Skip to content

Commit

Permalink
『2024年を振り返る』を書いた
Browse files Browse the repository at this point in the history
  • Loading branch information
kyu08 committed Dec 29, 2024
1 parent 8f32bcb commit 949cd22
Showing 1 changed file with 93 additions and 0 deletions.
93 changes: 93 additions & 0 deletions content/posts/looking-back-on-2024/index.md
Original file line number Diff line number Diff line change
@@ -0,0 +1,93 @@
---
title: "2024年を振り返る"
tags: ["振り返り"]

cover: "https://blog.kyu08.com/cover.png"
description: ""
date: 2024-12-29T11:03:53+09:00
author: "kyu08"
authorTwitter: "kyu08_"
draft: false
showFullContent: false
readingTime: true
hideComments: false
color: ""
---

年の瀬なので今年を振り返る。

## OSS
[49件のPRを作成](https://github.com/pulls?q=is%3Apr+archived%3Afalse+is%3Aclosed+author%3Akyu08+is%3Apublic+-user%3Akyu08+created%3A2024-01-01..2024-12-31+)[^1]し43件のPRがマージされた。(4件がclosedで2件がopenのまま)

簡単に分類すると以下のような感じ。詳細は別記事に書く予定。[^2]

- バグ修正: 3件
- ドキュメントの修正: 11件
- lint系の修正: 4件
- typo修正: 9件
- 機能追加: 7件
- CIのバージョンアップ: 5件
- brew release: 3件
- その他: 1件

振り返るとOSS貢献を通して次のような成長を得られた。

- 馴染みのないプロジェクトのコードを読むのに慣れてきた。困ったり疑問があったらとりあえずドキュメントを読んだりissueやPRを検索したりcloneしてコードを読むのを自然とできるようになってきた。
- 以前はとりあえず日本語のブログを探したりAIに聞いたりしていたが上記の動きができるようになってから困りの解消速度が上がった感触がある。
- 特にRustで個人開発をしていると使いたいライブラリにドキュメントやexampleが存在しておらずそうするしかなかったというのもあったおかげで結果的に情報収集力が上がった面もある。
- 英語でのやりとりに対する抵抗がなくなった(今でも読むときは割とDeepLにも頼っているが)

ちなみに、
- PRを送るタイミング
- PRを送るために調査したりissueを漁ったりしたというよりは困ったときやバグ、ドキュメントのミスに気づいたときにPRを送るようにしていた。

- (OSSとの関わりが強くなる過程でコードを公開したり、貢献する人のありがたさと改めて感じた。)
- コードを書くのが好きな人とやりとりできるので楽しい
- (OSSは自発的にやっている人が多いからかも?もちろん中には仕事としてやっている人も多いと思うが自分が関わった範囲だと個人で取り組んでいそうな人が多かった)

Check failure on line 46 in content/posts/looking-back-on-2024/index.md

View workflow job for this annotation

GitHub Actions / textlint

[textlint] content/posts/looking-back-on-2024/index.md#L46 <eslint.rules.ja-technical-writing/no-exclamation-question-mark>

Disallow to use "?". (ja-technical-writing/no-exclamation-question-mark)
Raw output
/home/runner/work/blog/blog/content/posts/looking-back-on-2024/index.md:46:29: error: Disallow to use "?". (ja-technical-writing/no-exclamation-question-mark) (eslint.rules.ja-technical-writing/no-exclamation-question-mark)

Check failure on line 46 in content/posts/looking-back-on-2024/index.md

View workflow job for this annotation

GitHub Actions / textlint

[textlint] content/posts/looking-back-on-2024/index.md#L46 <eslint.rules.ja-technical-writing/ja-no-weak-phrase>

弱い表現: "思う" が使われています。 (ja-technical-writing/ja-no-weak-phrase)
Raw output
/home/runner/work/blog/blog/content/posts/looking-back-on-2024/index.md:46:52: error: 弱い表現: "思う" が使われています。 (ja-technical-writing/ja-no-weak-phrase) (eslint.rules.ja-technical-writing/ja-no-weak-phrase)

<!-- TODO: ↓文章いい感じにする -->
<!-- - プロジェクトのコンテキストを知らずとも意外と貢献できると感じるので引き続き無理なく続けていきたいし、OSS貢献にハードルを感じている人がいるとしたら、結構あるよーということを伝えたい -->

<!-- TODO: 寄付についてかく -->

## 個人開発
- 100starsを突破した
- homebrew-coreに取り込まれた

## ブログ
- 書いた記事数: 17記事
- デザインを変更した
- はてぶのトップページにのった
- アウトプットで自分の学びが深まったり定着したりしている実感があるのでこれからもやっていく

## 読書
- CS50
- ベタープログラマ
- いちばんやさしいアジャイルの開発の教本
- 読み手につたわる文章 - テクニカルライティング
- Goならわかるシステムプログラミング第2版

## 生活
- 運動
- 早寝早起き
- 舌下治療はじめた

## 買ってよかったもの
- スタンディングデスク
- MX Ergo S
- 足元ヒーター
- 風呂ヒーター

## 仕事
- 1~3月: 去年に引き続き負債解消のプロジェクトに参加した
- 4月: スクラムチームで機能開発に携わった
- コミュニケーション面、チーム改善の面で考えることが多かった。チームを変えることの難しさやうまくいったときの達成感を感じることができてよかった。
- 不確実性に向き合った。プロジェクトの進め方について考えることが多かった

## 2025年の抱負
- 仕事の面で大きめの変化があるので頑張りたい

去年の振り返り: [2023年を振り返る](https://blog.kyu08.com/posts/looking-back-on-2023/)

[^1]: Ownerが自分以外のPublic Repositoryを対象に集計。
[^2]: 別記事を書くときのための自分用のメモ https://gist.github.com/kyu08/29f27ea93e8566759c89db001c47b3cb

0 comments on commit 949cd22

Please sign in to comment.