Skip to content

Commit

Permalink
update data
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
workflow user committed Dec 9, 2024
1 parent 1a5dc30 commit 1fc140d
Showing 1 changed file with 4 additions and 0 deletions.
4 changes: 4 additions & 0 deletions j-net21_support-list.csv
Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -674,3 +674,7 @@ https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001psl4.html,「食べて応援しよ
https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001qmkt.html,J-クレジット創出・普及に向けて「オムニバスセミナー」,関東経産局と近畿経産局,支援,"支援情報,SDGs,省エネ",2024-12-02,支援J-クレジット創出・普及に向けて「オムニバスセミナー」:関東経産局と近畿経産局支援情報SDGs省エネ2024年12月2日関東経済産業局と近畿経済産業局は、J-クレジット制度の普及促進やクレジット創出・活用の掘り起こしを目的に「関東経済産業局×近畿経済産業局J-クレジットオムニバスセミナー」を12月18、19の両日開催する。J-クレジットの制度概要や動向、活用事例について紹介する。申し込み締め切りは12月13日。J-クレジット制度は、省エネ設備の導入や再生可能エネルギーの利用による二酸化炭素(CO2)の排出削減量や森林管理によるCO2吸収量などをクレジットとして国が認証する制度。18日のセミナーは関東経産局が主催し、東京都中央区の東京コンベンションホールを会場に開催。「政策・制度動向編」として、カーボンオフセットの最新動向や山梨県富士河口湖町で2023年に開催された東京ガールズコレクションのイベント「TGCFESYAMANASHI2023」でのカーボンオフセットへの取り組みなどについて紹介する。オンライン(MicrosoftTeams)で同時配信する。また、19日のセミナーは、近畿経産局が主催し、「創出・活用実践編」としてオンライン(MicrosoftTeams)のみで開催。J-クレジット制度の概要や最新の動向、創出事例や活用事例を紹介する。18日のセミナーの定員は会場が50人程度、オンラインが500人程度。19日のセミナーの定員はオンラインで500人程度となっている。いずれも事前申し込み制で、定員になり次第締め切る。参加費は無料。詳しくは、関東経産局と近畿経産局のホームページへ。「関東経済産業局×近畿経済産業局J-クレジットオムニバスセミナー」を開催します(関東経産局)関東経産局×近畿経産局Jクレジットオムニバスセミナーを開催します(近畿経産局)シェアツイートLINEで送る中小企業NEWSトップへ戻る
https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001r6ty.html,知財経営支援ネットワークへ新たに中小企業庁が参加,経済産業省,支援,"商品開発・市場開拓,支援情報",2024-12-06,支援知財経営支援ネットワークへ新たに中小企業庁が参加:経済産業省商品開発・市場開拓支援情報2024年12月6日特許庁や工業所有権情報・研修館(INPIT)、日本弁理士会、日本商工会議所などが連携して取り組む「知財経営支援ネットワーク」に、中小企業庁が加わった。より広く知財取引の実態を把握するとともに、中⼩企業・⼩規模事業者や⽀援機関の「知財経営リテラシー」の向上と、中⼩企業等が抱える経営相談等に対して知財の観点から効率的に⽀援を⾏えるよう、「知財経営⽀援ネットワーク」を拡充する。中小企業庁の参加により、知財経営⽀援ネットワークの参加機関と中⼩企業庁の知財Gメンとの情報共有を促進し、中⼩企業等の知財取引の実態把握を強化する。また、よろず支援拠点とINPIT知財総合支援窓口の支援担当者、日本弁理士会地域会の弁理士、商工会議所の経営指導員などが共に協力し、中小企業が抱えるさまざまな経営課題の解決に向けて、知財面も含めたシームレスで質の高い支援を提供する。詳細は経済産業省のホームページまで。知財経営支援ネットワークへ新たに中小企業庁が加わり知財に関する支援体制を強化しましたシェアツイートLINEで送る中小企業NEWSトップへ戻る
https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001r6p7.html,金融機関から資金調達するための「創業計画書」の作り方オンラインセミナー開催,日本政策金融公庫,支援,"起業・創業,支援情報",2024-12-06,支援金融機関から資金調達するための「創業計画書」の作り方オンラインセミナー開催:日本政策金融公庫起業・創業支援情報2024年12月6日日本政策金融公庫はオンラインセミナー「金融機関から資金調達するための『創業計画書』の作り方」を全2回で開催する。創業計画書を作る目的や創業計画書の構造、事業の見通しの説明などについて、起業経験のある公庫職員が、起業家の目線、金融機関の目線を交えて、本音で話をする。開催概要第1回「事業内容をどう説明するか」日時2025年1月23日18時~19時30分形式オンライン(Zoom)定員100人参加費無料締め切り1月21日第2回「収支計画をどう説明するか」日時2025年1月30日18時~19時30分形式オンライン(Zoom)定員100人参加費無料締め切り1月28日詳細は日本政策金融公庫のホームページまで。金融機関から資金調達するための「創業計画書」の作り方第1回金融機関から資金調達するための「創業計画書」の作り方第2回シェアツイートLINEで送る中小企業NEWSトップへ戻る
