 接続を閉じるプロセスは[クロージングハンドシェイク](https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc6455.html#section-1.4)で始まり、 `close()` メソッドはそのクロージングハンドシェイクを開始する前に以前に送信したメッセージを破棄しません。たとえユーザーエージェントがまだそれらのメッセージを送信するのに忙しい場合でも、ハンドシェイクはメッセージが送信されてから開始されます。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/websockets_api/index.md b/files/ja/web/api/websockets_api/index.md index d0851af9b2833d..00ede1d0bb0e6c 100644 --- a/files/ja/web/api/websockets_api/index.md +++ b/files/ja/web/api/websockets_api/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **WebSocket API** は、ユーザーのブラウザーとサーバー間で対話的な通信セッションを開くことができる先進技術です。この API によって、サーバーにメッセージを送信したり、応答をサーバーにポーリングすることなく、イベント駆動型のレスポンスを受信したりすることができます。 -> **メモ:** WebSocket のコネクションは機能的にどこか標準 Unix スタイルのソケットに似ていますが、関連はありません。 +> [!NOTE] +> WebSocket のコネクションは機能的にどこか標準 Unix スタイルのソケットに似ていますが、関連はありません。 ## インターフェイス diff --git a/files/ja/web/api/websockets_api/writing_a_websocket_server_in_java/index.md b/files/ja/web/api/websockets_api/writing_a_websocket_server_in_java/index.md index 885a436beb246d..6d98158bb72a33 100644 --- a/files/ja/web/api/websockets_api/writing_a_websocket_server_in_java/index.md +++ b/files/ja/web/api/websockets_api/writing_a_websocket_server_in_java/index.md @@ -133,7 +133,8 @@ if (get.find()) { 2 番目のバイトから 128 を引いた値が 0 〜 125 の場合、これはメッセージの長さです。 126 の場合は、次の 2 バイト (16 ビット符号なし整数)、127 の場合、次の 8 バイト (64 ビット符号なし整数、最上位ビットは 0 でなければならない) が長さです。 - > **メモ:** 最初のビットは常に 1 なので、 128 を取ることができます。 + > [!NOTE] + > 最初のビットは常に 1 なので、 128 を取ることができます。 - 167、225、225、および 210 はデコードするキーのバイトです。それは毎回変わります。 diff --git a/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_client_applications/index.md b/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_client_applications/index.md index 9698af090f6b63..84fe25f66a63b5 100644 --- a/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_client_applications/index.md +++ b/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_client_applications/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: WebSocket クライアントアプリケーションは [WebSocket API](/ja/docs/Web/API/WebSockets_API) を使用して、 WebSocket プロトコルを経由して [WebSocket サーバー](/ja/docs/Web/API/WebSockets_API/Writing_WebSocket_servers)と通信します。 -> **メモ:** この記事のサンプルスニペットは WebSocket チャットクライアント/サーバーサンプルから取得したものです。 +> [!NOTE] +> この記事のサンプルスニペットは WebSocket チャットクライアント/サーバーサンプルから取得したものです。 > [コードはこちらからご覧ください](https://github.com/mdn/samples-server/tree/master/s/websocket-chat)。 ## WebSocket オブジェクトの作成 diff --git a/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_server/index.md b/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_server/index.md index 9a957d6e48c369..32421c12f3537a 100644 --- a/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_server/index.md +++ b/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_server/index.md @@ -15,7 +15,8 @@ WebSocket API を使用したい場合は、サーバーを所有していると WebSocket は [TCP (伝送制御プロトコル)](http://en.wikipedia.org/wiki/Transmission_Control_Protocol) 接続を介して通信します。幸いにも、C# には [TcpListener](https://docs.microsoft.com/en-us/dotnet/api/system.net.sockets.tcplistener?view=net-6.0) クラスがあり、その名前が示すようにします。これは System.Net.Sockets 名前空間にあります。 -> **メモ:** 書く量を減らすために名前空間を `using` キーワードに含めることをお勧めします。毎回完全な名前空間を入力することなく、名前空間のクラスを使用できます。 +> [!NOTE] +> 書く量を減らすために名前空間を `using` キーワードに含めることをお勧めします。毎回完全な名前空間を入力することなく、名前空間のクラスを使用できます。 ### TcpListener @@ -193,7 +194,8 @@ if (new System.Text.RegularExpressions.Regex("^GET").IsMatch(data)) - MASK ビット: "ペイロードデータ" がマスクされているかどうかを定義します。1 に設定すると、マスキングキーが Masking-Key にあり、これは "ペイロードデータ" のマスクを解除するために使用されます。クライアントからサーバーへのすべてのメッセージはこのビットが設定されています。 - ペイロードの長さ: この値が 0〜125 の場合、メッセージの長さになります。 126 の場合、次の 2 バイト (16 ビットの符号なし整数) が長さになります。127 の場合、次の 8 バイト (64ビットの符号なし整数) が長さになります。 -> **メモ:** 最初のビットはクライアントからサーバーへのメッセージでは常に 1 なので、このバイトから 128 を引いて MASK ビットを取り除くことができます。 +> [!NOTE] +> 最初のビットはクライアントからサーバーへのメッセージでは常に 1 なので、このバイトから 128 を引いて MASK ビットを取り除くことができます。 メッセージに MASK ビットが設定されていることに注意してください。これは次の 4 バイト (61、84、35、6) がメッセージのデコードに使用されるマスクバイトであることを意味します。これらのバイトはすべてのメッセージとともに変化します。 diff --git a/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_servers/index.md b/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_servers/index.md index 99106db78f38b5..74ea53234cfc31 100644 --- a/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_servers/index.md +++ b/files/ja/web/api/websockets_api/writing_websocket_servers/index.md @@ -13,7 +13,8 @@ WebSocket サーバーは、 [Berkeley sockets](https://en.wikipedia.org/wiki/Be この記事は、既に {{Glossary("HTTP")}} の仕組みに精通しており、中程度のプログラミング経験があることを前提に書かれています。言語によっては、 TCP ソケットの知識が必要な場合があります。このガイドの範囲は、 WebSocket サーバーを書くために必要な最小限の知識を提示することです。 -> **メモ:** 最新の公式 WebSockets 仕様である [RFC 6455](https://datatracker.ietf.org/doc/rfc6455/?include_text=1) を参照してください。第 1 章と第 4-7 章はサーバー実装者にとって特に興味深いものです。第 10 章ではセキュリティについて説明しています。サーバーを公開する前にセキュリティを正しく理解する必要があります。 +> [!NOTE] +> 最新の公式 WebSockets 仕様である [RFC 6455](https://datatracker.ietf.org/doc/rfc6455/?include_text=1) を参照してください。第 1 章と第 4-7 章はサーバー実装者にとって特に興味深いものです。第 10 章ではセキュリティについて説明しています。サーバーを公開する前にセキュリティを正しく理解する必要があります。 ここでは WebSocket サーバーについて非常に低水準で説明しています。WebSocket サーバーは多くの場合、[リバースプロキシー](https://ja.wikipedia.org/wiki/リバースプロキシ)(通常の HTTP サーバーなど)を使用して WebSocket ハンドシェイクを検出、事前処理し、それらのクライアントを実際の WebSocket サーバーに送信します。つまり、(例えば)クッキーと認証ハンドラーを使用してサーバー側のコードを膨らませる必要はありません。 @@ -21,11 +22,13 @@ WebSocket サーバーは、 [Berkeley sockets](https://en.wikipedia.org/wiki/Be まず、サーバーは標準の TCP ソケットを使用して着信ソケット接続を待ち受ける必要があります。プラットフォームによっては、すでに処理されている可能性があります。たとえば、サーバーが `example.com`、 8000 番ポートで待ち受けしているとし、ソケットサーバーが `example.com/chat` に対する {{HTTPMethod("GET")}} リクエストに応答したとします。 -> **警告:** サーバーは選択したポートで待ち受けしますが、80 または 443 以外のポートを選択すると、ファイアウォールやプロキシーの問題が発生する可能性があります。ブラウザーは WebSocket の接続に安全な接続を必要としますが、ローカル機器では例外を設けている可能性があります。 +> [!WARNING] +> サーバーは選択したポートで待ち受けしますが、80 または 443 以外のポートを選択すると、ファイアウォールやプロキシーの問題が発生する可能性があります。ブラウザーは WebSocket の接続に安全な接続を必要としますが、ローカル機器では例外を設けている可能性があります。 ハンドシェイクは WebSockets の "Web" です。それは HTTP から WS への橋渡しです。ハンドシェイクでは、接続の詳細がネゴシエートされ、いずれの当事者も条件が悪い場合には完了前に取り消すことができます。 サーバーはクライアントがリクエストするすべてのものを理解するように注意する必要があります。そうしないとセキュリティの問題が発生します。 -> **メモ:** request-uri (ここでは `/chat`)の意味は仕様書では定義されていません。多くの人がこれを使用して、 1 つのサーバーが複数の WebSocket アプリケーションを処理できるようにします。たとえば、`example.com/chat` はマルチユーザチャットアプリを呼び出すことができ、同じサーバーの `/game` はマルチプレイヤーゲームを呼び出すことができるようにするなどです。 +> [!NOTE] +> request-uri (ここでは `/chat`)の意味は仕様書では定義されていません。多くの人がこれを使用して、 1 つのサーバーが複数の WebSocket アプリケーションを処理できるようにします。たとえば、`example.com/chat` はマルチユーザチャットアプリを呼び出すことができ、同じサーバーの `/game` はマルチプレイヤーゲームを呼び出すことができるようにするなどです。 ### クライアントハンドシェイクリクエスト @@ -42,7 +45,8 @@ Sec-WebSocket-Version: 13 クライアントはここで拡張子やサブプロトコルを求めることができます。詳細は「[その他](#その他)」を参照してください。また {{HTTPHeader("User-Agent")}}、{{HTTPHeader("Referer")}}、{{HTTPHeader("Cookie")}}、認証ヘッダーなどの一般的なヘッダーも存在する可能性があります。これらに対しては何をしても構いません。 WebSocket には直接関係しません。それらを無視することも安全です。多くの一般的な設定では、リバースプロキシーは既にそれらを処理しています。 -> **メモ:** すべての**ブラウザー**は [`Origin` ヘッダー](/ja/docs/Web/HTTP/CORS#origin)を送信します。このヘッダーをセキュリティ(同一オリジンのチェック、ホワイトリスト/ブラックリストなど) に使用し、見せたくなければ [403 Forbidden](/ja/docs/Web/HTTP/Status#403) を送ることができます。ただし、ブラウザー以外のエージェントは、偽の `Origin` を送信するだけであることに注意してください。ほとんどのアプリケーションは、このヘッダーのないリクエストを拒否します。 +> [!NOTE] +> すべての**ブラウザー**は [`Origin` ヘッダー](/ja/docs/Web/HTTP/CORS#origin)を送信します。このヘッダーをセキュリティ(同一オリジンのチェック、ホワイトリスト/ブラックリストなど) に使用し、見せたくなければ [403 Forbidden](/ja/docs/Web/HTTP/Status#403) を送ることができます。ただし、ブラウザー以外のエージェントは、偽の `Origin` を送信するだけであることに注意してください。ほとんどのアプリケーションは、このヘッダーのないリクエストを拒否します。 ヘッダーが解釈されていないか値が正しくない場合、サーバーは {{HTTPStatus("400")}} ("Bad Request") を送信し、すぐにソケットを閉じる必要があります。通常は、HTTP レスポンス本体でハンドシェイクが失敗した理由を示すかもしれませんが、メッセージは表示されないかもしれません(ブラウザーは表示しません)。 サーバーが WebSocket のバージョンを認識しない場合、サーバーは解釈可能なバージョンを含む {{HTTPHeader("Sec-WebSocket-Version")}} ヘッダーを返す必要があります。上記の例では、 WebSocket プロトコル 13 版であることを示しています。 @@ -63,11 +67,13 @@ Sec-WebSocket-Accept: s3pPLMBiTxaQ9kYGzzhZRbK+xOo= さらに、サーバーはここで拡張/サブプロトコルのリクエストを決定することができます。詳しくは[その他](#その他)を参照してください。 `Sec-WebSocket-Accept` ヘッダーは、クライアントが送信した {{HTTPHeader("Sec-WebSocket-Key")}} からサーバーが導き出す必要がある点で重要です。これを得るには、クライアントの `Sec-WebSocket-Key` と "`258EAFA5-E914-47DA-95CA-C5AB0DC85B11`" という文字列(これは「[マジック文字列](https://en.wikipedia.org/wiki/Magic_string)」)を連結して、その結果の [SHA-1 hash](https://en.wikipedia.org/wiki/SHA-1) をとり、そのハッシュの [base64](https://en.wikipedia.org/wiki/Base64) エンコーディング値を返せばいいのです。 -> **メモ:** この一見複雑すぎるプロセスは、サーバーが WebSocket に対応しているかどうかをクライアントに明らかにするために存在します。これは、サーバーが WebSockets 接続を受け入れても、データを HTTP リクエストとして解釈する場合にセキュリティ問題が発生する可能性があるため、重要なことです。 +> [!NOTE] +> この一見複雑すぎるプロセスは、サーバーが WebSocket に対応しているかどうかをクライアントに明らかにするために存在します。これは、サーバーが WebSockets 接続を受け入れても、データを HTTP リクエストとして解釈する場合にセキュリティ問題が発生する可能性があるため、重要なことです。 したがって、 Key が "`dGhlIHNhbXBsZSBub25jZQ==`" だった場合、 Accept は "`s3pPLMBiTxaQ9kYGzzhZRbK+xOo=`" になります。サーバーがこれらのヘッダーを送信すると、ハンドシェイクは完了し、データのスワップを開始できます。 -> **メモ:** サーバーは、 {{HTTPHeader("Set-Cookie")}} のような他のヘッダーを送信したり、レスポンスハンドシェイクを送信する前に他のステータスコードで認証またはリダイレクトを要求したりすることができます。 +> [!NOTE] +> サーバーは、 {{HTTPHeader("Set-Cookie")}} のような他のヘッダーを送信したり、レスポンスハンドシェイクを送信する前に他のステータスコードで認証またはリダイレクトを要求したりすることができます。 ### クライアントの追跡 @@ -159,7 +165,8 @@ Server: (process complete message) Happy new year to you too! ping や pong は単なる通常のフレームですが、**制御フレーム**です。ping のオペコードは `0x9`、pong のオペコードは `0xA` です。ping を取得したら、ping と同じペイロードデータを持つ pong を送ります(ping と pong の場合、最大ペイロード長は 125 です)。ping を送信することなく pong を取得することもできます。その場合はこれを無視してください。 -> **メモ:** pong を送信する機会を得る前に複数の ping を受信した場合でも、送信する pong は 1 つだけです。 +> [!NOTE] +> pong を送信する機会を得る前に複数の ping を受信した場合でも、送信する pong は 1 つだけです。 ## 接続を閉じる @@ -167,7 +174,8 @@ ping や pong は単なる通常のフレームですが、**制御フレーム* ## その他 -> **メモ:** WebSocket のコード、拡張機能、サブプロトコルなどは、[IANA WebSocket プロトコルレジストリー](https://www.iana.org/assignments/websocket/websocket.xml)に登録されています。 +> [!NOTE] +> WebSocket のコード、拡張機能、サブプロトコルなどは、[IANA WebSocket プロトコルレジストリー](https://www.iana.org/assignments/websocket/websocket.xml)に登録されています。 WebSocket の拡張機能とサブプロトコルは、ハンドシェイク中にヘッダーを介して交渉されます。拡張機能とサブプロトコルはとても似ていますが、明確な区別があります。拡張機能は WebSocket **フレーム**を制御し、ペイロードを**変更**しますが、サブプロトコルは WebSocket **ペイロード**を構造化し、**何も変更しません**。拡張機能は任意のもので一般化されています(圧縮など)。サブプロトコルは必須のもので、ローカライズされています(チャットや MMORPG ゲームなど)。 @@ -175,13 +183,15 @@ WebSocket の拡張機能とサブプロトコルは、ハンドシェイク中 拡張機能はファイルを誰かに電子メールで送る前に圧縮していると考えてください。あなたが何をしても、同じデータをさまざまな形で送信しています。受信者は最終的にローカルコピーと同じデータを得ることができますが、別の方法で送信されます。それが拡張機能の機能です。 WebSockets はプロトコルとデータを送信する簡単な方法を定義しますが、圧縮などの拡張機能では同じデータを短い形式で送信することができます。 -> **メモ:** 拡張機能については、仕様書の 5.8, 9, 11.3.2, 11.4 節で説明しています。 +> [!NOTE] +> 拡張機能については、仕様書の 5.8, 9, 11.3.2, 11.4 節で説明しています。 ### サブプロトコル サブプロトコルをカスタム [XML スキーマ](https://en.wikipedia.org/wiki/XML_schema)または [doctype 宣言](https://en.wikipedia.org/wiki/Document_Type_Definition)と考えてください。あなたはまだ XML とその構文を使用していますが、あなたが合意した構造によってさらに制限されます。WebSocket のサブプロトコルはまさにそのようなものです。それらは空想的な何かを導入しておらず、構造を確立するだけです。doctype やスキーマと同様に、両者はサブプロトコルに同意しなければなりません。doctype やスキーマとは異なり、サブプロトコルはサーバー上に実装されており、クライアントから外部参照することはできません。 -> **メモ:** サブプロトコルは、仕様のセクション 1.9、4.2、11.3.4、11.5 で説明されています。 +> [!NOTE] +> サブプロトコルは、仕様のセクション 1.9、4.2、11.3.4、11.5 で説明されています。 クライアントは特定のサブプロトコルを要求する必要があります。 これを行うには、**元のハンドシェイクの一部として**次のようなものを送ります。 @@ -205,12 +215,14 @@ Sec-WebSocket-Protocol: wamp Sec-WebSocket-Protocol: soap ``` -> **警告:** サーバーは複数の `Sec-Websocket-Protocol` ヘッダーを送信できません。 +> [!WARNING] +> サーバーは複数の `Sec-Websocket-Protocol` ヘッダーを送信できません。 > サーバーがサブプロトコルを使用したくない場合、 **`Sec-WebSocket-Protocol` ヘッダーを送信してはいけません**。空白のヘッダーを送信するのは間違いです。クライアントは、必要なサブプロトコルを取得できない場合に接続を閉じることがあります。 サーバーが特定のサブプロトコルに従うようにしたいのであれば、必然的にサーバー上に特別なコードが必要になります。 `json` サブプロトコルを使用しているとしましょう。このサブプロトコルではすべてのデータが [JSON](https://en.wikipedia.org/wiki/JSON) として渡されます。クライアントがこのプロトコルを要求し、サーバーがそれを使用したい場合、サーバーは JSON パーサーを持つ必要があります。実際に言えば、これはライブラリの一部になりますが、サーバーはデータを渡す必要があります。 -> **メモ:** 名前の競合を避けるため、サブプロトコル名をドメイン文字列の一部にすることをお勧めします。Example Inc. 