We read every piece of feedback, and take your input very seriously.
To see all available qualifiers, see our documentation.
Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.
By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.
Already on GitHub? Sign in to your account
jsclasses が LaTeX や pLaTeX の内部コードにパッチしている部分が多々あり、現状では
\RequirePackage{exppl2e} \documentclass{jsarticle}
としても「テストが一部機能しない」という問題があります。実例として、現在 \@gnewline のパッチを texjporg/platex#27 で検討中ですが、これは jsclasses によって上書きされてしまいますので、exppl2e の現在の使用法ではテストとして無効です。
\@gnewline
exppl2e はカーネルの修正ですので、これは本来文書クラスより前に読み込むべきものです。しかし、「テストしたいのにテストにならない」という状態は好ましくありません。そこで
「jsclasses の末尾で、exppl2e が読込済みかどうかを判定し、読込済みならもう一回 exppl2e を無理やり \input する」
という案を考えています。exppl2e が未読込ならば挙動は変わらないはずですから、単純にテストしたい方にとっては都合がよいのではないかと思います。「2回同じコードを実行してはいけない」というケースへの対処は、exppl2e の中でどうにか対処すればよいでしょう。
The text was updated successfully, but these errors were encountered:
jsclasses.dtx: exppl2e hook (#41)
4ec9a02
No branches or pull requests
jsclasses が LaTeX や pLaTeX の内部コードにパッチしている部分が多々あり、現状では
としても「テストが一部機能しない」という問題があります。実例として、現在
\@gnewline
のパッチを texjporg/platex#27 で検討中ですが、これは jsclasses によって上書きされてしまいますので、exppl2e の現在の使用法ではテストとして無効です。exppl2e はカーネルの修正ですので、これは本来文書クラスより前に読み込むべきものです。しかし、「テストしたいのにテストにならない」という状態は好ましくありません。そこで
「jsclasses の末尾で、exppl2e が読込済みかどうかを判定し、読込済みならもう一回 exppl2e を無理やり \input する」
という案を考えています。exppl2e が未読込ならば挙動は変わらないはずですから、単純にテストしたい方にとっては都合がよいのではないかと思います。「2回同じコードを実行してはいけない」というケースへの対処は、exppl2e の中でどうにか対処すればよいでしょう。
The text was updated successfully, but these errors were encountered: