社長「・・・ハッ!?」
社長「降りてきた・・・降りてきたで!」
社長「なんか突然アイデアが降りてきたで!」
社長「このアイデアを実現するには、ねむみを、1,000人規模にしないとや!」
社長「色んな人材が必要になるで〜」
社長「まずはエンジニア採用でもして行こか!」
社長「ほな、弊社のWebサイトに求人ページを作って」
社長「そこで世の中のエンジニアさん達に向けて募集をかけるとしよ!」
社長「おーい、社員くん!」
社長「いい感じの求人ページの作成をお願いしますやで!」
これを読んでいるあなたは、株式会社ねむみの社員です。
「いい感じの求人ページ」の認識を社長と合わせるために
まずは、会話形式のユーザーストーリーの作成をお願いします。
株式会社ゆめみとだいたい一緒です。
- 全員CEO制度
- 給与自己決定制度
- 有給取り放題制度
↑こんなユニークな制度がある、不思議な会社です。
顧客企業さまと一緒になって、要件定義&デザイン&システム開発をしていく会社です。
詳しく知りたい方はゆめみオープン・ハンドブックをご覧ください。
ユーザー体験を可視化したものです。
ユーザーストーリーを書くことで、
「このページにアクセスすると、エンドユーザーはこんな体験ができます!」
「運営側はこんな体験ができます!」
↑このような体験を可視化できます。
その可視化したストーリーを元に、
「この部分いいね!」
「ここはもっとこうしたい!」
↑こんな議論を、依頼主さんと一緒にしていきます。
エンドユーザーさんやクライアントさんに「どんな体験をお届けしたいか」を可視化し、
ゴールの認識合わせをするのに適したやり方だと思います。
サンプルを置いておきます。
参考にしてみてください。
以下の記事も、ユーザーストーリーを作成するうえでの参考になるかもしれません。