専用の独自の形式を使用するカスタムチャットアプリを構築する場合は、次のように使用します: `Sec-WebSocket-Protocol: chat.example.com`。これは必須ではないことに注意してください。これは単なるオプションです。任意の文字列を使用できます。 +> [!NOTE] +> 名前の競合を避けるため、サブプロトコル名をドメイン文字列の一部にすることをお勧めします。Example Inc. 専用の独自の形式を使用するカスタムチャットアプリを構築する場合は、次のように使用します: `Sec-WebSocket-Protocol: chat.example.com`。これは必須ではないことに注意してください。これは単なるオプションです。任意の文字列を使用できます。 ## 関連情報 diff --git a/files/ja/web/api/webvr_api/concepts/index.md b/files/ja/web/api/webvr_api/concepts/index.md index f6e75083aa495c..adaeb81b5e894c 100644 --- a/files/ja/web/api/webvr_api/concepts/index.md +++ b/files/ja/web/api/webvr_api/concepts/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ l10n: {{APIRef("WebVR API")}}{{deprecated_header}} -> **メモ:** WebVR API は [WebXR API](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API) に置き換えられました。 WebVR は標準として批准されることはなく、ごく少数のブラウザーでしか既定で実装・有効化されず、少数の端末しか対応していませんでした。 +> [!NOTE] +> WebVR API は [WebXR API](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API) に置き換えられました。 WebVR は標準として批准されることはなく、ごく少数のブラウザーでしか既定で実装・有効化されず、少数の端末しか対応していませんでした。 この文書は、バーチャルリアリティ (VR) の背景にある概念と理論について述べています。もしあなたがこの分野の初学者なら、コードを書き始める前に、これらのトピックを理解すると役に立つでしょう。 @@ -40,7 +41,8 @@ VR アプリケーションの入力を扱うことは興味深いトピック - モバイル: Google Cardboard のように VR マウントにスマートフォン — スマートフォンは VR ディスプレイとして機能する — をマウントして作られるヘッドマウントディスプレイ (HMD) で、モバイルスクリーンをステレオビジョンへ投影するのに必要なレンズが含まれています。![Mobile based VR setup](mobilebasedvrsetup.png) - コンピュータ接続: コンピュータに接続する VR セットアップです — 右目と左目の両方に表示される映像を映す高解像度の横向きスクリーンを持つ HMD で構成されています。HMD は右目と左目のシーン(ステレオビジョン)を分割するためのレンズも備えています。セットアップは分離型の位置センサも含まれています。位置センサは頭の位置/向き/速度/加速度を取得して、コンピュータへ絶えずその情報を渡します。 ![Computer based VR Setup](computerbasedvrsetup.png) -> **メモ:** コンピュータ接続システムは位置センサーを含んでいない場合もありますが、通常は含まれています。 +> [!NOTE] +> コンピュータ接続システムは位置センサーを含んでいない場合もありますが、通常は含まれています。 その他の VR 体験を補うハードウェア: @@ -86,11 +88,13 @@ FOV は次の値で定義されています: - zNear {{domxref("VRDisplay.depthNear")}}: ユーザの頭の中央から FOV の可視範囲開始まで距離。 - zFar {{domxref("VRDisplay.depthFar")}}: ユーザの頭の中央から FOV の可視範囲末端までの距離。 -> **メモ:** The user can potentially see all the way around them, which is a brand new concept for apps and games. Try to give people a reason to look around and see what's behind them — make them reach out and find things that are not visible at the very beginning. Describe what's behind their backs. +> [!NOTE] +> The user can potentially see all the way around them, which is a brand new concept for apps and games. Try to give people a reason to look around and see what's behind them — make them reach out and find things that are not visible at the very beginning. Describe what's behind their backs. これらのプロパティのデフォルト値は、VR ハードウェアによって微妙に異なりますが、上下方向は 53°、左右方向は 47°、zNear と zFar はそれぞれ 0.1m から 10000m くらいになっています。 -> **メモ:** ユーザは潜在的に周囲全体を見渡すことができます。それはまったく新しいアプリやゲームのコンセプトです。人々が見回したり背後にある何かを見たりする理由を与えることにトライしてみましょう — 最初は見えていないものを見つける手助けをしてあげてください。背後になにがあるか説明しましょう。 +> [!NOTE] +> ユーザは潜在的に周囲全体を見渡すことができます。それはまったく新しいアプリやゲームのコンセプトです。人々が見回したり背後にある何かを見たりする理由を与えることにトライしてみましょう — 最初は見えていないものを見つける手助けをしてあげてください。背後になにがあるか説明しましょう。 ## VR アプリのための概念 diff --git a/files/ja/web/api/webvr_api/index.md b/files/ja/web/api/webvr_api/index.md index 7e7480d2df0631..fb69a9ab2f1f57 100644 --- a/files/ja/web/api/webvr_api/index.md +++ b/files/ja/web/api/webvr_api/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ l10n: {{DefaultAPISidebar("WebVR API")}}{{Deprecated_Header}}{{Non-standard_header}} -> **メモ:** WebVR API は [WebXR API](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API) に置き換えられました。 WebVR は標準として批准されることはなく、ごく少数のブラウザーでしか既定で実装・有効化されず、少数の端末しか対応していませんでした。 +> [!NOTE] +> WebVR API は [WebXR API](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API) に置き換えられました。 WebVR は標準として批准されることはなく、ごく少数のブラウザーでしか既定で実装・有効化されず、少数の端末しか対応していませんでした。 WebVR は、バーチャルリアリティデバイス — 例えば Oculus Rift のようなヘッドマウントディスプレイ — をウェブアプリへ公開し、ヘッドマウントディスプレイの位置や動きを 3D 空間上の動きへと変換する手助けを行います。これによって、バーチャルな製品紹介やインタラクティブな訓練アプリといったものから超臨場感のファーストパーソン・シューティングゲームといったものまで、非常に面白い様々なアプリケーションをつくることができます。 diff --git a/files/ja/web/api/webvr_api/using_the_webvr_api/index.md b/files/ja/web/api/webvr_api/using_the_webvr_api/index.md index c9f07c7261462b..3513db415cc426 100644 --- a/files/ja/web/api/webvr_api/using_the_webvr_api/index.md +++ b/files/ja/web/api/webvr_api/using_the_webvr_api/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ l10n: {{APIRef("WebVR API")}}{{deprecated_header}} -> **メモ:** WebVR API は [WebXR API](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API) に置き換えられました。 WebVR は標準として批准されることはなく、ごく少数のブラウザーでしか既定で実装・有効化されず、少数の端末しか対応していませんでした。 +> [!NOTE] +> WebVR API は [WebXR API](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API) に置き換えられました。 WebVR は標準として批准されることはなく、ごく少数のブラウザーでしか既定で実装・有効化されず、少数の端末しか対応していませんでした。 WebVR API はウェブ開発者のツールキットへのすばらしい追加機能で、 Oculus Rift のようなバーチャルリアリティハードウェアへのアクセスが可能となります。そして出力された動きや向きはウェブアプリの描画更新に変換されます。しかし VR アプリを開発はどのようにやればいいのでしょうか? この記事では、それに関する基礎的な解説を行います。 @@ -35,7 +36,8 @@ WebVR API がどのように動作するのかを説明するために、次の > **メモ:** [このデモのソースコード](https://github.com/mdn/webvr-tests/tree/main/webvr/raw-webgl-example) は GitHub で、[ライブで見ることができます](https://mdn.github.io/webvr-tests/webvr/raw-webgl-example/) also. -> **メモ:** ブラウザーで WebVR が動作しない場合、グラフィックカードを通して実行しているかどうかを確認する必要がある場合があります。例えば NVIDIA のカードの場合、 NVIDIA コントロールパネルが正常に設定されていれば、利用できるコンテキストメニューオプションがあります - Firefox を右クリックし、 _Run with graphics processor > High-performance NVIDIA processor_ を選んでください。 +> [!NOTE] +> ブラウザーで WebVR が動作しない場合、グラフィックカードを通して実行しているかどうかを確認する必要がある場合があります。例えば NVIDIA のカードの場合、 NVIDIA コントロールパネルが正常に設定されていれば、利用できるコンテキストメニューオプションがあります - Firefox を右クリックし、 _Run with graphics processor > High-performance NVIDIA processor_ を選んでください。 このデモでは、WebGL のデモの聖杯である、回転する 3D 立方体を扱っています。私たちはこれを生の [WebGL API](/ja/docs/Web/API/WebGL_API) コードを使用して実装しています。基本的な JavaScript や WebGL は一切教えず、WebVR の部分のみを教える予定です。 @@ -46,7 +48,8 @@ WebVR API がどのように動作するのかを説明するために、次の このデモのメインの [JavaScript ファイル](https://github.com/mdn/webvr-tests/blob/main/webvr/raw-webgl-example/webgl-demo.js)のソースコードを見ていくと、先行するコメントで "WebVR" という文字列を探せば、簡単に WebVR に特化した部分を見つけることができます。 -> **メモ:** 基本的な JavaScript と WebGL については、 [JavaScript 学習素材](/ja/docs/Learn/JavaScript)、[WebGL チュートリアル](/ja/docs/Web/API/WebGL_API/Tutorial)を参照してください。 +> [!NOTE] +> 基本的な JavaScript と WebGL については、 [JavaScript 学習素材](/ja/docs/Learn/JavaScript)、[WebGL チュートリアル](/ja/docs/Web/API/WebGL_API/Tutorial)を参照してください。 ## アプリはどう動くか @@ -152,7 +155,8 @@ drawScene(); console.log('Display found'); ``` -> **メモ:** コンピューターに複数の VR ディスプレイを保有することはまずないでしょうし、このデモでは単純なものなので、とりあえずはこれで大丈夫でしょう。 +> [!NOTE] +> コンピューターに複数の VR ディスプレイを保有することはまずないでしょうし、このデモでは単純なものなので、とりあえずはこれで大丈夫でしょう。 ### VR 表示の開始と停止 diff --git a/files/ja/web/api/webvr_api/using_vr_controllers_with_webvr/index.md b/files/ja/web/api/webvr_api/using_vr_controllers_with_webvr/index.md index c9e659ea631360..0b7e86478608f3 100644 --- a/files/ja/web/api/webvr_api/using_vr_controllers_with_webvr/index.md +++ b/files/ja/web/api/webvr_api/using_vr_controllers_with_webvr/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: 多くの WebVR ハードウェアは、ヘッドセットとゲームパッドがセットになっています。WebVR アプリにおいては、ヘッドセットとゲームパッドは[ゲームパッド API](/ja/docs/Web/API/Gamepad_API)を通じて接続されます。中でも、[ゲームパッド拡張 API](/ja/docs/Web/API/Gamepad_API#experimental_gamepad_extensions) は、ゲームパッドの状態([controller pose](/ja/docs/Web/API/GamepadPose))、触覚アクチュエータ([haptic actuators](/ja/docs/Web/API/GamepadHapticActuator))などの情報を取得します。この記事では、その基礎となる部分を解説します。 -> **メモ:** WebVR API は [WebXR API](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API) に置き換えられました。 WebVR は標準として批准されることはなく、ごく少数のブラウザーでしか既定で実装・有効化されず、少数の端末しか対応していませんでした。 +> [!NOTE] +> WebVR API は [WebXR API](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API) に置き換えられました。 WebVR は標準として批准されることはなく、ごく少数のブラウザーでしか既定で実装・有効化されず、少数の端末しか対応していませんでした。 ## WebVR API diff --git a/files/ja/web/api/webxr_device_api/cameras/index.md b/files/ja/web/api/webxr_device_api/cameras/index.md index 9da19c81a884df..1542027bdc3223 100644 --- a/files/ja/web/api/webxr_device_api/cameras/index.md +++ b/files/ja/web/api/webxr_device_api/cameras/index.md @@ -141,7 +141,8 @@ let matrixArray = [ ほとんどの WebGL および WebXR のプログラミングは、サードパーティライブラリを使用して行われることを覚えておいてください。 サードパーティライブラリは、コアとなる行列やその他の操作だけでなく、多くの場合、これらの標準的な映画撮影手法のシミュレーションをより簡単にするルーチンを追加することにより、WebGL の基本機能を拡張します。 WebGL を直接使用するのではなく、その 1 つを使用することを強くお勧めします。 このガイドでは WebGL を直接使用しています。 これは、その裏で何が行われているのかをある程度理解し、ライブラリの開発を支援したり、コードを最適化するのに役立つためです。 -> **メモ:** 「カメラを動かす」などのフレーズを使用していますが、実際に行っているのは、カメラの周りの世界全体を動かすことです。 これは、特定の値が機能する方法に影響を与えます。 これらの値については、後で説明します。 +> [!NOTE] +> 「カメラを動かす」などのフレーズを使用していますが、実際に行っているのは、カメラの周りの世界全体を動かすことです。 これは、特定の値が機能する方法に影響を与えます。 これらの値については、後で説明します。 ### ズーム diff --git a/files/ja/web/api/webxr_device_api/geometry/index.md b/files/ja/web/api/webxr_device_api/geometry/index.md index 1a821ab1f8cc07..36b1831d63676d 100644 --- a/files/ja/web/api/webxr_device_api/geometry/index.md +++ b/files/ja/web/api/webxr_device_api/geometry/index.md @@ -44,7 +44,8 @@ let radiansToDegrees = (rad) => rad / RADIANS_PER_DEGREE; #### 時刻と持続時間 -> **メモ:** セキュリティ上の理由から、`DOMHighResTimeStamp` は通常、[フィンガープリント](/ja/docs/Glossary/Fingerprinting)やタイミングベースの攻撃で使用されないようにするために、クロックに少しの不正確さを導入します。 +> [!NOTE] +> セキュリティ上の理由から、`DOMHighResTimeStamp` は通常、[フィンガープリント](/ja/docs/Glossary/Fingerprinting)やタイミングベースの攻撃で使用されないようにするために、クロックに少しの不正確さを導入します。 WebXR のすべての時刻と持続時間は、 {{domxref("DOMHighResTimeStamp")}} 型を使用して測定します。 これは、開始時刻を基準にミリ秒単位で時刻を指定する倍精度浮動小数点値です。 値は浮動小数点数であるため、プラットフォームとハードウェアによっては、ミリ秒レベルよりも正確である場合があります。 @@ -68,7 +69,8 @@ XR で表現されたシーンは、仮想であれ拡張であれ、 1 から したがって、それは空間感覚を作り出すことがすべてです。 XR 開発者の観点から見ると、ステージの設計はユーザーにとって最も重要な部分です。 建築家やセットデザイナーのように、あなたは物理的な環境を通して気分や体験を生み出す力を持っています。 その空間をどのように構築するかは、ユーザーがどのように対話して探索できるかに依存し、影響を与えます。 -> **メモ:** 空間には通常、前景、中距離、背景の要素があります。 適切なバランスは、ユニークな存在感を生み出し、ユーザーを導くことができます。 前景には、直接対話できるオブジェクトとインターフェイスが含まれています。 中距離には、ある程度対話できるオブジェクト、またはより密接に調査して関与するために近づくことができるオブジェクトが含まれます。 一方、背景は通常、少なくともユーザーが中距離または前景の範囲に移動して近づくことができない限り、ほとんどまたは完全に非対話です。 +> [!NOTE] +> 空間には通常、前景、中距離、背景の要素があります。 適切なバランスは、ユニークな存在感を生み出し、ユーザーを導くことができます。 前景には、直接対話できるオブジェクトとインターフェイスが含まれています。 中距離には、ある程度対話できるオブジェクト、またはより密接に調査して関与するために近づくことができるオブジェクトが含まれます。 一方、背景は通常、少なくともユーザーが中距離または前景の範囲に移動して近づくことができない限り、ほとんどまたは完全に非対話です。 WebXR では、(シーンが起こる座標空間など)**空間** (space) の基本的な概念は、{{domxref("XRSpace")}} のインスタンスによって表されます。 この空間は、ユーザーの環境内のオブジェクトと(光源やカメラなど)他のエンティティの相対位置と動きを決定するために使用します。 @@ -169,7 +171,8 @@ WebXR を使用して、アノテーションによる世界の拡張から 360 XR セッションは、{{domxref("XRSystem.requestSession", "navigator.xr.requestSession()")}} メソッドを使用して作成します。 オプションの引数の 1 つは、{{domxref("XRSessionInit")}} 辞書に準拠したオブジェクトであり、これを使用して、セッションが対応する必要がある(または理想的には対応すべき)必須またはオプションの機能を指定できます。 現在対応しているオプションは、標準参照空間を識別する文字列のみです。 これらを使用すると、コードを実行する前に、必要な、または優先する参照空間型をに対応できる WebXR セッションにアクセスできることを保証できます。 -> **メモ:** 現在、{{domxref("XRSession")}} を作成するときに使用できるオプションは、使用または優先する参照空間のみです。 将来的には、より多くのオプションが利用可能になる可能性があります。 +> [!NOTE] +> 現在、{{domxref("XRSession")}} を作成するときに使用できるオプションは、使用または優先する参照空間のみです。 将来的には、より多くのオプションが利用可能になる可能性があります。 ## オブジェクトの配置と方向付け diff --git a/files/ja/web/api/webxr_device_api/movement_and_motion/index.md b/files/ja/web/api/webxr_device_api/movement_and_motion/index.md index 6dac80c0299aa6..1bab195c5d522b 100644 --- a/files/ja/web/api/webxr_device_api/movement_and_motion/index.md +++ b/files/ja/web/api/webxr_device_api/movement_and_motion/index.md @@ -60,7 +60,8 @@ const MOUSE_SPEED = 0.003; - `MOVE_DISTANCE` - : シーン内でビューアーを移動するために使用するキーのいずれかに応答して移動する距離。 -> **メモ:** この例では、`immersive-vr` モードを使用している場合でも、常に画面にレンダリングされる内容が表示されます。 これにより、2 つのモード間のレンダリングの違いを比較でき、ヘッドセットがない場合でも没入型モードからの出力を確認できます。 +> [!NOTE] +> この例では、`immersive-vr` モードを使用している場合でも、常に画面にレンダリングされる内容が表示されます。 これにより、2 つのモード間のレンダリングの違いを比較でき、ヘッドセットがない場合でも没入型モードからの出力を確認できます。 ## セットアップおよびユーティリティ関数 @@ -471,7 +472,8 @@ function drawFrame(time, frame) { `drawFrame()` 関数は、{{domxref("XRViewerPose")}} で見つかったすべてのビューを反復処理し、ビューのビューポートを設定し、`renderScene()` を呼び出してフレームをレンダリングすることで終了します。 