https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001rqky.html,人材の採用・定着のための労務管理を伝授するオンラインセミナーを開催,中小機構,支援,"人材不足解消,支援情報",2024-12-09,支援人材の採用・定着のための労務管理を伝授するオンラインセミナーを開催:中小機構人材不足解消支援情報2024年12月9日中小機構近畿本部は、関西圏雇用労働相談センター(KECC)と連携し、スタートアップ企業・中小企業向けに人材の採用・定着のための労務管理に関するセミナーを全2回開催する。第1回のセミナーでは、スタートアップ企業が直面する人材の採用・定着の課題をテーマに、兼業や副業など多様な働き方が広がる中での法的リスクの回避や紛争予防の観点からスタートアップ企業が理解しておくべきポイントを伝える。第2回のセミナーでは、中小企業の喫緊の課題である人手不足に対応するため、労働者視点から選ばれる企業になるための多様な人材活用の工夫や労務上の留意点を紹介する。開催概要第1回セミナー(主にスタートアップ企業向け)日時2025年1月22日14時00分~15時30分形式オンライン(Zoom)参加費無料締め切り1月20日第2回セミナー(主に中小企業向け)日時1月29日14時00分~15時30分形式オンライン(Zoom)参加費:無料締め切り1月27日詳細は中小機構のホームページまで。人材の採用・定着のための労務管理について伝授します!中小機構近畿本部×KECC共催セミナーシェアツイートLINEで送る中小企業NEWSトップへ戻る
https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001rqc2.html,「早期経営改善計画策定支援」事業の延長と条件緩和を実施,中小企業庁,支援,支援情報,2024-12-09,"支援「早期経営改善計画策定支援」事業の延長と条件緩和を実施:中小企業庁支援情報2024年12月9日中小企業庁はコロナ禍で、民間ゼロゼロ融資をはじめとする信用保証付融資を抱える中小企業が増大した中、事業者が早期に経営改善に着手することで将来の挑戦が可能となるよう、「早期経営改善計画策定支援」事業(ポストコロナ持続的発展計画事業、いわゆるポスコロ事業)について、令和7年1月末としていた期限を3年間延長し令和10年1月までとする。同時に一部条件の見直しを行う。ポスコロ事業は、早期の経営改善への取組を後押しすべく、資⾦繰り計画やビジネスモデル俯瞰図、アクションプランといった経営改善計画策定の⽀援をする制度。補助額の上限は15万円。実施期間の延長とともに融資総額4,000万円以下の範囲内で、保証債務残⾼が2,000〜4,000万円も対象となるよう要件を拡⼤した。中小企業庁は、⺠間⾦融機関が同制度を活⽤することにより、⺠間⾦融機関の経営改善⽀援を⾏う体制が整備され、制度終了後も同様の取組が定着することを強く期待している。詳細は中小企業庁のホームページまで。「早期経営改善計画策定支援」を活用した民間金融機関による経営改善支援の更なる促進についてシェアツイートLINEで送る中小企業NEWSトップへ戻る"
https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001rqa3.html,スタートアップ支援機関連携協定の参画機関が22機関に拡大,NEDOなど,支援,"起業・創業,支援情報",2024-12-09,支援スタートアップ支援機関連携協定の参画機関が22機関に拡大:NEDOなど起業・創業支援情報2024年12月9日NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)や中小機構など政府系機関によるスタートアップ支援機関連携協定「Plus」に、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)、株式会社商工組合中央金庫(商工中金)、沖縄振興開発金融公庫(沖縄公庫)、株式会社海外需要開拓支援機構(CJ機構)、株式会社海外通信・放送・郵便事業支援機構(JICT)、株式会社脱炭素化支援機構(JICN)の6機関が新たに加わった。参加機関は22機関に拡大した。Plusは技術シーズを生かして事業化などに取り組むスタートアップを支援することを主な目的として、政府系の9機関によって2020年に創設され、2022年に7機関が加わった。これまで支援事業の連携や効果的な発信に向けて、担当者による定例会の実施や、合同でのイベントの開催を行うとともに、スタートアップからの相談対応を一元化するため、ワンストップ窓口を設置し、各機関が提供するスタートアップ支援事業の情報提供や、相談内容に応じて協力機関の紹介などに取り組んできた。今回6機関が加わり、支援メニューを拡充する。例えばJAXAは共創・産業振興事業、商工中金は融資、JICNはカーボンニュートラル事業への投融資などを提供する。詳細はNEDOのホームページまで。スタートアップ支援機関連携協定「Plus」がさらなる拡充へシェアツイートLINEで送る中小企業NEWSトップへ戻る
https://j-net21.smrj.go.jp/news/biufem000001rq85.html,米国ビザ最新動向を専門家が解説するオンラインセミナー開催,JETRO,イベント,"支援情報,海外展開",2024-12-09,イベント米国ビザ最新動向を専門家が解説するオンラインセミナー開催:JETRO支援情報海外展開2024年12月9日日本貿易振興機構(JETRO)ニューヨークは、主に中小企業を対象にしたオンラインセミナー「米国ビザ最新動向ウェビナー—日系企業が押さえておくべきポイント—」を開催する。多くの日系企業を支援し、米国ビザ全般に関する相談に対応している弁護士のボアズ麗奈氏が、2025年1月20日に実施される大統領就任演説や大統領令等の最新情報も踏まえ、日系企業が押さえておくべきポイントについて解説する。開催概要日時2025年1月28日19時00分~20時30分(米国東部標準時間)2025年1月29日9時00分~10時30分(日本標準時間)形式オンライン(Zoom)定員999名(先着順)参加費無料締め切り1月24日詳細はJETROのホームページまで。米国ビザ最新動向ウェビナー—日系企業が押さえておくべきポイント—シェアツイートLINEで送る中小企業NEWSトップへ戻る

0 comments on commit 1fc140d

Please sign in to comment.