各ビューのビューポートを設定することにより、各目のビューがそれぞれ WebGL フレームの半分にレンダリングされる典型的なシナリオを処理します。 次に、XR ハードウェアは、各目がその目向けの画像の部分のみを表示するように処理します。 -> **メモ:** この例では、XR デバイスと画面の両方にフレームを視覚的に表示しています。 画面上のキャンバスがこれを実行できる適切なサイズであることを確認するために、その幅を個々の {{domxref("XRView")}} の幅にビューの数を掛けたものに等しくなるように設定します。 キャンバスの高さは常にビューポートの高さと同じです。 キャンバスサイズを調整する 2 行のコードは、通常の WebXR レンダリングループでは必要ありません。 +> [!NOTE] +> この例では、XR デバイスと画面の両方にフレームを視覚的に表示しています。 画面上のキャンバスがこれを実行できる適切なサイズであることを確認するために、その幅を個々の {{domxref("XRView")}} の幅にビューの数を掛けたものに等しくなるように設定します。 キャンバスの高さは常にビューポートの高さと同じです。 キャンバスサイズを調整する 2 行のコードは、通常の WebXR レンダリングループでは必要ありません。 ### ユーザー入力の適用 diff --git a/files/ja/web/api/webxr_device_api/startup_and_shutdown/index.md b/files/ja/web/api/webxr_device_api/startup_and_shutdown/index.md index 1cbd0693a03004..0e6eff082de999 100644 --- a/files/ja/web/api/webxr_device_api/startup_and_shutdown/index.md +++ b/files/ja/web/api/webxr_device_api/startup_and_shutdown/index.md @@ -264,7 +264,8 @@ async function runSession(session) { この時点で、`XRSession` 自体が完全に構成されているため、レンダリングを開始できます。 まず、その世界の座標が記述される参照空間が必要です。 `XRSession` の {{domxref("XRSession.requestReferenceSpace", "requestReferenceSpace()")}} メソッドを呼び出すことにより、セッションの初期参照空間を取得できます。 `requestReferenceSpace()` を呼び出すときに、必要な参照空間のタイプの名前を指定します。 この場合、`unbounded` です。 ニーズに応じて、`local` または `viewer` を簡単に指定できます。 -> **メモ:** ニーズに合った適切な参照空間を選択する方法を理解するには、[WebXR の幾何学と参照空間](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API/Geometry)の[参照空間タイプの選択](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API/Geometry#Selecting_the_reference_space_type)を参照してください。 +> [!NOTE] +> ニーズに合った適切な参照空間を選択する方法を理解するには、[WebXR の幾何学と参照空間](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API/Geometry)の[参照空間タイプの選択](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API/Geometry#Selecting_the_reference_space_type)を参照してください。 `requestReferenceSpace()` によって返される参照空間は、原点 (0, 0, 0) を空間の中心に配置します。 これは素晴らしいことです — プレイヤーの視点が世界の正確な中心から始まる場合は。 しかし、ほとんどの場合、そうではありません。 その場合は、最初の参照空間で {{domxref("XRReferenceSpace.getOffsetReferenceSpace", "getOffsetReferenceSpace()")}} を呼び出して、(0, 0, 0) がビューアーの位置に配置されるように[座標系をオフセット](/ja/docs/Web/API/WebXR_Device_API/Geometry#Establishing_the_reference_space)し、同様に顔を望ましい方向にシフトする*新しい*参照空間を作成します。 `getOffsetReferenceSpace()` への入力値は、デフォルトの世界座標で指定されたプレーヤーの位置と方向をカプセル化する {{domxref("XRRigidTransform")}} です。 diff --git a/files/ja/web/api/wgsllanguagefeatures/index.md b/files/ja/web/api/wgsllanguagefeatures/index.md index f408dda6bd8f18..3d4ac2366f1022 100644 --- a/files/ja/web/api/wgsllanguagefeatures/index.md +++ b/files/ja/web/api/wgsllanguagefeatures/index.md @@ -11,7 +11,8 @@ l10n: `WGSLLanguageFeatures` オブジェクトは {{domxref("GPU.wgslLanguageFeatures")}} プロパティ経由で参照します。 -> **メモ:** API をサポートしているすべてのブラウザーの WebGPU ですべての WGSL 言語の拡張が使えるわけではありません。使うことにした拡張をすべて徹底的にテストすることを推奨します。 +> [!NOTE] +> API をサポートしているすべてのブラウザーの WebGPU ですべての WGSL 言語の拡張が使えるわけではありません。使うことにした拡張をすべて徹底的にテストすることを推奨します。 {{InheritanceDiagram}} diff --git a/files/ja/web/api/wheelevent/index.md b/files/ja/web/api/wheelevent/index.md index 5f18a61ba1f503..ab61aaa580c6e0 100644 --- a/files/ja/web/api/wheelevent/index.md +++ b/files/ja/web/api/wheelevent/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **`WheelEvent`** インターフェイスは、ユーザーがマウスホイールやそれに似た機器を動かしたときに発行されるイベントを表します。 -> **メモ:** これは標準のホイールイベントインターフェイスです。古いバージョンのブラウザーは、標準外でブラウザー間の互換性のない `MouseWheelEvent` および {{DOMxRef("MouseScrollEvent")}} インターフェイスを実装していました。これらを避けて、このインターフェイスを使用してください。 +> [!NOTE] +> これは標準のホイールイベントインターフェイスです。古いバージョンのブラウザーは、標準外でブラウザー間の互換性のない `MouseWheelEvent` および {{DOMxRef("MouseScrollEvent")}} インターフェイスを実装していました。これらを避けて、このインターフェイスを使用してください。 > **メモ:** {{domxref("Element/wheel_event", "wheel")}} イベントと {{domxref("Element/scroll_event", "scroll")}} イベントを混同しないでください。 `wheel` イベントの既定のアクションは実装固有のものです。したがって、 `wheel` イベントは必ずしも `scroll` イベントを発行するわけではありません。その場合でも、 `wheel` イベントの `delta*` 値は必ずしもコンテンツのスクロール方向を反映しているとは限りません。したがって、スクロールの方向を取得するために、 `wheel` イベントの `delta*` プロパティに頼らないようにしてください。代わりに、 `scroll` イベント内のターゲットの {{DOMxRef("Element.scrollLeft", "scrollLeft")}} や {{DOMxRef("Element.scrollTop", "scrollTop")}} の値の変化を検出するようにしてください。 diff --git a/files/ja/web/api/wheelevent/wheelevent/index.md b/files/ja/web/api/wheelevent/wheelevent/index.md index c1227afb26297c..11c4942de4287d 100644 --- a/files/ja/web/api/wheelevent/wheelevent/index.md +++ b/files/ja/web/api/wheelevent/wheelevent/index.md @@ -10,7 +10,8 @@ l10n: **`WheelEvent()`** コンストラクターは新しい {{domxref("WheelEvent")}} オブジェクトを返します。 -> **メモ:** このコンストラクターを使用して合成イベントを作成した場合、セキュリティ上の理由から、そのイベントは信頼されません。 +> [!NOTE] +> このコンストラクターを使用して合成イベントを作成した場合、セキュリティ上の理由から、そのイベントは信頼されません。 > ブラウザーが生成した `WheelEvent` オブジェクトだけが信頼され、信頼されたイベントだけが既定で発生します。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/window/back/index.md b/files/ja/web/api/window/back/index.md index 71ef8864c9c250..80ee8901b3b7b6 100644 --- a/files/ja/web/api/window/back/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/back/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ slug: Web/API/Window/back `back()` は {{domxref("Window")}} インターフェイスの廃止された標準外のメソッドで、履歴の前の項目をウィンドウに返します。これは Firefox 固有のメソッドであり、Firefox 31 で削除されました。 -> **メモ:** 代わりに、標準の {{domxref("history.back")}} メソッドを使用してください。 +> [!NOTE] +> 代わりに、標準の {{domxref("history.back")}} メソッドを使用してください。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/window/console/index.md b/files/ja/web/api/window/console/index.md index 185b15c5da59e5..40560cb217e5d0 100644 --- a/files/ja/web/api/window/console/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/console/index.md @@ -32,4 +32,5 @@ console.dir(someObject); {{Specifications}} -> **メモ:** 現在はブラウザー間で多くの実装の違いがありますが、それらを統合して互いの一貫性を高める作業が進められています。 +> [!NOTE] +> 現在はブラウザー間で多くの実装の違いがありますが、それらを統合して互いの一貫性を高める作業が進められています。 diff --git a/files/ja/web/api/window/dump/index.md b/files/ja/web/api/window/dump/index.md index 2cfe0b88adbed2..9a19ef06dbd372 100644 --- a/files/ja/web/api/window/dump/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/dump/index.md @@ -37,7 +37,8 @@ Windows では、dump の出力を見るにはコンソールを開く必要が firefox > console.txt 2>&1 ``` -> **メモ:** コンソールメッセージを、アプリケーションを起動したコンソールに表示させたいときは、[Gecko Console Redirector](https://github.com/matthewkastor/Redirector) を使用してください。プリコンパイルされたバイナリが の ZIP アーカイブ内の `Redirector-master\Gecko\Console Redirector\bin\Release` に含まれています。すべての dll ファイルと exe ファイルをお好みの場所にコピーしてください。次に、`Console Redirector.exe /?` を実行します。 +> [!NOTE] +> コンソールメッセージを、アプリケーションを起動したコンソールに表示させたいときは、[Gecko Console Redirector](https://github.com/matthewkastor/Redirector) を使用してください。プリコンパイルされたバイナリが の ZIP アーカイブ内の `Redirector-master\Gecko\Console Redirector\bin\Release` に含まれています。すべての dll ファイルと exe ファイルをお好みの場所にコピーしてください。次に、`Console Redirector.exe /?` を実行します。 ## 仕様 diff --git a/files/ja/web/api/window/error_event/index.md b/files/ja/web/api/window/error_event/index.md index 1d6f1f7619ab4b..b7e4591d805c6b 100644 --- a/files/ja/web/api/window/error_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/error_event/index.md @@ -20,7 +20,8 @@ addEventListener("error", (event) => {}); onerror = (event, source, lineno, colno, error) => {}; ``` -> **メモ:** 歴史的な理由により、 `window` の `onerror` はイベントハンドラープロパティの中で唯一、複数の引数を受け取ります。 +> [!NOTE] +> 歴史的な理由により、 `window` の `onerror` はイベントハンドラープロパティの中で唯一、複数の引数を受け取ります。 ## イベント型 @@ -79,7 +80,8 @@ window.onerror = (a, b, c, d, e) => { }; ``` -> **メモ:** これらの引数名は [HTML イベントハンドラー属性](/ja/docs/Web/HTML/Attributes#event_handler_attributes)で監視可能で、最初の引数は `message` ではなく `event` と呼ばれます。 +> [!NOTE] +> これらの引数名は [HTML イベントハンドラー属性](/ja/docs/Web/HTML/Attributes#event_handler_attributes)で監視可能で、最初の引数は `message` ではなく `event` と呼ばれます。 この特別な動作は `window` の `onerror` イベントハンドラーに対してのみ起こります。 [`Element.onerror`](/ja/docs/Web/API/HTMLElement/error_event) ハンドラーの場合は単一の {{domxref("ErrorEvent")}} オブジェクトを受け取ります。 diff --git a/files/ja/web/api/window/event/index.md b/files/ja/web/api/window/event/index.md index d806a338c1bf59..9b9fa0b02c92f8 100644 --- a/files/ja/web/api/window/event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/event/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ slug: Web/API/Window/event 新しいコードではこのプロパティの使用を*避けるべき*であり、代わりにイベントハンドラー関数になる {{domxref("Event")}} を使用してください。このプロパティは広くサポートされておらず、またサポートされていてもコードが壊れやすくなるおそれがあります。 -> **メモ:** このプロパティは、返された `Event` が期待する値ではない状況になる場合があり、壊れやすい可能性があります。加えて `Window.event` は、{{Glossary("shadow tree", "shadow trees")}} で発生したイベントに対して不適格です。 +> [!NOTE] +> このプロパティは、返された `Event` が期待する値ではない状況になる場合があり、壊れやすい可能性があります。加えて `Window.event` は、{{Glossary("shadow tree", "shadow trees")}} で発生したイベントに対して不適格です。 ## 仕様 diff --git a/files/ja/web/api/window/external/index.md b/files/ja/web/api/window/external/index.md index bed5e9e252f91d..bff666a8a31938 100644 --- a/files/ja/web/api/window/external/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/external/index.md @@ -6,7 +6,8 @@ original_slug: Web/API/Window/sidebar {{APIRef}} {{Deprecated_Header}} -> **警告:** この [`window.external`](/ja/docs/Web/API/Window/external) プロパティの Firefox だけの標準外のエイリアスは[削除](#ブラウザーの互換性)されました。 +> [!WARNING] +> この [`window.external`](/ja/docs/Web/API/Window/external) プロパティの Firefox だけの標準外のエイリアスは[削除](#ブラウザーの互換性)されました。 ブラウザーにアドオンを登録するためのいくつかのメソッドを含むサイドバーオブジェクトを返します。 diff --git a/files/ja/web/api/window/frameelement/index.md b/files/ja/web/api/window/frameelement/index.md index 24c01d1eaae867..e3cd8633bae2af 100644 --- a/files/ja/web/api/window/frameelement/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/frameelement/index.md @@ -15,7 +15,8 @@ frameEl = window.frameElement; - `frameEl` は、ウィンドウが埋め込まれた要素です。ウィンドウが別の文書に埋め込まれていない場合、または埋め込まれている文書が異なる生成元を持つ(例えば異なるドメインから設置されている)場合、これは `null` になります。 -> **メモ:** このプロパティの名前にもかかわらず、これは{{HTMLElement("object")}}、{{HTMLElement("iframe")}}、または [\](/ja/docs/Web/HTML/Element/embed)を含むすべての埋め込みポイント内に埋め込まれた文書の役に立ちます。 +> [!NOTE] +> このプロパティの名前にもかかわらず、これは{{HTMLElement("object")}}、{{HTMLElement("iframe")}}、または [\](/ja/docs/Web/HTML/Element/embed)を含むすべての埋め込みポイント内に埋め込まれた文書の役に立ちます。 ## 例 diff --git a/files/ja/web/api/window/getcomputedstyle/index.md b/files/ja/web/api/window/getcomputedstyle/index.md index 49a88abe349d98..df96897a47d7b7 100644 --- a/files/ja/web/api/window/getcomputedstyle/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/getcomputedstyle/index.md @@ -35,7 +35,8 @@ _生きた_ {{DOMxRef("CSSStyleDeclaration")}} オブジェクトで、要素の - : 渡されたオブジェクトが {{DOMxRef("Element")}} ではないか、 `pseudoElt` が有効な擬似要素セレクターではないか、 {{CSSxRef("::part", "::part()")}} または {{CSSxRef("::slotted", "::slotted()")}} である場合。 - > **メモ:** 有効な擬似要素とは構文的に適切であることを指します。例えば `::unsupported` は擬似要素として対応されていませんが、有効と判断されます。さらに、最新の W3 標準では `::before` と `::after` のみを[明示的に対応しています](https://www.w3.org/TR/cssom-1/#dom-window-getcomputedstyle)が、CSS の WG 草案は[この値を制限していません](https://drafts.csswg.org/cssom/#dom-window-getcomputedstyle)。 ブラウザーの互換性は様々かもしれません。 + > [!NOTE] + > 有効な擬似要素とは構文的に適切であることを指します。例えば `::unsupported` は擬似要素として対応されていませんが、有効と判断されます。さらに、最新の W3 標準では `::before` と `::after` のみを[明示的に対応しています](https://www.w3.org/TR/cssom-1/#dom-window-getcomputedstyle)が、CSS の WG 草案は[この値を制限していません](https://drafts.csswg.org/cssom/#dom-window-getcomputedstyle)。 ブラウザーの互換性は様々かもしれません。 ## 例 diff --git a/files/ja/web/api/window/getscreendetails/index.md b/files/ja/web/api/window/getscreendetails/index.md index ee1c046c476aa2..e401badcf4868e 100644 --- a/files/ja/web/api/window/getscreendetails/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/getscreendetails/index.md @@ -50,7 +50,8 @@ for (const screen of screenDetails.screens) { } ``` -> **メモ:** 完全な例については、[マルチウィンドウ学習環境](https://mdn.github.io/dom-examples/window-management-api/)を参照してください([ソースコード](https://github.com/mdn/dom-examples/tree/main/window-management-api)も参照してください。) +> [!NOTE] +> 完全な例については、[マルチウィンドウ学習環境](https://mdn.github.io/dom-examples/window-management-api/)を参照してください([ソースコード](https://github.com/mdn/dom-examples/tree/main/window-management-api)も参照してください。) ## 仕様書 diff --git a/files/ja/web/api/window/load_event/index.md b/files/ja/web/api/window/load_event/index.md index 2ecd5a51574d12..b1c52ae00069e2 100644 --- a/files/ja/web/api/window/load_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/load_event/index.md @@ -13,9 +13,11 @@ l10n: このイベントはキャンセル不可で、バブリングしません。 -> **メモ:** たとえ `bubbles` が `true` に初期化されていても、 `load` という名前のイベントはすべて `window` に伝搬しません。 `window` 上で `load` イベントを捕捉するには、 `load` イベントを直接 `window` に配信する必要があります。 +> [!NOTE] +> たとえ `bubbles` が `true` に初期化されていても、 `load` という名前のイベントはすべて `window` に伝搬しません。 `window` 上で `load` イベントを捕捉するには、 `load` イベントを直接 `window` に配信する必要があります。 -> **メモ:** メイン文書が読み込まれたときに配信される `load` イベントは `window` に配信されますが、 2 つのプロパティが変更されています。 `target` は `document` であり、`path` は `undefined` です。これら 2 つのプロパティは過去との互換性のために変更されています。 +> [!NOTE] +> メイン文書が読み込まれたときに配信される `load` イベントは `window` に配信されますが、 2 つのプロパティが変更されています。 `target` は `document` であり、`path` は `undefined` です。これら 2 つのプロパティは過去との互換性のために変更されています。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/window/localstorage/index.md b/files/ja/web/api/window/localstorage/index.md index 37ca39a886e3b6..bf1fba6a6b492c 100644 --- a/files/ja/web/api/window/localstorage/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/localstorage/index.md @@ -63,7 +63,8 @@ localStorage.removeItem("myCat"); localStorage.clear(); ``` -> **メモ:** 詳細な使用例は、[ウェブストレージ API の使用](/ja/docs/Web/API/Web_Storage_API/Using_the_Web_Storage_API)の記事を参照してください。 +> [!NOTE] +> 詳細な使用例は、[ウェブストレージ API の使用](/ja/docs/Web/API/Web_Storage_API/Using_the_Web_Storage_API)の記事を参照してください。 ## 仕様書 diff --git a/files/ja/web/api/window/moveby/index.md b/files/ja/web/api/window/moveby/index.md index 258723eb5da856..74f23ea6971beb 100644 --- a/files/ja/web/api/window/moveby/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/moveby/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ slug: Web/API/Window/moveBy **`moveBy()`** は {{domxref("Window")}} インターフェイスのメソッドで、現在のウィンドウを指定された量だけ移動します。 -> **メモ:** この関数はウィンドウを現在の位置からの相対位置で移動します。 +> [!NOTE] +> この関数はウィンドウを現在の位置からの相対位置で移動します。 > それに対して、 {{domxref("window.moveTo()")}} はウィンドウを絶対位置へ移動します。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/window/moveto/index.md b/files/ja/web/api/window/moveto/index.md index 05f5191adcaf46..d3533a0c7c977a 100644 --- a/files/ja/web/api/window/moveto/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/moveto/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ slug: Web/API/Window/moveTo **`moveTo()`** は {{domxref("Window")}} インターフェイスのメソッドで、現在のウィンドウを指定された座標へ移動します。 -> **メモ:** この関数はウィンドウを絶対位置へ移動します。それに対して、 {{domxref("window.moveBy()")}} はウィンドウを現在の位置からの相対位置へ移動します。 +> [!NOTE] +> この関数はウィンドウを絶対位置へ移動します。それに対して、 {{domxref("window.moveBy()")}} はウィンドウを現在の位置からの相対位置へ移動します。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/window/mozinnerscreenx/index.md b/files/ja/web/api/window/mozinnerscreenx/index.md index 4b1bbc2daa0865..b0fb48ec77720f 100644 --- a/files/ja/web/api/window/mozinnerscreenx/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/mozinnerscreenx/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ slug: Web/API/Window/mozInnerScreenX ウィンドウのビューポートの左上隅のX座標を、スクリーン座標で返します。 -> **メモ:** この座標は CSS ピクセルで報告され、ハードウェアピクセルではありません。つまり、ズームレベルによって影響を受ける可能性があります。実際の物理的な画面のピクセル数を計算するには、 `nsIDOMWindowUtils.screenPixelsPerCSSPixel` プロパティを使用する必要があります。 +> [!NOTE] +> この座標は CSS ピクセルで報告され、ハードウェアピクセルではありません。つまり、ズームレベルによって影響を受ける可能性があります。実際の物理的な画面のピクセル数を計算するには、 `nsIDOMWindowUtils.screenPixelsPerCSSPixel` プロパティを使用する必要があります。 ## 値 diff --git a/files/ja/web/api/window/mozinnerscreeny/index.md b/files/ja/web/api/window/mozinnerscreeny/index.md index 66cf12d02b2193..58a00d56e86c73 100644 --- a/files/ja/web/api/window/mozinnerscreeny/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/mozinnerscreeny/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ slug: Web/API/Window/mozInnerScreenY `mozInnerScreenY` は {{domxref("Window")}} のプロパティで、ウィンドウのビューポートにおける左上隅の Y 座標をスクリーン座標で返します。 -> **メモ:** この座標は CSS ピクセルで報告され、ハードウェアピクセルではありません。 +> [!NOTE] +> この座標は CSS ピクセルで報告され、ハードウェアピクセルではありません。 ## 値 diff --git a/files/ja/web/api/window/online_event/index.md b/files/ja/web/api/window/online_event/index.md index feb317ec7d5454..dd75abd8663b06 100644 --- a/files/ja/web/api/window/online_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/online_event/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **`online`** は {{domxref("Window")}} インターフェイスのイベントで、ブラウザーがネットワークにアクセスできるようになり、 {{domxref("Navigator.onLine")}} の値が `true` に切り替わると発行されます。 -> **メモ:** このイベントは、特定のウェブサイトの利用可能性を判断するために使用されるべきではありません。ネットワークの問題やファイアウォールが原因で、そのウェブサイトに到達できない可能性があります。 +> [!NOTE] +> このイベントは、特定のウェブサイトの利用可能性を判断するために使用されるべきではありません。ネットワークの問題やファイアウォールが原因で、そのウェブサイトに到達できない可能性があります。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/window/open/index.md b/files/ja/web/api/window/open/index.md index 3446b70ee764a1..fadc4f87cd110b 100644 --- a/files/ja/web/api/window/open/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/open/index.md @@ -72,7 +72,8 @@ open(url, target, windowFeatures) - `noreferrer` - : この特性が設定されると、ブラウザーは [`Referer`](/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Referer) ヘッダーを省略し、 `noopener` を true に設定します。詳しくは [`rel="noreferrer"`](/ja/docs/Web/HTML/Attributes/rel/noreferrer) を参照してください。 -> **メモ:** 要求する位置 (`top`, `left`)、要求する寸法 (`width`, `height`) の値が `windowFeatures` で指定された場合、ブラウザーのポップアップ全体がユーザーのオペレーティングシステムのアプリケーションの作業領域内に表示できないと、**修正されます**。言い換えれば、新しいポップアップのどの部分も、最初は画面外に配置することはできません。 +> [!NOTE] +> 要求する位置 (`top`, `left`)、要求する寸法 (`width`, `height`) の値が `windowFeatures` で指定された場合、ブラウザーのポップアップ全体がユーザーのオペレーティングシステムのアプリケーションの作業領域内に表示できないと、**修正されます**。言い換えれば、新しいポップアップのどの部分も、最初は画面外に配置することはできません。 ### 返値 diff --git a/files/ja/web/api/window/pageshow_event/index.md b/files/ja/web/api/window/pageshow_event/index.md index 4aea551e7cc200..bee7b90fdb7f25 100644 --- a/files/ja/web/api/window/pageshow_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/pageshow_event/index.md @@ -12,7 +12,8 @@ slug: Web/API/Window/pageshow_event - モバイル OS で凍結されたページを復元したとき - ブラウザーの進む、戻るボタンを利用してこのページに戻ったとき -> **メモ:** 最初にページを読み込んでいる間、 `pageshow` イベントは {{domxref("Window/load_event", "load")}} イベントの*後で*発生します。 +> [!NOTE] +> 最初にページを読み込んでいる間、 `pageshow` イベントは {{domxref("Window/load_event", "load")}} イベントの*後で*発生します。 diff --git a/files/ja/web/api/window/requestanimationframe/index.md b/files/ja/web/api/window/requestanimationframe/index.md index f064e18f96fdb1..a1788113406fd2 100644 --- a/files/ja/web/api/window/requestanimationframe/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/requestanimationframe/index.md @@ -7,14 +7,16 @@ slug: Web/API/Window/requestAnimationFrame **`window.requestAnimationFrame()`** メソッドは、ブラウザーにアニメーションを行いたいことを知らせ、指定した関数を呼び出して次の再描画の前にアニメーションを更新することを要求します。このメソッドは、再描画の前に呼び出されるコールバック 1 個を引数として取ります。 -> **メモ:** 次の再描画時に別のフレームをアニメーションさせたいときは、コールバックルーチン自身で `requestAnimationFrame()` を呼び出さなければなりません。 `requestAnimationFrame()` は 1 ショットです。 +> [!NOTE] +> 次の再描画時に別のフレームをアニメーションさせたいときは、コールバックルーチン自身で `requestAnimationFrame()` を呼び出さなければなりません。 `requestAnimationFrame()` は 1 ショットです。 このメソッドは、いつでも画面上でアニメーションの更新準備が整った時に呼び出してください。これにより、ブラウザーの次の再描画が実行される前にアニメーション関数が呼び出されることを要求します。このコールバックの回数は、たいてい毎秒 60 回ですが、一般的に多くのブラウザーでは W3C の勧告に従って、ディスプレイのリフレッシュレートに合わせて行われます。ただし、コールバックの確率は、バックグラウンドのタブや隠れた {{ HTMLElement("iframe") }} では、パフォーマンス向上やバッテリー消費を減らすために低くなるでしょう。 コールバックメソッドには、1 個の引数 {{domxref("DOMHighResTimeStamp")}} が渡されます。これは現在の時刻を([time origin](/ja/docs/Web/API/DOMHighResTimeStamp#the_time_origin)からの経過ミリ秒数で)示します。 `requestAnimationFrame()` によってキューに入れられた複数のコールバックが 1 つのフレームで起動し始めると、以前のすべてのコールバックのワークロードの計算中に時間が経過しても、それぞれが同じタイムスタンプを受け取ります(以下のコード例では、タイムスタンプが変化したとき、つまり最初のコールバックでフレームを動作させています)。このタイムスタンプは、ミリ秒単位の小数ですが、最小精度は 1ms(1000μs)です。 -> **警告:** アニメーションが 1 フレームでどれだけ進んだかを計算する場合、常に第 1 引数(または現在時刻を取得する他の方法)を使用するようにしてください、**そうしないと、アニメーションはリフレッシュレートの高い画面では速く実行されます**。これを行う方法については、以下の例を参照してください。 +> [!WARNING] +> アニメーションが 1 フレームでどれだけ進んだかを計算する場合、常に第 1 引数(または現在時刻を取得する他の方法)を使用するようにしてください、**そうしないと、アニメーションはリフレッシュレートの高い画面では速く実行されます**。これを行う方法については、以下の例を参照してください。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/window/scrollx/index.md b/files/ja/web/api/window/scrollx/index.md index 762204bce4b447..540fc24f44255c 100644 --- a/files/ja/web/api/window/scrollx/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/scrollx/index.md @@ -17,7 +17,8 @@ var x = window.scrollX; 実際に返される値は、文書が原点から水平方向にスクロールされた量をピクセル数で表す倍精度浮動小数点数です。正の値は、内容物が左にスクロールされていることを表します。文書がサブピクセル精度のデバイスに表示されている場合は、戻り値も小数部を含むサブピクセル精度の値になります。文書が左にも右にもスクロールされていない場合の `scrollX` は 0 です。 -> **メモ:** 整数値が必要である場合は、{{jsxref("Math.round()")}} を使用して切り捨てできます。 +> [!NOTE] +> 整数値が必要である場合は、{{jsxref("Math.round()")}} を使用して切り捨てできます。 専門用語で説明すると `scrollX` は、現在の {{Glossary("viewport", "ビューポート")}} の左端の X 座標を返します。ビューポートがない場合の戻り値は 0 です。 diff --git a/files/ja/web/api/window/scrolly/index.md b/files/ja/web/api/window/scrolly/index.md index 3d41a8e28f911f..908474b419f391 100644 --- a/files/ja/web/api/window/scrolly/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/scrolly/index.md @@ -17,7 +17,8 @@ var y = window.scrollY 実際に返される値は、文書が原点から垂直方向にスクロールした量をピクセル数で表す倍精度浮動小数点値であり、正の値は、内容物が上にスクロールしていることを表します。文書がサブピクセル精度の端末に表示されている場合は、返値も小数部を含むサブピクセル精度の値になります。文書が上にも下にもスクロールしていない場合、 `scrollY` は 0 になります。 -> **メモ:** 整数値が必要である場合は、 {{jsxref("Math.round()")}} を使用して四捨五入してください。 +> [!NOTE] +> 整数値が必要である場合は、 {{jsxref("Math.round()")}} を使用して四捨五入してください。 専門用語で説明すると `scrollY` は、現在の {{Glossary("viewport", "ビューポート")}} の上端の Y 座標を返します。ビューポートがない場合の戻り値は 0 です。 diff --git a/files/ja/web/api/window/sessionstorage/index.md b/files/ja/web/api/window/sessionstorage/index.md index a9f63a7da187c8..8388733b4fd0c3 100644 --- a/files/ja/web/api/window/sessionstorage/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/sessionstorage/index.md @@ -76,7 +76,8 @@ field.addEventListener("change", () => { }); ``` -> **メモ:** 詳細な使用例は [ウェブストレージ API の使用](/ja/docs/Web/API/Web_Storage_API/Using_the_Web_Storage_API) の記事を参照してください。 +> [!NOTE] +> 詳細な使用例は [ウェブストレージ API の使用](/ja/docs/Web/API/Web_Storage_API/Using_the_Web_Storage_API) の記事を参照してください。 ## 仕様書 diff --git a/files/ja/web/api/window/showmodaldialog/index.md b/files/ja/web/api/window/showmodaldialog/index.md index 61cfaf8098099c..a5b51c5204cfb8 100644 --- a/files/ja/web/api/window/showmodaldialog/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/showmodaldialog/index.md @@ -5,7 +5,8 @@ slug: Web/API/Window/showModalDialog {{deprecated_header}}{{APIRef}} -> **警告:** この機能は削除されました。ウェブサイトやアプリケーションを修正してください。 +> [!WARNING] +> この機能は削除されました。ウェブサイトやアプリケーションを修正してください。 > > このメソッドは Chrome 43 および Firefox 56 で削除されました。 @@ -79,7 +80,8 @@ showModalDialog(uri, arguments, options);
    -> **メモ:** Firefox は、`dialogHide`、`edge`、`status`、および、`unadorned` 引数を実装していません。 +> [!NOTE] +> Firefox は、`dialogHide`、`edge`、`status`、および、`unadorned` 引数を実装していません。 ### 返値 diff --git a/files/ja/web/api/window/storage_event/index.md b/files/ja/web/api/window/storage_event/index.md index b06e4bc3150b66..122ec9c1515503 100644 --- a/files/ja/web/api/window/storage_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/storage_event/index.md @@ -10,7 +10,8 @@ l10n: **`storage`** イベントは、保存領域 (`localStorage`) が変更されたときに発生します。詳しくは[ウェブストレージ API](/ja/docs/Web/API/Web_Storage_API) をご覧ください。 -> **メモ:** これは変更を行ったのと同じページでは動作しません。本来、これは同じ保存領域を使用している同じドメインの他のページが更新を同期するための仕組みです。他のドメインのページは、同じ保存領域オブジェクトにはアクセスできません。 +> [!NOTE] +> これは変更を行ったのと同じページでは動作しません。本来、これは同じ保存領域を使用している同じドメインの他のページが更新を同期するための仕組みです。他のドメインのページは、同じ保存領域オブジェクトにはアクセスできません。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/window/unload_event/index.md b/files/ja/web/api/window/unload_event/index.md index 80cc9b36135f6a..7f82542af102b2 100644 --- a/files/ja/web/api/window/unload_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/unload_event/index.md @@ -8,7 +8,8 @@ l10n: {{APIRef}} -> **警告:** 開発者はこのイベントを使用するのを避けてください。下記の「使用上のメモ」を参照してください。 +> [!WARNING] +> 開発者はこのイベントを使用するのを避けてください。下記の「使用上のメモ」を参照してください。 **`unload`** イベントは、文書または子リソースがアンロードされるときに発生します。 diff --git a/files/ja/web/api/window/vrdisplayactivate_event/index.md b/files/ja/web/api/window/vrdisplayactivate_event/index.md index 9e0825d37dbcf9..4757e96dab39f4 100644 --- a/files/ja/web/api/window/vrdisplayactivate_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/vrdisplayactivate_event/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **`vrdisplayactivate`** は [WebVR API](/ja/docs/Web/API/WebVR_API) のイベントで、 VR ディスプレイが表示可能になったときに発生します。例えば、 HMD がスタンバイ状態から移行した場合、あるいは装着されて起動した場合など、表示することが可能な状態になったときです。 -> **メモ:** このイベントは古い [WebVR API](https://immersive-web.github.io/webvr/spec/1.1/) の一部でした。これは [WebXR 機器 API](https://immersive-web.github.io/webxr/) に置き換えられました。 +> [!NOTE] +> このイベントは古い [WebVR API](https://immersive-web.github.io/webvr/spec/1.1/) の一部でした。これは [WebXR 機器 API](https://immersive-web.github.io/webxr/) に置き換えられました。 このイベントはキャンセル不可で、バブリングしません。 diff --git a/files/ja/web/api/window/vrdisplayconnect_event/index.md b/files/ja/web/api/window/vrdisplayconnect_event/index.md index f98e4870255c6a..07348e03dca8a1 100644 --- a/files/ja/web/api/window/vrdisplayconnect_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/vrdisplayconnect_event/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **`vrdisplayconnect`** は [WebVR API](/ja/docs/Web/API/WebVR_API) のイベントで、互換性のある VR 機器がコンピューターに接続された時に発行されます。 -> **メモ:** このイベントは古い [WebVR API](https://immersive-web.github.io/webvr/spec/1.1/) の一部でした。これは [WebXR 機器 API](https://immersive-web.github.io/webxr/) に置き換えられました。 +> [!NOTE] +> このイベントは古い [WebVR API](https://immersive-web.github.io/webvr/spec/1.1/) の一部でした。これは [WebXR 機器 API](https://immersive-web.github.io/webxr/) に置き換えられました。 このイベントはキャンセル不可で、バブリングしません。 diff --git a/files/ja/web/api/window/vrdisplaydeactivate_event/index.md b/files/ja/web/api/window/vrdisplaydeactivate_event/index.md index 6be6ef3fedbef6..beee5d862758e8 100644 --- a/files/ja/web/api/window/vrdisplaydeactivate_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/vrdisplaydeactivate_event/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **`vrdisplaydeactivate`** は [WebVR API](/ja/docs/Web/API/WebVR_API) のイベントで、 HMD が一定時間使用されないためにスタンバイまたはスリープモードになった場合など、VR ディスプレイを表示することができなくなったときに発行されます。 -> **メモ:** このイベントは古い [WebVR API](https://immersive-web.github.io/webvr/spec/1.1/) の一部でした。これは [WebXR 機器 API](https://immersive-web.github.io/webxr/) に置き換えられました。 +> [!NOTE] +> このイベントは古い [WebVR API](https://immersive-web.github.io/webvr/spec/1.1/) の一部でした。これは [WebXR 機器 API](https://immersive-web.github.io/webxr/) に置き換えられました。 このイベントはキャンセル不可で、バブリングしません。 diff --git a/files/ja/web/api/window/vrdisplaydisconnect_event/index.md b/files/ja/web/api/window/vrdisplaydisconnect_event/index.md index 053841efc0148f..33a2bf1116679d 100644 --- a/files/ja/web/api/window/vrdisplaydisconnect_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/vrdisplaydisconnect_event/index.md @@ -40,7 +40,8 @@ _`VRDisplayEvent` は親オブジェクトである {{domxref("Event")}} から `vrdisplaydisconnect` イベントは [`addEventListener`](/ja/docs/Web/API/EventTarget/addEventListener) メソッドで使用することができます。 -> **メモ:** このイベントは古い [WebVR API](https://immersive-web.github.io/webvr/spec/1.1/) の一部でした。これは [WebXR 機器 API](https://immersive-web.github.io/webxr/) に置き換えられました。 +> [!NOTE] +> このイベントは古い [WebVR API](https://immersive-web.github.io/webvr/spec/1.1/) の一部でした。これは [WebXR 機器 API](https://immersive-web.github.io/webxr/) に置き換えられました。 ```js window.addEventListener("vrdisplaydisconnect", () => { diff --git a/files/ja/web/api/window/vrdisplaypresentchange_event/index.md b/files/ja/web/api/window/vrdisplaypresentchange_event/index.md index 0105ce507870e6..ebb40ca8800240 100644 --- a/files/ja/web/api/window/vrdisplaypresentchange_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/window/vrdisplaypresentchange_event/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **`vrdisplaypresentchange`** は [WebVR API](/ja/docs/Web/API/WebVR_API) のイベtので、 VR 機器の表示状態が変化したときに発行されます。つまり、表示状態から非表示になったとき、あるいはその逆のケースです。 -> **メモ:** このイベントは古い [WebVR API](https://immersive-web.github.io/webvr/spec/1.1/) の一部でした。これは [WebXR 機器 API](https://immersive-web.github.io/webxr/) に置き換えられました。 +> [!NOTE] +> このイベントは古い [WebVR API](https://immersive-web.github.io/webvr/spec/1.1/) の一部でした。これは [WebXR 機器 API](https://immersive-web.github.io/webxr/) に置き換えられました。 このイベントはキャンセル不可で、バブリングしません。 diff --git a/files/ja/web/api/worker/worker/index.md b/files/ja/web/api/worker/worker/index.md index 96b0a0e5ceb0a5..1e166d32c3f0c6 100644 --- a/files/ja/web/api/worker/worker/index.md +++ b/files/ja/web/api/worker/worker/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **`Worker()`** コンストラクターは、指定された URL で指定されたスクリプトを実行する {{domxref("Worker")}} オブジェクトを作成します。このスクリプトは [同一オリジンポリシー](/ja/docs/Web/Security/Same-origin_policy)に従わなければいけません。 -> **メモ:** data URL が 同一オリジンであるかどうかについては、ブラウザーベンダーの間で合意されていません。 Firefox 10 以降のリリースでは data URL を受け入れますが、すべてのブラウザーでそうなるとは限りません。 +> [!NOTE] +> data URL が 同一オリジンであるかどうかについては、ブラウザーベンダーの間で合意されていません。 Firefox 10 以降のリリースでは data URL を受け入れますが、すべてのブラウザーでそうなるとは限りません。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/workerglobalscope/index.md b/files/ja/web/api/workerglobalscope/index.md index 697133ffb0f74f..1ba5d646f55f8a 100644 --- a/files/ja/web/api/workerglobalscope/index.md +++ b/files/ja/web/api/workerglobalscope/index.md @@ -103,7 +103,8 @@ importScripts("foo.js"); console.log(navigator); ``` -> **メモ:** ワーカースクリプトのグローバルスコープは、実行しているワーカーのグローバルスコープ({{domxref("DedicatedWorkerGlobalScope")}} やその他)と、 `WorkerGlobalScope` からメソッドやプロパティなどを継承しているすべてのワーカーのグローバルスコープで有効であるため、上記のように親オブジェクトを指定しなくとも実行できます。 +> [!NOTE] +> ワーカースクリプトのグローバルスコープは、実行しているワーカーのグローバルスコープ({{domxref("DedicatedWorkerGlobalScope")}} やその他)と、 `WorkerGlobalScope` からメソッドやプロパティなどを継承しているすべてのワーカーのグローバルスコープで有効であるため、上記のように親オブジェクトを指定しなくとも実行できます。 ## 仕様書 diff --git a/files/ja/web/api/workerglobalscope/location/index.md b/files/ja/web/api/workerglobalscope/location/index.md index 3de606cdb6aedc..b70878fa969334 100644 --- a/files/ja/web/api/workerglobalscope/location/index.md +++ b/files/ja/web/api/workerglobalscope/location/index.md @@ -40,7 +40,8 @@ WorkerLocation {hash: "", search: "", pathname: "/worker.js", port: "8000", host この location オブジェクトを使用して、通常の {{domxref("Location")}} オブジェクトと同様、文書の場所に関するより詳細な情報を得ることができます。 -> **メモ:** Firefox では、共有/サービスワーカー内で `console.log` を使用する際にバグがあり([Firefox バグ 1058644](https://bugzil.la/1058644) を参照)、おかしな結果を返すことがありますが、これはすぐに修正されるはずです。 +> [!NOTE] +> Firefox では、共有/サービスワーカー内で `console.log` を使用する際にバグがあり([Firefox バグ 1058644](https://bugzil.la/1058644) を参照)、おかしな結果を返すことがありますが、これはすぐに修正されるはずです。 ## 仕様書 diff --git a/files/ja/web/api/workernavigator/appcodename/index.md b/files/ja/web/api/workernavigator/appcodename/index.md index 15f61007120678..31b9d4c11797a4 100644 --- a/files/ja/web/api/workernavigator/appcodename/index.md +++ b/files/ja/web/api/workernavigator/appcodename/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **`WorkerNavigator.appCodeName`** プロパティの値は、どのブラウザーでも常に "`Mozilla`" となります。このプロパティは互換性のためにのみ残されています。 -> **メモ:** このプロパティが実際の製品名を返すことに頼らないでください。すべてのブラウザーが、このプロパティの値として "`Mozilla`" を返します。 +> [!NOTE] +> このプロパティが実際の製品名を返すことに頼らないでください。すべてのブラウザーが、このプロパティの値として "`Mozilla`" を返します。 ## 値 diff --git a/files/ja/web/api/workernavigator/appname/index.md b/files/ja/web/api/workernavigator/appname/index.md index de01a7fae94235..d9aca49389ed41 100644 --- a/files/ja/web/api/workernavigator/appname/index.md +++ b/files/ja/web/api/workernavigator/appname/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **`WorkerNavigator.appName`** プロパティの値は、どのブラウザーでも常に "`Netscape`" です。 このプロパティは互換性のためにのみ残されています。 -> **メモ:** このプロパティが実際のブラウザー名を返すことに頼ってはいけません。すべてのブラウザーがこのプロパティの値として "`Netscape`" を返します。 +> [!NOTE] +> このプロパティが実際のブラウザー名を返すことに頼ってはいけません。すべてのブラウザーがこのプロパティの値として "`Netscape`" を返します。 ## 値 diff --git a/files/ja/web/api/workernavigator/appversion/index.md b/files/ja/web/api/workernavigator/appversion/index.md index 22a19fe6aecdf7..d3c8ec3e6241bb 100644 --- a/files/ja/web/api/workernavigator/appversion/index.md +++ b/files/ja/web/api/workernavigator/appversion/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: "`4.0`" またはブラウザーのバージョン情報を表す文字列のいずれかを返します。 -> **メモ:** このプロパティが正しいブラウザーバージョンを返すことに頼らないでください。 +> [!NOTE] +> このプロパティが正しいブラウザーバージョンを返すことに頼らないでください。 ## 値 diff --git a/files/ja/web/api/workernavigator/product/index.md b/files/ja/web/api/workernavigator/product/index.md index 29e7f89cba5fc3..be94e49aeb354b 100644 --- a/files/ja/web/api/workernavigator/product/index.md +++ b/files/ja/web/api/workernavigator/product/index.md @@ -10,7 +10,8 @@ l10n: **`WorkerNavigator.product`** プロパティの値は、どのブラウザーでも常に "`Gecko`" です。このプロパティは互換性のためにのみ残されています。 -> **メモ:** このプロパティが実際の製品名を返すことを頼りにしないでください。すべてのブラウザーが、このプロパティの値として "`Gecko`" を返します。 +> [!NOTE] +> このプロパティが実際の製品名を返すことを頼りにしないでください。すべてのブラウザーが、このプロパティの値として "`Gecko`" を返します。 ## 値 diff --git a/files/ja/web/api/workernavigator/useragent/index.md b/files/ja/web/api/workernavigator/useragent/index.md index fd15eba852c4ed..f625798775b3de 100644 --- a/files/ja/web/api/workernavigator/useragent/index.md +++ b/files/ja/web/api/workernavigator/useragent/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **WorkerNavigator.userAgent`** は読み取り専用プロパティで、現在のブラウザーのユーザーエージェント文字列を返します。 -> **メモ:** 仕様では、このフィールドを介して提供する情報を可能な限り少なくするよう、ブラウザーに要請しています。このプロパティの値が、同じブラウザーの将来のバージョンでも同じままであることを決して想定しないでください。まったく使用しないか、あるいは現在と過去のバージョンのブラウザーにのみ使用するようにしてください。新しいブラウザーは、古いブラウザーと同じ UA、またはその一部を使用し始めることがあります。ブラウザーエージェントが実際にこのプロパティで告知されたものであるという保証は、実のところありません。 +> [!NOTE] +> 仕様では、このフィールドを介して提供する情報を可能な限り少なくするよう、ブラウザーに要請しています。このプロパティの値が、同じブラウザーの将来のバージョンでも同じままであることを決して想定しないでください。まったく使用しないか、あるいは現在と過去のバージョンのブラウザーにのみ使用するようにしてください。新しいブラウザーは、古いブラウザーと同じ UA、またはその一部を使用し始めることがあります。ブラウザーエージェントが実際にこのプロパティで告知されたものであるという保証は、実のところありません。 > > また、ブラウザーのユーザーが望めば、このフィールドの値を変更できることも念頭に置いてください(UA スプーフィング)。 diff --git a/files/ja/web/api/workletglobalscope/index.md b/files/ja/web/api/workletglobalscope/index.md index f3a96de17efa05..72f0887351bb37 100644 --- a/files/ja/web/api/workletglobalscope/index.md +++ b/files/ja/web/api/workletglobalscope/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ l10n: **`WorkletGlobalScope`** インターフェイスは、特定のワークレットスコープクラスの継承元となる抽象クラスです。それぞれの `WorkletGlobalScope` が新しいグローバル環境を定義します。 -> **メモ:** 通常このインターフェイスを扱う必要はありません。これは派生クラスが作成されることを意図した基底インターフェイスです。{{domxref("AudioWorklet")}} オブジェクトの中で派生クラスの {{domxref("AudioWorkletGlobalScope")}} が見つかり、{{domxref("PaintWorklet")}} オブジェクトの内部で {{domxref("PaintWorkletGlobalScope")}} が見つかるでしょう。 +> [!NOTE] +> 通常このインターフェイスを扱う必要はありません。これは派生クラスが作成されることを意図した基底インターフェイスです。{{domxref("AudioWorklet")}} オブジェクトの中で派生クラスの {{domxref("AudioWorkletGlobalScope")}} が見つかり、{{domxref("PaintWorklet")}} オブジェクトの内部で {{domxref("PaintWorkletGlobalScope")}} が見つかるでしょう。 ## インスタンスプロパティ diff --git a/files/ja/web/api/writablestream/writablestream/index.md b/files/ja/web/api/writablestream/writablestream/index.md index d9c2a9c5fa3ddb..7ad2953477c73a 100644 --- a/files/ja/web/api/writablestream/writablestream/index.md +++ b/files/ja/web/api/writablestream/writablestream/index.md @@ -42,7 +42,8 @@ new WritableStream(underlyingSink, queuingStrategy) - `size(chunk)` - : `chunk` 引数を含むメソッドです。これは、各チャンクに使用するサイズをバイト単位で示します。 - > **メモ:** 独自のカスタム `queuingStrategy` を定義するか、このオブジェクト値に {{domxref("ByteLengthQueuingStrategy")}} または {{domxref("CountQueuingStrategy")}} のインスタンスを使用できます。 `queuingStrategy` が指定されていない場合、使用されるデフォルトは、最高水準点が 1 の `CountQueuingStrategy` と同じです。 + > [!NOTE] + > 独自のカスタム `queuingStrategy` を定義するか、このオブジェクト値に {{domxref("ByteLengthQueuingStrategy")}} または {{domxref("CountQueuingStrategy")}} のインスタンスを使用できます。 `queuingStrategy` が指定されていない場合、使用されるデフォルトは、最高水準点が 1 の `CountQueuingStrategy` と同じです。 ### 返値 diff --git a/files/ja/web/api/writablestreamdefaultwriter/writablestreamdefaultwriter/index.md b/files/ja/web/api/writablestreamdefaultwriter/writablestreamdefaultwriter/index.md index a1ed25a4786081..5aae25139218f7 100644 --- a/files/ja/web/api/writablestreamdefaultwriter/writablestreamdefaultwriter/index.md +++ b/files/ja/web/api/writablestreamdefaultwriter/writablestreamdefaultwriter/index.md @@ -10,7 +10,8 @@ l10n: **`WritableStreamDefaultWriter()`** コンストラクターは、新しい {{domxref("WritableStreamDefaultWriter")}} オブジェクトのインスタンスを作成します。 -> **メモ:** 通常、このコンストラクターを手動で使用することはありません。 代わりに、{{domxref("WritableStream.getWriter()")}} メソッドを使用します。 +> [!NOTE] +> 通常、このコンストラクターを手動で使用することはありません。 代わりに、{{domxref("WritableStream.getWriter()")}} メソッドを使用します。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/getallresponseheaders/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/getallresponseheaders/index.md index 32879ed141f091..ccb47875907116 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/getallresponseheaders/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/getallresponseheaders/index.md @@ -12,7 +12,8 @@ l10n: ネットワークエラーが発生した場合は、空文字列が返されます。 -> **メモ:** マルチパートリクエストでは、これはリクエストの元のチャンネルではなく、*現在の*部分を返します。 +> [!NOTE] +> マルチパートリクエストでは、これはリクエストの元のチャンネルではなく、*現在の*部分を返します。 ## 構文 @@ -46,7 +47,8 @@ x-xss-protection: 1; mode=block\r\n 各行はキャリッジリターンとラインフィード文字 (`\r\n`) の両方で終わります。これらはそれぞれのヘッダーを区切る基本的なデリミターです。 -> **メモ:** 最近のブラウザーでは、ヘッダー名は最新の仕様書にあるように、すべて小文字で返されます。 +> [!NOTE] +> 最近のブラウザーでは、ヘッダー名は最新の仕様書にあるように、すべて小文字で返されます。 ## 例 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/getresponseheader/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/getresponseheader/index.md index fffe1902c0704c..fb4bda177d7146 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/getresponseheader/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/getresponseheader/index.md @@ -12,7 +12,8 @@ l10n: 同じ名前で複数のレスポンスヘッダーがあった場合、値はカンマと空白で区切って値を接続した単一の文字列として返されます。 `getResponseHeader()` メソッドは値を UTF バイト列として返します。 -> **メモ:** ヘッダー名の検索は、大文字小文字の区別がありません。 +> [!NOTE] +> ヘッダー名の検索は、大文字小文字の区別がありません。 ヘッダーすべての生の文字列を取得する必要がある場合は、生のヘッダー文字列全体を返す {{DOMxRef("XMLHttpRequest.getAllResponseHeaders", "getAllResponseHeaders()")}} メソッドを使用してください。 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/index.md index f333eded6550db..ad4ff296409af0 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/index.md @@ -44,7 +44,8 @@ _このインターフェイスは、 {{domxref("XMLHttpRequestEventTarget")}} - : 文字列で、HTTP サーバーから返ってきたレスポンス文字列を返します。 {{domxref("XMLHttpRequest.status")}} とは異なり、("`OK`" のような)レスポンスメッセージの完全な文が含まれています。 - > **メモ:** HTTP/2 仕様書 {{RFC(7540, "Response Pseudo-Header Fields", "8.1.2.4")}} によれば、 HTTP/2 では、 HTTP/1.1 のステータス行に含まれていたバージョンや原因の文を伝える方法が定義されていません。 + > [!NOTE] + > HTTP/2 仕様書 {{RFC(7540, "Response Pseudo-Header Fields", "8.1.2.4")}} によれば、 HTTP/2 では、 HTTP/1.1 のステータス行に含まれていたバージョンや原因の文を伝える方法が定義されていません。 - {{domxref("XMLHttpRequest.timeout")}} - : リクエストを自動的に終了するまでの時間をミリ秒単位で表します。 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/mozbackgroundrequest/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/mozbackgroundrequest/index.md index 6eec4c67e986a2..1e86b070eea623 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/mozbackgroundrequest/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/mozbackgroundrequest/index.md @@ -8,10 +8,12 @@ l10n: {{APIRef("XMLHttpRequest API")}} -> **メモ:** このメソッドは、ウェブコンテンツからは使用できません。アクセスするには管理者特権が必要です。 +> [!NOTE] +> このメソッドは、ウェブコンテンツからは使用できません。アクセスするには管理者特権が必要です。 **`XMLHttpRequest.mozBackgroundRequest`** は論理値で、オブジェクトがバックグラウンドサービスリクエストを表すかどうかを示します。 `true` の場合、リクエストに関連付けられているロードグループはなく、セキュリティダイアログはユーザーに表示されません。 通常、セキュリティダイアログ(認証や不正な証明書通知など)が表示される場合、この要求は失敗します。 -> **メモ:** このプロパティは、 `open()` を呼び出す前に設定する必要があります。 +> [!NOTE] +> このプロパティは、 `open()` を呼び出す前に設定する必要があります。 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/open/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/open/index.md index 09fc1090136797..85b9a56dd5885d 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/open/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/open/index.md @@ -10,7 +10,8 @@ l10n: {{domxref("XMLHttpRequest")}} の **`open()`** メソッドは、新しく作成されたリクエストを初期化したり、既存のリクエストを再初期化したりします。 -> **メモ:** すでに有効なリクエスト (すでに `open()` が呼び出されたもの) に対してこのメソッドを呼び出すと、 {{domxref("XMLHttpRequest.abort", "abort()")}} を呼び出すのと等価になります。 +> [!NOTE] +> すでに有効なリクエスト (すでに `open()` が呼び出されたもの) に対してこのメソッドを呼び出すと、 {{domxref("XMLHttpRequest.abort", "abort()")}} を呼び出すのと等価になります。 ## 構文 @@ -31,7 +32,8 @@ open(method, url, async, user, password) - : 任意の論理値の引数で、既定値は `true`です。操作が非同期的に行われるかどうかを示します。値が `false` の場合、 `send()` メソッドはレスポンスを受信するまで戻りません。 `true` の場合は、トランザクション完了の通知はイベントリスナーを使用して配信されます。 `multipart` 属性が `true` である場合は true で*なければならず*、さもなくば例外が発生します。 - > **メモ:** メインスレッドで同期リクエストを行うと、ユーザーの使い勝手を簡単に阻害するので避けるべきです。実際、多くのブラウザーではメインスレッドにおける同期的な XHR の対応を全面的に非推奨としています。同期リクエストはワーカー ({{domxref("Worker")}}) では許可されています。 + > [!NOTE] + > メインスレッドで同期リクエストを行うと、ユーザーの使い勝手を簡単に阻害するので避けるべきです。実際、多くのブラウザーではメインスレッドにおける同期的な XHR の対応を全面的に非推奨としています。同期リクエストはワーカー ({{domxref("Worker")}}) では許可されています。 - `user` {{optional_inline}} - : 任意で、認証プロセスで使用するユーザー名です。既定では、これは `null` 値です。 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/overridemimetype/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/overridemimetype/index.md index 06da461772329d..b7084517019525 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/overridemimetype/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/overridemimetype/index.md @@ -31,7 +31,8 @@ overrideMimeType(mimeType) この例では、 MIME タイプとして `"text/plain"` を指定し、受信するデータに対してサーバーが指定するタイプを上書きしています。 -> **メモ:** サーバーが [`Content-Type`](/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Content-Type) ヘッダを提供ていない場合、 {{domxref("XMLHttpRequest")}} は MIME タイプが `"text/xml"` であると見なします。もし、内容が妥当な XML でなければ、"XML Parsing Error: not well-formed" というエラーが発生します。これを避けるには、 `overrideMimeType()` を呼び出して別のタイプを指定してください。 +> [!NOTE] +> サーバーが [`Content-Type`](/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Content-Type) ヘッダを提供ていない場合、 {{domxref("XMLHttpRequest")}} は MIME タイプが `"text/xml"` であると見なします。もし、内容が妥当な XML でなければ、"XML Parsing Error: not well-formed" というエラーが発生します。これを避けるには、 `overrideMimeType()` を呼び出して別のタイプを指定してください。 ```js // 受信したデータをプレーンテキストとして解釈 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/readystatechange_event/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/readystatechange_event/index.md index 1e27efb4e0f8ff..db715c6d3ccafb 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/readystatechange_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/readystatechange_event/index.md @@ -10,7 +10,8 @@ l10n: `readystatechange` イベントは、 {{domxref("XMLHttpRequest")}} の {{domxref("XMLHttpRequest.readyState", "readyState")}} プロパティが変化するたびに発生します。 -> **警告:** これは同期リクエストで使用してはいけません。また、ネイティブコードから使用してはいけません。 +> [!WARNING] +> これは同期リクエストで使用してはいけません。また、ネイティブコードから使用してはいけません。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/setrequestheader/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/setrequestheader/index.md index 0336419a87b504..c2e9a43ad947c5 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/setrequestheader/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/setrequestheader/index.md @@ -18,7 +18,8 @@ l10n: さらに、 HTTP の [`Authorization`](/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Authorization) ヘッダーをリクエストに追加することができますが、そのリクエストがオリジン間でリダイレクトされたときには削除されます。 -> **メモ:** カスタムフィールドについては、ドメインをまたがってリクエストを行うと、 "**not allowed by Access-Control-Allow-Headers in preflight response**" の例外に遭遇することがあります。 +> [!NOTE] +> カスタムフィールドについては、ドメインをまたがってリクエストを行うと、 "**not allowed by Access-Control-Allow-Headers in preflight response**" の例外に遭遇することがあります。 > この場合、サーバー側でレスポンスヘッダーに {{HTTPHeader("Access-Control-Allow-Headers")}} を設定する必要があります。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/statustext/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/statustext/index.md index 9cf753de5bb3c7..4efe51b9fcb886 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/statustext/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/statustext/index.md @@ -12,7 +12,8 @@ l10n: サーバーが明示的にステータスのテキストを指定しなかった場合、 `statusText` は既定値 "OK" と見なされます。 -> **メモ:** HTTP/2 コネクションのレスポンスでは、常に空文字列になります。これは HTTP/2 がステータステキストに対応していないからです。 +> [!NOTE] +> HTTP/2 コネクションのレスポンスでは、常に空文字列になります。これは HTTP/2 がステータステキストに対応していないからです。 ## 値 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/timeout/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/timeout/index.md index aeaef3f08e9e53..6205bf4f097966 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/timeout/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/timeout/index.md @@ -10,7 +10,8 @@ l10n: **`XMLHttpRequest.timeout`** は `unsigned long` 型で、リクエストが自動的に終了するまでの時間をミリ秒で示します。既定値は 0 で、タイムアウトが無いことを示します。 timeout は{{Glossary('document environment', '文書環境')}}で利用される同期 XMLHttpRequest や `InvalidAccessError` の例外を投げるものに使用することはできません。タイムアウトとなった場合、 [timeout](/ja/docs/Web/API/XMLHttpRequest/timeout_event) イベントが発行されます。 -> **メモ:** ウィンドウを持つ同期リクエストでは、タイムアウトを使用することはできません。 +> [!NOTE] +> ウィンドウを持つ同期リクエストでは、タイムアウトを使用することはできません。 [タイムアウトは非同期リクエストで使用してください](/ja/docs/Web/API/XMLHttpRequest_API/Synchronous_and_Asynchronous_Requests#example_using_a_timeout)。 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/upload/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/upload/index.md index 88206dceef8a53..2226b8ac3440c5 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/upload/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/upload/index.md @@ -12,9 +12,11 @@ l10n: これは不透過なオブジェクトですが、 {{domxref("XMLHttpRequestEventTarget")}} でもあるため、進捗を追跡するためにイベントリスナーを装着することができます。 -> **メモ:** このオブジェクトにイベントリスナーを装着すると、リクエストが「単純なリクエスト」ではなくなり、オリジンをまたぐ場合はプリフライトリクエストが発行されるようになります。 [CORS](/ja/docs/Web/HTTP/CORS) を参照してください。このため、イベントリスナーは {{domxref("XMLHttpRequest.send", "send()")}} を呼び出す前に登録する必要があり、そうしないとアップロードイベントが発行されなくなります。 +> [!NOTE] +> このオブジェクトにイベントリスナーを装着すると、リクエストが「単純なリクエスト」ではなくなり、オリジンをまたぐ場合はプリフライトリクエストが発行されるようになります。 [CORS](/ja/docs/Web/HTTP/CORS) を参照してください。このため、イベントリスナーは {{domxref("XMLHttpRequest.send", "send()")}} を呼び出す前に登録する必要があり、そうしないとアップロードイベントが発行されなくなります。 -> **メモ:** また、仕様書では、イベントリスナーは {{domxref("XMLHttpRequest.open", "open()")}} の後に装着すべきとされているようです。しかし、ブラウザーはこの点に関してバグが多く、リスナーを {{domxref("XMLHttpRequest.open", "open()")}} の前に登録しないと動作しないことがよくあります。 +> [!NOTE] +> また、仕様書では、イベントリスナーは {{domxref("XMLHttpRequest.open", "open()")}} の後に装着すべきとされているようです。しかし、ブラウザーはこの点に関してバグが多く、リスナーを {{domxref("XMLHttpRequest.open", "open()")}} の前に登録しないと動作しないことがよくあります。 以下のイベントは、アップロードオブジェクト上で発行され、アップロードを監視するために使用することができます。 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/withcredentials/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/withcredentials/index.md index 464efeda0b8c58..6015be7baacada 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest/withcredentials/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest/withcredentials/index.md @@ -12,9 +12,11 @@ l10n: さらに、このフラグは、レスポンスにおいて Cookie を無視すること示すためにも使われます。既定値は `false` です。異なるドメインからの `XMLHttpRequest` のレスポンスは、リクエストを行う前に `withCredentials` を `true` に設定しない限り、自身のドメインの Cookie 値を設定することができません。 `withCredentials` を true に設定することで得られるサードパーティの Cookie は、依然として same-origin ポリシーを尊重するので、リクエストスクリプトが [document.cookie](/ja/docs/Web/API/Document/cookie) やレスポンスヘッダーからアクセスすることはできません。 -> **メモ:** これは同じオリジンへのリクエストには影響しません。 +> [!NOTE] +> これは同じオリジンへのリクエストには影響しません。 -> **メモ:** 異なるドメインからの `XMLHttpRequest` レスポンスは、リクエストを行う前に `withCredentials` を `true` に設定しない限り、 `Access-Control-` ヘッダーの値にかかわらず、自ドメインの Cookie 値を設定*できません*。 +> [!NOTE] +> 異なるドメインからの `XMLHttpRequest` レスポンスは、リクエストを行う前に `withCredentials` を `true` に設定しない限り、 `Access-Control-` ヘッダーの値にかかわらず、自ドメインの Cookie 値を設定*できません*。 ## 値 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/synchronous_and_asynchronous_requests/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/synchronous_and_asynchronous_requests/index.md index 25f7d74401e3cb..69fb33b916bc27 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/synchronous_and_asynchronous_requests/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/synchronous_and_asynchronous_requests/index.md @@ -132,7 +132,8 @@ loadFile("message.txt", 2000, showMessage, "New message!\n"); ## 同期リクエスト -> **警告:** 同期 XHR リクエストは、特にネットワークの状態が悪かったり、リモートサーバの応答が遅かったりしたときに、しばしばウェブ上でハングアップの原因となります。同期 XHR は非推奨であり、使用しないようにして、代わりに非同期リクエストを使用してください。 +> [!WARNING] +> 同期 XHR リクエストは、特にネットワークの状態が悪かったり、リモートサーバの応答が遅かったりしたときに、しばしばウェブ上でハングアップの原因となります。同期 XHR は非推奨であり、使用しないようにして、代わりに非同期リクエストを使用してください。 `timeout` や `abort` 等の XHR の新機能は同期 XHR では許可されていません。実行すると `InvalidAccessError` が発生するでしょう。 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/using_formdata_objects/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/using_formdata_objects/index.md index 5b4788652cd9d3..0e2ac9eaf4f4a4 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/using_formdata_objects/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/using_formdata_objects/index.md @@ -145,9 +145,11 @@ form.addEventListener("submit", async (event) => { }); ``` -> **メモ:** フォームへの参照を渡した場合は、 `open()` の呼び出しで指定した[リクエストメソッド](/ja/docs/Web/HTTP/Methods)よりもフォームで指定したメソッドを優先します。 +> [!NOTE] +> フォームへの参照を渡した場合は、 `open()` の呼び出しで指定した[リクエストメソッド](/ja/docs/Web/HTTP/Methods)よりもフォームで指定したメソッドを優先します。 -> **警告:** FormData を使用して、{{ domxref("XMLHttpRequest") }} または[フェッチ API](/ja/docs/Web/API/Fetch_API) を使用して、 `multipart/form-data` の Content-Type で POST リクエストを送信する場合(ファイルや Blob をサーバーにアップロードする場合など)、リクエストの [`Content-Type`](/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Content-Type) ヘッダーを明示的に設定しないでください。そうすると、ブラウザーがリクエスト本文のフォームフィールドの区切りに使用する境界の表現で Content-Type ヘッダーを設定することができなくなります。 +> [!WARNING] +> FormData を使用して、{{ domxref("XMLHttpRequest") }} または[フェッチ API](/ja/docs/Web/API/Fetch_API) を使用して、 `multipart/form-data` の Content-Type で POST リクエストを送信する場合(ファイルや Blob をサーバーにアップロードする場合など)、リクエストの [`Content-Type`](/ja/docs/Web/HTTP/Headers/Content-Type) ヘッダーを明示的に設定しないでください。そうすると、ブラウザーがリクエスト本文のフォームフィールドの区切りに使用する境界の表現で Content-Type ヘッダーを設定することができなくなります。 以下のように、直接 {{ domxref("File") }} や {{ domxref("Blob") }} を {{ domxref("FormData") }} オブジェクトへ追加することもできます。 diff --git a/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/using_xmlhttprequest/index.md b/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/using_xmlhttprequest/index.md index 05382ee72b82e5..ba596bbf26c558 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/using_xmlhttprequest/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlhttprequest_api/using_xmlhttprequest/index.md @@ -34,7 +34,8 @@ req.send(); `XMLHttpRequest` によって作成されたリクエストは、非同期または同期のいずれかの方法でデータを取得することが可能です。リクエストをどちらの方法で行うかは、 {{domxref("XMLHttpRequest.open()")}} メソッドのオプションの `async` 引数(第 3 引数)で指示することができます。この引数を `true` にするか、指定しなければ `XMLHttpRequest` は非同期で処理され、それ以外だと同期的に扱われます。これら二つの種類のリクエストに関する詳細および使用例は、[同期および非同期リクエスト](/ja/docs/Web/API/XMLHttpRequest_API/Synchronous_and_Asynchronous_Requests)のページを参照してください。ウェブワーカー以外では同期リクエストを使用しないでください。 -> **メモ:** コンストラクター関数 `XMLHttpRequest` は XML 文書に限定されていません。 **"XML"** で始まっているのは、これが作成されたときに非同期データ交換に使用されていた主要な形式が XML であったからです。 +> [!NOTE] +> コンストラクター関数 `XMLHttpRequest` は XML 文書に限定されていません。 **"XML"** で始まっているのは、これが作成されたときに非同期データ交換に使用されていた主要な形式が XML であったからです。 ## レスポンスの取り扱い @@ -137,7 +138,8 @@ function transferCanceled(evt) { 3-6 行目で `XMLHttpRequest` を使ってデータ転送を行うときに送られる色々なイベントへのためのイベントリスナーを追加しています。 -> **メモ:** イベントリスナーはリクエストの `open()` を呼び出す前に追加する必要があります。そうしないと `progress` イベントは発生しません。 +> [!NOTE] +> イベントリスナーはリクエストの `open()` を呼び出す前に追加する必要があります。そうしないと `progress` イベントは発生しません。 この例では `updateProgress()` 関数で指定される進捗イベントハンドラーは、イベントの `total` および `loaded` フィールドで、転送すべき総バイト数とこれまでに転送したバイト数を受け取ります。ただし、`lengthComputable` フィールドが false の場合、合計の長さは分からないので 0 になります。 @@ -154,7 +156,8 @@ req.upload.addEventListener("abort", transferCanceled); req.open(); ``` -> **メモ:** 進捗イベントは `file:` プロトコルでは利用できません。 +> [!NOTE] +> 進捗イベントは `file:` プロトコルでは利用できません。 progress イベントは、受信したデータの塊ごとに発生します。 progress イベントが発行される前に最後のパケットを受信して接続が閉じられた場合には、最後の塊でも発生します。この場合、 progress イベントは、そのパケットに対して load イベントが発生したときに自動的に発行されます。これで、 "progress" イベントを見るだけで、確実に進捗を監視できるようになりました。 diff --git a/files/ja/web/api/xmlserializer/index.md b/files/ja/web/api/xmlserializer/index.md index aab37020f28806..338c1a775e4bda 100644 --- a/files/ja/web/api/xmlserializer/index.md +++ b/files/ja/web/api/xmlserializer/index.md @@ -33,7 +33,8 @@ saveXML(str); この例は、{{domxref("Element.insertAdjacentHTML()")}} メソッドを使用して新しい DOM {{domxref("Node")}} を {{domxref("Document")}} の body に挿入します。これは、{{domxref("Element")}} オブジェクトをシリアライズすることにより作成された XML を基にしています。 -> **メモ:** 実際は、{{domxref("Document.importNode", "importNode()")}} メソッドを呼び出して新しいノードを DOM に挿入する代わりに、以下のいずれかのメソッドを呼び出して DOM ツリーに追加することになるでしょう。 +> [!NOTE] +> 実際は、{{domxref("Document.importNode", "importNode()")}} メソッドを呼び出して新しいノードを DOM に挿入する代わりに、以下のいずれかのメソッドを呼び出して DOM ツリーに追加することになるでしょう。 > > - {{domxref("Element.append()")}} / {{domxref("Element.prepend()")}} および {{domxref("Document.append()")}} / {{domxref("Document.prepend()")}} メソッド > - {{domxref("Element.replaceWith()")}} メソッド(既存のノードを新しいノードと置き換えるため) diff --git a/files/ja/web/api/xrinputsource/profiles/index.md b/files/ja/web/api/xrinputsource/profiles/index.md index 334b9eaf41a06f..89e22a5e45c2f7 100644 --- a/files/ja/web/api/xrinputsource/profiles/index.md +++ b/files/ja/web/api/xrinputsource/profiles/index.md @@ -10,7 +10,8 @@ l10n: {{domxref("XRInputSource")}} の **`profiles`** は読み取り専用プロパティで、文字列の配列を返します。 各文字列は、入力ソースの構成プロファイルを記述します。 プロファイル文字列は、具体性の高い順にリストされ、最も具体的なプロファイルが最初にリストされます。 -> **メモ:** WebXR セッションがインラインモードの場合、`profiles` リストは常に空です。 +> [!NOTE] +> WebXR セッションがインラインモードの場合、`profiles` リストは常に空です。 ## 値 diff --git a/files/ja/web/api/xrreferencespace/reset_event/index.md b/files/ja/web/api/xrreferencespace/reset_event/index.md index 4dace4069b1459..cc02fd3cd5a070 100644 --- a/files/ja/web/api/xrreferencespace/reset_event/index.md +++ b/files/ja/web/api/xrreferencespace/reset_event/index.md @@ -51,7 +51,8 @@ _以下に挙げたプロパティに加えて、親インターフェイスで - ユーザーは、`unbounded` 参照空間にいて、開始位置(参照空間の原点)から十分に離れているため、浮動小数点またはその他の形式の誤差またはドリフトが問題になります。 このため座標系は、ユーザーの現在の位置またはその近くの新しい原点でリセットされます。 - WebXR インフラストラクチャーまたはハードウェアドライバーは、機器が一時的に追跡を失い、ハードウェアとソフトウェアの位置と方向が同期していないことを検出しました。 -> **メモ:** 参照空間が以前の原点の追跡を取り戻すことができる場合、`reset` イベントは発生*しません*。 これは、原点が強制的に再配置されていないことを意味します。 このイベントは、追跡喪失から回復するために原点を再配置する必要がある場合にのみ発生します。 +> [!NOTE] +> 参照空間が以前の原点の追跡を取り戻すことができる場合、`reset` イベントは発生*しません*。 これは、原点が強制的に再配置されていないことを意味します。 このイベントは、追跡喪失から回復するために原点を再配置する必要がある場合にのみ発生します。 ### 手動リセット diff --git a/files/ja/web/api/xrrigidtransform/position/index.md b/files/ja/web/api/xrrigidtransform/position/index.md index 3bf8527d561182..dc75f3a1ef1384 100644 --- a/files/ja/web/api/xrrigidtransform/position/index.md +++ b/files/ja/web/api/xrrigidtransform/position/index.md @@ -17,7 +17,8 @@ let pos = xrRigidTransform.position; 変換行列の 3D 位置成分を示す読み取り専用の {{domxref("DOMPointReadOnly")}}。 単位はメートルです。 -> **メモ:** 点の `w` 成分は常に 1.0 です。 +> [!NOTE] +> 点の `w` 成分は常に 1.0 です。 ## 例 diff --git a/files/ja/web/api/xsltprocessor/basic_example/index.md b/files/ja/web/api/xsltprocessor/basic_example/index.md index 3c6db1f935ffb6..f18323bf515c38 100644 --- a/files/ja/web/api/xsltprocessor/basic_example/index.md +++ b/files/ja/web/api/xsltprocessor/basic_example/index.md @@ -57,7 +57,8 @@ XSLT スタイルシートは、最終的な出力を生成するためのすべ 2. ファイルのあるディレクトリーで[ローカルサーバーを起動](/ja/docs/Learn/Common_questions/Tools_and_setup/set_up_a_local_testing_server#running_a_simple_local_http_server)します。 これにより、あたかもインターネット上でホスティングされているかのように、ディレクトリー内のファイルを閲覧することができます。 - > **警告:** ファイルシステムからスタイルシートを読み込むことは[オリジン間リクエスト](/ja/docs/Web/HTTP/CORS)であり、既定で許可されないためです。 + > [!WARNING] + > ファイルシステムからスタイルシートを読み込むことは[オリジン間リクエスト](/ja/docs/Web/HTTP/CORS)であり、既定で許可されないためです。 > XML とスタイルシートを同じローカルサーバーでホスティングすることで、同一のオリジンになることが保証されます。 3. ブラウザーから **example.xml** を開きます。 diff --git a/files/ja/web/css/--_star_/index.md b/files/ja/web/css/--_star_/index.md index c21b2ca23a32a8..ab04e7fe1ecfd2 100644 --- a/files/ja/web/css/--_star_/index.md +++ b/files/ja/web/css/--_star_/index.md @@ -24,7 +24,8 @@ l10n: - `` - : この並びに許可されていないトークンが含まれていない限り、この値は 1 つ以上のトークンの並びに一致します。つまり、有効な宣言がその値として保持できるものすべてを意味します。 -> **メモ:** カスタムプロパティ名は大文字・小文字の区別があります。 `--my-color` は `--My-color` とは別なカスタムプロパティとして扱われます。 +> [!NOTE] +> カスタムプロパティ名は大文字・小文字の区別があります。 `--my-color` は `--My-color` とは別なカスタムプロパティとして扱われます。 ### 形式文法 diff --git a/files/ja/web/css/-moz-force-broken-image-icon/index.md b/files/ja/web/css/-moz-force-broken-image-icon/index.md index 6e41ab1c4253ee..0c5e8800fd91d3 100644 --- a/files/ja/web/css/-moz-force-broken-image-icon/index.md +++ b/files/ja/web/css/-moz-force-broken-image-icon/index.md @@ -14,7 +14,8 @@ slug: Web/CSS/-moz-force-broken-image-icon - {{cssxref("<integer>")}} - : プロパティの値に `1` を指定した場合、その画像が {{HTMLElement("img", "`alt`", "#attr-alt")}} 属性を持っていたとしても、壊れた画像アイコンが表示されます。`0` を指定した場合、通常通り `alt` 属性のみが表示されます。 -> **メモ:** プロパティの値に `1` を指定した場合もなお、 `alt` 属性は壊れた画像アイコンの隣に同時に表示されます。 +> [!NOTE] +> プロパティの値に `1` を指定した場合もなお、 `alt` 属性は壊れた画像アイコンの隣に同時に表示されます。 ## 公式定義 diff --git a/files/ja/web/css/-moz-image-region/index.md b/files/ja/web/css/-moz-image-region/index.md index e131471e950f6c..91296069cc780e 100644 --- a/files/ja/web/css/-moz-image-region/index.md +++ b/files/ja/web/css/-moz-image-region/index.md @@ -22,7 +22,8 @@ slug: Web/CSS/-moz-image-region 構文は {{CSSxRef("clip")}} プロパティと似ています。4 つの値はすべて、画像の左上隅を基準にしています。 -> **メモ:** 背景画像で動作する仕組みについては、 {{CSSxRef("-moz-image-rect")}} を参照してください。 +> [!NOTE] +> 背景画像で動作する仕組みについては、 {{CSSxRef("-moz-image-rect")}} を参照してください。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/css/-webkit-box-reflect/index.md b/files/ja/web/css/-webkit-box-reflect/index.md index 59212e3eb57b1f..4f31eebba05942 100644 --- a/files/ja/web/css/-webkit-box-reflect/index.md +++ b/files/ja/web/css/-webkit-box-reflect/index.md @@ -26,7 +26,8 @@ slug: Web/CSS/-webkit-box-reflect -webkit-box-reflect: unset; ``` -> **警告:** この機能は**ウェブサイトで使うためのものではありません**。ウェブで反射効果を実現する上で、標準の方法は CSS の {{CSSxRef("element()", "element()")}} 関数を使用することです。 +> [!WARNING] +> この機能は**ウェブサイトで使うためのものではありません**。ウェブで反射効果を実現する上で、標準の方法は CSS の {{CSSxRef("element()", "element()")}} 関数を使用することです。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/css/-webkit-line-clamp/index.md b/files/ja/web/css/-webkit-line-clamp/index.md index 865a7ec66e8cca..4ea670ea3fe47e 100644 --- a/files/ja/web/css/-webkit-line-clamp/index.md +++ b/files/ja/web/css/-webkit-line-clamp/index.md @@ -13,7 +13,8 @@ slug: Web/CSS/-webkit-line-clamp アンカー要素に適用すると、切り捨てがテキストの途中で行われる場合があるかもしれませんが、必ずしも末尾で切り捨てが行われるとは限りません。 -> **メモ:** このプロパティは元々 WebKit ブラウザーで実装されていたものですが、いくつかの問題があります。レガシーサポートのために標準化されました。 [CSS Overflow Module Level 3](https://www.w3.org/TR/css-overflow-3/#propdef--webkit-line-clamp) の仕様では、このプロパティを置き換えて問題を回避することを目的として {{cssxref("line-clamp")}} プロパティが定義されています。 +> [!NOTE] +> このプロパティは元々 WebKit ブラウザーで実装されていたものですが、いくつかの問題があります。レガシーサポートのために標準化されました。 [CSS Overflow Module Level 3](https://www.w3.org/TR/css-overflow-3/#propdef--webkit-line-clamp) の仕様では、このプロパティを置き換えて問題を回避することを目的として {{cssxref("line-clamp")}} プロパティが定義されています。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/css/-webkit-mask-composite/index.md b/files/ja/web/css/-webkit-mask-composite/index.md index 91f9a5e3123f81..f6857e8726b3e4 100644 --- a/files/ja/web/css/-webkit-mask-composite/index.md +++ b/files/ja/web/css/-webkit-mask-composite/index.md @@ -27,7 +27,8 @@ slug: Web/CSS/-webkit-mask-composite -webkit-mask-composite: unset; ``` -> **メモ:** この標準外のプロパティの一部を別のキーワードでカバーする、標準化された {{CSSxRef("mask-composite")}} プロパティがあります。 +> [!NOTE] +> この標準外のプロパティの一部を別のキーワードでカバーする、標準化された {{CSSxRef("mask-composite")}} プロパティがあります。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/css/@container/index.md b/files/ja/web/css/@container/index.md index 01ca61ff0ea9d7..8df36c7d5b7a59 100644 --- a/files/ja/web/css/@container/index.md +++ b/files/ja/web/css/@container/index.md @@ -241,7 +241,8 @@ span { } ``` -> **メモ:** カスタムプロパティが `blue` という値を持つ場合、そのプロパティが {{cssxref("@property")}} で色として定義されていない限り、同等の 16 進コード `#0000ff` は一致しません。 +> [!NOTE] +> カスタムプロパティが `blue` という値を持つ場合、そのプロパティが {{cssxref("@property")}} で色として定義されていない限り、同等の 16 進コード `#0000ff` は一致しません。 ## 仕様書 diff --git a/files/ja/web/css/@document/index.md b/files/ja/web/css/@document/index.md index d09405f294b4f2..a8502645a561a5 100644 --- a/files/ja/web/css/@document/index.md +++ b/files/ja/web/css/@document/index.md @@ -39,7 +39,8 @@ l10n: `@document` は現在のところ Firefox のみが対応しています。 Firefox 以外のブラウザーでこの機能を再現したい場合は、[このポリフィル](https://github.com/An-Error94/Handy-Scripts/tree/master/%40document-polyfill) (@An-Error94 氏作) を使ってみてください。これは、ユーザースクリプトと [data-\* 属性](/ja/docs/Web/HTML/Global_attributes/data-*)と[属性セレクター](/ja/docs/Web/CSS/Attribute_selectors)を組み合わせて使用するものです。 -> **メモ:** このプロパティの -moz 接頭辞がついたバージョン `@-moz-document` があります。これは Firefox 59 の Nightly および Beta で、潜在的な CSS インジェクション攻撃を緩和するための実験として、ユーザー定義スタイルシートとユーザーエージェントスタイルシートでしか使用できないように制限されました ([Firefox バグ 1035091](https://bugzil.la/1035091) を参照)。 +> [!NOTE] +> このプロパティの -moz 接頭辞がついたバージョン `@-moz-document` があります。これは Firefox 59 の Nightly および Beta で、潜在的な CSS インジェクション攻撃を緩和するための実験として、ユーザー定義スタイルシートとユーザーエージェントスタイルシートでしか使用できないように制限されました ([Firefox バグ 1035091](https://bugzil.la/1035091) を参照)。 ## 形式文法 diff --git a/files/ja/web/css/@font-face/font-display/index.md b/files/ja/web/css/@font-face/font-display/index.md index 1c3786d6b5ad66..7fd4c0a1a6b99f 100644 --- a/files/ja/web/css/@font-face/font-display/index.md +++ b/files/ja/web/css/@font-face/font-display/index.md @@ -31,7 +31,8 @@ font-display: optional; - `optional` - : フォントに対して非常に短いブロック時間の後、スワップ時間を置きません。 -> **メモ:** Firefox では、 `gfx.downloadable_fonts.fallback_delay` および `gfx.downloadable_fonts.fallback_delay_short` の設定項目で、それぞれ "short" および "extremely small" の時間が利用できます。 +> [!NOTE] +> Firefox では、 `gfx.downloadable_fonts.fallback_delay` および `gfx.downloadable_fonts.fallback_delay_short` の設定項目で、それぞれ "short" および "extremely small" の時間が利用できます。 ## 解説 diff --git a/files/ja/web/css/@layer/index.md b/files/ja/web/css/@layer/index.md index f564f4b5fda0b6..6de9f8c20bb2c9 100644 --- a/files/ja/web/css/@layer/index.md +++ b/files/ja/web/css/@layer/index.md @@ -63,7 +63,8 @@ l10n: `utilities` のルールの方が `theme` ルールよりも詳細度が低くても適用されます。これは、レイヤーの順序が決まれば、詳細度や見た目の順序は無視されるからです。これは、セレクターが競合するルールを上書きするのに十分な高い詳細度を持つことを保証する必要がなく、後のレイヤーに表示されることだけを保証すればよいため、よりシンプルな CSS セレクターを作成することが可能になるのです。 -> **メモ:** レイヤー名を宣言して順番を決めたら、名前を宣言し直してレイヤーに CSS ルールを追加してください。すると、スタイルがレイヤーに追加され、レイヤーの順序は変更されません。 +> [!NOTE] +> レイヤー名を宣言して順番を決めたら、名前を宣言し直してレイヤーに CSS ルールを追加してください。すると、スタイルがレイヤーに追加され、レイヤーの順序は変更されません。 3 つ目は、次のように名前のないカスケードレイヤーを作成する方法です。 diff --git a/files/ja/web/css/@media/-moz-device-pixel-ratio/index.md b/files/ja/web/css/@media/-moz-device-pixel-ratio/index.md index 3143bcd5234f70..2282e96435a28b 100644 --- a/files/ja/web/css/@media/-moz-device-pixel-ratio/index.md +++ b/files/ja/web/css/@media/-moz-device-pixel-ratio/index.md @@ -7,9 +7,11 @@ slug: Web/CSS/@media/-moz-device-pixel-ratio **`-moz-device-pixel-ratio`** は Gecko 独自の [CSS](/ja/docs/Web/CSS) の Gecko のみの[メディア特性](/ja/docs/Web/CSS/@media#メディア特性)で、 CSS ピクセルあたりのデバイスピクセル数に基づいてスタイルを適用することができます。 -> **警告:** この特性を使用しないでください。代わりに [`resolution`](/ja/docs/Web/CSS/@media/resolution) 特性と `dppx` の単位を使用してください。 +> [!WARNING] +> この特性を使用しないでください。代わりに [`resolution`](/ja/docs/Web/CSS/@media/resolution) 特性と `dppx` の単位を使用してください。 -> **メモ:** このメディア特性は Webkit および [IE 11 for Windows Phone 8.1]() でも `-webkit-device-pixel-ratio` として実装されています。 min および max 接頭辞は、 Gecko では `min--moz-device-pixel-ratio` および `max--moz-device-pixel-ratio` です。しかし、同じ接頭辞が Webkit では `-webkit-min-device-pixel-ratio` および `-webkit-max-device-pixel-ratio` として実装されています。 +> [!NOTE] +> このメディア特性は Webkit および [IE 11 for Windows Phone 8.1]() でも `-webkit-device-pixel-ratio` として実装されています。 min および max 接頭辞は、 Gecko では `min--moz-device-pixel-ratio` および `max--moz-device-pixel-ratio` です。しかし、同じ接頭辞が Webkit では `-webkit-min-device-pixel-ratio` および `-webkit-max-device-pixel-ratio` として実装されています。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/css/@media/-webkit-animation/index.md b/files/ja/web/css/@media/-webkit-animation/index.md index 97d278802bfcde..d94305da808a14 100644 --- a/files/ja/web/css/@media/-webkit-animation/index.md +++ b/files/ja/web/css/@media/-webkit-animation/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ slug: Web/CSS/@media/-webkit-animation Apple には [Safari CSS リファレンス](https://developer.apple.com/library/safari/documentation/AppleApplications/Reference/SafariCSSRef/Articles/OtherStandardCSS3Features.html#//apple_ref/doc/uid/TP40007601-SW3)に説明があります。eference/SafariCSSRef/Articles/OtherStandardCSS3Features.html#//apple_ref/doc/uid/TP40007601-SW3). -> **メモ:** このメディア特性は WebKit のみが対応しています。可能であれば、代わりに {{cssxref("@supports")}} 機能クエリーを使用してください。 +> [!NOTE] +> このメディア特性は WebKit のみが対応しています。可能であれば、代わりに {{cssxref("@supports")}} 機能クエリーを使用してください。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/css/@media/-webkit-device-pixel-ratio/index.md b/files/ja/web/css/@media/-webkit-device-pixel-ratio/index.md index 65ed162a1216eb..068b923d09822b 100644 --- a/files/ja/web/css/@media/-webkit-device-pixel-ratio/index.md +++ b/files/ja/web/css/@media/-webkit-device-pixel-ratio/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ slug: Web/CSS/@media/-webkit-device-pixel-ratio **`-webkit-device-pixel-ratio`** は [CSS](/ja/docs/Web/CSS) の標準外の論理[メディア特性](/ja/docs/Web/CSS/@media#メディア特性)で、標準の[`resolution`](/ja/docs/Web/CSS/@media/resolution)メディア特性の代替です。 -> **メモ:** このメディア特性は WebKit の機能です。可能であれば、代わりに [`resolution`](/ja/docs/Web/CSS/@media/resolution) メディア特性クエリーを使用してください。 +> [!NOTE] +> このメディア特性は WebKit の機能です。可能であれば、代わりに [`resolution`](/ja/docs/Web/CSS/@media/resolution) メディア特性クエリーを使用してください。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/css/@media/-webkit-transform-3d/index.md b/files/ja/web/css/@media/-webkit-transform-3d/index.md index bd0a46124a6b9d..1477f8cea0b939 100644 --- a/files/ja/web/css/@media/-webkit-transform-3d/index.md +++ b/files/ja/web/css/@media/-webkit-transform-3d/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ slug: Web/CSS/@media/-webkit-transform-3d **`-webkit-transform-3d`** は [CSS](/ja/docs/Web/CSS) の論理[メディア特性](/ja/docs/Web/CSS/@media#メディア特性)で [Chrome 拡張](/ja/docs/Web/CSS/WebKit_Extensions)であり、ベンダー接頭辞付きの CSS 3D {{cssxref("transform")}} に対応していれば値が `true` になります。 -> **メモ:** このメディア特性は WebKit および Blink でのみ対応しています。可能であれば、 {{cssxref("@supports")}} 特性クエリーを代わりに使用してください。 +> [!NOTE] +> このメディア特性は WebKit および Blink でのみ対応しています。可能であれば、 {{cssxref("@supports")}} 特性クエリーを代わりに使用してください。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/css/@media/-webkit-transition/index.md b/files/ja/web/css/@media/-webkit-transition/index.md index 1c4c4c49915652..7e4291f003d2aa 100644 --- a/files/ja/web/css/@media/-webkit-transition/index.md +++ b/files/ja/web/css/@media/-webkit-transition/index.md @@ -9,7 +9,8 @@ slug: Web/CSS/@media/-webkit-transition Apple には [Safari CSS リファレンス](https://developer.apple.com/library/safari/documentation/AppleApplications/Reference/SafariCSSRef/Articles/OtherStandardCSS3Features.html#//apple_ref/doc/uid/TP40007601-SW3)に説明があります。ここでは `transition` と呼ばれるようになりました。 -> **メモ:** このメディア特性は使用しないでください。これは仕様化されておらず、広く実装されておらず、すべてのブラウザーから削除されています。代わりに {{cssxref("@supports")}} 特性クエリーを使用してください。 +> [!NOTE] +> このメディア特性は使用しないでください。これは仕様化されておらず、広く実装されておらず、すべてのブラウザーから削除されています。代わりに {{cssxref("@supports")}} 特性クエリーを使用してください。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/css/@media/any-pointer/index.md b/files/ja/web/css/@media/any-pointer/index.md index 433a28de84f561..03341ecbb7584e 100644 --- a/files/ja/web/css/@media/any-pointer/index.md +++ b/files/ja/web/css/@media/any-pointer/index.md @@ -20,7 +20,8 @@ slug: Web/CSS/@media/any-pointer - `fine` - : 正確性が高いポインティングデバイスが、少なくとも一つ含まれています。 -> **メモ:** 異なる性質を持つ複数の機器が利用できる場合は、複数の値に一致することがありますが、 `none` はポインティングデバイスがない場合のみ一致します。 +> [!NOTE] +> 異なる性質を持つ複数の機器が利用できる場合は、複数の値に一致することがありますが、 `none` はポインティングデバイスがない場合のみ一致します。 ## 例 diff --git a/files/ja/web/css/@media/aural/index.md b/files/ja/web/css/@media/aural/index.md index 24e3a5a0c0c041..07b19f64a28bb0 100644 --- a/files/ja/web/css/@media/aural/index.md +++ b/files/ja/web/css/@media/aural/index.md @@ -7,7 +7,8 @@ slug: Web/CSS/@media/aural `aural` は [CSS](/ja/docs/Web/CSS) の[メディア種別](/ja/docs/Web/CSS/@media#メディア種別)で、音声出力の能力を持った機器に使用されます。 -> **メモ:** このメディア種別は [`speech`](/ja/docs/Web/CSS/@media#speech) に置き換えられ、非推奨になりました。 +> [!NOTE] +> このメディア種別は [`speech`](/ja/docs/Web/CSS/@media#speech) に置き換えられ、非推奨になりました。 ## 構文 diff --git a/files/ja/web/css/@media/color/index.md b/files/ja/web/css/@media/color/index.md index fc50b664870db3..7cd6bd61e364a3 100644 --- a/files/ja/web/css/@media/color/index.md +++ b/files/ja/web/css/@media/color/index.md @@ -11,7 +11,8 @@ slug: Web/CSS/@media/color `color` 特性は {{cssxref("<integer>")}} 値で指定し、出力機器の色成分 (赤, 緑, 青) 当たりのビット数を表します。機器がカラー機器でなければ、ゼロを返します。これは範囲の特性であり、つまり接頭辞の付いた **`min-color`** および **`max-color`** の変化形を使用して、それぞれ最小値と最大値をクエリーすることができます。 -> **メモ:** それぞれの色成分が異なるビット数で表現される場合は、最も小さい値が使用されます。例えば、ディスプレイが青と赤に 5 ビット、緑に 6 ビット使用する場合は、機器は色成分当たり 5 ビットを使用していると見なされます。機器がインデックス色を使用している場合は、色テーブル内の色成分当たりのビット数の最小値が使用されます。 +> [!NOTE] +> それぞれの色成分が異なるビット数で表現される場合は、最も小さい値が使用されます。例えば、ディスプレイが青と赤に 5 ビット、緑に 6 ビット使用する場合は、機器は色成分当たり 5 ビットを使用していると見なされます。機器がインデックス色を使用している場合は、色テーブル内の色成分当たりのビット数の最小値が使用されます。 CSS を使用して HTML に色を適用することについて、詳しくは [CSS を使用した HTML 要素への色の適用](/ja/docs/Web/HTML/Applying_color)をご覧ください。 diff --git a/files/ja/web/css/@media/forced-colors/index.md b/files/ja/web/css/@media/forced-colors/index.md index 630bc8c0bb705e..75981393154c41 100644 --- a/files/ja/web/css/@media/forced-colors/index.md +++ b/files/ja/web/css/@media/forced-colors/index.md @@ -49,7 +49,8 @@ l10n: 上記のプロパティで強制されるシステム色は、要素のコンテキストに依存します。例えば、 button 要素の {{cssxref("color")}} プロパティは `ButtonText` に強制されます。通常のテキストでは `CanvasText` に強制されます。様々な UI コンテキストにおいて、それぞれがどのような場合に適切かについての詳細は[システム色の一覧](/ja/docs/Web/CSS/color_value#システム色)を参照してください。 -> **メモ:** ユーザーエージェントは、追加された ARIA ロールではなく、本来の要素の意味に基づいてシステム色を選択します。 +> [!NOTE] +> ユーザーエージェントは、追加された ARIA ロールではなく、本来の要素の意味に基づいてシステム色を選択します。 > 例えば、 `role="button"` を `div` に追加しても、要素の色が `ButtonText` に強制されることは**ありません**。 これらの調整に加えて、ブラウザーはテキストの後ろに「バックプレート」を描くことで、テキストの読みやすさを確保します。これは、テキストが画像の上に配置されている場合にコントラストを保つために特に重要です。 @@ -74,7 +75,8 @@ l10n: ## 例 -> **メモ:** 以下の例は、このメディア特性に対応したブラウザーを使用し、 OS のハイコントラストモードなどの環境設定を有効にしている場合にのみ動作します。 +> [!NOTE] +> 以下の例は、このメディア特性に対応したブラウザーを使用し、 OS のハイコントラストモードなどの環境設定を有効にしている場合にのみ動作します。 この例は、通常 {{cssxref("box-shadow")}} によってコントラストを得るボタンです。強制カラーモードでは、 box-shadow は強制的に none になります。そのため、この例では強制カラーメディア機能を使用して、適切な色(この場合は ButtonText)の境界線を確保しています。